『NVMEからの起動について』のクチコミ掲示板

2018年 4月上旬 発売

B360M-HDV

  • B360チップセット搭載のインテル製CPU向けMicroATXマザーボード。第9世代Coreプロセッサーにも対応。
  • PCIe Gen.3 ×4 M.2コネクタを搭載。Optaneメモリーにも対応している。
  • D-Sub、DVI、HDMIと3つのグラフィックス出力を搭載。HDMIポートは4K再生にも対応。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/B360 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B360M-HDVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B360M-HDVの価格比較
  • B360M-HDVのスペック・仕様
  • B360M-HDVのレビュー
  • B360M-HDVのクチコミ
  • B360M-HDVの画像・動画
  • B360M-HDVのピックアップリスト
  • B360M-HDVのオークション

B360M-HDVASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 4月上旬

  • B360M-HDVの価格比較
  • B360M-HDVのスペック・仕様
  • B360M-HDVのレビュー
  • B360M-HDVのクチコミ
  • B360M-HDVの画像・動画
  • B360M-HDVのピックアップリスト
  • B360M-HDVのオークション

『NVMEからの起動について』 のクチコミ掲示板

RSS


「B360M-HDV」のクチコミ掲示板に
B360M-HDVを新規書き込みB360M-HDVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

NVMEからの起動について

2019/07/13 12:04(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B360M-HDV

クチコミ投稿数:112件

※対象の製品がなく、近いと思われる場所で質問させていただいてます。申し訳ございません。

B360M(無印)を使っています。AsrockのOEMのようです。
NVMEをブートディスクにする設定方法が分からず困っています。

USBメモリからOSのインストールまではできたのですが、ブートディスクの選択にNVMEのSSDが表示されません。
PCI-E周りの設定を軒並みEnableへ変更等試しましたが、どうしても表示が去れず、手詰まりとなってしまいました。

ちょっと詳細な設定は覚えていないのですが、色々いじっている中で、
HDDへIRSTモードでOSを入れた状態で、HDDをブートディスクへ設定し、
ACHIモードで起動したところ、OSドライブの選択画面が出て、その後NVMEからの起動はできました。

そもそも型番が違うため、NVMEからのブート機能がオミットされているのかもしれませんが、
Mouseのカスタマイズを見るとM.2へのOSインストールに対応してそうなので・・・

よろしくお願いします。

書込番号:22794316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/07/13 13:03(1年以上前)

>CI-E周りの設定を軒並みEnableへ変更等試しましたが、どうしても表示が去れず、手詰まりとなってしまいました。


色々触ってますがとりあえずデフォに戻しましょう。 F9を押せば聞いてきます。
そしてCSMを有効にしてそのSSD名が現れるようなら、インストールはレガシでのインストールになっておりUEFIじゃないです。
UEFIを望まれるのなら、インストールからやり直しです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらからの作り直しでUEFIで出来ます。

レガシのままでよいなら、CSM有効でそのまま選んで行ってください。

書込番号:22794435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/07/13 13:13(1年以上前)

CSMはここね。

書込番号:22794447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2019/07/14 02:35(1年以上前)

ご指摘のCSMのDisable(FastBootを切った状態で選択)では改善できませんでした。
IRSTでのインストールではブートディスクに選択できたので、これで行こうかと思います。
幸いスペックは理論値に近い数字が出ています。

SATA Modeの選択肢がB360MPro4のほうでは「ACHI」と「RAID」のようですが、
こちらはRAIDも「IRST」内での設定のようなので、
このマザーはACHIでのNVMEのブートは対応していないのかなと思い始めてます。

書込番号:22795987

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2019/07/14 02:45(1年以上前)

多分OSを入れたらWindows Boot Managerが出てくると思いますが試してはいませんよね。
SSDがからであればCSM無効にしてから、最新のWindows 10インストールイメージを入れたUSBメモリーを挿して、起動させればインストールが始まると思うのですが...

書込番号:22795995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2019/07/14 08:38(1年以上前)

試した流れは

ACHI+FastBoot(CSMは無効のはず)でM.2SSDへOSインストール → ブートできない

ACHI+FastBootでSATAHDDへインストール → ブートできる

IRSTでSSDへインストール→ブートできる

IRSTでHDDへインストール→ブートできる

ACHIでSSDへインストール+PCI-E周りの起動時設定を色々いじる → ブートできない

ACHIでIRST時にインストールしたHDDをブートに指定 → OS選択画面が出て、SSDの選択もできたが・・・

ACHI+FastBoot無効+CSM無効でインストール(その他はデフォルトに戻す) → ブートできない

USBメモリのインストールディスクは作成したばかりの最新です。
他にできそうなことはありますか?

書込番号:22796241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/07/14 21:07(1年以上前)

以前のZ170くらいまではこのような手法で起動ドライブにしないと動作しないなどあったようですが、
もしかしてOEMマザーなのでまだその傾向があるのかも。。

書込番号:22797806

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASRock > B360M-HDV」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

B360M-HDV
ASRock

B360M-HDV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 4月上旬

B360M-HDVをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング