D3500 ボディ
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。「ニコン D5600」と同じモノコック構造を採用した薄型・軽量ボディで操作性が向上。
- 有効画素数2416万画素、常用感度はISO 100〜25,600で、NIKKORレンズと組み合わせることにより、高画質で美しいボケ味を楽しめる。
- 「SnapBridge」アプリによりカメラとスマートデバイスをBluetoothで常時接続できる。JPEGサムネイル画像2M(200万画素)を自動で転送可能。



某質問箱で同じ質問をしましたが、碌な回答が得られなかったのでこちらで聞きます。
D50→D90→D610→D810とカメラを使っています。
レンズは純正の85mmF1.8のみです。
過去に色々とレンズを持ってましたが、使用用途を考えたら、これ1本に落ち着きました。
スナップ写真はiphoneXSMAXで十分なので、
D810は子供のポートレート写真専用機となっています。
フォーカスポイントも1カ所固定でしか使っていませんし、基本解放でしか撮ってません。
撮影した写真を4Kモニタやiphoneで見たらボケも素晴らしいし深みもあり感動するくらい綺麗なのですが、普通サイズの写真に印刷(キタムラにて印刷)した時のクオリティの差と如何せん本体が重たいのとポートレート専用はもったいないような気がして、カメラボディの買い替えを検討しています。
候補のカメラはD3500です。
レンズはシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを考えています。
ボケの綺麗さは敵わないでしょうが、普通サイズに印刷した時と4Kモニタ(iphone含む)表示時の写真の綺麗さがあまり変わらないようならD3500の方がメリットが多い(軽い、安い)ので検討したいと思いますが、いかがでしょうか?
ポートレートが価格相応、圧倒的にD810の方が良いということであればそのまま使い続けます。
書込番号:22804973
0点

4KモニターやiPhoneで見るのが主ならD3500でも良いのかなと思います。
17-50oは明るいズームで85 o1本で撮影するより便利だとは思いますが、ポートレート専用なら単焦点の方が良いと思います。
D3500にするならシグマ50of1.4Artとか良いと思います。
軽さを求めるならミラーレスってのも良いかなと。
ロードマップには2019年Zマウントの85of1.8が出る予定なので、発売してからZ6と85of1.8を狙うのも良いと思います。
書込番号:22805130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的なモニターやiphoneはそもそもコントラストが高めで彩度が高いのでプリントよりも綺麗に見えます。
要はテレビやLEDモニターやiphoneはより綺麗に見える様にチューニングしてあります。
本来綺麗にプリントする場合はちゃんとキャリブレーション出来るモニターを使って色を調整する必要があります。
書込番号:22805142
2点

>cafemasterさん
ポートレート限定なら圧倒的にD810+85mm F1.8でしょう。
ボケ味、ヌケ、精細感、どれを取ってもD3500+SIGMA17-50mmとは次元が違います。
余裕のある画質は応用が効きますが、低画質な画像は幾ら弄っても限界があります。
D3500の24MP画像、APS-Cのレフ機としては競合他社と比較しても極めて優秀なレベルですが、フルサイズにはどうしても劣ります。
普通サイズの写真ではさほど差が分からなくてもD810でRAW撮りしておけば将来、例えば結婚式の際に4Kや8K動画への編集やフォトアルバム等を作成する際には圧倒的な差が出て来ます。
また重くて取り回しに苦労するフルサイズのD810より小型軽量でさっと使えるD3500の方がシャッターチャンスは増えるかも知れません。
しかしAFモジュールと連写性能の差も考えるべきです。
最低限のAFモジュールである11点AFで動態や暗所は苦手なD3500、センター1点でも合焦スピードと精度はD810とは比べ物になりません。
またD3500はAFの微調節が本体では出来ません。SIGMAの17-50ですとUSBドックも使えません。
最初に調整に出してその後も2年に1度程度の調整は必要になって来ます。
連写の速度と枚数もやはりD810とは比べ物になりません。
サブ機としてD3500に便利ズームを使うのは有りだとは思いますが、メイン機として乗り換えるにはメリットよりデメリットの方が多いと自分は考えます。
ご参考までに。
書込番号:22805213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cafemasterさん
サブ機としてですが、D3500にAF-Pの標準ズームが良いと思いますよ(*^^*)
このシグマのレンズを明るい為に所有しています。
明るいゆえに大きいです。重いです。
D7200の時は問題無かったのですが、D5300で使用したら、カメラからレンズがはみ出します。レンズヘビーです(^_^;)
中華製のバッテリーグリップを付けてバランスが取れました。D3500はD5300より小さく軽いです。
AF-Pのレンズでバランス良く振り回せます。
書込番号:22805238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cafemasterさん
重いのは仕方ないですが、わざわざD810からD3500に買い替える方がもったいないですよ。
ポートレート専用機でもいいじゃないですか。
D810はいいカメラだと思いますよ。
レンズも間違いなく85mm F1.8の方がいいと思います。
書込番号:22805303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好きな焦点距離が決まっている人は結構いるもので、実はヲイラもそのクチです。
写真は28mmで撮るものだと思っていますので、ボディにレンズ1本を付けっぱなし状態で使います。
まあiPhoneも大体28mmですから日常的にはカメラは要りませんが、
APS-Cだと軽い18-55の広角端だけですが、旧型VRUの描写は見事というしかありません、特に広角端の周辺部はいいですね、後継のコストダウン&動画向きに静音化されたAF-Pレンズでは難しい部分かも知れません。
書込番号:22805305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替えはなしで、
追加ですね。
撮った物をどう思うかは、
人それぞれだから
センサーを小さくして後から、
後悔したらどうします?
少なくても、しばらく併用ですね。
書込番号:22805321 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>cafemasterさん
>スナップ写真はiphoneXSMAXで十分なので、
>D810は子供のポートレート写真専用機となっています。
>フォーカスポイントも1カ所固定でしか使っていませんし、基本解放でしか撮ってません。
え?それなら、iPhoneとD810でいいんじゃないかと思います。
単焦点しか使わないんですよね?
日常の写真はiPhone、ポートレートはD810、十分棲み分けできてますよ。
>普通サイズに印刷した時と4Kモニタ(iphone含む)表示時の写真の綺麗さがあまり変わらないようなら
iPhoneで撮ろうが、D810で撮ろうが、D3500で撮ろうが、普通サイズ(L版?)印刷なら大きな差なんて出ませんって。
だからこそのD3500への買い替えでD3500の軽さが目的ならDX35mm辺りの単焦点使った方が明るいですし軽いですよ。
フルサイズで85mmと比べると広角過ぎますか。
ただ、4Kモニターで見たら差が出るでしょうね。
画素数的にもD810は上回ってますし、フルサイズセンサーの高画素機の等倍写真をDX機と比較するのがそもそも土俵が違う感じもします。
色々とカメラを使われてきた経験から、この辺の差は実感できておられるのではないでしょうか。
書込番号:22805331
0点

