『「Canon EOS kiss X9」と「OLYMPUS PEN E-PL9」について』のクチコミ掲示板

2017年 7月28日 発売

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

  • 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
  • タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g EOS Kiss X9 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X9 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X9 ダブルズームキットとEOS Kiss X10 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X10 ダブルズームキット

EOS Kiss X10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥123,000 発売日:2019年 4月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:402g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X9 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオークション

『「Canon EOS kiss X9」と「OLYMPUS PEN E-PL9」について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss X9 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X9 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

スレ主 Kabochaaanさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは、はじめまして。
今回、初めてちゃんとしたカメラを購入したいと思い、その機種に悩んでいる者です。
私は空を撮るのがとても好きで、カメラでも空や風景写真がメインになると思います。
そこで、空なのの風景を撮るなら「Canon EOS kiss X9」と「OLYMPUS PEN E-PL9」どちらの機種が向いていると思いますか?
当初は、EOS X9の購入を考えていたのですが、PEN E-PL9のアートフィルター等の機能も遊び心があって楽しいと思い、今すごく悩んでいます。
どちらも購入するならダブルズームキットを選ぶつもりです。
カメラに詳しい方にお話が聞きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21763188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2018/04/19 12:15(1年以上前)

Kabochaaanさん こんにちは

空の場合 x9のように ファインダー覗いて撮影する時は 雲の状態や太陽の位置により 露出がばらつき 思うような仕上がりになるか分からない場合もありますが 

PL9の場合は背面液晶に撮影した写真に近い状態が表示されるので イメージ付きやすく 失敗も少なくなるのでPL9の方が使い易いと思いますし 

X9でもファインダーではなく 背面液晶で撮る事が多いのでしたら 元々背面液晶で撮影するPL9で良いように思います。

書込番号:21763227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/19 12:20(1年以上前)

マルチポスト(同じ内容のスレを複数立てる)は禁止されてるので、どちらかのスレは閉じられた方が良いです。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004

書込番号:21763233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/19 12:27(1年以上前)

X9ッす!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21763243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/19 14:17(1年以上前)

ちゃんとしたカメラ…とは?どの様な条件なのでしょうか?

書込番号:21763415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/19 14:46(1年以上前)

レオンさんが指摘済みですが、どーせ常連は一括で見てるんで、どこに書いても一緒だから、2つ同じ書き込みすると邪魔だし、恥ずかしいですよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/
ソート順を書き込み順にすると、同じ書き込みが連続で並んでます!w

結局やってくるメンツは一緒なので、情報が2か所に分かれて、見るのがめんどくなるだけだし、あとで参考にしたい人も困るとゆー罠みたいな相談になっちゃいますね!



おまけ:
どれがお勧めとも言いませんが、いちおー各メーカー製品のおおざっぱなキャラクターは次のよーに思われてるよーです!!

・キヤノン: 人の肌色が得意! ポートレートはお任せ!
・ニコン: 報道用とゆー出自も有って現実の色に近づかせたい! (けど黄色い???)
・ペンタックス: 風景が映える! 緑が素敵!!
・オリンパス: 青空が映える! PL要らず!!
・ソニー: 景色を中心に、どちらかとゆーと現実に忠実を目指している!??
・パナソニック: ムービー映え! 演色!??
・フジ: 高演色! 記憶色! 肌色に限らず、ほとんどの色が現実より思い出に近い!??

書込番号:21763456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/19 16:42(1年以上前)

>Kabochaaanさん
アートフィルターは飽きますし
大抵の写真なら後で幾らでも同様のレタッチできます。
今はスマホアプリもそういうの充実しているかと。
そこを理由にPL9としたら、ちょっと求めてるものが違うかと。

X9はレンズとの接合部(マウントと言います)とセンサーの間に
レフ(反射板:鏡)のあるカメラで、
シャッター切るまではその鏡が光軸に対して45度に置かれていて
光学的にファインダー(目で覗くところ)に像を結んでいるのを
シャッター切る瞬間だけ鏡をどけて(上に跳ね上げて)
センサーに光を入れるかんじで、
ミラーがある分どうしてもカメラ本体(ボディ)に厚みが必要です。
また、PL9と比べるとセンサーも大きく、レンズも大きめ重めです。

PL9などのミラーレスはその鏡がなく、
センサーに入った像を背面液晶や外付けファインダー
(PL9にはVF-4なんかが付きます)に表示させてるかんじで
電子ファインダーだったりします。
ミラーがない分、小さく軽く作れるのが利点。
さらに、センサーサイズがX9より小さいので
レンズを含めたシステム全体が小さく軽く仕上がります。

もしこれまでちゃんとしたカメラを持っていなかったとすれば
ある程度の大きさ重さのものをプラス1で持つことになるわけで
それを億劫と思うことで持ちださなくなり撮らなくなる、
という悪循環が起きないように、
自分の中でどのくらいの大きさ重さまでが適切かを
見極めておく必要はあると思います。
X9 (453g) なら標準ズームとで700g弱・望遠ズームとで830gくらい
PL9 (380g) なら各々473g / 570g になります。
ちな僕は普段は500gまで・気合い入れても900gくらいまでとしているので
普段はミラーレスかコンデジ・気合い入れたときだけX7という態勢です。
本当に気合入ってるときは1.2kgくらい行っちゃってますが(爆

書込番号:21763623

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/04/19 18:06(1年以上前)

↑ということで、どっちかが消されたときに残るよう2度同じ書き込みする人もいる

書込番号:21763769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/19 19:11(1年以上前)

>どっちかが消されたときに残るよう2度同じ書き込みする人もいる

スゲー!w




以下、毎度おなじみの余談なので読み飛ばし推奨!


