『一眼レフカメラの終焉はあるのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2020年 7月30日 発売

EOS R5 ボディ

  • 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。
EOS R5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥445,000

(前週比:-3,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥361,500 (63製品)


価格帯:¥445,000¥809,000 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥445,000 〜 ¥514,800 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:4710万画素(総画素)/4500万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:650g EOS R5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • EOS R5 ボディの価格比較
  • EOS R5 ボディの中古価格比較
  • EOS R5 ボディの買取価格
  • EOS R5 ボディの店頭購入
  • EOS R5 ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 ボディの純正オプション
  • EOS R5 ボディのレビュー
  • EOS R5 ボディのクチコミ
  • EOS R5 ボディの画像・動画
  • EOS R5 ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 ボディのオークション

EOS R5 ボディCANON

最安価格(税込):¥445,000 (前週比:-3,000円↓) 発売日:2020年 7月30日

  • EOS R5 ボディの価格比較
  • EOS R5 ボディの中古価格比較
  • EOS R5 ボディの買取価格
  • EOS R5 ボディの店頭購入
  • EOS R5 ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 ボディの純正オプション
  • EOS R5 ボディのレビュー
  • EOS R5 ボディのクチコミ
  • EOS R5 ボディの画像・動画
  • EOS R5 ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 ボディのオークション

『一眼レフカメラの終焉はあるのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R5 ボディを新規書き込みEOS R5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ149

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:32件

近々、R3の新発売もあるかと思いますが、近い将来に一眼レフカメラの生産終了なんてあると思いますが、それであれば今後はミラーレスとRFレンズに統一しようかと思っています。

皆さんはどう思いますか?

書込番号:24338002

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件

2021/09/12 14:12(1年以上前)

記載間違えました。

生産終了なんてあると思いますが、
↓正しくは
生産終了なんてあると思いますか?

書込番号:24338007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:599件

2021/09/12 14:22(1年以上前)

あるか?無いか?なら
あると思います

書込番号:24338027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13614件Goodアンサー獲得:2189件

2021/09/12 14:23(1年以上前)

>oyajisandesuyoさん

キヤノンはつい先ごろまで、1機種とは言えフィルムカメラをカタログに上げていました。

 それを考えれば、どうしてもOVFがいいという方などのために1DXVなどを半ば以上受注生産といった感じで残すとは思いますが、現在もすでに一部のEFレンズの生産を事実上終了していると思われるので、今後EFレンズの新品の入手は難しくなると思います。

 多分レフ機の新型の発表はもうない可能性が高いと思ってますし、事実上は今後数年でミラーレスに移行してしまうのだと思っています。

書込番号:24338033

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12671件Goodアンサー獲得:760件 よこchin 

2021/09/12 14:46(1年以上前)

>oyajisandesuyoさん

RFレンズ高いしEF→RFマウントコンバーターの出来が良いので
まだ安いし中古も潤沢なEFレンズ買っても良いかも、

書込番号:24338079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2021/09/12 14:50(1年以上前)

>ほら男爵さん
>遮光器土偶さん

やはりそうですか。これからの時代はミラーレスですね。これでR5を買う決意がついてきました!

>よこchinさん

そうですね。それも考えてました!

ご意見ありがとうございます。

書込番号:24338089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21873件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/09/12 14:57(1年以上前)

機種不明

'20年10月~'21年6月の出荷数の変化 ※国や地域別の「レフ比率」に注目

>oyajisandesuyoさん

公開されている出荷統計
https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
で、実態の推移を確認してみては?

「日本の一眼レフ比率の変化は、かなり特殊」なので、世界全体の動きと乖離しています。

書込番号:24338101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:106件

2021/09/12 15:06(1年以上前)

こんにちは。

もし、資金が問題無くて自分の撮りたい写真を撮れるレンズが
全てRFレンズで揃うなら統一は有りかなぁって思います。

でも、例えば50oF1.0、F1.2や85o F1.2UとかRFレンズとは異なる描写のようですし
また、鉛入りのレンズなんてのも違いの分かる人には手放せないレンズのようですしね。

最近知ったんですけど、NewFDの14o F2.8や24o F1.4レンズがとんでもない金額で
ヤフオクに出てるんですけど、EF-Lと何が違うのか見てみたい気持ちはあります。

まぁ何にせよ、ミラーレスボディならどのレンズでもアダプターがあれば
後から買っても問題無いでしょうけどね。

統一と書かれているので、現在所有しているレンズを手放して後悔しないように
といった意味合いです。

書込番号:24338118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42493件Goodアンサー獲得:7256件

2021/09/12 15:35(1年以上前)

oyajisandesuyoさん こんにちは

レンズのラインナップ強化も必要ですし すぐにミラーレスだけになるとは考えにくいですが 動画の方が主流になってくると ミラーレスがメインになってくるとは思います。

書込番号:24338165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3609件Goodアンサー獲得:149件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/09/12 15:53(1年以上前)

自分のものさしに当てはめてですが、、、。

(>oyajisandesuyoさんの年齢はわからないですが)、例えばEFレンズ、OVFのボディが明日生産が終わるとして、サポート約10年、その時に自分が何歳になってるか。
そう考えると、今使いやすいEF機材をミラーレスに移行することは全く考えられません。
同じ意見を持った友達が、先週5D4を購入しています。

結論から言うと、撮るものに依る、欲しい方、どっちでも大丈夫と思います。

書込番号:24338190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:8666件Goodアンサー獲得:1143件

2021/09/12 16:01(1年以上前)

>近い将来に一眼レフカメラの生産終了なんてあると思いますが、

5D系あたりで一機種くらいは10年後くらいまで残るのではないでしょうか。ただ、フィルム機のように、同じ機種を10年作り続けるのは部品調達の面で大変なので、少なくともマイナーチェンジが必要になります。そこにどのくらいパワーが割けるのかがカギとなるでしょう。

書込番号:24338199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/09/12 16:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
出荷統計なんてあったんですね。参考になります。

>じーこSZ_KAIさん

アダプターつけてEFレンズを使うのと、RFレンズですとやはり描写はRFレンズのほうが綺麗なんでしょうかね?

>もとラボマン 2さん

たしかに動画主流になればそうなる可能性が高いですね。

>トムワンさん

たしかにそうですね。

色々貴重なご意見ありがとうございます。高価な買い物なので非常に悩みますね。^^;

書込番号:24338202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13614件Goodアンサー獲得:2189件

2021/09/12 16:23(1年以上前)

>oyajisandesuyoさん

 CIPAの出荷データによれば、2017年のレンズ交換式カメラの生産総数は約1170万台、うちレフ機は約758万台

https://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-2017.pdf

 同じくCIPAの2020年のデータでは、レンズ交換式カメラの生産総数は約約526万台、うちレフ機は約236万台。また、レフ機の日本向け出荷台数は対前年比40.8%、日本以外は対前年比53.5%、ミラーレスは日本向けで対前年比60.3%、日本以外は対前年比76.3%

https://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-2020.pdf

 数字なんて、どういう比較をするかで印象は変わりますが、レフ機の割合が低下しているのは、日本とその他で差はあるにしても、事実でしょう。

 因みに、私もキヤノンユーザーでレフ機を2台所有していますが、ボディはR系に移行しても、レンズはEF系をマウントアダプター使用で継続使用するつもりです。

書込番号:24338238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21873件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/09/12 16:41(1年以上前)

機種不明

(全世界⇒総出荷で)ミラーレスが一眼レフを逆転したのは 2020年

(全世界⇒総出荷で)ミラーレスが一眼レフを逆転したのは 2020年ですが、
そのあと、特に欧州の「一眼レフ」推しが根強いですね。

CDが登場してからも、欧州では「レコード盤」がメジャーな位置づけで長く残っていたことを思い起こさせます(^^;

米国を主とする「米州」でも「一眼レフ」推しが強かったのですが、先のグラフの通り、昨年後期からミラーレス比率が多くなりました。

米国を主とする「米州」のミラーレス比率の拡大時期に、「CANONのフルサイズミラーレス」が占める影響が大きかったかも知れません(^^;

書込番号:24338269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:150件

2021/09/12 17:13(1年以上前)

>oyajisandesuyoさん

R5で8Kで撮って、スチル切り出しの画像を
使ったりしています。
それ考えるとホント動画機能がどんどん
良くなれば、ミラーレスに統一もあり得ますね。
でも、もう少し遠い未来かな。

先日のウルトラマントリガーで、
スカジーケーブル取って!みたいな
セリフで、ヒロインがスカジーケーブル
ってなに?
なんてやり取りがありました。
確かに今どきはスカジーなんて使わないし…。
もしかしたらいつのまにか一眼レフって
なに?なんて時代になってるかもですね。

書込番号:24338334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/12 17:52(1年以上前)

>近い将来に一眼レフカメラの生産終了なんてあると思いますか

「近い」が具体的にどの程度を指すのかはわかりませんが・・・
思っているよりも遅くなるかもしれません。

EFレンズメインで、EFマウントとRFマウントの両方を使っていますが・・・
使いやすいのは、もちろんRFマウントのミラーレス機です。使用頻度はほとんどがミラーレス。
ただし、完全に入れ替えるかというと・・・そんな気もさらさらありません。

AFのクロス測距が、ミラーレスではまだできていません。
レフ機であれば、Kissの安いのでも、中央はクロス測距です。

それと、電池の持ちでしょうか・・・
電池がレフ機と共有できるのは便利ではありますが・・・
ミラーレスに切り替わる頃には、個体電池化されているかもしれません。

現時点であれば、6DIIとか5DIVとかを新調して、使い続ける選択肢はあると思います。
RFレンズでなければ実現できない撮影があるのなら別ですが、ほとんどはEFレンズで撮影できます。
7〜8年使った後に、その時の状況を見てミラーレス化を考えても遅くもない気はします。

私は当面の間(10年くらい)は混在で使うと思います。
RFマウントのレンズに置き換えていくのはもっと先にすると思います。
RFレンズの導入は、EFレンズで実現できないモノ優先すると考えています。
例えば、RF100mmマクロとか・・・

冷静に考えると・・・機材をRFに入れ替え完了した頃には、こちらの体の限界が来ている・・・
なんてことを考え出すと、さみしい気持ちになったりしました・・・

書込番号:24338421

Goodアンサーナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:9490件Goodアンサー獲得:692件

2021/09/12 18:37(1年以上前)

趣味で使うカメラとしては早々に終焉になり報道用の一部の機種のみ残ると見てます。

書込番号:24338522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:80件

2021/09/12 18:42(1年以上前)

一眼レフは生き残るだろね
一眼レフからミラーレスというのはブレークスルーとは程遠いので…

フィルムからデジタルは革命だったけども
ワークフローのとんでもない爆発的進化だった

だけども一眼レフからミラーレスってその意味では全く変わってないんだよね

書込番号:24338529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:80件

2021/09/12 19:02(1年以上前)

一眼レフの製造を止めたメーカーと
同じ感じになると思います
ソニー
フジ
マイクロフォーサーズの2社

12年前は
全社が一眼レフだったじゃない

70年くらい前は
二眼レフだったし

書込番号:24338560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/09/12 19:38(1年以上前)

たくさんのご意見とても参考になります。ありがとうございます。

追加ご質問なんですが、

R5で、アダプターつけてEFレンズを使うのと、RFレンズですとやはり描写はRFレンズのほうが綺麗なんでしょうかね?

仮に、両方のレンズで撮影して2枚の写真を見せられて、どっちのレンズで撮ったかいわれなければわからない程度の差だと思いますか?

いかんせ、カメラの知識は本当に薄く、「こうやればこういう写り方になるんだ」くらいの知識しかないものですから、ご教授宜しくお願い致します。^^;

書込番号:24338632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/12 20:50(1年以上前)

RFがCANONの本流です。R5はCANON史上最高画質と発表するからには。R5にEFレンズを装着しても綺麗に写りますよ。
R5,R6ならEF24−70 f2.8 LやEF135 EF200に手振れ補正が加わるので最強です。RFレンズはf1.2シリーズ以外購入しません。

一眼レフカメラはシャッター音がうるさいので室内では使える場所が少ないです。消えるでしょうね。

書込番号:24338800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15526件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/12 22:46(1年以上前)

>仮に、両方のレンズで撮影して2枚の写真を見せられて、どっちのレンズで撮ったかいわれなければわからない程度の差だと思いますか?

