『望遠レンズの使い方』のクチコミ掲示板

2017年 7月20日 発売

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

  • APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
  • AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
  • メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥84,000 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜400mm 最大径x長さ:79x123.9mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のオークション

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

『望遠レンズの使い方』 のクチコミ掲示板

RSS


「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]を新規書き込み18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズの使い方

2024/04/29 19:58(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:75件

質問します
R50にマウント付けてこちらのレンズ取り付け自衛隊航空ショーへ行ってみました。
手で持って1日中持ち運ぶのには大変でしたが、
若い女性を含め望遠レンズ使われてる方、私のレンズとは比較にならないような大きなレンズを
取りつけて
首にぶら下げたり、三脚での撮影、手で固定されたりして
ブルーインパレスなど空を舞う飛行機を撮影されてました
それらを見る限り他にはカメラ持ち運び撮影する方法はないのかと
思いますが
他に楽して持ち運び、すぐにカメラ撮影できる機材はないのでしょうか

又このようなレンズの重さで愚痴言うのは笑われるかもしれませんが
皆さんは普段どのような重さのレンズや交換レンズ持ち運んで
使われてるのですか。


書込番号:25718501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/04/29 20:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

>エスエス@12さん

 航空祭は年に何度か見に行きますし、同様に、年に何度かは伊丹空港で最終便あたりまで撮影します。

 航空祭は、基本的に三脚は指定された場所以外では使用できませんし、上空を眺めて振り回すには三脚も一脚も邪魔だと思ってるので、手持ちですが、現状で、航空祭なら、R7にマウントアダプター使用でEF100-400LU(場合によってエクステンダー×1.4使用)、R6にRF24-240とブルーインパルの展示飛行があるなら、超広角か魚眼ですね。
 これでも、軽い方だと思います。体力と予算のある方は、超望遠の単焦点に各社のフラッグシップ級ボディ他複数持ちも少なくないです。

 伊丹であれば、R7、R6にEF70-200F2.8LU、EF100-400LU、RF24-240やRF-s18-150、その他、魚眼をはじめ数本のレンズを持ちだします。もちろん三脚も使用します。一緒に撮影する仲間もいますが、大抵は準備と特に撤収にある程度の手間をかけてます。

 私の場合は体力が無いので、特になかなか自家用車ですぐ近くまで行けない航空祭では、レンズの本数は減らしますが、それでもあまり楽とは言えませんね。
 

書込番号:25718563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/04/29 21:14(1年以上前)

 ああ、因みにあまり楽と言えないというのは、荷物として持ち運ぶ場合の事ですね。

 それなりの大きさのリュックタイプのカメラバッグ使いますので、R7にはレンズを装着した状態で入れてますので、着いて場所を決めたらすぐに撮影は可能です。
 撮影中は、カメラとレンズで2〜3キロ程度で特に困難は感じないです。

 公共交通機関や徒歩で基地まで行って帰るのに、大体が宿泊も必要になるので、それなりの大きさのバッグを担いで移動するのが少々手間だという事です。
 

書込番号:25718598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/29 21:19(1年以上前)

>エスエス@12さん

>R50にマウント付けてこちらのレンズ取り付け自衛隊航空ショーへ行ってみました。手で持って1日中持ち運ぶのには大変でしたが、若い女性を含め望遠レンズ使われてる方、私のレンズとは比較にならないような大きなレンズを取りつけて首にぶら下げたり、三脚での撮影、手で固定されたりしてブルーインパレスなど空を舞う飛行機を撮影されてました。
>それらを見る限り他にはカメラ持ち運び撮影する方法はないのかと思いますが他に楽して持ち運び、すぐにカメラ撮影できる機材はないのでしょうか


・ご質問は、R50 + 18-400mmをラクして持ち運び直ぐ撮影する方法はありますか、ですね。
・質量375g + 710g =1,085gですから、お手持ちのセットは充分ミニマルです。
・バックはショルダー型ですか、リュック型ですか?リュック型の方が疲れにくいです。
・ストラップは幅広の物をお使いですか?R50同梱のストラップは細すぎです。オススメは:
JJC ネオプレン製 カメラ ネックストラップ ショルダーストラップ カメラストラップ 滑り止め 長さ調節可能
1,550円
https://amzn.asia/d/80qM8xC

書込番号:25718606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/04/29 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>エスエス@12さん

最近の航空祭では、11月の
入間基地と12月の百里基地しか行っていません。

撮影機材は一眼レフ2台で
D7100+DX16-80と
D500+シグマ150-600c
いずれも縦グリップを付けています。
撮影機材だけで、
合計約4.5Kgになります。

会場までの移動時は、
リックタイプのカメラバックに入れていますが、
会場に着いたら、2台をだします。

撮影は手持ち。
標準ズーム付いたカメラは
肩からタスキ掛け、
超望遠の方は肩から掛けて掛けた側の手でレンズをしっかり持つか、
肩に掛けず両手で待っています。
会場での移動も同様です。

撮影しないでかつ移動しない時は
地面において腰を下ろして休むこともあります。

撮影は、展示飛行機が始まる前に地上展示したものを撮り
飛行機展示時では、全てのプログラムを撮ることはしません。
撮るのは戦闘機やブルーインパルスの時。
あとは撮っても数枚。

で、重さに関しては、
その人の体力が1番関係してくると思います。
あと体力はこの時の気候も…

ちなみに、若い頃は20Kg近い荷物をもって、
北アルプスなど登山をしていました。
交通事故で首や肩に後遺症が残り、しんどいですが…

書込番号:25718610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2024/04/29 21:49(1年以上前)

ネックストラップは首と肩がこります。
速写ストラップのように、ショルダーにかけるタイプをオススメします。

移動時は、どちらかの手でカメラを抑える必要がありますが。。。

書込番号:25718650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/29 22:38(1年以上前)

>エスエス@12さん
>皆さんは普段どのような重さのレンズや交換レンズ持ち運んで
>使われてるのですか。

今は、リュックタイプのバッグに約5Kg程度の荷物を持ち歩いてます。
最近機材を刷新してかなり軽くしました。
昨年は10kg以上の機材を持ち歩いていました。

こればかりは、個人の判断だと思いますので、正解はないです。
自身で工夫してできるだけ楽できるような持ち運びかたや撮影の仕方を見つける。
耐えられなければ現存機材での撮影を諦めて、軽い機材を検討するか写真自体をやめるかだと思います。

ひとつ言えるのは、体の中心線にできるだけ近い位置に荷物を配置すると楽です。
そういう意味でリュックは合理的です。
撮影する時も、機材を手だけで支えるのではなく、体全体で支えるのがコツです。
上手く言えないですが、機材の重さに応じてそっくり返って背筋に力を入れて支える
と楽ですよ。
これは、3kg以上の機材を持ってみると誰でもそういう持ち方をします。
参考にして下さい

書込番号:25718714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11162件Goodアンサー獲得:145件

2024/04/29 22:52(1年以上前)

>質量375g + 710g =1,085gですから、お手持ちのセットは充分ミニマルです。

マウントアダプタの重さが抜けてるよ

純正なら110〜130g

書込番号:25718726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2024/04/29 23:41(1年以上前)

>エスエス@12さん

>> R50にマウント付けてこちらのレンズ取り付け自衛隊航空ショーへ行ってみました。
>> 手で持って1日中持ち運ぶのには大変でした

もし、健常者でしたら、重くない重さかと思います。

数年前まで天気がいい条件の時、最寄りの「千歳航空祭」と丘珠の「航空ページェント」には行っていましたが、
近年の開催では、気温が暑くて行くのが嫌になり、最近の航空祭などには行っていません。

>> 他に楽して持ち運び、すぐにカメラ撮影できる機材はないのでしょうか

望遠レンズ付きのスマホがもっとも軽量ではないでしょうか。

書込番号:25718765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2024/04/30 02:08(1年以上前)

1.1Kg未満で重い?

書込番号:25718816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/04/30 10:58(1年以上前)

>エスエス@12さん
今日は

>楽して持ち運び、すぐにカメラ撮影できる機材はないのでしょうか

収納は移動時のことを考えるとリュックタイプが良いですね。
撮影時の便利グッズとしては一脚 ホルダーを使用するとしっかりカメラを固定できます。

>普段どのような重さのレンズや交換レンズ持ち運んで使われてるのですか。

徒歩のみの場合はR7にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+テレコン1.4をリュックに入れています。
車移動が前提の時は、EF600mmに1DX2+テレコン1.4又はR7 ・GITZO5型にザハトラーを着けています

書込番号:25719035

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2024/04/30 11:13(1年以上前)

多数のカメラマンが集まる現場で確認されたのが、本来必要とされる機材だとは思います。

機材を軽くするのであれば、下記の組み合わせでしょうか。
869gですね。

OM-5
https://s.kakaku.com/item/K0001486655/

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
https://s.kakaku.com/item/K0001129701/

書込番号:25719042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/30 11:41(1年以上前)

再生するブルーインパレス

製品紹介・使用例
ブルーインパレス

>MiEVさん
>おかめ@桓武平氏さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ねこまたのんき2013さん
>Berry Berryさん
>okiomaさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
掲載されて頂いた写真飛行中のさすがに綺麗に撮影されてますね。
とてもこちらのレンズでは、写せない写真です。
私は首にぶら下げるのは、首が痛くなるので
カメラは絶対に落としたくないので、ハンドストラップを使い
手首とつなぎ両手で抱きかかえての持ち運びでした。
場所は鹿児島県鹿屋市海上自衛隊鹿屋航空基地でしたが
10年ぶりのブルーインパレスの飛行もあり入場者44000人だったそうです。
8時間いましたが、本格的に撮影に来られた方、携帯のイスやバッグ・飲み物色々準備されて
場所確保されて、撮影さてましたね。
私は初めて望遠レンズ撮影、、このような所に持ち出しましたので飲み物なし・日焼けしまくり
ほとんど立ちっぱなしリュクなど荷物になると持って行きませんでしたが
色々対策考えて出かけないと行けないですね


書込番号:25719071

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/04/30 11:55(1年以上前)

最近、航空祭の基地内での撮影ですが、
基地によっては、
三脚や一脚の持ち込み禁止、カメラの全長制限、
持ち込めても使用場所の制限など規制される基地があります。

ちなみに、百里基地では以前は三脚や一脚は場所限定で使用可でしたが、
一昨年からだったか、三脚や一脚の持ち込みは禁止となっています。
カメラの全長制限は昨年までありません。

入間基地では、今回能登半島地震のため航空祭は中止になりましたが
以前より三脚、一脚の持ち込み禁止、
カメラの全長制限は、
今回?一部の場所を除いて規制されていました。

今年度はどうなるかは…

ご参考までに、、

書込番号:25719082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:245件

2024/04/30 12:31(1年以上前)

私はスポーツ撮りで航空機は専門外ですが・・・

>他に楽して持ち運び、すぐにカメラ撮影できる機材はないのでしょうか
m4/3機。
↓旧機種ですがフルサイズとの一種の飛びものでの比較作例あります。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/?Page=2#1213013

>又このようなレンズの重さで愚痴言うのは笑われるかもしれませんが
う゛〜ん、重い、デカい、高いと言う愚痴は言わないで精々重たいのは諦めるか、m4/3に移行するかです。m4/3でも良いレンズは・・・。

>皆さんは普段どのような重さのレンズや交換レンズ持ち運んで使われてるのですか。

私の愛用品

キヤノンEF28−300L、1,67Kg(ディスコン品ですが私のメインレンズ)
キヤノンEF200−400F4 約3.6Kg
シグマ105mmF1.4 約1.7Kg (全長短いので意外と軽快、夜間動体もOK)
https://review.kakaku.com/review/K0001056712/#1176088

m4/3ではオリ12−100F4 

三脚、一脚は所持していますが、スポーツ撮りで使った事は有りません。

書込番号:25719102

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:245件

2024/04/30 12:57(1年以上前)

>リュック

EF200−400の私のレビューに大型リュック収納状態の写真が有ります。ご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0000510139/ReviewCD=1045467/ImageID=360308/

程度の差こそあれ「楽」とはならないです。運搬中に両手が使えるのが利点。

書込番号:25719122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/30 18:32(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
こちらは4年ぶりの開催でしたが、前回には無かった
異常な警戒で、自衛隊の広い駐車場も進入禁止
数ケ所からシャトルバス送迎で
入場は、金属探知機での検査やトレーに出して持ち物をすべて調べられ
三脚などは規制は無いようでした
帰りはバスに乗り込むまで2時間待ち