FX/DXの差が、ここ数年は縮まりましたね。
センサ基本性能がほぼ行き着くところまで来たことと画像エンジンの進化でしょうか。
但し、背景次第ではヌケに微妙な差が見える場合もあります。
D810/D3500は同じExpeed 4ですから、微妙に変わる色味の差はないでしょう。
レンズのSigma 17-50mm OS HSMですが、大きく重いですよ。寒色系なので私は短波長カット、UVフィルタ咬ませてます。
純正、単のDX Micro 40mmを考えたほうが良いかも。
まずは追加で考えましょう。
書込番号:22805428
1点

>cafemasterさん
>候補のカメラはD3500です。
レンズはシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを考えています。
>ボケの綺麗さは敵わないでしょうが、普通サイズに印刷した時と4Kモニタ(iphone含む)表示時の写真の綺麗さがあまり変わらないようならD3500の方がメリットが多い(軽い、安い)ので検討したいと思いますが、いかがでしょうか?
>ポートレートが価格相応、圧倒的にD810の方が良いということであればそのまま使い続けます。
ニコンに関しては以前、D800EとD90、D7000、D7200等を使用して経験があり
D800Eには、24−85 2.8−4Dやタムロンの90マクロ D90には58 1.4G等を
中心に使用しましたが 圧倒的に凄みを感じたのは D90+58 1.4Gでした。
D800Eに 581.4Gを試していないので正確ではありませんがボディによる差は僅少で
レンズで決まると考えています。
私でしたら、「ツウの選択」のD3500にしてD810も手放し「本当に自分に日梅雨なもの」
が何か見極めっるでしょう。 1-2年使ってみてやはりフルサイズが必要なら
Z6,7かその後継機もしくはD850をチョイスすれば良いだけです。
数値で表す「客観的な性能差」は実使用においては殆ど意味がなく ユーザーと機材の関係
のみが重要です。 (以前キヤノンの初代5Dに 100ミリF2を人物撮影に使用したことが有りますが
これもすごかったです。)
書込番号:22805436
1点

cafemasterさん こんにちは
>ボケの綺麗さは敵わないでしょうが、
ボケの綺麗さよりも APS-Cとフルサイズで同じ画角のレンズ使ったとき 同じ明るさでも ボケの大きさが違いますので D810からでしたら 同じ軽量化でも D610など同じフルサイズの方が良いように思います。
書込番号:22805574
1点

>cafemasterさん
先ずはニコンのサービスセンターに、シグマのレンズを付けて特定のフォーカスポイントでAF調整してくれるか確認した方が良いと思います。
ただし、開放で合わせても、露出によってピントがズレていくレンズですが。
書込番号:22805963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。シグマでやってもらえますね。
書込番号:22805974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cafemasterさん
瞳AFとボディ内手ぶれ補正がある
Z6への買い換えがいいかと思います。
85/1.8がそのまま使えますので、おすすめです。
書込番号:22806704
0点

cafemasterさん
様子見で今のままが良いと思います。
書込番号:22806717
0点

>with Photoさん
シグマ50of1.4Artは以前持っており、D810で使用していました。
線が細く寒色系でカリカリの描写は良かったのですが、当時は85mmF1.8の方が良いと思いましたので手放しちゃいました。
D3500ならそっちの方がいいのかもしれませんね。
>餃子定食さん
基本はJPEG撮って出しなので、RAWデータも一応同時記録していますがほとんど使っていません。
>ぱぱうるふさん
D810の方がいいのはD50やD90を使っていた経験からわかるのですが、旅行中ずっと重いD810を首や肩にかけておくのは結構しんどいのです。
D3500を使うのであればD810は売却しますので、
D810=画質-重さ
D3500=画質+軽さ+売却益
上記の計算式でどちらが上か?といった話になります。
将来の動画編集や連射性能、AFモジュールの差は全く考えていません。
純粋に画質で考えています。
>さいてんさん
シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは私も持っていまして、D90で使用していました。
カリカリの描写に感動したのですが、じっくり使用する前にD610に移行したので良いイメージしか持っていませんでした。
>pky318さん
ポートレート専用機でもいいですか。
私も画質に惚れているんですよね。
でも、東京や京都に行ったとき、D810を首や肩から下げて1日中街を歩くのは結構きつかったです。
>ハーケンクロイツさん
私はどうも85mmの画角が好きみたいです。
でも、旅行に行っても背景が写りにくいのでどこにいったかわかり難いんですよ。
それで一時期art24-70にも手を出したのですが、重すぎるのと85mmF1.8の方が画質が好みだったので早々に手放しました。
>okiomaさん
これ以上カメラにはお金をかけないと考えていますので、追加は考えていません。
(でも、85mmF1.4は欲しいなと思ってます)
ですので、かなり慎重になっています。
おっしゃる通り、後悔は先に立ちませんよね。
>9464649さん
棲み分けできていますか。
二刀流が一番良いのはわかっているのですが・・・
やはりD3500は土俵が違いますよね。
>うさらネットさん
画質はそんなに変わらないけど、追加をお勧めなのですね。
現状では追加は考えていないです。
>デジカメの旅路さん
58mmF1.4Gはかなり評価の高いレンズですよね。
もう少しで購入するところでしたが、別のレンズを購入しました。
本当に自分に必要なものの見極めって、本当に難しいですよね。
>もとラボマン 2さん
ということはミラーレス機をお勧めということですね。
>kosuke_chiさん
実はart50mmF1.4を購入したとき、D810ボディとレンズをシグマに送って調整してもらいました。
無料でした。
>おかめ@桓武平氏さん
ミラーレス機を購入するなら、多分評判の良いsonyにすると思います。
>まる・えつ 2さん
焦らずに現状維持ということですね。
D810の売値が下がる前に・・・と考えていますので、様子見=ずっとD810を使うという風に考えています。
>皆様
返信ありがとうございます。
質の高い回答、本当に感謝しています。
皆様の回答を読んで考えがまとまってきたのですが、
結局は
D3500に85mm相当のレンズ(55mm?)でポートレートを撮った時の画質がどれだけD810に迫っているかを考えたうえで、
D810=画質-重さ
D3500=画質+軽さ+売却益
でどっちが上か?を客観的に知りたかったみたいです。
書込番号:22807240
0点

一応、作例といいますか、こんな写真が撮れれば十分です、といった写真を上げておきます。
素人丸出しの日の丸写真でお目汚しして申し訳ありません。
この写真は無調整でRAWから現像しただけです。
撮って出しでこのくらいの写真がD3500で可能なら買い替えを検討します。
無理ならずっとD810を使い続けます。
よろしくお願いします。
書込番号:22807292
0点

>cafemasterさん
>D810=画質-重さ
>D3500=画質+軽さ+売却益
フルサイズを使ったことのない私が言える話じゃないですけど、やっぱり重さを妥協してでも上位機種を使いたいという気持ちはありますよ。
+所有感+使用感
持っている満足感と、使ってみた使いやすさ、この辺も重要かなと思います。
確かにD3500はD810の売却益でお釣りが来る可能性はあります。
ただ、やっぱりD810がいいなと思うことって無いでしょうか。リ
まずはD3500を使ってみてから売却を検討でもいいのかなと思います。
顔を修正していますが、D5500で撮った写真をアップしてみます。
使ったレンズはDX40mmです。
機種も違えばレンズも違うので何とも言えませんが、私はDX機でも満足していますよ。
書込番号:22807516
0点

>cafemasterさん
>> 結局は
>> D3500に85mm相当のレンズ(55mm?)でポートレートを撮った時の画質がどれだけD810に迫っているか
どうしてもでしたら、
D3500と58/1.4をレンタルされると、
自ずから結果が出るかと思います。
書込番号:22807696
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/23 17:25:12 |
![]() ![]() |
9 | 2024/08/06 16:52:36 |
![]() ![]() |
21 | 2023/12/27 22:17:35 |
![]() ![]() |
5 | 2023/04/06 0:43:40 |
![]() ![]() |
21 | 2022/07/06 2:32:38 |
![]() ![]() |
12 | 2023/03/04 16:26:44 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/10 0:01:13 |
![]() ![]() |
9 | 2022/04/11 20:28:07 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/20 20:39:08 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/07 21:07:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





