
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
MR52S が納車されて半年経ちました。ホンダFIT2からの乗り換えですが、特に不満はありません。
ふたつ質問があります。
1.
走行中たまに意味不明の警告音が鳴って、ずっとセイフティサポート関連の警告かなと思ったのですが、どうも思い当たるふしがないので先日いろいろ試したところ、やっと原因が分かりました。
メーカーオプションの9インチナビで、ルート設定をしたのちに、ルートを外れたところを走ると、オートリルートがかかりますが、オートリルート終了時の通知音でした。
この音を無くしたいのですが、無理でしょうか。
2.
登録地ですが、フォルダ分けして登録することはできないでしょうか。
たとえば「食料品」とか「車関連」とかいうようなフォルダを作りたいです。
まあ、両方ともマニュアルに記載がないので、多分だめなんでしょうけど(;;)
書込番号:24889905
0点

syd79さん、こんにちは。
私は納車されてから一年になります。
これまでも色々な警告音にビックリすることが度々ありましたが、セイフティサポート関連の警告はかん高い「ピィ ! ピィ ! ピィ ! 」警告音なのでナビの「ポッン !」の様な優しめの音とは区別がついている為、気にした事は今まで有りませんでした。
この音を消す方法は私には解りませんが、カーナビの取説にも探してみましたけど見当たりませんね ???
この1年の間スズキの純正ナビの使いずらさがすごくストレスになり、ラジオやTVにしても、地図の更新頻度やルート案内にしても非常にこれまで私が使用してきましたカーナビの中でも一番ダメダメなナビになっていてがっかりするばかりです。
私はよく登山に行く時の足として使用していますので、山岳路を走る事が多くありますがラジオの感度がこれまで使用してきたものの中で一番悪く、局の選択登録も一発でできないのでストレスがたまるばかりで正直失敗したと思っています。
今まで使用してきたナビは2〜3ヶ月周期で最新の地図の更新が5年間無料でできましたが、スズキの9インチナビでは年に一度程度と ???に感じますし、ナビゲーションが案内するルートがあまりにもダメダメすぎちゃって・・・
愚痴ばかり書いてごめんなさい。
書込番号:24895762
3点

Atomu267さん、こんにちは。
レスいただきありがとうございます。
わざわざ取説を確認していただいたようで恐縮です。
私の場合、ルート案内中に意識的にわざとルートからはずれることが多いので、その度に「リルートしたよ〜」と教えてもらう必要がないんですよね〜。ちょっと鬱陶しい(--;
あ、それから「この先踏切です。ご注意ください」というご教示(笑)ですが、「この先踏切です」はいいとして、その後の「ご注意ください」って必要ですかね...
少なくとも私はそんなこと言われなくても注意します(^^)
ま、悪気は無さそうなので我慢してます。
コストパフォーマンスは抜群なんですけどね(--;
書込番号:24896810
2点

>私の場合、ルート案内中に意識的にわざとルートからはずれることが多い>
私も同じです !
カーナビが支持するルートって非効率で時間がかかりすぎたり、走りにくい道路環境だったりしますよね ?
私の場合は、かなり距離の離れた所の場所をナビで前もって見付けておき、そこに行くルートを設定するのですが、ナビの学習能力がアンポンタンなのか毎回走りやすく信号も少なくて安全で効率の良いルートをナビを無視しながら自分の知っている道を走りますけど、見知らぬ所ではナびを頼りに進み、帰り道に何度も違うルートのほうが道も広くと走りやすい事を旅先で聞いてその道を使っています。
ひとつ前の車の純正のカーナビはけっこう効率的なルートを指示してくれたんですけど、今回のスズキ純正カーナビに関しましてははずれだった印象が私間中では強く感じています。
だから安いんだ ! と思わないとストレスが溜まりますよね !
「この先踏切です、ご注意ください」の音声はたぶん踏切を一旦停止しないドライバーがあまりにも多いからではないのでしょうか ?
個人的に、「この先右折専用レーンがあります」とか「この先左折専用レーンがあります」の音声ガイダンスはとても便利だな〜と見知らぬ土地では感じます。
ナビ機能に関しましては、やっぱり使い慣れたGoogleマップやYahoo!カーナビのほうが地図データーも新しく使いやすさに関しても比ではないと感じていますので、私の場合はApplecarplayで使用ばかりになります。
書込番号:24897282
2点

1(前略)メーカーオプションの9インチナビで、ルート設定をしたのちに、ルートを外れたところを走ると、オートリルートがかかりますが、オートリルート終了時の通知音でした。
この音を無くしたいのですが、無理でしょうか。
→回避エリア設定である程度は改善(オートリルート通知音停止)しませんか?
2登録地ですが、フォルダ分けして登録することはできないでしょうか。たとえば「食料品」とか「車関連」とかいうようなフォルダを作りたいです。
→数百件あるのなら別ですが、二桁程度なら「お気に入り」登録である程度対応できませんか?
当該モデルオーナーではありませんし的外れかも知れませんが、マニュアルを一瞥して上記二件の対応策を一考してみました。
書込番号:24898524
2点

※横スレ失礼します。
是非とも【Atomu267 様】にご教示頂きたいのですが、
『今まで使用してきたナビは2〜3ヶ月周期で最新の地図の更新が5年間無料でできましたが、スズキの9インチナビでは年に一度程度と ???に感じますし、ナビゲーションが案内するルートがあまりにもダメダメすぎちゃって・・・』
→上記「今まで使用してきたナビは2〜3ヶ月周期で最新の地図の更新が5年間無料でできましたが、」 は、何れのメーカーのナビゲーション・システムでしょうか?
比較的更新頻度が早期に実施されるサブスクリプションサービスの「MapFan」でも2〜3ヶ月周期更新ということはないように思いますし、Apple CarPlay/Android Autoで利用できるGoogle Map、Yahoo!カーナビでも同様のように感じています。
【Atomu267 様】ご記述の「今まで使用してきたナビは2〜3ヶ月周期で最新の地図の更新が5年間無料でできましたが、」のナビゲーション・システムがあれば、是非とも買換え購入したいので、情報提供頂けるようお願い致します。
書込番号:24898531
10点

Atomu267さん、こんにちわ.
使い方が私と似ている方がいらっしゃって、ほっとしています(^^)v
> 個人的に、「この先右折専用レーンがあります」とか
> 「この先左折専用レーンがあります」
> の音声ガイダンスはとても便利だな〜と見知らぬ土地では感じます。
これ、まったくの同意見です。初めて走る道とかでは安心感を覚えます。
前に使っていたナビは画面を見ないと分からなかったんですが、音声で教えてくれるのは本当に助かりますよね。
書込番号:24898532
1点

たろう&ジローさん、こんにちわ。
ヒントをいただき感謝です。
回避エリア設定もお気に入り登録もまったく頭にありませんでした。
今度の土日に試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:24898538
0点

>たろう&ジローさん
お返事遅くなりました。
これまで使用していましたカーナビはニッサンディーラーオプションのPanasonic製のカーナビですが、製品番号まではもう手元に無い為に不明です。
地図更新などはカーナビメーカーが行っていると思っておりましたが、知り合いの話では自動車メーカーが独自にしているような話を聞いたことがありますが、どこまでが事実なのかは私には解りません。
今までのナビでは地図更新も変更された所だけの為、更新も早く登録件数も多く感じました。
更にはSDカードが使えましたのでいろいろ便利でしたけど、Applecarplayが接続できませんでしたのでさこが今一つと言う所でした。
それに、カーラジオの感度がスズキの9インチナビに比べ遥かに良く、スズキのカーナビのラジオアンテナ本当に付いているのと思うほどの差があります。
書込番号:24902353
1点

>syd79さん、ごめんなさいお題とあまり関係ない話題で何度も・・・
>たろう&ジローさん、ごめんなさい、以前の日産車の車のナビの更新期間がすでに数年たっておりましたので私の記憶違いがありました。
更新期間は納車から3年間無料で更新サイクルは3ヶ月毎だったと思います。
ごめんなさい訂正させていただきましてお詫び申し上げます。
書込番号:24902801
1点

情報だけをご提供して無責任な事できませんので少し調べてみました。
こちらのページが私が以前使っておりましたカーナビの更新ページになりますけど、現在はサービスが停止しているようですね?
https://store.zenrin.co.jp/ext/carnavi_update/index2.html
重ね重ねのカラ打ちで失礼いたしました
書込番号:24902812
1点

スレ主様、横から失礼いたします。
Atomu267さん、確かに日産のホリデースポット更新は最新のデーターが気楽に更新できて便利でしたね !
私もセレナで使用していましたが、アップデートの時間も早くてとても便利なサービスと感じておりましたが、昨年の夏にサービスが終了してしまい日産の車の魅力がまた一つ無くなってしまった印象で残念です。
Atomu267さんは、2020ハスラーに対して少し辛口の批評をされておりますが(決してアンチと言う意味ではありません)ある程度普通乗用車(グレードの高い)に長く乗っておられた人から感じる違和感は私も同様に感じます。
しかし、2020ハスラーは自分にとっては使いやすい車の一つには間違えない事は確かです。
書込番号:24905685
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ハスラー 2020年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 20:48:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/05 18:19:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/27 10:53:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/08 8:14:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/22 0:18:14 |
![]() ![]() |
22 | 2025/04/08 7:04:22 |
![]() ![]() |
56 | 2025/04/06 10:57:08 |
![]() ![]() |
49 | 2025/07/01 7:55:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/25 16:25:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/20 23:29:10 |
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,205物件)
-
ハスラー ハイブリッドG 1年保証付 SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー オートライト Bluetooth CD DVD再生
- 支払総額
- 97.7万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