動画撮影には、三脚もっていかずブレブレ映像で後悔しました
カメラもレンズもしっかり使い方把握しないと
スマホーからラインで家族に送った動画・静止画の方がまともに撮影できてました。

書込番号:25719379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/05/01 00:00(1年以上前)

>エスエス@12さん

>10年ぶりのブルーインパレスの飛行もあり入場者44000人だったそうです。
>8時間いましたが、本格的に撮影に来られた方、携帯のイスやバッグ・飲み物色々準備されて
>場所確保されて、撮影さてましたね。

 海自の基地で戦闘機の派手なフライトが無いので、その程度の人数だったんでしょう。5日の岩国に行くつもりですが、晴天なら、多分20万超すと思います。当然、バス待ち2時間くらいは当たり前ですし、三脚などは使えないです。仮に使えても、真上を音速近い速度で飛ぶ戦闘機を追う事なんてできません。

 昨年の岐阜では、エリアを区切って三脚使用可能でしたが、三脚使用は、特定のシーンに限っての話で、手持ち用と三脚用で複数のカメラとレンズを用意された方が多いと思います。

 動画の事は知りませんが、高倍率のレンズ一体型カメラを使うのでない限り、マイクロフォーサーズを使うにしてもある程度の重さは覚悟する必要があると思うので、それなりの重量と、多数の人の波にもまれる覚悟は必要でしょうね。

 因みに、手荷物や身分証明のチェックは、米軍基地を手始めにこの10年弱の間に各基地で広まってきてる感じです。

 私は航空祭では、場所を決めたら、そこからは基本的に動かないので、インターバルの間は、カメラはバッグの上などに置いて過ごします。

書込番号:25719747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/05/01 09:34(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
20万人て凄いですね。さっそくユウチューブで見ました。
まったく比較にならない感じですね。
今回このような場所で撮影に行くときは
カメラなどの器具以外にも周到に準備して
インタバルの間は、ゆっくり休める所確保しながら
撮影しないといけないとおもいました。
撮影に行ってみたいですが
車で岩国まで5時間ぐらいだと思いますが
会場まで20万の人達どんな感じで移動してるのでしょう?

書込番号:25720010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/05/01 13:32(1年以上前)

>エスエス@12さん

岩国ですが、一般用の駐車場は確保されていませんし、基地周辺は警察まで動員して許可車両以外通行禁止です。
私の知る限りでは周辺は小さな有料駐車場があるだけで、それらは前日から泊まり込むような方で一杯になると思うので、JRを利用する方が多いです。シャトルバスも岩国駅との間だけだったと思います。
因みに岩国駅から基地の会場までは4から5キロ程度で歩く方も多いです。
基地内では格納庫の一部が休憩所に設定されると思いますが、ここもすぐに一杯になるでしょうし、私もですが撮影位置ですごす方が多いです。小型の折りたたみの椅子でも用意した方がいいと思います。
基地が広いので、売店に行くにも少し距離がありますし、人も多いので、HPで注意事項を確認の上である程度の飲食物の準備もした方がいいかもしれません。

書込番号:25720255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/05/01 14:44(1年以上前)

>遮光器土偶さん
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
こちらからだったら福岡からツアーバス出てました。
今調べるとキャンセルあり空きがありますが
家族と潮干狩りの予定ありで
来年計画し行きたいと思います。
35mm判換算で620mm相当の望遠撮影活躍しそうです。

【首負担軽減/動きやすくなる/アウトドア撮影必備 一眼カメラ用ホルスター カメラウェストホルダー
カメラベルト カメラホルスターライト カメラストラップもアマゾンで見つけましたが
どうなのか注文してみようかと思います。

書込番号:25720327

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
買い替えについて 14 2024/12/05 16:02:48
レンズ比較 7 2024/11/11 6:43:56
EOS R10でのトラッキングについて 13 2024/10/01 6:34:18
バッグ選び 3 2024/05/07 9:47:12
望遠レンズの使い方 21 2024/05/02 11:08:31
再度質問です 3 2024/03/13 22:11:40
EOSR8に使えますか 9 2024/03/14 11:00:18
メーカー保証 8 2024/03/06 11:08:06
タムロン18−400の処分について 18 2024/03/02 22:21:18
キタムラ 68,508円(税込) 4 2024/02/25 18:32:22

「TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]」のクチコミを見る(全 989件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
TAMRON

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング