『タイヤ選び迷走中…です。』のクチコミ掲示板

2020年 2月 1日 発売

POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75V

  • すぐれた運動性能を持ち、幅広い車種に装着できるカジュアルスポーツタイヤ。セダン・スポーツ・ミニバン・コンパクト・軽自動車向け。
  • 高いドライハンドリング性能だけでなく、高い排水性を確保することで耐ハイドロプレーニング性能にも配慮。
  • 「Adrenalin RE004専用コンパウンド」を採用することで、従来品と比べ転がり抵抗の低減を図るとともに、ドライ路面での操縦安定性能が向上。
POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75V 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥9,680

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥9,680

TIREHOOD

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥9,680¥15,510 (22店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,500

ホイールサイズ:15インチ 外径:563mm 車種ボディタイプ:セダン/スポーツカー/ミニバン/軽自動車/コンパクトカー POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vの価格比較
  • POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vのスペック・仕様
  • POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vのレビュー
  • POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vのクチコミ
  • POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vの画像・動画
  • POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vのピックアップリスト
  • POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vのオークション

POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vブリヂストン

最安価格(税込):¥9,680 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 2月 1日

  • POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vの価格比較
  • POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vのスペック・仕様
  • POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vのレビュー
  • POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vのクチコミ
  • POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vの画像・動画
  • POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vのピックアップリスト
  • POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ブリヂストン > POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75V

『タイヤ選び迷走中…です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75V」のクチコミ掲示板に
POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vを新規書き込みPOTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ選び迷走中…です。

2024/03/10 00:42(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA Adrenalin RE004 225/45R18 95W XL

スレ主 京玲さん
クチコミ投稿数:22件

こちらで質問させて頂きます。是非、専門家の方のご意見伺いたいと思います。
車種 レヴォーグVN5 STI 1.8
タイヤサイズ 225/45/R18 純正ホイールです
新車装着のBluEarth-GT AE51が4本ともバランス良く摩耗した為、新品交換を検討しています。
色々なタイヤについて調べていましたが、素人の為すべてが良く思えてしまい決めきれない状況に陥っています…。
希望としては「ライフ」と「ドライグリップ性能」を重視しておりますが相反する事だとは理解しています。
しかし色々なメーカーの紹介を見るとどれもよく思えてしまい専門家の方々にご意見を聞きたく投稿させて頂きます。
候補としては
@DUNLOP SP SPORT MAXX 060+
ATOYO PROXES Soort 2
BPOTENZA Adrenalin RE004
CMICHELIN PILOT SPORT 5
の4種まで絞りました。勿論、値段の差もあるのでしょうが、それぞれの特徴がどれも良く見えてしまっています。
当方、通勤利用(高速月1程度)、静寂性こだわりなし、スピード結構出す、乗り心地こだわりなし、です。
是非、皆様の知識でアドバイス頂きます様お願いします。

書込番号:25654317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2024/03/10 03:32(1年以上前)

ピレリも入れてみてはどうですか?

書込番号:25654396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/10 09:08(1年以上前)

決めきれないなら冒険してみては?
ネットに相談して他人に言われた物を買うのではなく、どれでもいいから使ったことのないものを自分で選択し、体感する。
それを繰り返せば、いつか質問する側ではなく答える側になれますよ。

書込番号:25654576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 京玲さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/10 11:08(1年以上前)

>からうりさん
ご回答ありがとうございます!
ピレリの選択肢はありませんでした。
ピレリタイヤで同じ系統の型番をお教え頂けますでしょうか?

書込番号:25654737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 京玲さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/10 11:11(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ご回答有難うございます!
まさにご指摘の通りと思います。ただ、私はそれぞれの特徴のアドバイスを頂きたくご質問させて頂きました。
ご不快に思われたのであれば申し訳ありませんでした。

書込番号:25654743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2024/03/10 11:41(1年以上前)

>希望としては「ライフ」と「ドライグリップ性能」を重視

>候補としては
>@DUNLOP SP SPORT MAXX 060+
>ATOYO PROXES Soort 2
>BPOTENZA Adrenalin RE004
>CMICHELIN PILOT SPORT 5