一眼レフの光学ファインダーは、フィルム時代に、できるだけ実際に写る写真と同じものを見ながら構図を調整したりできるよーに発明されたものです!
その神髄は見たものが見たトーリ(にできるだけ近い状態で)撮れる事!です!

フィルムの写真に特殊な効果を付けるには、レンズの前に各種の「フィルター」を付けるのが手っ取り早いです!
代表的な所だとクロスフィルターやPLフィルターですね!!

フィルターを付けた場合も、ファインダーで見たまま撮れるのが優先されます!
クロスフィルターを付ければ、その効果がリアルタイムで眼前に広がり、レンズを向けた先を少し変えたりする事で光芒の出具合を加減したりして、調節できます!

いまならデジタルなので家に帰ってからクロスの処理もできますが、クリスマスの街並みを光学ファインダー越しにクロスフィルターで見るのはとても楽しいです!
あんなもん、家に帰ってからフォトショップとか、よっぽどのマニアでないとあまり面白いもんじゃないですね!


さて、オリンパスのアートフィルターは、この「フィルター」を模していますので、撮影の際にファインダー(EVF)の光景に直接適用されます!
「見たまま撮れる」状況になります!
一番有名になった「ドラマチックトーン」など、少しレンズの向く先を変えるだけで、ガラッと写真の表情が変わります!
使い慣れて飽きることはあるかもしれませんが、家族旅行や友人旅行などで背面液晶でワイワイと「意外な光景」を見ながらもりあがる的な道もありますね!


基本的にどちらも、「家に帰ってから〜」とゆーのは面白みに欠けるのでテンションあがらないし、
ドラマチックトーンのファインダー見た事あるなら、「家で〜」とゆーセリフはなかなか出てこない気がするんですがね〜!?!?w

そーいえば、以前、そのものズバリ、アートフィルターって名前を、カメラ内現像の画像加工機能に付けてた変なメーカーありましたね!
リアルタイムで見れるのも、後で加工するのも一緒って・・・大メーカーの影響ってすごいなー!!!
自分の処のカメラでリアルタイムで見れる物は重要で、他社のカメラでリアルタイムで見れる物は意味無いって定義は毎度のことならが未だに驚かされますね!

書込番号:21763880

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2018/04/19 19:44(1年以上前)

JPEG撮って出しで、オリンパスブルーと評される青色の発色が好みであれば、PENでしょうか。

アートフィルターだけなら、オリンパス純正のアプリがあるので、これを使うといいですよ。
http://app.olympus-imaging.com/oipalette/ja/

私もドラマチックトーンは好きなので、たまにEOSで撮ったのをスマホに飛ばして使ってます。(^^;

書込番号:21763934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/20 00:11(1年以上前)

PL9にEVFつくんかな?

書込番号:21764604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kabochaaanさん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/20 00:18(1年以上前)

そうだったのですね、何も知らず申し訳ありませんでした( ; ; )
閉じ方はあるのでしょうか…

書込番号:21764619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/20 02:45(1年以上前)

>AE84さん
>めぞん一撮さん
どっちにも書いとかないともしどっちか消された時’に
スレ主さんに忘れられちゃうのが悲しくて・・・夏

>ほら男爵さん
あれ?PL9にはあの穴がないんでしたっけ?
で本丸見に行きましたが、、、、ありませんね。
ということで、VF-4などが付くの記述は忘れてください>>スレ主さん

書込番号:21764768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/20 06:20(1年以上前)

>Kabochaaanさん
ダイレクトにHPに行く方法は知らんけど、間接的にやったら、右上辺りにあるご利用ガイドで削除と検索したら、削除依頼フォーム出てくるで。

書込番号:21764855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/20 06:56(1年以上前)

>Kabochaaanさん

既にどちらのスレにもアドバイスが入ってるので、削除ではなく、どちらかのスレを解決済みにして締められた方が良いと思います。

書込番号:21764904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/20 14:21(1年以上前)

オリンパスおすすめです。

おそらく、レフのキスは、これが最終型で、終了になると思います。

性能云々より、これから始めるのであれば、ミラーレス一択かと、思います。

レフとミラーレス、分かりやすく説明すると、

レフ = レコード
ミラーレス = CD

という感じです。

いま、写真業界は大変革中です。

書込番号:21765709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/20 14:42(1年以上前)

>hiro*さん
>おそらく、レフのキスは、これが最終型で、終了になると思います。

マジですか!?
何かその様な情報が有りますか?

書込番号:21765743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/21 00:32(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
その情報源は、かのお方の妄想か願望の中にあるとみた!

書込番号:21766923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/21 00:56(1年以上前)

>kenken5055さん

個人的な考えですが・・・
レフkissがX9iで終了になった場合、ニコンのD5000シリーズが継続してると、エントリークラスの一眼レフを必要としてる購買層は、全部そちらに流れてしまうのではないかと言う不安が・・・(四桁機が残ってたら良いのかな?でも四桁機だけ残すのは生産コストがかかるのでは?)

あとEF-Sレンズは四/二桁機と7D系(噂ではミドルクラスAPS-Cのラインナップはもう1つ増えるらしいけど)だけの為に残すのか?と言う疑問も・・・

書込番号:21766958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/21 01:19(1年以上前)

思うんやけど、フェードアウトする時は、機種を少しずつ絞るんとちゃうかなぁ。フイルムの時みたいに。まぁ、キスの名前使ったからミラーレスの方に本腰入れるんはあるやろけど。今バッサリやったら、それこそキヤノンから顧客離れるで。

書込番号:21766978

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X9 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

EOS Kiss X9 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <927

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング