Ryzen 7 2700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロック3.7GHz、最大ブーストクロック4.3GHzで、TDPは105W。
- RGB照明ごとのコントロールが可能な直接接触型ヒートパイプ採用CPUクーラー「AMD Wraith Prism Cooler」が付属する。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする学習・適応機能「AMD SenseMIテクノロジー」に対応。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX
初めて自作PCを組み、ディスプレイに繋いだところ、NoSignalとなり画面が表示されません。また、起動時にビープ音が長音5回鳴ります。
全パーツ、ディスプレイは新品です。
Ryzen5 3500
ASRock B450 Pro4 (B450 AM4 ATX)
G.skill F4-2666C19D-16GNT (DDR4 PC4-21300 8G×2)
Palit NE6166TS18J9-1160A (GTX1660Ti 6GB Dual OC)
W.D Blue SN550 WDS500G2B0C (PCIe3x4 M.2 500G)
玄人志向 KRPW-N600W/85+(ATX 600W 80+B)
Acer KG241QAbiip 23.6
を使用しました。
メモリの位置の見直し、挿し直しはしました。
グラフィックボードの電源や接続は確認しました。
自作初心者で原因の特定が上手くいっていません。
また、このパソコンではまだ画面を見ていないのでBIOSなどがどのような状況なのかもわかりません。
パーツ間の相性も考えたのですが、もしかしたら問題があるかもしれません。
問題点など、わかることを教えてください。
書込番号:23311580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


グラボのスロットへのはめ込みが浅かったり、深かったりでも動作しない場合もあるし、グラボの不良もあるかもしれないし、ASUSなどはモニターケーブルをグラボに挿してないだけでエラーが出るし、という事は有りますね。
書込番号:23311978
0点

電源をつけた際にグラボのLED部分が光ったのですがそれでも不良という可能性はあるのでしょうか。
モニターと繋ぐHDMIはグラボに挿してあります。
書込番号:23311994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

複数回グラボを抜き差ししたのですが、グラボなしの状態で電源をつけるということでしょうか
書込番号:23312000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボを外した状態でエラーが出るのは当たり前なのですが、要するに外して、付けてても同じならないと認識してるという意味でしょう。
グラボのLEDは通電ランプなのか動作ランプなのかによるとは思いjますが、動作ランプの場合は通信を含めてできないとLEDは光らないのではないでしょうか?
イニシャライズが出来てないので動作状態とは言えないと思うのですが(通電ランプなら仕様によるとしか言えないです)
まあ、CPUの取り付けなどで、PCI-Eラインに問題があっても同じ動作をしますし、マザーの不良でも同じようにエラーは発生するとは思います。
最小構成からやり直すというのも手といえば手ではあります。
書込番号:23312044
0点

グラボがあってそのBeep音と、 グラボ無しでのBeep音の違いを比べてみてと言うことです。
もちろん映りはしません。 あっても無くても同じなら、グラボの故障またはCPU,マザー等も考えられます
書込番号:23312048
0点

>fishorchestraさん
失礼ながらですが、グラボを挿しているスロットはPCIE2スロット(CPUソケットに近いスロット)ですね。
CPUソケットから遠い側のスロット(PCIE4)は、NVMe接続のSSDをM2_1ソケットで使用していると使用できなくなります。
PCIE2スロットにグラボを挿しても認識されていない様でしたら、M2_1ソケットに挿しているSSDを外して、グラボをPCIE4に
挿し替えてみて、ビープ音5回が出なくなる様でしたらマザーボードのPCIE2スロットに問題があるかと思います。
ビープ音5回が同様に発生する様でしたら、グラボに問題がある可能性が高いかと思います。
(今更ながらですが、ここは2700Xのスレですのでスレ違いです。)
書込番号:23312154
1点

スレ違いは投稿後に気づいたのですが、返信をくださった方がいたので削除しませんでした。
ケースと合わなかったため、グラボはPCIE4につけました。
NVMeのM.2ssdを使用しました。
もう一度PCIE2に換えれるか確かめた後もう一度PCIE4に挿し換えてみます。
書込番号:23312352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
グラボを外してみましたが全く変わりませんでした。
書込番号:23312368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
CPUはピンも曲がっていませんし、向きも合っているので取り付けミスということはないと思います。
グラボは電源をつけた時は点滅し、10秒ほど経つと常時点灯していました。
そもそもpalitとasrockの相性が悪い、という可能性はないのでしょうか。
書込番号:23312383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fishorchestraさん
返信ありかどうございます。
>ケースと合わなかったため、グラボはPCIE4につけました。
普通のPCケースでしたら、PCIE2でグラボは取り付け可能かと思いますが・・・
>もう一度PCIE2に換えれるか確かめた後もう一度PCIE4に挿し換えてみます。
グラボの性能を発揮させる為には、PCIE2を使用する必要があります。
PCIE2スロットはx16レーン接続ですが、PCIE4スロットはx4レーン接続(1/4のスピード)になります。
このマザーボードではPCIE4を使用する為には、NVMe(PCIe3.0x4)接続のM2_1ソケットの使用を止める必要があります。
M2_2ソケットを使用すると、PCIe3.0x2接続になる為、SSDの読み書きスピードも落ちてしまいます。
書込番号:23312434
0点

確かにPCIE4スロットはNVMeをM2_1ソケットに挿すと使用できないと記載があるので、NVMeを使う以上はこのスロットは使えないという事になりますね。
NVMeを外してみればすぐにわかるんですが
書込番号:23312443
0点

>キャッシュは増やせないさん
PCIE2をケースを多少変形させて挿し込んだところ、無事起動し、ディスプレイがつきました。ビープ音もありません。
また問題が起きた場合に返信させていただきたいです。
写真を用いた説明で初心者にもわかり易かったです。
ありがとうございました。
書込番号:23312587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCIE4とNVMeの競合を対処できました。
丁寧なアドバイスありがとうございました。>揚げないかつパンさん
書込番号:23312592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

肝心のケースが何なのかそれを書かないと・・・
書込番号:23312593
0点

VersaH26辺りじゃない?
あれ、精度があまり良くない割に人気が高いから
書込番号:23312598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>あずたろうさん
グラボとssdの位置を確認し、PCIE2に付け換えたところ
無事、ディスプレイが点灯しました。
知識皆無の初心者に対して丁寧なアドバイスをくださり感謝しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:23312601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Ryzen 7 2700X BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2020/06/09 21:26:56 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/16 2:31:54 |
![]() ![]() |
30 | 2020/05/12 10:33:01 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/11 17:37:05 |
![]() ![]() |
17 | 2020/03/30 0:24:36 |
![]() ![]() |
2 | 2020/04/09 19:48:16 |
![]() ![]() |
19 | 2020/03/09 13:17:06 |
![]() ![]() |
20 | 2020/02/06 10:24:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/08/26 7:58:35 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/23 18:41:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





