α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥137,156
(前週比:±0
)
発売日:2019年 2月22日
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
カメラ初心者です。
コンデジかスマホで写真を撮っていたのですが
一眼レフで撮っていただいた写真の違いに驚いて
自分でも綺麗な写真が撮りたいと思い迷っています。
被写体は、足の速い大型犬。色は黒です。
一眼レフが欲しいと思って電気屋さんで
説明を受けた所、こちらのα6400をオススメされました
ミラーレスだけど一眼レフと同じくらいの
写真が撮れると言われて
カタログだけもらって帰宅して色んなサイトを
調べていたら、ソニーは色が変だ!とか
ミラーレスは色味が良くないとの記事をみて
また、振り出しに戻ってしまいました。
一眼レフだと、ニコンのD7500がいいなぁと思って
います。
コマ数が多かったのと、見た目だけで選択したのですが
皆様のアドバイスがいただければと思っています。
書込番号:22500437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
万人がきれいという人はいないです。
万人が綺麗な色というカメラもないです。
その電気屋さんで、α6400の色を確認させてもらって、
ご自分の眼で確認されたらいいと思います。
ただ、犬を撮られるのでしたら、最適最強のAFを持った
カメラのひとつだと思います。
書込番号:22500466
9点
予算と被写体、使い方次第では?
ソニーはフルサイズに力を入れてますし、APS-C用レンズはそこまで充実していません。まあ必要なレンズがあれば他はあってもなくても変わりませんが。
まずは予算と被写体、自分の考える使い方を出すとおすすめを紹介してもらえますよ。
書込番号:22500497
3点
ソニーは色が変だ!とか
ミラーレスは色味が良くないとの記事をみて
⇒ミラーレスは写る色調が
ファインダーで見えるのですから
それを自分のセンスで調整すれば良いです。
それはカメラの操作だけでは無く
光の質もです。
秋になり気温が下がると
色調に透明感が出てくる。
と言うのも有りますよ。
カメラに頼るのでは無く
自分の感性をカメラに言う事 効かせるのです。
書込番号:22500506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>一眼レフだと、ニコンのD7500がいいなぁと思っています。
D7500で我が家のゴールデンを時々撮っています。
>ミラーレスだけど一眼レフと同じくらいの写真が撮れると言われて
ミラーレスは以前はスポーツなどは苦手と言われていましたが、今は大分綺麗に撮れるようにはなってきていすし、ソニーのミラーレスでわんちゃんを上手に撮った写真も拝見した事はあります。
ただ、α6400は出たばかりですので、もしα6400を購入されるのならもう少し待ってみた方が良いかもしれません。
>足の速い大型犬。色は黒です。
足が速い大型犬だとどちらかと言えばD7500の方が良いのではないかと思います。
私は一つ前のD7200からD7500に買い換えたのですが、ピント精度は上がったと感じすので、D7500なら綺麗に撮れると思います。
ですが、D7500のレンズキット https://kakaku.com/item/K0000958802/
についてくる18-140mmというレンズは普段使いには良いのですが、ドックランなどで使うにはちょっと望遠が足りないかなと。
ドックランで撮るなら
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR https://kakaku.com/item/K0000902955/
というレンズを購入されるのが良いと思います。
予算が厳しいようなら、先ずはレンズキットで撮ってみて、やっぱりもうちょっと大きく撮りたいと思ってからの購入でも良いかと。
購入したカメラでわんちゃんの素敵なシーンが沢山撮れると良いですね。
書込番号:22500516
12点
>きなこ75さん
>一眼レフで撮っていただいた写真の違いに驚いて
自分でも綺麗な写真が撮りたいと思い迷っています。
まずは、衝撃を受けた写真を撮影した時に使われたカメラとレンズをお知り合いの方に聞いてみましょう。そのカメラとレンズが予算の範囲ならそれを買っちゃいましょう。撮影で困った時もいろいろ教えてもらえるでしょう。
書込番号:22500517
3点
>WBC頑張れさん
なるほど…確かに万人受けは無理ですよね
ざっくりとした質問ですみません。
電気屋さんで見せてもらったのは
展示パネルとかを撮るのでイマイチ区別が
つきませんでした。
早い動きには適しているんですね!
ありがとうございます!
書込番号:22500554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかみ2さん
予算と黒い犬の動きを撮りたいと伝えて選んでいただいたのが
α6400です。
今までコンデジしか使っていないので使い方を
今から勉強しようと思っています。
レンズの種類とか知らなきゃいけないのですね!
ありがとうございます。
書込番号:22500561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写真家の謎さん
なるほど、自分の腕ってことなんですね。
色んなサイトを見ると、この色が弱いとか強いとか
書いてあったのでそこはどうしようもないのかと思っていました。
ありがとうございます
書込番号:22500564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハワ〜イン♪さん
素敵な写真ですー!!!
走り回るワンコをこんな風に可愛く撮りたいんです。
初心者の私でもハワ〜イン♪さんのような写真が撮れますか?
電気屋さんで、一眼レフは重いし操作がたくさんあるから
ピントが画面いっぱいのミラーレスの方が…と言われたのです
このモデルは発売されたばかりだったのですね!
教えていただきありがとうございます。
オススメのレンズまで書いてもらってすごくすごく
助かります。
書込番号:22500574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gocchaniさん
その方のカメラを写真に撮っていたので電気屋さんで
見てもらったらとても私には買えない高価な物でした!
予算は20万までなので真似はできそうにありません。
書込番号:22500578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きなこ75さん
こんばんは
カメラは使う人次第、というと話が終わってしまうので。
現在ソニーが瞳AFを動物に対応させるという新機能を売り出しています。
α7R3とα7m3が4月頃実装で
α9とα6400が9月頃実装と言われています。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201901/19-0116/
現在開催されているCP+では動物の模型を使ったデモも行われているようですが
果たして動きの速い動物にどれだけ対応できるかは未知数です。黒い犬や猫の目にも効くのかも。
ですがスレ主さんの用途に大きく関わる機能ですので
急ぎでなければこれを見極めてからでもいいのでは、と思います。
ご参考まで。
書込番号:22500625
9点
>ミラーレスだけど一眼レフと同じくらいの
写真が撮れると言われて
お店の方も、一眼レフ優位を認めている言葉ですね。(^_^;)
D7500で良いのではないでしょうか?予算が許すなら、D500が動体撮影でAPS-Cカメラ最強ですね。楽に撮れます。2台共、高感度性能も優秀です。
書込番号:22500661
2点
>きなこ75さん
レンタルで一度使ってみるとか!
書込番号:22500663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画質はレンズ次第。
6400はいいカメラだと思いますが、安物レンズを買うと、スマフォと同等の写真しか得られません。
色が大事なら、フジがお勧め。ただし、フォーカス性能は、ソニーより落ちます。
いずれにしても、カメラ選びでもっとも大事なのはレンズですね。
書込番号:22500697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
撮影技術と画像処理能力があれば問題なし
カメラに写真撮らされてるならどれでも一緒
どうせならフラッグシップを買っとく
書込番号:22500707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初心者の私でも…と、言い訳をしてるうちは難しいかもしれません( ̄▽ ̄;)
失敗した時、何が悪かったか分からない、わかる気もない、機械が悪い…で済ますぐらいなら
人に頼んだ方が良いのでは?と、思います
好きなD7500で良いと思います\(^^)/
…なお、液晶で撮ろうとするなら非常に苦労をするでしょう( ̄▽ ̄;)
書込番号:22500721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6400は動物瞳afやリアルタイムトラッキング対応ですから1番ワンコを楽に撮れそうですよ。
デモ動画を見るとすごいなあ〜と感心します。
1度youtubeなどで検索してご覧になられることをお勧めします。
色味は初心者の方なら心配するようなことはないかと思います。
ベテランになって段々と好みが出てきてからの話と思います。
私も色にはうるさい方だと思ってますが、ソニー概ね満足して使ってます。
書込番号:22500798 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
一眼レフでは、真ん中で確実にフォーカスエリアを走り回る犬に合わせるスキルが必要なので、初心者では、かなり、難しいです。
6400ならリアルタイムトラッキング機能を使えば、被写体をフレームアウトさえしなければ、被写体に確実にフォーカスがきますので、初心者でも簡単に走り回る犬の写真が撮れます。
動物瞳フォーカスは、まだ、搭載されていませんが、もう少ししたら、ファームアップデートされます。室内の近距離なら動物瞳フォーカスが有効かもしれませんが、野外では、リアルタイムトラッキングで十分だと思います。
レンズは、70-200 F4.0ぐらいが使いやすいでしょうが、高倍率ズームキットの18−135ミリでも近くで撮れば大丈夫です。
勿論、ダブルズームキットの55-200でも大丈夫ですが、このレンズの解像能力は、イマイチなので、18-135の方が解像します。
ボケを活かしたいのなら、70−200F2.8とか70-300とか100-400とか使えばいいと思いますが、最初は、キットレンズから始められるのがいいと思います。
価格コムにも、犬ではないですが、このカメラを使った動画がでています。
https://kakaku.com/article/pr/19/02_a6400/?lid=waku_categorytop_exp_E_64922_3152
書込番号:22500877
15点
明日か明後日ぐらい、私が6400で動体撮影してみますので、それを見てから、考えて下さい。
それから、一眼レフの方が動体には、強いと思っている人がまだまだ多いですが、すでに、ソニーの最近のカメラは、フラッグシップ機のレフ機をAF追従性では、殆どの場合、追い抜いています。
α6400のリアルタイムトラッキング機能もない、AF性能の少し劣るα7Vでさえ、カワセミが横に高速で瞬時に飛んでいるのを10連写で撮って、4枚ほどフォーカスが、ほぼきていますが、果たして、D500やD5でそれが出来る人がいるでしょうか?
RX10M4では、ミラーレスなど、レンズ交換式のカメラを使ったことがない初心者でもカワセミのダイビングが撮れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=22461342/#tab
書込番号:22500934
22点
>きなこ75さん
色味に関しては好みなので個人的な判断になります。
カメラで撮影した後に色の調整をかけないjpeg撮ってだしならば、なおさら気にはなりますね。
ニコンとソニーでは色味の考え方が若干違います。ニコンのカメラに慣れ親しんでいる人には特に?と感じるかもしれません。私はニコン歴が長い方なので、?に感じることは正直多いです。
しかしシチュエーションによってはソニーの方が好みの時もあり、やはり突き詰めるとこればかりは両者とも撮影前に設定を突き詰めるしかないという結論にはなりますね。
AF関係に関して言えばリアルタイムトラッキングがやはり気になるのと瞳フォーカス、広い測距点で私はこちらを選びますね。
またミラーレスはファインダー覗いての撮影で、露出の設定を見ている絵は反映していますので、露出に関しての失敗は、特にとっさの場合は、減らすことが出来ると思います。
書込番号:22500984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは♪
ハワ〜イン♪さんのような写真(ドッグラン、フリスビードッグ、アジリティ、飛行犬)を撮影したければ。。。
↑アドバイスに有る通り・・・300oクラスの高性能な(フォーカス自慢の)レンズが必要だと思います(^^;;;(最低でも200oクラス)
まだ、売り出したばかりなんで・・・正確な情報は把握できてませんけど??
コレまでのα6000シリーズの実力から言って・・・α6400の性能(撮影能力)自体は、問題ないレベルと思います♪
問題は「レンズ」で・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;
α6400に装着できるレンズで、ハワ〜イン♪さんの作例のような写真が撮れるレンズとなると、15万円以上の値段になります(^^;;;
まあ・・・どこのメーカーでも・・・ワンコ(TOPスピードで走る場面)を撮影できる高性能なレンズとなると・・・15〜20万円クラスになってしまうんですけど???
キヤノンさん、ニコンさんの「一眼レフ」系のカメラだと・・・安い??(と言っても6〜7万円位かな?)70-300oと言うレンズが存在する。。。
↑とりあえずドッグランやフリスビードッグ入門としておススメできるレンズだと思われるので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
レンズのことを考えると、キヤノニコの一眼レフ系のカメラをおススメしたくなっちゃいますかね??(^^;;;
↑今のところ?? ミラーレス系のレンズで300o(換算400o)クラスのレンズとなると、どこのメーカーも高額です(^^;;;
↑マイクロフォーサーズ系だと、パナソニックなら、リーズナブルに揃えられますけどね??(^^;;;
やっぱり・・・コストパフォーマンスで言えば、キヤノニコの一眼レフ系のカメラをおススメしたくなりますね??(^^;;;
あんまり望遠レンズで撮る事はない。。。
近所の公園、散歩道にある広場、小規模なドッグラン・・・で、お友達と戯れてる程度。。。
トコトコと歩いてる程度のスピードなら・・・α6400の高倍率ズームキット(18-135oかな?)位のレンズで事足りると思うんですけどね??(^^;;;
マテ!させて・・・良い子にしてるところを撮るならミラーレスはおススメです♪
まあ・・・↑そ〜は言っても・・・買ってすぐにドッグランデビューして・・・ハワ〜イン♪さんのような写真が撮れる様にはなりませんから(^^;;;
お勉強と修行を積まないと・・・それなりに撮れる様にはならないです(^^;;;
一眼レフにしろ、ミラーレスにしろ・・・高いカメラとレンズを買っただけで・・・撮れるわけではないので。。。(^^;;;
色味は・・・自分の目で確かめてください。
各メーカーの写真は、検索すれば・・・簡単にたくさん拾えますので♪
↑ソレを見て・・・私は、この色じゃなきゃ嫌だ!!!・・・って思うのならば、そのご贔屓のメーカーさんのカメラから選ばれた方が良いと思います♪
↑いや・・・他人の言葉が気になるだけで(^^;;;・・・自分じゃ良くわかんないっス(^^;;;
↑って事なら、気にする必要は無いです(^^;;;
↑おかしな色で写るカメラなんて無いですから。。。(^^;;;
(まあ・・・一部無い事も無いけど??(苦笑)候補になるカメラではないので無視します♪)
ただ・・・黒い犬は、「キレイ」に撮るのが難しいですから(^^;;; どこのメーカーのカメラでも苦労すると思います♪
お覚悟を!(^^;;;(笑
書込番号:22501029
2点
本筋はほかの方が書いてるので、私は雑談だけ!w
○○は色が変だ! は残念ながら、全部のメーカーに言われてます!
理由は簡単! みんな自分の使ってるメーカーをひいきするあまり、他社製品を否定する人が多いためです!!
曰く、ニコンは黄色い!とか、オリンパスはなんでもかんでも青くなる!とか!!
キヤノンも例外ではなく、肌を健康に見せるため、なんでもかんでも赤みを乗せる!!!
といった調子です!!!
ただ、市場のシェアを反映して、ユーザー数が偏っていますので、自然とキヤノン・ニコン以外のメーカーの悪口の数が増えます!!!
市場原理とゆー奴です!?!?w
書込番号:22501038
21点
色味に関しては、好みがあるので、どれがいいかは、一概には言えないです。また、撮影条件によって、どんなカメラでも色カブリを起こすことがあります。
気になるのなら、AWB(オートホワイトバランス)を使うのではなく、プリセットのホワイトバランスや事前に色温度指定とか、あるいは、白いレンズキャップや紙をつかって、ビデオカメラの用にホワイトバランスをとることもできます。また、カラーホイールで色指定もできます。この場合、レフ機よりEVF機のミラーレス機の方がファインダーで色を確認できますので有利です。また、RAWで撮れば、あとで、色をいじるのも楽になります。
書込番号:22501062
9点
>きなこ75さん
ミラーレスは色味が良くないとの記事<<<これは非常に主観的と思います. だからこそ,各社のファン達は戦争みたいな感じで,ネットで討論していますね.各社は色味を自分らしく表現していると思いますよ.
ニコンのD7500はいいカメラですが,各社いまはミラーレスに移行している状態で,一眼レフはこれから淘汰されるでしょう.
また,一眼レフは機械的AF精度問題があるので,時間によって調整するのも必要だし,レンズ持っていない状態で新しくカメラを買うなら,やっばミラーレスをオススメしたいところです.
a6400はいいカメラと思いますね.軽くて,使いやすい.ペットと一緒に自撮りもできるし,夏頃ファームウェアアップデートによって,動物瞳AFも対応する予定です.
ペットを撮るなら,18135高倍率ズームレンズキットは十分で,お店で,時間をかけて試して,また決めましょう.
書込番号:22501096
8点
>耳抜きさん
とても親切にアドバイスいただきありがとうございます!!!
犬を撮るのがメインなので、とっても参考になりました。
書込番号:22501168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さいてんさん
D500と言う機種もオススメなのですね。
少し調べてみます。ありがとうございます!
書込番号:22501172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
コメントいただいてから調べたら
たくさんの種類のカメラがレンタルできるんですね!
ありがとうございます。
書込番号:22501179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジタル系さん
レンズですか……
カメラって本当に奥が深いですね!
ソニーのミラーレスのフルサイズの物をなんとなく
調べていたらオススメのキットを買わずに
レンズを選択すると良いと書かれていて
値段を見て慄いてしまいました。
レンズって大事になんですね。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:22501183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>infomaxさん
なるほど…。
知りながら楽しめて、できるだけ後悔のないようにと
思っているのでもう少し皆様のお知恵をお借りして
決めてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22501187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
私の言葉選びが下手ですみません。
買うのだから学ぶ前提なのですが
一眼レフは露出とか設定を変えて…と説明を受けたので
使っている方のような写真を撮るのは
相当難しいのか、高性能のカメラだから
使い手が悪くても多少は良いものが撮れるのか?が
知りたかったのです。
コメントありがとうございます。
書込番号:22501192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kenta_fdm3さん
YouTube観てみました!!
確かに綺麗ですねー。
あんな写真が自分で撮れるかも?と思うと
わくわくしてきます。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:22501200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>candypapa2000さん
大変詳しくありがとうございます!
レンズの種類がまだ理解できていないので
調べてみます。
まだ知らないことばかりでコメントに対しての返信が
お礼だけになってしまいすみません。
お勉強します!
書込番号:22501206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>candypapa2000さん
こんなに、きれいに撮れるんですね。
家の近くでカワセミを見かけるので
いつか私も…と夢がふくらみます。
カワセミのダイビング見てみました。
すごいですね!
私と同じ、コンデジしか使った事なくても撮れるんですね!
申し出、大変ありがたく思います。
是非6400でのお写真を見せてください!
お待ちしております。
書込番号:22501211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DAWGBEARさん
カメラもですが、機械オンチでもあるので
撮った写真を調整するのはきっとしないだろうと思い
調べていたので大変有り難いお言葉です!
初めて撮っていただいたカメラがニコンのフルサイズの
一眼レフでした。
その綺麗さ(色も細かい毛の動き)に驚いてのカメラ
選びなのです。
やはりどれを選んでも、自分の好みに調整していけば
良いのですね。
色んなカメラを比較しているサイトを見たのですが
同じ場所で同じ物を同等のレンズで撮って並べた物が
あればいいのになーと勝手な事を思っております!
アドバイスありがとうございます!!!!!
書込番号:22501220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
ホントに詳しく寄り添ったコメントをありがとうございます。
教えていただいたレンズを調べていると驚くほど高くて
びっくりしていた所です。
楽しく走り回っている所が撮りたいので
レンズを知らないといけないですね!
やはり、一眼レフにしろ、ミラーレスにしろ
買って押すだけでは撮れないのですね
もちろん自分でお勉強しないと無理だとは思っているのですが
エントリーモデルより上を選ぶとカメラのチカラで
多少撮りやすくなるのかな?とか思っていました
予算は20万と決めているのでその中で少しでも
後悔の少ない選択ができればと思います!
書込番号:22501242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズですが、キットレンズの18-135でも十分撮れると思いますよ。わたしが、近いうちに実証します。
ただ、バックをボカすのには、望遠になるほど、ボケやすいということですが、その分、被写体を捉えるのも難しくなります。
これは、RX10M4という24ミリから600ミリまで使える、1インチセンサーのカメラですが、一眼レフより遥かにAF追従性は、高いです。
1枚目は、35ミリ換算で534ミリの超望遠で撮っています。ただし、ISOが800なので、1インチセンサーなので、APS-Cやフルサイズより高感度耐性が悪いので多少、ノイズが乗っていると思います。
2枚目は、35ミリ換算で164ミリでISO100です。等倍で見ても、ワンちゃんの顔にしっかりとフォーカスがきているのがわかると思います。
でも、1枚目に比べて背景のボケは少ないのがわかると思います。でも、比較的近い距離なら35ミリ換算で164ミリで撮れるということです。
つまり、18-135のキットズームレンズは、望遠端が35ミリ換算で200ミリ程度なので、十分撮れるということですし、このカメラは、1インチセンサーなので、センサーサイズの大きなAPS-Cのα6400ならもっと背景は、ボケますので、まったく心配ないと思います。このレンズの解像力は、その辺の安い望遠ズームよりいいので心配することはないでしょう。
書込番号:22501243
19点
>めぞん一撮さん
はい!私が読んだのがまさにそれです。
犬がメインですが、風景やポートレイトもきっと
撮るので何がいいのー?と調べてはメモ調べてはメモと
1週間経ってしまい、ここで質問した次第です。
同じ物を同じ場所で同等のレンズで同じ人が
撮ってくれて並べてくれると有り難いんですけど
そうはいかないですね
踊らされてる自分に気がつけました。
ありがとうございます。
書込番号:22501260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>candypapa2000さん
ありがとうございます
まだ勉強不足で教えていただいている事がわからないです
理解できるようにカメラを知っていこうと思います!
コメントありがとうございます。
書込番号:22501263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シン**OSAKA**さん
コメントありがとうございます
レンズを揃えて…となるとミラーレスの方がオススメなんてすね。
設定とか露出とかまだわからなくて…
一眼レフだとそこを理解してからじゃないと
スマホ並の写真になってしまうと言うことなんですかね……
書込番号:22501272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「ソニーは色が変」
ここテストに出るから。
書込番号:22501299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
設定も露出も
一眼レフとミラーレスで違いは無いですよ
…コンデジでも…本当はスマホでも
書込番号:22501304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>きなこ75さん
一眼レンズ交換式カメラは
・レンズが本体
・ボディはオマケ
書込番号:22501336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きなこ75さん
>>ミラーレスだけど一眼レフと同じくらいの
写真が撮れると言われて
>>やはり、一眼レフにしろ、ミラーレスにしろ
買って押すだけでは撮れないのですね
スレ主様、α6400を気に留めていただきありがとうございます。
α6400は革命的なカメラです。押すだけで綺麗に連写できます(4か月後のアップデートで)。
そもそもα6400にはニコン60万円のプロ機並みのAF性能があります。
α6400はたったの10万円ですし、キャッシュバックが付いているからソニーサイトで10%割引で買えばボディーだけなら9万円を少し切ります。
だから、ニコンユーザーがここにきて、必死で引き留めようとしている。価格も性能も負けたことを感じているから。
ニコンのD500・D7500が良いとかいうが、それは昔のこと。昔はD500はとても良かった、最高であった。俺も最高のニコンのフルサイズ機を使っていた。
今はAIという新技術を投入したα6400がAFで一歩抜きんでている。
AIとは未来技術であり、Artificial Intelligenceの略であり、日本語では「人工知能」と呼びます。
こういう先進技術をいち早くカメラに入れ込めるのも、ソニーの実力です。
ニコンはレンズ磨き技術者は世界一ですが、電子技術には弱く、AIは周回遅れでしょう。
だからα6400のAF性能はニコンのD500やD7500よりもずっと良いです。
α6400なら、ほぼシャッターを押すだけで撮れるでしょう。
瞳AFや動物瞳AFができるのも、こういう先進技術のたまものです。D500/D7500では不可能な新技術なんです。
ニコンは瞳AF分野でも周回遅れです。ソニーには追いつけません、原理的に一眼レフでは瞳AFは不可能だからです。
瞳AFこそ、ミラーレスの利点です。
また、高速連写のα9のように秒20枚連写もミラーレスでしか達成できないのです。一眼レフでは構造上の限界から、秒20枚連写は不可能なんです。
この夏に動物瞳AFが入ると、本当にシャッターを押すだけで綺麗に連写できると予想しています。それが目的ですから。
ソニーのAI技術はおそるべし。
この様に、α6400ミラーレスは一眼レフでは不可能なことを可能にする新技術を開発してしまったのです。
だから、たったの9万円弱で60万円のプロ機のAFに迫る性能を持つのです。AIが入っていますから、不可能を可能にできる。(60万円のプロ機でも、まだ動物瞳AFは不可能ですよ、追いつくには10年かかるだろうね)
これが現実です。
私もα6400が欲しいのですが、その次の上位機α7000を待っています。ビデオがさらに良くなるから。
しかし、待ちきれずに、α6400を買いたくなってきました。じらされて、買っちゃいそうです(あーん、ダメ!)。
α6400はニコン機よりも良いです。じつは私もニコンD800E(当時の最高機種)をメイン機として使っていましたが、今はニコンは買う気になりません、ソニーが良くなったから。ニコンレンズはまだ持っていますが、そろそろ不要だなと思い始めています。
今は、ソニーのαが一番良いと思います。
α6400の超高速AFは信じがたいほどの高性能のようです。
他社は到底追いつけないでしょう。
レンズはとりあえず高倍率キットで始めると良いと思います。
E 18-135mm F3.5-5.6 OSSがついているので、フルサイズ換算27-200mmズームになります。
これでしばらく撮って、そのあとで望遠を決めると良いでしょう。
私は70-200F4Gを使っていますが、小型軽量の200mmズームで高画質であり、良いですよ。
α6400なら換算300oズームになります。
それ以上の望遠ならFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS (換算450mm)が良いと思います。
凝った人はFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM(換算600o)を使っていますね、これは良いけど高いです。
標準域でさらに高画質を求めるなら、E16-70F4Zが良いです、私はα6000でこれを使っています。
今はキャッシュバックが付いていますから、お買い得ですね。
もともとの低価格 + 高性能AF + キャッシュバック で誰も追いつけない。
安心してα6400高倍率キットをお買いください。
俺も買おうかなー、α7000を待ちきれないよ。
(α7000は写真はα6400同等であり、動画が1ランクアップして富士に追いつく(4:2:0 10ビット録画と、4:2:2 10ビット映像を外部に出せる)と予想。4:2:2外部録画機は持ってるから、これが良いのですが・・・待ちきれない、切ないなー)
書込番号:22501368
11点
>>調べていたら、ソニーは色が変だ!とか
ミラーレスは色味が良くないとの記事をみて
また、振り出しに戻ってしまいました。
おいおい、いつのことなんだよ?
ソニーのミラーレスは、初期のころは顔の色が悪かったNEXのころです。
それは昔のこと。5年以上前のことだね。
4年前のα7RUから色はとても良くなった。俺はこのα7RUを4年間使っている。
そういえばα6000も使っているが、色は普通だよ、昔使っていたニコンD800Eと大差ない。ともに満足できる色です。α7RUはそれよりも少し良くなった。
α6400もα7RUと同様に良いだろうと期待している。
心配しないでα6400をお買い求めください。
現在では最高のコストパフォーマンスと最高のAF性能です。これと同じAFは60万円のプロ機でしか達成できない。
まさしくα6400は革命的なカメラです。これがエントリー機になるとは、ソニーの次世代技術は恐ろしいな。
知ってる?
ニコンカメラもソニーのセンサーを使っているのですよ。D500、D800E、D850などはソニーのセンサーです。
だから色も似たように良くなるよ。
俺はニコンの色もソニーの色も、使って知っているから、そんなガセネタにはビクともしない。
4年前からソニー色はとても良くなっている。
書込番号:22501415
9点
返信ありがとうございます♪
いつものワンパターンなレスですいません(^^;;;
>買って押すだけでは撮れないのですね
ハイ♪そ〜〜です(^^;;; (きっぱり)
>カメラのチカラで多少撮りやすくなるのかな?とか思っていました
↑ココです♪
この例えがわかり易いかどうか?(^^;;;
いわゆる初心者向けと言うか?? 初心者フレンドリーな「入門機種」と言うのは。。。
電子レンジに冷凍食品をポイッと放り込み。。。
袋に書いてあるレシピや、電子レンジに書いてあるメニューを見ながら、温度と時間をダイヤルとボタンでピ!ピ!と合わせ。。。
後は、スタートボタンをポン!と押せば、チン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う機能が充実して。。。
スマホやコンデジなら・・・高級機種になるほど・・・この機能が充実して、チョットした焼き魚や蒸料理まで、チン!と作る事が可能になります。
スマホにいたっては・・・アプリを追加する事で、かなり難しいメニューもチン!で作れるようになったりしてしまいます(^^;;;
↑今のところ・・・究極の高機能な電子レンジはスマホで・・・一眼レフやミラーレスは、適いません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
逆に・・・
朝早く起きて市場へ新鮮な食材を買いに行き・・・
自ら包丁を使って下ごしらえし・・・さまざまな鍋やフライパンを使って、火加減、さじ加減に注意しながら調理する。
↑この様に、自分で手料理を振舞う時に・・・
包丁の切れ味が鋭くなり・・・本格的な中華ができる位に強力なガスバーナーと・・・一度に大人数の料理が調理できる大型のオーブンを備え。。。
様々なサイズの鍋やフライパンが、手元にズラリと揃い・・・調味料やスパイスがズラリと並ぶ・・・使い勝手の良いシステムキッチンや一流レストランの厨房のような設備になる。。。
↑一眼レフカメラや、ミラーレス一眼と言うカメラは、こー言う方向に「高性能」になっていくワケで(^^;;;
お勉強や修行を積んで・・・自分で手料理を振舞えるようになったならば??・・・本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできるかも??
↑こー言う方向へ「撮りやすくなる」ってことを意味します(^^;;;
んで・・・ワンコ(特に大型犬〜中型犬の速く走るヤツ)は・・・レストランで出てくるフレンチ料理並みの難しさで(^^;;;
切れ味鋭い包丁と・・・パワフルなガスバーナー・・・大型のオーブンが無いと・・・作れない料理って事です(^^;;;
残念ながら・・・電子レンジでチン!・・・とは、作れない料理(ジャンル)って事で。。。(^^;;;
モチロン・・・最初は、家庭料理のラタトゥイユやジャガイモ料理あたりから始めていただいて良い訳ですけど(^^;;;
↑ぺティナイフとバルミューダのオーブンレンジ位で作れるかな??(笑
ブイヤベースが作れるころには・・・難なくワンコを追いかけられるようになってると思います♪
↑この頃になると・・・切れ味鋭い包丁・・・火力やオーブンの有り難味が身にしみると思います(笑
↑まあ・・・こんな感じで腕を上げていただいて(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22501517
3点
>きなこ75さん
よく聞く悩みではありますが、難しい選択ですね。歯に衣着せない物言いで言えば、
10万〜20万円程度でお望みの写真を撮るというのは少々虫が良すぎる話かも知れません。
あ、これは、撮影していて、10枚中7〜8枚以上満足のいく写真を撮れるという意味です。
まぐれ当たり的な写真で、たまたま、100枚に一枚撮れました、っていうのなら、6400でもD7500
でも撮れるのではないかと思います。要はこの2機種は一長一短が、想定のお使いのケースでは
顕著だと思うのですよ。
まず6400はAF性能は文句なしと思います。α9なり7なりのAF移植であれば、もちろん練習は必要ですが、
かなりの確率でピントは合うでしょう。ただし、それ以前にミラーレス全般にいえますが、シャッターラグが
結構厳しいのです。簡単に言えば、「ここだっ!」って思ってシャッターを押しても、実際に記録されるまでに
若干のロスがあるのです。これは、決定的な瞬間を逃すことに他ならず、いくらピントが合っていても満足
できる写真にはならないと思います。自分では顔から尻尾まで全身を入れたワンちゃんを撮ったつもりでも、
撮れた写真は顔が切れているとかだったりしたら、がっかりしませんか?(ただし、フジのXT-3などは、
レリーズタイムラグは最速0.03秒と、一眼レフを上回っているようです)6400のラグがいかほどかは
分かりませんが、ここは絶対に確認した方が良いと思います。連写すればそれなりの一枚があるかも知れません。
D7500はやはりAFが弱いと言わざるを得ません。中央部分に寄った配置ですし、AF精度的にもやはり
貧弱であると言わざるを得ないでしょう。ましてや黒一色で激しく動くものっていうのは、普通に考えてかなり
ハードルが高い被写体であると思います。ただ前出のレリーズタイムラグは短い筈ですので、沢山連写すれば
それなりの一枚が撮れるかも知れません。
その日撮影しての結果、歩留まりを求める(要は自分が納得できる写真)のなら、ミラーレスならα9+400/2.8
レフ機なら1DXUもしくはD5+超望遠単焦点でしょうね。これで撮れなきゃ自分が悪いって納得できますもの。
いずれにしてもお金次第です。初心者ほどかけるお金に比例して、成功率は格段に上がるでしょう。ただ、
それが良い写真かどうかは、見る人の主観によりますし、自分自身のハードルにもよるかと思います。
逆に言えば、どこで妥協できるか、です。それをわきまえて買わないと、お金をドブに捨てることになりますから、
先ずはレンタルなどでお試ししてから購入されるのがベターかと思いますよ。
書込番号:22501560
2点
>きなこ75さん
>初めて撮っていただいたカメラがニコンのフルサイズの
一眼レフでした。
その綺麗さ(色も細かい毛の動き)に驚いてのカメラ
選びなのです。
やはりどれを選んでも、自分の好みに調整していけば
良いのですね。
どれを選んでも、自分の好みに調整していけるのか? っていうことなんですが、実はそれがそうでもありません。特殊効果は別にして、それぞれのカメラにはほぼ共通して最初から、「スタンダード」とか「フラット」とか「ビビッド」とかいわゆる写真の仕上がりの基本的な設定が準備されています。それが各カメラの色味とか、仕上がりとかになります。同じスタンダードでも写真の出来栄えは各社の色付けがされていて、若干違うわけなんですね。 それでもうちょっと明るいほうがいいとか、少し透明感がとか、ちょっと色を緑よりにとか、コントラストをもうちょっととか、いろいろ不満というか、こうしたいということがある場合、各カメラでどれくらい調整機能があるのかという話になります。
α6400の場合、調整項目はヘルプガイドを見た限りでは
1.コントラスト
2.彩度
3.シャープネス
の3項目
D7500の場合、
1.輪郭強調(シャープネスと同じ)
2.明瞭度
3.コントラスト
4.明るさ
5.色の濃さ(彩度)
6.色合い(色相)
の6項目(D3400なども同じ)
α6400の場合は色味を変える項目が少ないので、メーカーの味付けが気にいる場合はよいですが、もうちょっとこうしたいということができないかもしれないという心配があります。逆にD7500の場合は項目が多くてどこをどうしたらいいのかわからにという印象ですが、実はこの項目はiphonexの標準写真アプリや一般の写真編集アプリの基本項目になっているので、アプリで写真編集をよくやられている方なら簡単にさわれる項目です。PCでの写真編集でも基本となっている項目ばかりです。そういう意味で、きなこ75さんがオートばかりで撮るのではなく、カメラの設定を自分の好みにあわせていきたいと思われるなら、α6400にはないD7500の設定項目が大きな味方になってくれるかもしれません。
ちなみにwanco810さんの奥様はD5500ですが、設定を使いこなされて、好みの設定にされているみたいで、感心したことがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732494/SortID=22426393/#tab
ご参考までに
書込番号:22502123
1点
全く悩まくていいですよ。
初心者の場合、α6400の高倍率キットで十分です。
ここで一眼レフ機を勧めている人たちは、α6400を実際に触ったことがない人ばかりで、彼らの言うことを信じではいけません。
もはや、一眼レフの時代は、終わりに近づいています。
一眼レフのフラッグシップ機でも、すでに、α6400のAFには、かなわないのです。
書込番号:22502212
16点
>初心者の私でもハワ〜イン♪さんのような写真が撮れますか?
生まれた時からカメラが上手な人なんていませんので、わんちゃんが好きで、綺麗に撮りたいと一生懸命練習すれば、直ぐにではなくても私と同じような写真は撮れるようになります。
黒い大型犬とのことなので、黒ラブちゃんでしょうか?
ソニーでもニコンでもキヤノンでも、使われるのはきなこ75 さんなので、ご自身が気に入ったものを買われるのが良いと思います。 ただ、どんなカメラを買っても、このカメラはこの設定はこうすれば走る犬にピントが合って、こう追いかけると綺麗に撮れるんだという部分は、買ったカメラの設定を理解して、こう構えたらとか、わんちゃんをこう追いかけたらとか試行錯誤しないと直ぐには難しいでしょうから、買われたカメラで沢山練習して下さいね。
また、お店で色々見る時は、実際に買うか買わないかは後で決めても良いのですが、70-300mmというズームレンズを買うとしたら買える値段なのかと、お店でレンズまでつけた状態でカメラを持ってみて、重く感じないか、バランスが悪いくないかは確認しておくのが良いと思います。
私はスポーツも撮るのでD7500以外にD500も持っていますが、初めてで、
もしニコンにされるのなら、中級機のD7500の方が初心者向けのシーンモード(風景とか夜景とか… 一応
ペットもありますが、ドックランで走っているわんちゃんには使えないかな)等もあるし、D500より軽いのでこちらの方が良いと思います。
シーンモードとほぼ同じものはα6400にもあるようです(クリエイティブスタイル)。
また、今後はミラーレス機が主流になっていくのは間違いないでしょうが、デジタル一眼(ミラーがある物)も今まで長い間販売されてきて、レンズはニコンやキヤノンの純正以外もタムロンやシグマなどからほぼ同じ性能のレンズが出ていて、物によっては半額位で買える事もありますので、そんな点も考慮して選ばれるのが良いと思います。
書込番号:22502381
![]()
7点
>それから、一眼レフの方が動体には、強いと思っている人がまだまだ多いですが、すでに、ソニーの最近のカメラは、フラッグシップ機のレフ機をAF追従性では、殆どの場合、追い抜いています
言い過ぎです。
例えばオートエリア撮影でD500を上回る可能性があるのはα9のみ。そのα9でもD5には及びません。
D7500でも真ん中付近が弱いレフ機ではありません。むしろ強いですよね!ワザとか、他のメーカーとの勘違い?
書込番号:22502487
4点
α9が出始めた頃D5と実写して、よく比較されてたけど、今誰かやってくれないかな。興味がある。
D5は確かにAF性能抜群に良いけど
α9はソフトウェアアップデートを繰り返し、鳥撮る時とかオートエリアAFでの歩留まり率がかなり上がった実感あるので、今比べれば大分当時と違うとおもうけどな。
測距点エリアの広さのアドバンテージももともとあるし。
書込番号:22502764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあ、ニコンファンは大変だね。
必死でソニーはニコンよりも遅いと言い張ってる。
4年前の出来事を思い出す。
昔、ソニーのAPS-C機NEXが出たころ、M4/3ユーザーは必至でM4/3がNEXよりも良いとソニーサイトで論議を吹っかけていた。
ここに時々来るフリちゃんがその突撃要員であった。
2年間の激論の末、ついにM4/3の弱点をフリちゃん自身が知ってしまったので、フリちゃんはフルサイズに移った。
今、同じようなことがニコンユーザーで起きている。
ソニーに負けたと心が感じるので、怖くなって、必死で そう必死の覚悟でニコンが良いと言い張る。
その必死さを見ると、かわいそうになってくる。もはや技術論を離れているのだもの。
M4/3の再現だねえ。
良く持って2年か。 だって、ニコンは没落する一眼レフにカメラ収益の98%を依存しているのだから。崩壊産業がニコンの収入源。 これでは収入が崩壊するよ。
3年後には合流しているだろうね。有難くいただきます。
書込番号:22502788
6点
orangeさん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=18189385/#18193920
これどうなったの?
ここでも同じこと繰り返すの?
『ぐっ、くるっ、ぱっ』ですよ。
書込番号:22502906
0点
>言い過ぎです。
例えばオートエリア撮影でD500を上回る可能性があるのはα9のみ。そのα9でもD5には及びません。
実際にα9とかα7Vとかα6400とかD5で実験でもしたことでもあるのかな?
今、CP+で実際にα6400のリアルタイムトラッキングで、動体撮影できるので、行ってきたら?
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0121_01.html
書込番号:22502908
8点
力をいれてないソニーのAPS-Cのα6000系よりはニコン一眼レフAPS-CのD500にしておいた方が良いと思いますよー。
レンズのバリエーションも含めてソニーはAPS-Cに全く力を入れてないので。
ソニーAPS-Cで動きモノを撮ってる人もニコンに比べたら(ソニーユーザーさん、比較してすまぬ)皆無に等しいので。
5、6年前からミラーレスを作ってるソニーがオリンピック等のスポーツで使われた実績も皆無ですし
書込番号:22502927
8点
>きなこ75さん
おはようございます。カメラ選び、大変だけど楽しいですよね。
さて、なぜかニコンを推す声が強いようですが、ここしばらくα6400を使用していて、動きものを撮るのに、これでも十分ではないか?と感じています。最上だとか、ベストだとか、他の機種はキヤノンの7Dmk2くらいしか使ったことがないので、断言などできません。
ですが、10万円位の機種で、他の機種より動きものを撮影する敷居が低いのは利点だと感じています。
少々、例に挙げるには適切ではないですが、近くの池にいる鳥を撮ってみました。
あ、因みに、私が普段とる動きものは、可愛くも憎たらしい我が子たちです。犬はいませんので撮影ができません。すいません。
池の周囲を遊歩道化しており、そこをプラプラ歩きながら、時折飛んでいる鳥を撮影。たまたま、左からスーッと飛んできた撮りに、トラッキングAFでピントを合わせ、そのまま連射して撮影しました。結構撮れていますが、後半、目の前の背の高い草むらに隠れてしまいました。完全に隠れるまで、前の草にピントをもっていかれずに、背後の鳥にピントが合っていたのは驚きでした。
だいたい目の前に障害物があると、そこにピントが合ってしまい、狙った被写体がピンボケになることが多かったのですが、このトラッキングAFは、追い続けてくれました。
因みに撮影は、キットレンズの高倍率レンズです。これは、普段使いするのに十分な能力があると思います。AFも速いし、解像度も良いですよ。なにより、キヤノンなどの同じ性能のレンズより小さく軽いようです。
性能は、ワンちゃんの写真をどう撮るにしても十分だと感じます。こちらへ向かって一直線に走ってくる動物は撮影していませんが、AFの食いつきはかなり良いという感触を得ました。最初に購入するにしても、手ごろで良いのでは、と思います。
ここまでは、カメラ本体とキットレンズの感想です。
ただ、#4001さんもご指摘の通り、レンズが不足気味です。
本来なら、10万円未満で70-300mmという焦点距離のレンズがあった方がベターなんですが、ソニーは高い。
この辺りもAPS-Cを置き去りにしてきた弊害があります。このカメラを出したから、今後もっと力を入れて来るのかというと、そこも分かりません。
発売と同時に、廉価な望遠ズームを出せば、何らかのメッセージになったのですが。私には、少ないけどソニーのレンズが数本あるので、サブ機としての利用価値がありますし、レンズも使いまわせますので、まだ、何とかなりますが、現段階では、レンズの問題でこの機種をダントツ勧めるというわけにもいきません。
少なくともAF性能はかなり良いと思います。ピント精度も良いし、決してニコンやキヤノンだけがAFいいわけではないよ、といえる機種です。ようやくソニーも、動きものを撮影できる機種を、ある程度安く出してきたんだと、嬉しく思っています。また、子供を瞳AFを信用して撮れるカメラは、やはりソニーだなと思います。それを考えると、動物の瞳AFも期待大です。
また、ニコンやキヤノンの方がAPS-Cで動きものを撮る人が多いというのは、ユーザーが多いのと、α9が出るまでのAF性能差があったからだと思いますが、この機種が出たことで、動きものを撮る、という行為が身近なものになると思います。それほどトラッキングAFは使いやすく、素人ほど助かる機能だと感じます。私がそうだからです。
よって、将来的にソニーの70-300mmに手が出せそうであれば、このカメラはお勧めです。それ以上の性能のレンズも、ニコンやキヤノンの方が10万円未満で手に入るシグマの望遠ズームがありますから、ソニーは不利ですが、70-300mmあれば、大概の撮影には不足ないと思います。
そこまで出すのはちょっと、というのであれば、皆さんお勧めのニコンD7500も良いカメラですので過不足ないと思います。
長々と書かせて頂きましたが、当該機種を使用しているものとして、あまりにも使っていなさそうな人々が、適当なことを書いている気がして、擁護も含めて書かせていただきました。失礼します。
書込番号:22503134
![]()
6点
>きなこ75さん
追記です。独り言のようなことを書きますが、ご容赦ください。
このカメラはエントリー機であるにもかかわらず、結構アンチな書き込みが目立つな、と感じています。どうせ、写真愛好家とか、昔から腕を磨いてきた!っていう人は見向きもしないのでは、と思っていたら、後から後から、それはそれは、批判する人がいるようです。
トラッキングAFと瞳AFは、撮影の自動化だと思っています。腕を磨いてきた人たちが苦労して培ってきた技術を苦も無く利用できるとあれば、撮影の工夫をすることなくきれいに撮影できてしまうことをつまらなく思うのかもしれません。
でも、それでも、カメラはそちらへ向かうでしょうし、そうしないと、お金のかかるカメラをあえて選ぶのは、本当の趣味人しかなくなってしまうのでは、という危機感がメーカー側にあるのではないでしょうか。写真に興味がない、また、このようなカメラの必要性がない人たちにとって、スマホのカメラで十分になりつつありますから。
まあ、最初から、家電屋のカメラという揶揄を受けてきたソニー機でレンズ交換式カメラを始めた私にしてみれば、どうでも良い事で、簡単に撮れるなら、それに越したことはありません。その反面、露出はマニュアルで撮りたいと、カメラ本来の機能を手動で設定する楽しみも覚えつつあり、機械ものは楽しいなと感じています。
でも、メインはソニーですけどね。そういいつつ、手元に、いつの間にか富士フィルムとパナソニックのカメラが…(ジトっとした妻の目が…)。
駄レスすいませんでした。
書込番号:22503165
10点
>CP+で実際にα6400のリアルタイムトラッキングで、動体撮影できるので、行ってきたら?
過去の経験上、
結果が悪かったらお前が下手なだけだとか、
わざと悪く撮ってとかしか返ってこないんだから
無意味だよね
書込番号:22503411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>narumariさん
3枚目の作例ですが、リアルタイムトラッキングの粘り凄いですね。やはりAIによる認識能力の恩恵でしょうか。この粘りは他機では現時点ではなかなか難しいでしょう。
もうすぐa9にも乗る予定ですが、ますます楽しみになってきました。
私もこちらサブで導入しようかと検討しているところです。
このお値段でこの能力はかなり魅力です。
書込番号:22503422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さんはすでに退去して、もー来ない気がしますが、
私のいったよーな「足の引っ張り合い」がこのスレでも起きていますね!w
さすが価格.com!!
>エントリーモデルより上を選ぶとカメラのチカラで
>多少撮りやすくなるのかな?とか思っていました
そこはあってます!!
高いと万能で100%解決しちゃう!とゆーわけではなく、「多少撮りやすく」と認識しているならOKです!!
たとえば、
>初心者の私でもハワ〜イン♪さんのような写真が撮れますか?
その写真はおそらくD7500に70-200F2.8とゆー贅沢コースの機材でとられていますが、
KissXのレンズキットで苦心惨憺練習するよりは、練習量少なく済ませられますよ! おそらくは!!
・・・そいやキヤノンの犬写真自慢の先生も披露する写真は説明なして7D+70-200Lとか、5D+328とかだけど、ハヤリなんですかね、説明文と違う機材での写真見せびらかし・・・!???
書込番号:22504204
2点
一眼はカメラ本体だけでなく、交換レンズを含めてシステムで考えるべきです。
α6400のオートフォーカスが最強レベルなので、望遠がダブルズームキットの210ミリで十分な用途であれば、初心者におすすです。もっと大きく撮りたいと感じた時に手頃な価格で購入できる300ミリの望遠レンズがないので、その点は判断基準の1つとして考慮されたらと思います。
他の方がおすすめしている、ニコンのAF-P75-300みたいなレンズがソニーEマウントにあれば、最強ですけど。
書込番号:22506119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>candypapa2000さん
素敵な写真ですね!
6400のこのキットならこんな躍動感のある写真を
撮ることも可能なんですね
詳しく教えていただきありがとうございます
書込番号:22506463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
ボディはオマケ(゚ω゚ノ)ノ
皆さんの返信を読んでいて
レンズがいかに重要なのかを
知った次第です
書込番号:22506468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>orangeさん
できるだけ新しい情報を検索したつもりなのですが…
調べ方が下手なのですね
6400の良さをたくさん知れました!ありがとうございます!
書込番号:22506476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>#4001さん
なるほど………
私が熟練していくとして
どっちの方が長くお付き合いできるのでしょうかね?
書込番号:22506491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zi'ziさん
アドバイスありがとうございます
機械に期待しようとすると、この2機種だと
物足りないって事ですね。
もう少し考えてみます。
書込番号:22506506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gocchaniさん
アプリでの写真編集をよく使うので
それならば出来る気がします!!!
詳しい情報をありがとうございます
書込番号:22506512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます
たぶんラブが入っていると思われる雑種なんです◎
顔は真っ黒で毛がふさふさしているので
曇りの日だとどこが目だかわからなくなるほどです。
色んな方の意見を集めつつ、該当機種で撮った写真を
見比べているところです
レンズを付けて持たせてもらうなんて思いもしなかったので
明後日が休日なので、ゆっくり時間を取ってお願いしてみます。
レンズのサイズ?をメモして持っていきます!
ありがとうございます。
書込番号:22506525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>narumariさん
三枚目のお写真、すごいです!
ちゃんと鳥を追っかけてますね
レンズの値段の事も考えてくださりありがとうございます。
安くない買い物なので、できるなら長く楽しく
撮ることができたら…と思っているので
すごく有り難いです
値段を調べて店頭でも付けさせていただいてみます
何機も増えているんですね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
写真の魅力が垣間見えて、とても素敵なエピソードを
ありがとうございます
明後日のお休みにカメラ見てきます
書込番号:22506545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>めぞん一撮さん
そこは合っていたんですね!よかったです。
明後日お休みなので、電気屋さんとカメラ屋さんに行って
オススメのレンズを取り付けてもらってみます
ありがとうございます
書込番号:22506560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様たくさんのご意見ありがとうございました
明後日が休日なのでオススメしていただいレンズを
付けてもらって実際に触って決めようと思います
凝り性なのでレンズの種類を調べる事も
とても楽しくてカメラにはまりそうです
また質問させていただくと思いますので
その時はまた宜しくお願いします!
書込番号:22506577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きなこ75さん
グッドアンサーありがとうございました。拙いレスに対して過分な評価で恐縮です。ぜひ、じっくり検討して、あなたにとって最良の選択が出来ますように、お祈り申し上げます。
追伸:本日、5歳の娘を歩かせながら、横から、前からシャッタースピード1/800秒、AF-C(動き回る被写体用のAF)+トラッキングAF+瞳AFにて、こちらも歩きながら撮影しましたが、結構ピントがあった写真が撮れました。まあ、構図は無茶苦茶ですが。本当に瞳AFが決まるのが速く、トラッキングAFは粘ります。
>DAWGBEARさん
おっしゃる通りで、撮った自分が「え!」っと驚いています。ただ、遮蔽物の後ろを、被写体が歩くように、ゆっくりと通り過ぎていくとどうなるのだろうか?とは思っていますが、まだ、経験できていません。時間があれば試してみたいと思います。
次のフラッグシップAPS-C機は、どの様にブラッシュアップされたトラッキングAFが積まれるのか、楽しみです。間違いなくキヤノンやニコンのレフ機のAPS-Cフラッグシップ機と競える性能であることが予想されます。個人的に痛快なカメラが出てくれるのでは、とワクワクしています。
ま、ソニーのことですから、何か一つくらいはやらかすかもしれませんね、ここさえなければ、良いのに!って。
書込番号:22506671
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/04 11:27:37 | |
| 6 | 2025/09/26 9:00:21 | |
| 36 | 2025/08/11 11:16:23 | |
| 6 | 2025/07/18 23:00:50 | |
| 11 | 2025/07/19 21:58:52 | |
| 15 | 2025/07/09 10:01:11 | |
| 45 | 2025/07/06 16:54:35 | |
| 4 | 2025/06/04 16:50:41 | |
| 8 | 2025/05/25 14:06:13 | |
| 32 | 2025/06/01 14:17:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























