α6600 ILCE-6600 ボディ
- 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
- リアルタイムトラッキング、リアルタイム瞳AFなどのAIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥138,000
(前週比:±0
)
発売日:2019年11月 1日
デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ
現在α6400+SEL18200を使っています。
下記の3機種と比べると動画撮影で望遠時、細かいブレが気になります。
panasonic G8+H-FSA45200やFZ1000m2
nikon D5600+af-p 70-300mm
撮影方法は手すりに両腕を乗せて、柵の振動が伝わらないよう気を付けてます。
左手はバランスの取れるあたりを持ってますので、ブレは上下回転かと思います。
α6600はボディ内手振れ補正があるので、panasonicに勝てないにしても
今より改善できるでしょうか?
動画撮影のほとんどが手すりに手を置いてますのでそれが改善できれば乗り換えようと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23026969
11点
三脚とかジンバル使った方がブレ対策には良いのてはないでしょうか?
書込番号:23026983 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
動画の望遠はブレ易いです。
動画はシャッター速度を速くしても
それがブレ防止に反映されない
仮りに 高速シャッターになったとしても
動きがパラパラ漫画になるだけ。
プロは下手な動画を撮ったら
文句を言われたり
怒られたり
メンツがなくなるから
安全策で三脚を使うのです。
書込番号:23027000 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
G8を持っているのなら、G8にすればよいのではないですか?
D5600もボディ内手振れ補正がないですが、それより劣るということは、レンズの手振れ補正がよくないのですかね。
書込番号:23027096
2点
>zoopanda565さん
こんにちは、手ブレ補正は同じ仕組みのSELP18200をα6300、6500、6600とボディを変えながら動画撮影で使っています。
ソニーのページにもあるように、手ブレ補正付きレンズの場合は5軸のうち2軸のピッチとヨーをレンズで、残る3軸のシフト(上下左右)、ロール(回転)をボディで補正します。
他社だとレンズ側と協調して補正するものもありますが、ソニーはいわば役割分担(ボディ側でピッチとヨーは補正しない)なので、ボディ内手ブレ補正といってもレンズ側の補正能力によって効果は大きく左右されます。
α6500・6600は5段分の補正効果を謳ってますが、もしレンズ側よりボディ側のピッチとヨーの補正が強力なら全てボディ側で手ブレ補正をしてほしいと思いますが、残念ながらそういう仕様にはなってないみたいです・・・
ボディをα6300からα6500に変えた時は、確かに手ブレ補正効果が向上しましたが劇的というほどではないので過剰な期待は禁物ですね。
α6600は届いたばかりなのでこれからですが、手ブレ補正が強化されたような謳い文句は見当たらないのでおそらくα6500と同じかなと・・・
最終的には一脚などの撮影補助ツールのほうが効果的と思いますが、こういうのもありますよ。
ベルボン ベルトポッド
https://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/beltpod.html
また、一脚で動画撮影は自由雲台よりパン棒を外したビデオ雲台(ベルボンのFHD-53Dを使ってます)のほうが使いやすいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:23027247
![]()
8点
>with Photoさん
移動せずに撮影する場合は三脚を使用してますが、それなりに混雑してるのと
数秒〜2.3分ごとに移動するのでその都度水平を出すのが面倒で柵に腕を置く撮影になりました。
>カメラ初心者の若造さん
やはり三脚での撮影は安定感が全然違うのでそうしたいのですが
それなりに混雑してる場所なので邪魔にならない様に三脚をやめました。
>taka0730さん
G8と比べて手ブレと操作性以外はα6400のほうが優れてるのでG8は手放しました。
ボディ内手振れ補正のないD5600に負けるのは予想外でした。
>405RSさん
ボディ内とレンズで役割分担されてるのですね。ありがとうございます。
α6600を検討中にα6300とα6500で広角側で歩きながらの比較動画を
見たときはあまり差を感じられなかったのでα6400にしましたが
ソニー自体の手ブレ補正が他のメーカーより弱いのかな?と思いました。
ベルボン ベルトポッド、畳んだ時が30センチ未満ととても良いですね。
ちょうど短い一脚も欲しかったので検討します。ありがとうございました。
書込番号:23027619
2点
皆さまありがとうございました。
やはりα6400で一脚やジンバルでの改善から考えようと思います。
店頭で実際に試してみたほうが良いということをうっかり忘れてました。
手ブレ補正以外で気になっていた動物瞳AFが、動画でも使えると勘違いしてました。
ほぼ動物しか撮りませんのでこれが使えるカメラが出てから考えることにします。
書込番号:23029228
1点
G9はどうでしょうか。
G8より手振れ補正が強力で、AFも速く、しかも今月のファームアップで、動物認識機能が付きます。
動物認識は、動画でも使えると思います。
書込番号:23041297
2点
>taka0730さん
ありがとうございます。
動物認識が動画にも適用されるならとても魅力的ですね。
手振れ補正もすごいと思っていたG8より上となるとすごく気になります。
α6400+SEL18200は本当に細かいブレが酷いので対策をしてもがまんできなくなったときは14140のレンズと一緒にG9考えます。
書込番号:23042558
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/10/22 19:29:19 | |
| 15 | 2025/08/17 10:04:35 | |
| 22 | 2024/12/14 5:32:16 | |
| 6 | 2024/10/17 12:07:56 | |
| 3 | 2024/10/12 12:37:06 | |
| 10 | 2024/08/22 11:06:46 | |
| 4 | 2024/08/06 7:40:38 | |
| 92 | 2024/08/22 12:56:48 | |
| 13 | 2024/07/01 15:53:59 | |
| 19 | 2024/06/08 23:59:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










