Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
未だD800を使用しており、私的には今でも十分綺麗な写真が撮れると思います。
しかし年齢的にも、もう少し軽くて小さなAPS-C機を考えています。
ソニーがα6400の受注を再開したり、フジが機種やレンズを増やしたり、キャノンもRFマウントのAPS-C機を発売したりと、他社ではAPS-C機の動きが活発になってきています。
Z50もそろそろ新型が出て欲しいですね。
私は主に風景を撮りますので、爆速フォーカスや爆速連射、プロユースの動画性能は必要ありません。
(高性能APS-C機は、Z70やZ90として商品化されればよいと思います。)
ただし、以下は改善して欲しいです。
・センサー画素数の増加(D800のトリミング耐性はすごい)
・ボディ内手振れ補正
・センサーゴミ除去機構
・動画時間の30分制限の廃止(ソフトの時間制限を外すだけと思います)
・(出来ればGPS内臓)
あと、価格はあまり上げて欲しくないことと、シグマやタムロンにZマウントを開放して欲しいですね。(やはりレンズが少ないのは、選択の妨げになります。)
書込番号:24775089
7点

>価格はあまり上げて欲しくない
要望の範囲では、少なくとも実売5万円ぐらいのアップになるかと。
しかも、放熱に関してのテコ入れをすると、パナのDC-S1Hみたいな構造
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s1h/toughness.html
になるので、もっと高額になります(^^;
>・動画時間の30分制限の廃止(ソフトの時間制限を外すだけと思います)
↑
コンデジや家庭用ビデオカメラに比べての「大型撮像素子であることによる、発熱」を軽視していませんか?
フルサイズにおいて比較的に安価なカメラに限定すると、ソコソコの放熱機構を備えるのはシグマのfpぐらいという実情で、
他は熱中症で死にかけ状態なのに防寒着を着せられているかのようなトンデモナイ「熱こもり必至設計」になっています。
しかも、シグマのfpのようなソコソコマトモな放熱設計にすると、ボディ内手ブレ補正 ⇒ センサーシフト型の手ブレ補正の装備は困難になります。
(放熱フィンも含めて、撮像素子と共に防振用の動作が出来ないわけでも無いけれども、短周波の防振などが不利になる)
書込番号:24775113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>古都の五月晴れさん
FUJIFILM X-H2Sみたいに別に放熱ファンが必要に成ったりして、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1413/690/amp.index.html
書込番号:24775171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ずはソニーがAPS-Cの新しいセンサーを搭載した新型ハイエンドカメラを発売、早くてその半年〜1年後に同じセンサーを搭載したモデルをニコンが発売だと思われます。
フルサイズはZ9用に専用センサーを開発しましたが、APS-C用までは難しいのではないでしょうか。
書込番号:24775362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50M機とか設計上無理ではないでしょうが、高感度特性が上限12800とかになりませんかね。
それはそれで、面白いしアリの話かとは思います。ニコワン J5 (21M) の感じのセンサね。
書込番号:24775381
4点

返信していただいた皆様、ありがとうございます。
センサーに関しては、自社設計/社外生産またはソニー製のどちらかで、性能と販売時期に影響がでますね。
動画に関しては、現行Z50でも4K30PやFHD120Pで30分録画が可能ですので、特に冷却機構が無くても、ソニーやキャノン新型のように時間制限を無くせるのではないかと考えた次第です。(4K30Pでは、今では商品価値はないかもしれませんが。)
Z9という最高機種は発売されましたが、Z50が発売されて間もなく3年になるにもかかわらず、APS-Cレンズは3種類しかなく(フルサイズ用も使用できますが)、ZfcもZ50と同じような性能で、他社と比較し商品として優位性を見い出せないと感じています。
頑張ってほしいです。
書込番号:24776318
2点

個人的には「日付の画像内写し込み機能」を付けて欲しい。
何故かミラーレスになって廃止されてしまった機能。
記録写真には必要性が高いのに..
例えば、商品購入時の記録写真やクルマ整備の記録写真には、年月日や時間記録が本当に必要。
他、その日に撮影する1枚目には日付を入れるとか、 旅行の際などにも便利なのに。
それがZ50には無いので、D5500を本気で買い直そうかと思っているくらい。
後でソフトやアプリで(複数枚に)日付等を入れるのは、手間かかり過ぎる。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000035707
書込番号:24776600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> FUJIFILM X-H2Sみたいに別に放熱ファンが必要に成ったりして、
各種レビューを観ていただければ分かりますけど大抵の人はこのオプションファンは必要ないです。
あくまで高温・高負荷時に安定的に長回しするためのオプションです。
フジはT3時代でも4K60Pで1時間近く問題がない程度に熱設計のよいメーカーでしたので、
それ以上の高負荷安定性を狙っているということです。
書込番号:24776619
3点

野鳥撮影やオールドレンズ遊びの用途もあるので、最低限 ボディ内手振れ補正を追加してほしいですね。
書込番号:24780683
5点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
「デジカメinfo」に、6月中にニコンから、新しいAPS-C機が発表される可能性があるとの記事が出ました。
どのような仕様になるのかは不明のようですが、新機種が出ることはうれしいです。
皆さんの要望される機能が付けば良いですね。
円高ですが、出来るだけ価格は抑えて欲しいです。
書込番号:24782295
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 50 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 14:32:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 20:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/12 13:37:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/12 13:33:35 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/30 11:50:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/16 22:35:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 20:02:07 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/01 11:39:42 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/16 21:04:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/30 13:37:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





