RF35mm F1.8 マクロ IS STM
- 最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影が行える、コンパクトな広角・単焦点レンズ。開放F1.8の明るさと9枚羽根の円形絞りで、美しいボケ味を表現する。
- 角度ブレとシフトブレのふたつの手ブレを同時に補正する「ハイブリッドIS」を搭載し、手持ちでのマクロ撮影ができる。
- ISO感度や露出補正を任意で割り当て、より快適な撮影を可能にする「コントロールリング」を搭載。
最安価格(税込):¥66,000
(前週比:+1,300円↑
)
発売日:2018年11月15日
レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
RF24-105 か、RF35 で悩んでいます。
使用用途としては主に室内撮影メインで
子供が主になり、たまにテーブルフォト…
屋外撮影は頻度は高くありませんが
たまに風景と一緒に子供を撮る程度です。
室内撮影メインなので明るい方が良いですが
たまーに、の屋外撮影で子供を撮るのにも
使えるか知りたいです。
素人なので難しい設定等しなくても撮れるか、くらいのレベルで大丈夫です。
書込番号:23798243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
(追記です)
24-105を先に買って新しく出る 50mm を追加購入する方も検討してますが、、どうでしょうか?
室内撮影は距離感は被写体から限界まで離れても2-3mです。近くで撮る方が多いですが…
屋外撮影も運動会などはなく、近くで撮るのがメインです。
なので用途的に可能であれば予算の関係もあるので一本先に購入して、必要に応じて追加購入…がベストな状態です。
新しく出る50mmなら同時購入予算的にも難しくはないかな、という感じです。
でも、35mmの方が私の用途的に合っている?のか、50mmでも問題ないのか、知りたいです。
ただ、発売日がまだ先なのがネックですが…
書込番号:23798272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は人物を撮影するに
○撮影距離が自由に代えられる状況が予想される時
(個人撮影、少人数撮影会など)
⇒単焦点レンズ6本+ズームレンズ1本
○撮影距離が自由に変更できないが予想される時
(舞台撮影、ライブハウス、多人数撮影会など)
⇒ズームレンズ 3本+単焦点レンズ2本
単焦点レンズは
自分の足で撮影距離を前後してズームします
書込番号:23798273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よく分からないのであれば、何も急いで単焦点も併せて買わなくてもよいのかと。
まず、24-105で35mmと50mm、それぞれの位置で(サージカルテープ等で)固定してみて、どちらが使いやすいかご自身で色々と撮ってみましょう。
どちらの彼の方が私には合っているでしょうか?的な質問なので、他の人からすれば「知らんがな」となりますし。(^^;
ただ、50mmで近すぎると思ってもどうしようもありませんが、35mmだとある程度はトリミングで対応できるので、ご自身で判断できないなら35mmの方が無難かと。
書込番号:23798544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
迷うことなくRF24-105です。(個人的には35mmの画角は好きなんですけどね)
このレンズは最大倍率が0.24倍ありますので、マクロ的な使い方も可能です。またこの焦点距離は万能と評されています(主観によりますが)。
明るさはF4ですが、最近のカメラは高感度耐性が向上していますので、室内でも問題なく撮影できます(特にこのカメラはセンサーが35mmサイズですので)。
ボケ量は被写体との距離、レンズの焦点距離、開放F値に依存しますが、望遠が105mmですので35mm F.18以上にボケるでしょう(当然、画角は狭くなります)。
えうえうのパパさんが書かれているように、ズームで好みの焦点距離を見つけて買い足すほうが、賢い選択だと思います。
書込番号:23798564
2点
>sali_さん
Nikon COOLPIX W150というコンデジがあります。
これが比較的安価で、フルサイズ30〜90mm相当の画角になります。
https://kakaku.com/item/J0000030763/
これをお試しに買ってみて、どういう画角をよく使うかを自分で探してみてから
一眼に手を出す、というのはどうでしょうか?
コンデジは防水なので後々海でもプールでも使えます。
同じNikonのW300 だと、水深30mで使えて4K動画も取れます。
耐衝撃性もあります。
https://kakaku.com/item/J0000024995/
比較的安いコンデジで試してみてから、という作戦です。
なおかつ、安いコンデジもそれなりに使い道があるものを選ぶ
という作戦です。
書込番号:23798600
0点
投稿者の比較対象のRF24-105は非Lのレンズかと思いました。このレンズはハーフマクロ域から使え、また軽く、旅行の時に便利そうで欲しいレンズです。
35mmも明るく室内とか街並みのスナップに丁度良いレンズです。非L24-105と両方欲しくなるろ思うので、どちらが先でも良い様に思います。
24-105Lだと,35mmはあまり必要がない様な気がする。
書込番号:23798652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>子供が主になり、たまにテーブルフォト…
私はRPは小型軽量が売りなので、35mmにしてますが・・・
単焦点なので、撮れないモノは、撮れないとあきらめるしかありません。
そのように、気ままにお散歩カメラでというのなら、35mmの方が向いているとは思いますが・・・
汎用的に撮りたいのであれば、やはり画角の自由度が大きい24-105mmがいいと思います。
レンズが幾分大きくなりますので、RPの小型というメリットがずいぶんスポイルされてしまいますが。
>室内撮影メインなので明るい方が良いですが
写真が明るいか暗いかは、レンズの絞りの問題ではなく、「露出」の問題です。
暗い室内で、明るく撮りたい場合は、シャッター速度を遅くするか、ISO感度を上げることになります。
シャッター速度が遅くなるほどブレやすくなり、ISO感度が上がるほど、ノイズが増します。
屋内で撮れるシステムであれば、屋外でも問題なく撮影できます。
ただ、RPの場合は、1/4000までしかシャッター速度が出ず、35mm絞り開放が露出オーバーになる可能性があります。
また、高速シャッターで、絞り開放のタマボケを撮った場合は、タマボケが欠けることがあります。
これは、シャッターが電子先幕シャッターという機構のためです。
たぶん絞り4に絞れば、タマボケの欠けはないと思いますが、ボケが小さくはなります。
24-105mmであれば、タマボケの欠けは気にすることはないと思います。
>素人なので難しい設定等しなくても撮れるか
簡単撮影機能の、シーンインテリジェントが付いていますから、それなりに撮れると思います。
>24-105を先に買って新しく出る 50mm を追加購入する方も検討してます
RF50mm F1.8STMは薄型でいいとは思いますが・・・
>距離感は被写体から限界まで離れても2-3mです。近くで撮る方が多い
であるのなら、35mmの方が使いやすいと思います。
テーブルフォトを考えても、クオーターマクロと、ハーフマクロでは、ハーフマクロの35mmの方が使い勝手がよさそうです。
お値段はずいぶんと違いますが・・・用途に合わないレンズがあってもしかたないかと思いますが・・・
結論的に・・・24-105mmのキットがいいと思います。
写真は、RPと35mmの感じと、ISO感度の感じ
書込番号:23799015
3点
>sali_さん
私は、RF35mm F1.8 マクロ IS STMを推します。
撮り始めの方にとって「一眼らしい写真 = ボケる写真」だと思いますので、室内撮影という条件下でボケはあまり期待できないRF24-105mm F4-7.1 IS STMよりもRF35mm F1.8の方が満足できる写真が撮れると思います。
そして、被写体が料理とお子さんで、撮影場所が室内ということでしたら、画角的にも35mmは使いやすいです。
ハーフマクロでグイグイ寄れます。
本体にRPをご検討されているようですので、レンズ側手ブレ補正があるのも嬉しいのではないでしょうか。
RF50mm F1.8 STMは、RF35mmがあればいらないと感じるかと思います。
書込番号:23799419
0点
RF24-105mmってRF24-105mm F4-7.1 IS STMの方でしたか。勘違ししていました。キットレンズですものね。こっちですね。それじゃどっちもあまりおすすめする気になれません。失礼しました〜
書込番号:23799442
0点
はじめまして。sali_さんがEOS RP購入で最初は24-105非Lが良いと自分は思いましたけど、やはりF1.8のレンズも欲しいですよね。
>たまに風景と一緒に子供を撮る程度です。
予算が許されるなら両方使ってみないとsali_さんが満足出来るかは解りませんね。
35mmは予算高めだから50mmと一緒にEOS RP 24-105非Lセット購入で良いと思いました。
自分も最近24-105非Lをテコバイで30000円で買いEOS Rで使用してますけど室内ならストロボも有れば自分は全然OKでした。
自分はRF35mmじゃなくEF35mm F2 IS USMを使用してますけど予算出来たらRF35mmも購入したいです。
RF35mmじゃない写真ですが貼らせて頂きました。
フルサイズに興味あって自分は80Dに買い増ししましたけど80Dの出番は運動会ぐらいで減りました。ただ80Dも良いと思う事も出来ました。
少しでも参考になればと思いカキコミさせて頂きました。
書込番号:23799821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sali_さん
35ミリフルサイズでの35ミリと50ミリというのは使用目的にもよりますが、以前から好みの分かれるところで、単焦点一本だけ持ち出すとした場合に、35ミリと50ミリのどちらかを選ぶかは、人それぞれといったところがあります。
これまでの8000Dやα6100で好みの画角がはっきりしているのであれば、そしてそれがフルサイズ35ミリ(これまでであれば22〜25ミリ付近)であれば35ミリであれば、35ミリのキットでいいと思いますが、その点がはっきりしないなら、例えF値が大きくても、24-105のキットで始めたほうがいいと思います。明るい単焦点は、好みの画角がはっきりしてから選べばいいと思います。
キットの24-105は、確かに室内では不利ですが、高感度との組み合わせで、明るい室内であれば、高感度ノイズをどこまで許容できるかにもよりますが、つけないわけでも無いと思います。
書込番号:23800705
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/04/30 13:36:14 | |
| 11 | 2025/04/09 20:22:05 | |
| 15 | 2025/03/23 23:42:53 | |
| 10 | 2024/11/24 20:08:17 | |
| 5 | 2024/09/07 14:58:52 | |
| 12 | 2024/02/17 7:42:41 | |
| 11 | 2024/01/21 21:53:55 | |
| 19 | 2023/04/10 21:56:28 | |
| 8 | 2022/10/18 0:03:32 | |
| 7 | 2022/01/10 11:35:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