@求める性能から悪くない選択ですが、やや価格が高めであり、コストパフォーマンスが良くありません。
コシがあってレスポンスも良いのですが、DUNLOP推しでなければオススメしづらい銘柄です。

A価格の割に乗り心地や静粛性とのバランスも良く、コストパフォーマンスに優れた銘柄です。
ウェットグリップ性能もaで、申し分ありません。
ただ、耐摩耗性という点で若干心許ないところがあり、求める性能に対してどうか・・・と思います。

B他の銘柄と毛並みが異なり、タイヤの格付け的に1段劣る銘柄です。
(他の銘柄はプレミアムスポーツと呼ばれる格付けになります。これはカジュアルスポーツとか、セカンドグレードとか。。。)
BRIDGESTONEから選択するなら、POTENZA S007Aが同格になります。
ただ、いずれの銘柄(RE004もS007A)もおいしい時期が短く、タイヤとしての旬が早く過ぎ去ってしまいます。(耐摩耗性とは別の意味で)

Cこれらの銘柄の中で一番耐摩耗性が高く、ハンドリング(ゼロ荷重からのクイック感ではなく、荷重をかけてからの…)も優れています。
候補の中からであれば、この銘柄をオススメします。

書込番号:25654779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 京玲さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/10 12:07(1年以上前)

>Berry Berryさん
本当に詳しくご回答頂き有難うございます!
まさに専門家の回答。と言った感じで感激しております!
@についてはDUNLOPに拘りはあまり無いです。以前、LE MANS Vといったタイヤを使用した事がありますがあまり良い印象はありませんでした。
Aに関しては価格的にもコスパも良く良いと思っておりますが、耐摩耗性が、おっしゃられる様に不安な部分があるかな?と思います。
Bについては詳しくお教え頂き有難うございます!昔、スポーツタイプの車に乗っておりましたので、RE◯◯と付くタイヤ(当時はRE711とか)はハイグリップスポーツタイヤとの認識でおりました。アドバイス助かりました。
Cについては多くの方がやはり「おすすめ」される印象で1番良いのかな?とは思っています。ただMichelinタイヤが以前の車にプライマシー4を付けた時に非常に固い印象を受けたのを覚えていて踏み切れずにいます…また比較的早く摩耗した印象もありまして…
ただBerryさんにここまで詳しく教えて頂きBを外して3択まで絞る事が出来ました。本当に感謝です!

書込番号:25654817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2024/03/10 12:37(1年以上前)

>Michelinタイヤが以前の車にプライマシー4を付けた時に非常に固い印象を受けたのを覚えていて踏み切れずにいます

MICHELINはサイドウォールは比較的しなやかに作られている割に、トレッドがしっかりしていることもあり、車の車重によっては空気圧をうまく調整しないと、「相性悪い」と見なされることがありますね。
そのあたり、MICHELINは空気圧によって性格が変わりやすい(他社と比較して)ところと言われる部分でもあります。


Aについては、おとなしく走って3万キロちょいでスリップサインが出てきます。

書込番号:25654857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2024/03/10 12:43(1年以上前)


スレ主 京玲さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/10 13:21(1年以上前)

>Berry Berryさん
またまたご回答ありがとうございます。
Michelinに関してはおそらく私の空気圧管理がダメでしたのでしょう…
Berryさんの意見を参考にAのTOYOタイヤで検討していきます!

書込番号:25654899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2024/03/10 13:23(1年以上前)

新車装着タイヤの欧州ラベリング(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音がグレーディングされたもの)がありました。

通勤主体であれば転がり抵抗を、高速走行であればウェットグリップを、それぞれ参照されてはいかがでしょうか。

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 225/45R18 91W、写真1枚目です。※これだけが非XL規格です。

TOYO TIRE PROXES Sport 2 225/45ZR18 (95Y) XL、写真2枚目です。

MICHELIN Pilot Sport 5 225/45ZR18 (95Y) XL、写真3枚目です。

新車装着タイヤはウェットグリップCですから、どれを選んでもウェットグリップ向上が期待出来ることが分かりますね。

迷わすようで恐縮ですが、下記あたりも定評があると認識しています。

ファルケン AZENIS FK520 225/45R18 95Y XL、写真4枚目です。

https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2023/sri/2023_004.html

スポーツ系の使用経験はありませんので、肝心な走行感や耐摩耗性の違いはコメント出来ません。Berry Berryさんや他の方の投稿を参照なさってください。

書込番号:25654903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 京玲さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/10 13:23(1年以上前)

>からうりさん
おっ!有難うございます!
ピレリタイヤについてもちょっとレビューを調べて見ますね!(益々迷いそうですが…)

書込番号:25654904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 京玲さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/10 13:39(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
非常に見やすいデータを頂き有難うございます。
ファルケンという選択肢は考えていませんでした。
DUNLOPとの位置付けとはどういう感じなのでしょうか?同じ住友ゴムとの知識はあるのですが…

書込番号:25654924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2024/03/10 13:56(1年以上前)

DUNLOPとFALKENの棲み分け・・・

住友ゴム工業では、
・DUNLOP
・FALKEN
・GOODYEAR
の3つのブランド展開をしています。

しかしながら、2015年にGOODYEAR社とアライアンス契約および合弁事業の解消をしたために、
・北米での日系メーカー車用と日本で「DUNLOP」を名乗れるのは住友ゴム工業、(北米でも非日系メーカー車はGOODYEAR社)
・欧州で「DUNLOP」及び「GOODYEAR」、日本で「GOODYEAR」を名乗れるのはGOODYEAR社
となりました。

そのため、欧州で住友ゴム工業が販売できるブランドは「FALKEN」になっています。
欧州でFALKENブランドでフラッグシップとして登場したタイヤが「FALKEN AZENIS FK510」でした。
その後継タイヤがFALKEN AZENIS FK520Lです。

PROXES SportUの方がコシがありますが、グリップ感ではFK520Lの方が路面をつかんでいる感じがします。
PROXES SportUより耐摩耗性は高いです。

書込番号:25654941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 京玲さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/10 14:03(1年以上前)

>Berry Berryさん
Berryさん、毎回本当に参考になるご意見有難うございます!
ファルケンは全く調べていませんでしたので本当に参加になります。
PROXES SportUより優れた点なども明記して頂きまたこちらにも傾いて来ました…
PROXES SportUの225/45/18で概ねネットで78,000円ぐらいで想定していましたが、FK520Lとなるとこの価格帯と比べてどうなのでしょうか?またBerryさんが考えるコスパについてはいかがでしょうか?

書込番号:25654948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2024/03/10 14:38(1年以上前)

>PROXES SportUの225/45/18で概ねネットで78,000円ぐらいで想定・・・FK520Lとなるとこの価格帯と比べてどうなのでしょうか?
>またBerryさんが考えるコスパについてはいかがでしょうか?

現在、ここ(価格.com)最安は、、、

PROXES Sport2
1本\19,798 4本で\79,192(送料込)

AZENIS FK520L
1本\20,445 4本で\81,780(送料込)

誤差の範囲ですね。
このくらいでしたら、耐摩耗性の差でAZENIS FK520Lの方がコストパフォーマンスが良いです。

ちなみに、2023年オートビルド社のタイヤテストの結果です。
https://www.tyrereviews.com/Article/2023-AutoBild-UHP-Summer-Tyre-Test.htm
それでもやっぱり性能的にはGOODYEAR EAGLE F1 Asymmetric 6やMICHELIN Pilot Sport 5には、敵わないです。


・・・余談です。
このテスト結果が本当なら、KUMHO ECSTA PS71ってあり得ないほどのめちゃくちゃ化け物です。(コストパフォーマンス的に)
ここ(価格.com)最安は1本\9,964 4本で\39,856(送料込)

書込番号:25654982

ナイスクチコミ!1


スレ主 京玲さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/10 16:27(1年以上前)

>Berry Berryさん
Berryさん、本当に有難うございました!
Berryさんの意見を参考にファルケンに決めれそうです!本当に感謝です。
銀色なヴェゼルさんも参加になるデータをご提供頂き有難うございました!

書込番号:25655123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ブリヂストン > POTENZA Adrenalin RE004 225/45R18 95W XL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75V
ブリヂストン

POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75V

最安価格(税込):¥9,680発売日:2020年 2月 1日 価格.comの安さの理由は?

POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75Vをお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング