『PCIスロットの認識について』のクチコミ掲示板

2017年 6月20日 登録

ROG RAMPAGE VI EXTREME

  • 「X299」チップセット搭載のIntel製CPU対応Extended ATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
  • OLEDパネル「LiveDash」を搭載。CPU周波数、デバイス温度、ファン速度、ウォータークーリングゾーン情報、オリジナルの画像・アニメを表示できる。
  • 最大4.6Gpsの転送速度に対応する「802.11ad無線LAN機能」や10GbpsオンボードLANを搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Extended CPUソケット:LGA2066 チップセット:INTEL/X299 ROG RAMPAGE VI EXTREMEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG RAMPAGE VI EXTREMEの価格比較
  • ROG RAMPAGE VI EXTREMEのスペック・仕様
  • ROG RAMPAGE VI EXTREMEのレビュー
  • ROG RAMPAGE VI EXTREMEのクチコミ
  • ROG RAMPAGE VI EXTREMEの画像・動画
  • ROG RAMPAGE VI EXTREMEのピックアップリスト
  • ROG RAMPAGE VI EXTREMEのオークション

ROG RAMPAGE VI EXTREMEASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 6月20日

  • ROG RAMPAGE VI EXTREMEの価格比較
  • ROG RAMPAGE VI EXTREMEのスペック・仕様
  • ROG RAMPAGE VI EXTREMEのレビュー
  • ROG RAMPAGE VI EXTREMEのクチコミ
  • ROG RAMPAGE VI EXTREMEの画像・動画
  • ROG RAMPAGE VI EXTREMEのピックアップリスト
  • ROG RAMPAGE VI EXTREMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG RAMPAGE VI EXTREME

『PCIスロットの認識について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ROG RAMPAGE VI EXTREME」のクチコミ掲示板に
ROG RAMPAGE VI EXTREMEを新規書き込みROG RAMPAGE VI EXTREMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PCIスロットの認識について

2018/01/29 17:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG RAMPAGE VI EXTREME

スレ主 へな69さん
クチコミ投稿数:12件

お世話になります。

PCIスロットの認識について色々あったのでご報告として投稿しておきます。

・BIOS:1102
・CPU:7960X

・拡張カード
VGA PCI-x16
キャプチャカード PCI-x1 
サウンドカード PCI-x1 
RAIDカード  PCI-x8

本マザーでは、上から2番目(x16第2スロット)と一番下のPCI-x16スロット(x16第4スロット)はx8で作動するとマニュアルに書かれており、UEFIで第4スロットの動作モードを、【自動】或いは【x8】のいずれかを選択することが出来ます。
ちなみに、M.2_DIMMのM.2_2とx16第4スロットは同じ帯域を仕様しており、同時使用には制限がある、とも書かれています。
私は、DIMM_M.2_1にはブートSSDが入っておりますが、DIMM_M.2_2は使用しておりませんので、当てはまりません。

この状態にて、以下の通りのスロットを使用し、動作させました。

PCI-x16 VGA
PCI-x16 なし
PCI-x4  キャプチャカード1 
PCI-x16 サウンドカード 
PCI-x16 RAIDカード

マニュアル通りであれば、PCI-x16第4スロットに刺さっているRAIDカードは、
x8にて作動するハズですが、何故かx4にて作動していました。
これはUEFIの項目をどういじくっても変わりませんでした。
ちなみに、RAIDカードが刺さっていた場所に、x16のVGAを入れてみたところ、正常にx8にて作動しました。
これは、RAIDカードの相性的な問題もあるかと無理やり納得しました。
しかし、何とかRAIDカードをx8にて動作させたい私は、今度は以下のような配置で動かしてみました。

PCI-x16 VGA
PCI-x16 なし
PCI-x4  キャプチャカード1 
PCI-x16 RAIDカード
PCI-x16 サウンドカード

そうしましたら、今度はx8にてRAIDカードを認識し、すべての拡張カードを使うことが出来ました。

ところが、再起動するとRAIDカードが認識しません(笑
BIOSから見ても、PCI-x16第3スロットが「No Preset」と出て、消えていますZzz
RAIDカードを認識させるには、必ずコールドブートしなければならないことになり、
これでは全く意味がありません(泣


最後の悪あがきとして、以下の構成にしました。

PCI-x16 RAIDカード
PCI-x16 なし
PCI-x4  サウンドカード 
PCI-x16 VGA
PCI-x16 キャプチャカード1

そうしましたら、すべて認識した上、再起動してもRAIDカードが消えることがなくなりました!

エアフロー的に出来れば避けたい配置ですが、やむを得ませんw
BIOSを更新した直後、UEFIでいきなりフリーズしたり、突然WOLが使えなくなったりと、
色々困ったところがありますが、とりあえずしばらくこのまま使ってみようかと思います。

ちなみに、このマザー、PCIスロットのリセットコールが2回発生するようです。
お陰で、RAIDカードのうるさい起動音が、2回なるハメになりましたZzz


初期不良っぽいですが、このまま使ってみます。
ご報告まで。

書込番号:21552291

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2018/01/30 19:02(1年以上前)

PCIは別規格として存在するので、PCI-Expressの略として扱うのは適切ではありません。
せめてPCIeと表記しましょう。

書込番号:21555448

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

ROG RAMPAGE VI EXTREME
ASUS

ROG RAMPAGE VI EXTREME

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 6月20日

ROG RAMPAGE VI EXTREMEをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング