AVR-X1600H
- Dolby Atmos、Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した7.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力175Wのパワーアンプを搭載。
- 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.3/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/eARC/ALLM)対応。HDMI端子は6入力/1出力を装備している。
- Amazon Alexa、音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応している。
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
【使いたい環境や用途】
四畳半でゲーム、映画がメイン
プロジェクター(80インチ相当)のため、リスニングポイントより前方に距離を空けたい。(どうしても収まらなければプロジェクターを前に出して後ろの空間を空けます)
【重視するポイント】
コスパ
持ち家なので多少は壁、天井に固定可能
【質問内容、その他コメント】
初めてサラウンドを組みます。今、スピーカーを買い集めたり、部屋の間取りと配置図で悩んでいます。
「試しに一度組んで見る」のも良い方法ですが、スピーカーの選定や固定、配置方法をある程度前もって決める必要があるので、アドバイスください。
フロントとフロントハイト、センター、ウーハーは置き場所には困らないのですが、リアスピーカーの置き場所がしっくりきません。
フロント、フロントハイト
垂直突っ張り棒を含む棚の上下に設置
センター、ウーハー
どうにでもなる(導入自体を見送るかも)
リアスピーカー
リスニングポイントより後ろの空間が狭い。床―耳の高さだと耳まで近すぎる(1m未満)&床置きになるとごちゃつく。 置き場所的には天吊りもしくは壁掛けが収まりがいい。
仮にリアハイトにしたとして3.1.4chのような形になってもアンプで対応しきれるのでしょうか?
また、リアスピーカーの決め方(フロントとのバランス)についてもコメントください。
参考
フロント、フロントハイト
SONY SS-MD99 4本(購入済み)
ウーファー(中低音用) 17cmコーン型
トゥイーター(高音用) 5cmコーン型×2
トゥイーター(高音用) 2.5cmドーム型
スーパートゥイーター(超高音用) 2cmドーム型
235×460×275mm
リア
YAMAHA VXS1MLW(検討中)
1.5インチ(3.75cm)コーン フルレンジユニット
0.17kg
書込番号:24204022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
0316ひろみっちー0929さん、こんにちは
アトモスは全チャンネルの音声規格が上がっていて
ドルビー推奨だとサテライトも〜80Hz再生
リア
YAMAHA VXS1MLW(検討中)
再生周波数帯域(-10dB)
180Hz - 20kHz
かなりドルビー推奨以下です。
リアスピーカー
(1m未満)
距離が近いと、左右にちょっと寄っただけで、寄った方向のスピーカーへ大きく引っ張られます。
距離と間隔の関係なので、距離1mなら左右間隔も1m以内、高さは頭の上よりちょっと高め(音の出どころが気にならないよう)あまりしゃしゃり出て気になるようなら、リアのレベルを若干下げて見てください。
書込番号:24204226 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あいによしさん
>180Hz - 20kHz
>かなりドルビー推奨以下です。
ドルビー推奨は 100Hz-10kHz であってますか?
また、推奨の周波数はすべてのスピーカーが対応する必要があるのでしょうか?
低音はウーハーやフロントに任せてはだめ?
書込番号:24204270
0点
0316ひろみっちー0929さん
アトモスになって推奨の下は80Hzになったのでは、
音声規格大幅向上で20Hzまでいけたはず。低音は方向感ないのが建前ですが実際はある方向がわかります、サテライトは低音をサブウーファーチャンネルへ回せますが、リアにもサブウーファーとはいかないので、なるべく低いところまで再生能力のあるスピーカーがよいでしょう。サブウーファーの切り替えは80Hz、150Hzは見かけますが180Hz(-10dB)はちょっと低音出てなさすぎだと思います。
>推奨の周波数はすべてのスピーカーが対応する必要があるのでしょうか?
ドルビーの想定品質以下でよければ必要ないと思います。お好みです。
書込番号:24204331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいによしさん
たびたびありがとうございます。
>リアにもサブウーファーとはいかないので
アンプ自体は7.2ch対応とのことですが、
フロントサブウーハー+リアサブウーハー 両方使えるのでしょうか?
リアは置き場所、固定方法が一番のネックで、標準的なブックシェルフ/トールボーイは場所的に厳しいです。
それよりは小型のリアを壁or天井+真後ろ足元にサブウーハー のほうが置けそうなのですが。
また、リアの候補として YAMAHA NS-B210 はどうでしょうか?(音質、設置の難易度)
書込番号:24204343
1点
部屋構造が分かりませんが天井高は、如何ほどですか?
例えば、サラウンドスピーカーの上にサラウンドバックスピーカーを壁向きに設置すると?
書込番号:24204367
0点
0316ひろみっちー0929さん
>アンプは7.2ch
フロントサブウーハー+リアサブウーハー 両方使える?
方向感ない建前だと前後もありでしょうが、
0.2chは左右サブウーファーを想定だと思うので
音場補正後、前後でレベル差を感じるかも、
聞きながら、マニュアルで違和感ないようにお好み調整が必要かもしれません。
>リアの候補NS-B210 はどうか?
75Hz〜35kHz(-10dB)・・・推奨カバー
75Hz〜なら音域広いのでリアサブウーファーはいらないと思います。
アンプの能力次第ですがソニーとヤマハの音色差はアンプでカバーさせるですね。
書込番号:24204430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リアは置き場所、固定方法が一番のネックで、標準的なブックシェルフ/トールボーイは場所的に厳しい
座って頭の上くらいなら、ちょっとした本棚とか物入れを置いて、のせる方法もありますね。
書込番号:24204439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>0316ひろみっちー0929さん
サラウンドでは一応前後同じスピーカーが良いとされてますので、サラウンド側にSS-MD99が良いと思います。
5.1chの場合、サラウンド側の音は真後ろと言うよりは、ほぼ真横に近い斜め後ろになります。
四畳半では視聴位置のほぼ真横になると思いますが、あまり問題にはならないと思います。
サラウンド側を設置する高さについては、フロントより高くしても問題ありません。昔の機種の説明書では、フロントより30~50cm高くするように書いてあった物もあります。
アトモス対応にするなら、ハイトスピーカーは試聴位置の真横に壁掛け、または天井吊り下げが良いと思います。
私はハイト4chで側面の壁掛けにしていますよ。
書込番号:24207078 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AVR-X1600H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/05/25 4:24:28 | |
| 7 | 2024/11/14 9:15:32 | |
| 14 | 2024/02/27 18:40:59 | |
| 19 | 2023/12/09 0:43:55 | |
| 6 | 2023/11/07 18:30:04 | |
| 7 | 2023/10/30 16:49:46 | |
| 5 | 2023/09/27 9:42:24 | |
| 1 | 2023/01/30 21:49:45 | |
| 0 | 2022/11/07 6:29:29 | |
| 1 | 2022/10/06 23:07:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








