M-CR612 [シルバーゴールド]
- CDやFM/AMラジオ、Bluetoothなど基本的なソースをサポートする、ネットワークCDレシーバー。Amazon Alexaによる音声コントロールも可能。
- HEOSテクノロジーを搭載し、Amazon Prime Music/Amazon Music UnlimitedやAWA、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスに対応。
- セットアップと操作は専用アプリで行え、「HEOS 1」、「HEOS 3」などのHEOSスピーカーをシステムに追加すればワイヤレス・マルチルーム環境を構築できる。
※スピーカーは別売です
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1366
最安価格(税込):¥52,316
(前週比:-2,653円↓)
発売日:2019年 4月下旬



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
AmazonMusicを聴くのに使用しようと購入検討中なのですがCDを聞く予定がありません。
この場合、プリメインアンプやアンプ内蔵のUSB DACを使用した方が音質的には有利なのでしょうか?
出来るだけミニマムな構成になるようにしたいと思っています。
※スピーカーはソナスファベールのルミナ1が第一候補でバイワイヤ接続が出来る点もこちらの商品を検討予定になっている理由です。
書込番号:24882600
0点

>しんさん22さん こんにちは
CDのご予定がなければ、同価格帯でしたら、CDPの分音質アップに向けられると思います。
DAC内蔵の機種安いものから幾つかアップしてみました。
いずれもハイレゾ再生が可能です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000686841_K0001182074_K0000686840_K0001281914_K0000818122&pd_ctg=2048
書込番号:24882707
3点

>しんさん22さん
こんにちは
スピーカーがソナスならアンプも同等グレードにした方が後悔がないと思います。
CDが無くてネットワークでアマゾンも聴ける機種では、最新の機種ではデノンのPMA−900HNE(10.7万)があります。
DACもあって機能も満載でコンパクトなオーデイオが実現できます。ご要望にピッタリの機種と思います。
書込番号:24882736
4点

>しんさん22さん
cantakeさんに共感します。M-CR612では力不足だと思います。バイワイヤよりアンプの実力を重視するべきです。
書込番号:24883207
2点

”出来るだけミニマムな構成になるようにしたいと思っています。”
だったら、これが良いと思いますよ。
実際にサブシステムでこれを使っています。サブにまわす前は B&W 803D3 に繋いでましたが、結構 ヤリ ます。オールインワンで機能もてんこ盛り。買って損は無いでしょう。但し、リモコンの感度は良くないです
”プリメインアンプやアンプ内蔵のUSB DACを使用した方が音質的には有利なのでしょうか?”
”CDPの分音質アップ”
と言っても、中身はいささか”ちゃっちい”ですから CDP分の音質アップなんてたかが知れてる。
4〜6万クラスのアンプを薦める人も居ますが、この程度じゃそんなに大して変わらないって・・・
いずれもフルサイズ幅ですから、スレ主さんの設置場所に寄りますがリビング辺りに置くならマランツレシーバーが良いかと。
書込番号:24883419
6点

>里いもさん
>cantakeさん
回答有難うございます。
フルサイズの物は他の機器とセットで使う用途が多いのかとあまり検討に入れていなかったのですがそうでもないようなのでもう少し考えてみます。
>コピスタスフグさん
回答有難うございます。
力不足との事ですがどの辺りを見てアンプは決める物なのでしょうか?
>YS-2さん
回答有難うございます。
サイズ的にはこの製品がちょうど良いかなという感じです。
他にもARCAM SOLO UNOなんかも考えましたが割り切り過ぎてて逆に後で後悔しそうで。。。
他の製品のレビューも見てみてもう少し考えてみます。
書込番号:24883542
1点

>しんさん22さん
>力不足との事ですがどの辺りを見てアンプは決める物なのでしょうか?
小型で高性能なスピーカーは総じて能率が低く、その大きさに反してアンプに駆動力を求めるケースが多いように感じます。当然、スピーカーの特性や聴く人の好みでアンプとの組み合わせの良し悪し(の判断)は変わりますので正解はありませんが。
M-CR612は以前使用していて、ヤマハのNS-BP200との組み合わせではキンキンしてNG、ファインオーディオF300は定位が明確で相性が良かったですがスピーカーが低音の低い帯域を大胆にカットしていることが奏功した印象、ルミナ1と同じ能率(84dB)のB&W CM1では低音のダンピングが不足し力感のない音になりました。今はM-CR612は手放して、少し古いアンプを中古で買って(パイオニアA-A9)CM1と組み合わせています。
ルミナ1は聴いたことはありませんが、低音を過度に欲張っていないようなのでM-CR612と相性が良い可能性はありますが、いろいろ試聴してみるのが良いと思います。高額の(駆動力のある)アンプでも聴いてみて差があまり出ないなら、M-CR612はコスパのいい組み合わせかもしれません。ただ、HEOSの使い勝手が…というのが正直なところです。
書込番号:24883845
0点

>しんさん22さん
こんにちは。ルミナ1を購入し利用してる者です。
私の利用してるアンプはAura vita
http://www.auradesign.co.jp/vita/vita.html
USB-DAC搭載モデルですが、古いので外に
SMSL のUSB-DAC付けバランス接続にして
Amazon musicを聴いてます。
Auraはもう新品では売ってないと思いますので
新品なら別の物になります。
私の試聴した限り
M-CR612でもルミナ1なら十分鳴ると思いますが、本当に役不足のアンプなのかは実物を聴き自分で判断するしか無いと思います。可能ならば、試聴へ出かけるのも良いかも。
実際にM-CR612に、ルミナ1つけて保有し聴いてる人からのアドバイスがあると良いですね。
書込番号:24883938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
回答有難うございます。
アンプの試聴も試したいのですが。。。試聴できる店が近くになくスピーカーも片道2時間ほどの場所にある店でやっと視聴できたぐらいなので。。。
HEOSは確かに評判は良く無いみたいですね。。。
予算は超えるがPOWERNODEに手を出すか、HDMI搭載アンプにFireTVStickを挿して聴くか、色々手段がある様なのでもう少し調べてみます。
>fmnonnoさん
ルミナ1を既に使用しているんですね。うらやましです。
Auraというメーカーは知りませんでした。
一応、TEACのUD-301があるのでアンプを追加するという手もあるのですが。。。
USB-DACを活用した方が良いですかね。。。
書込番号:24887724
0点

>しんさん22さん
価格的にお安いものを提案したようで失礼しました。
好評だったPMA-800NEは生産終了にも拘らず中古でも9万円してるようで、その人気の高さを伺えますが、その後継機の
PMA-900HNEがネットワーク機能とDAC, 更にHEOSまで搭載して好評のようです。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18372&lid=exp_iv_138142_K0001442122
HNEのHはHEOSの頭文字とのこと。
書込番号:24887788
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 16:22:16 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/01 1:30:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 22:39:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/18 20:41:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/15 7:10:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/04 22:10:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/05 18:45:06 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/19 14:25:14 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/28 21:14:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/08 22:20:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