違いが有ったとしてそれが優劣がつけられるかどうか?
ポルシェじゃあるまいし「最新のRFが最高のキヤノンレンズ」
とは言い切れないのが嗜好品の難しい所

書込番号:24339064

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/12 23:24(1年以上前)

 ASAHI PENTAX次第でしょうね・・・・孤高の踏ん張り!!・・・・ミラーレスに飽きたら
そちらに移行するしかありませんからね・・・・一眼レフのファインダーは素晴らしいですね・

 

書込番号:24339124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:80件

2021/09/12 23:27(1年以上前)

個人的にはケンコーやコシナがDSLR作れる時代がくると最高とか思ってる(笑)

書込番号:24339133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/09/13 01:01(1年以上前)

>oyajisandesuyoさん
個人的な見解に過ぎませんが、ミラー式というか、OVF式はそう遠くないうちに、ほぼ消滅すると思います。
私は、もはや、OVFに何のメリットも感じませんし、これからEVFは更に進化を遂げる筈です。
そう遠く無いうちに、デバイスもOLEDからLEDに変わるでしょうから、更なる高輝度、高色域、高コントラストが達成され、ますます撮影時の利便性が上がると思います。

また、EFマウントも、キヤノンから新しいレンズはまずリリースされないでしょうし、タムロンやシグマなども今後、EFマウントのレンズはリリースしなくなると思います。
寧ろ、タムロン、シグマは、どのタイミングでRFマウントをリリースするか?でしょうね。ま、来年のCIPA辺りかな?と勝手に邪推

そもそもEFマウントのレンズは、ラインナップが完成していたので、今後、新しい設計手法や、新しい素材の光学素子開発は、RFマウントレンズにドンドンと投入されまくるのでしょう。

ただ、レンズの場合、必ずしも新しい設計や光学素子が良いことばかりで無いことが多々あるので、RFが絶対に何でもかんでも良いとも言えない筈というのが、レンズの悩ましい所でもあり、楽しいところでもある。

何にしても、RFマウントアダプターを使えば、過去のどんなEFレンズ(タムロンやシグマ含め)でも、最大性能を常に引き出してくれるのは、これからも常に最新のEOS Rシリーズの筈ですので、楽しみであります。

書込番号:24339258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isop2400さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/09/13 06:30(1年以上前)

>oyajisandesuyoさん
>R5で、アダプターつけてEFレンズを使うのと、RFレンズですとやはり描写はRFレンズのほうが綺麗なんでしょうかね?

綺麗かどうかは個人の主観が入るので判りません。

>仮に、両方のレンズで撮影して2枚の写真を見せられて、どっちのレンズで撮ったかいわれなければわからない程度の差だと思いますか?

プロの方や評論家の方なら的確に答えられるかもしれませんが、
厳密には全く同じシチュエーションなんて得られないと思いますので判らないです。
またテスターではないので同時比較テストなどはあまりやられないと思います。


>近い将来に一眼レフカメラの生産終了なんてあると思いますが、それであれば今後はミラーレスとRFレンズに統一しようかと思っています。

何故その様なお考えになるのか判らないので何とも言えませんが、
そろそろカメラのリプレースをお考えでミラーレスを視野に入れて検討したい。
と言う事であればEOS 6D Mark IIからであればR5.6は良い選択だと思います。

可能であれば現在お使いのEFレンズも手元に置いて(お気に入りの1本だけでも)
ボディだけ買い足してみては如何でしょうか?
その後EFシステムは要らないと判断されるなら手放されてはどうでしょう。

R5を買って1年間使った僕個人的な主観で言えば、
レフ機を撮影に使う事はもうありませんね、EFレンズも徐々に置き換えていく事になると思います。
それは綺麗と言うより、僕がどちらかと言えば高画素主義で高繊細・高精細を好むからです。
やはりR-SYSTEMはRFレンズを使う事が前提ですので、そのレスポンスも一枚上だと感じています。

でもその良し悪しは使う方によって違ってくると思います。

ただレフ機かなくなるとは思ってません。
PENTAXが頑張ってくれると信じていますし、できればNIKONも頑張って欲しかった。

なんとなく拳銃のリボルバーとオートマテックの関係に似ている様な気がします。
日本のおまわりさんはリボルバーですよね?

Canonはどうでしょう? レフ機の新開発は無いように思えます。
R3で"映像の新しい時代が走り出す"と出てますので、静止画に特化した考えではない気がします。
何はともあれ明日が楽しみですね(^O^)

書込番号:24339377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:12件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2021/09/13 06:51(1年以上前)

>oyajisandesuyoさん
私はCanonさんのレフ機を1度も経験しないで、
いきなりEOS R5から使い始めた初心者ですが、
過去のレンズ資産が全くなかったので、
今のEOS R5がCanonさんの現役カメラだと思っています。
RFレンズは個性的なものが多く、とても満足しています。
また、カメラ本体も使いやすくて、簡単に綺麗な写真が撮れます。
もう時代はミラーレス、これで良いのではないでしょうか?
もしキッカケがあるのでしたら、ミラーレスとRFレンズに統一されるのが、
賢明かと思います。

書込番号:24339392

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/13 08:47(1年以上前)

>R5で、アダプターつけてEFレンズを使うのと、RFレンズですとやはり描写はRFレンズのほうが綺麗なんでしょうかね?
>両方のレンズで撮影して2枚の写真を見せられて、どっちのレンズで撮ったかいわれなければわからない程度の差
>カメラの知識は本当に薄く、「こうやればこういう写り方になるんだ」くらいの知識しかないもの

知識が薄くとおっしゃるのなら、「違いはわからない」確率が高いと思います。
本当に小さなこだわりでレンズチョイスをするというのが「写真趣味」だったりします。
できあがった「写真」を見て、レンズ描写の違いを見分けることを目的にする人もいないと思います。
最近のレンズで劣悪なレンズはないですから、こだわりがなければなんでもいいんだと思います。

「キレイ」が具体的に何を指すのかが不明だと、答えようが無いとも思います。
発色なのか・・・コントラストなのか・・・解像なのか・・・ボケ味なのか・・・色々な「キレイ」があるでしょ?

RF24-105mmF4LとEF24-105mmF4L初期型とを比べてみたことはあります。
私はRFが期待していたほどではなかったので、今まで通りのEFをマウントアダプター経由で使っています。

RF50mmF1.2LとEF50mmF1.2Lも比べてみました。
「キレイ」ならRFですが・・・収差まみれの雰囲気を堪能したいので、これもEFのまま使います。

新しいレンズほど「好き」ってこともないので、レンズは使いたいモノを使えばいいんだと思います。
何かのレンズを使っていて、具体的にこうなったらいいなぁ〜が出たら、その意図に合うレンズを求めたらいいと思います。
その気持ちに素直に従っていたら、多額のお布施が必要になっている場合があります。

書込番号:24339525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件

2021/09/13 20:37(1年以上前)

はっきり言ってカメラの事はよく知らんけど、日本企業はライカM3のレンジファインダーに太刀打ちできないから
一眼レフに逃げてきたんでしょ。言ってみればコンプレックスの象徴のようなもん。
そんな遺物にいつまでも固執するとは思えないけどね。

書込番号:24340527

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/13 20:59(1年以上前)

>一眼レフに逃げてきたんでしょ。言ってみればコンプレックスの象徴のようなもん。

その逃げてきた一眼レフが、レンジファインダーを駆逐しちゃったんだけどね。

>そんな遺物にいつまでも固執するとは思えないけどね。

とはいうものの・・・一眼レフスタイルに変わるスタイルのボディーは出てきませんねぇ・・・
写真機の形として、理にかなったデザインなので、それを超えるのは難しいのかもしれません。

ミラーレスとて、レフ機能はなくなりますが、一眼のデザインは踏襲されています。

車のステアリングホイールとかワイパーとか、遺物のような古さのモノが未だに生きてますしね。

もっとも・・・ここのスレはカメラが消えるとかじゃなく、レフ機がミラーレスに切り替わるのかという話でして・・・
ずれてるんじゃないかなぁ・・・

書込番号:24340588

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2021/09/13 21:42(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見とても参考になりました。どうもありがとうございました!

書込番号:24340678

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1672件

2021/09/14 11:48(1年以上前)

シェアの趨勢を見ると確実にあります。かつてニコンとペンタックスがMF式のフイルムカメラプロ機の継続生産を長く続けていましたが片方が止めるともう片方も終わりました。今は我慢比べなんかナンセンスですので変わり身の早さには定評があるキヤノンです。来年か再来年でレフ機はあっさりと終了しますよ。

私はそれに伴ってEFレンズが価格の暴落するのを狙っています。

書込番号:24341480

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/14 12:31(1年以上前)

1DX系を受注生産品として残して完全ミラーレス移行じゃないかな。
マウントアダプタを介せば膨大なEFレンズ資産も使えるわけだし。
まさに「レンズは資産、ボディは消耗品」となるのでは?

書込番号:24341559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:222件

2021/09/14 14:03(1年以上前)

>oyajisandesuyoさん
車のMTとATみたいな感じで細々と残っていくんじゃないかな。
ただ、CANONが残すかは分かりません。

でも、NIKONやPENTAXは残してくれると思ってます。
自分もミラーレス機が最初に出た当時はレフ機が淘汰されて無くなると
考えていましたが、長年使っててレフ機の良さ、ミラーレスの欠点を見るに
完全に無くなるとは思わないと考えを変えました。

書込番号:24341667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディの満足度5

2021/09/14 16:09(1年以上前)

てか、一般は殆どスマホに集約されて、
趣味人と報道向けに一眼及び
ミラーレス。

じゃね?

書込番号:24341842

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/14 19:01(1年以上前)

>oyajisandesuyoさん

Montana36です。
カメラとしてはEOS 5DWとEOS Rを併用しております。その他7DUやフィルム機(MF/AF)も最近入手し使っています。

お題に関しての私見です
市場動向に左右されで機材を選ばれる流行に敏感な方も多そうですが、個人的には、レフ機(OVF)とミラーレス(EVF)機は、置き換わるものでは無く、別な道具として並行販売されると思います。 私はOVF派なので、販売される限り主力は一眼レフ機で、出てくる写真に差はないですが、撮影プロセスに違いを感じます。

OVFでは、レンズを交換した時、特に大口径レンズでのファインダー明るさ、ファインダー越しに見える色も実物と同じで、撮影意欲を掻き立てられます。OVFは、ファインダー越しに被写体を見ると目の焦点距離も変わるんですよね。

それに対しEVFは、どんなレンズを付けても同じような明るさで、色も実際の被写体とは異なる、例えると天体望遠鏡に付けたカメラで撮った星を見るより、直接望遠鏡で見たいかなという事です。 あとファインダー越しに被写体を見ても目の焦点距離は同じなんでしょうか? 車の液晶リアビューミラーは近すぎて、鏡のリアビューミラーで無いと遠視の方にはハッキリ見えないそうです。まあ簡単に言うとビデオカメラで写真を撮ってる感じですかね。

その他、RFレンズですが、EF24-70F4とRF24-70F2.8を比較(対象にならない?)してみましたが、写真仲間の意見ではパット見ではあまり分からず、等倍にすると解像の差が分かると思います。 私の使い方では影響ないですが、RFレンズのメリットは、レンズの性能もさることながら、RFマウントの規格にあり、未来を見据えた高速通信や電極供給の差が大きいと思います。両者の比較でも瞬時に切り替わるAFの速さや手振れ協調等で明らかな差を感じました。

その様な状況で私がEOSRを使うのは、マクロ時の拡大表示やTSレンズでの露出確認、コンパクトに持ち運びたい時、暗所での撮影とメリットがある場合に限定されますので、もしRFレンズを買うのであれば、RF50mmF1.8等のコンパクトなものか、RF100mmマクロ位だと思います。

書込番号:24342074

ナイスクチコミ!6


Maveriqさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/15 08:38(1年以上前)

トヨタの「名ばかりのGT達は、道を開ける」ってキャッチコピーでキーッ!ってなったニッサン信者が続出した、という昔のニュースを思い出しました。

書込番号:24343002

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/15 09:25(1年以上前)

OVF派としての意見の書き込みした直後のプレゼンにおいて、「視線入力AFを導入。OVFビューアシストにより、一眼レフのファインダーに近い見え方となりました。」との事です。 CANONさん、マーケット調査が巧みなのか、OVF派の気持ちを見透かした痛い所を開発してきますね。 どんなのだろう一度覗いてみたくなりました。 流石です、毎度興味をそそる機種を開発しますね。

書込番号:24343067

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:80件

2021/09/15 09:48(1年以上前)

OVFの位相差AFはいまのやりかだとサブミラーの大きさに制限されて
全面瞳AFができないからなあ

まあ全面瞳AFに進化させる可能性はペンタックスにしか残されてないか(笑)

書込番号:24343101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3754件Goodアンサー獲得:121件

2021/09/15 10:43(1年以上前)

終焉までの想定

新製品の販売の停止 これは始まっているに等しい
あらゆる面でミラーレスがレフ機を追い越す 3年以内
普及機の販売終了 5年後?
レフ機の販売終了 15-20年後
全てのレフ機が修理不能になる 22年−30年後

こんな感じでしょうか?
因みにフイルムカメラは未だ修理出来る機種が残っています。

但し30年後ミラーレスってどうなっているのでしょうか?

書込番号:24343176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 縁側-カメラ板 発の 釣りの話。その他 徒然に。の掲示板

2021/09/15 11:01(1年以上前)

>横道坊主さん

>> ポルシェじゃあるまいし「最新のRFが最高のキヤノンレンズ」
>> とは言い切れないのが嗜好品の難しい所

ポルシェだって嗜好品の側面を持っていて、
「75RS が最高」 「917Kが最速」 などという趣味の方々はいらっしゃる。

カメラの 「写真を撮る機能」 という側面と、嗜好品の側面は切り分けた方が良いと思う。

書込番号:24343205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/15 13:27(1年以上前)

>Maveriqさん
>トヨタの「名ばかりのGT達は、道を開ける」ってキャッチコピーでキーッ!ってなった〜〜という昔のニュースを思い出しました。

おう、懐かしいキャッチコピー。
トヨタはコロナとライバル関係の日産ブルーバードを敵にして暗に黒い影と呼び、
「バックミラーに写った黒い影はやがて点となった」と、こういうキャッチコピーもありました。

しかし、ブルーバードはスカイラインに次いでターボを搭載し、当時の0-100km加速はブルーバードsssが国産車では一位、もはや「点となった黒い影」はコロナで、これは見事に自爆したキャッチコピーとして当時ウケました。しかも、コロナは現在。。。

キヤノンがこのように成らなきゃいいけど。
無双の筈だったEOS R3が、無双はソニーのαだったなんて展開は見たくないなあ。

書込番号:24343433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/15 14:48(1年以上前)

>oyajisandesuyoさん
> R3の新発売もあるかと思いますが、近い将来に一眼レフカメラの生産終了なんてあると思いますか?

R3を受けての役員(戸倉剛氏)インタビュー記事がCineDに出ています。
ミラーレスに全力集中するのかという質問に対して、当面ユーザーがDSLR/ミラーレス
を選べるようにしていくという従前どおりのスタンスでした。

- Canon Interview - We Asked, Canon’s Go Tokura-san Answered
https://www.cined.com/canon-interview-we-asked-canons-go-tokura-san-answered/

Q: ... Is it some kind of indication that Canon will give up on its high-end
DSLR line in the near future and fully concentrate on producing mirrorless
cameras even for the most demanding user and segment?

A: ... we also understand that there is a segment of our customers who place
greater importance on such aspects as responsiveness when shooting stills via
the optical viewfinder and battery life. Our current policy is to strengthen
mirrorless product lineups and continue sales of DSLR products so that
customers can choose according to their needs.
:
The EF mount provides users with a vast selection of lenses for both still
and video image capture. Therefore, we will continue this mount as long as
there is demand from customers.

実際DLSRを止めるつもりが現時点で少しでもあったなら、今回のボディは
R3ではなくR1になっていたと思います。問題はやはりミラーレスが普及期を
過ぎてからの展開で、いずれどちらも大して売れなくなるでしょうから、
その先の答えが容易に出せないのだと思います。

書込番号:24343529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/15 17:38(1年以上前)

R1と銘打つには足りなかったので窮余の策としてR3ってグレードをひねり出したのでは・・・。

書込番号:24343761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/15 20:03(1年以上前)

>いぬゆずさん

するどい!それはあるかも。
というかR1と銘打つ機種は簡単にはソニーに負けるわけにはいかない。だからここはR3で出しとこうみたいな。

そう言えばキヤノンのCM、フォーカスが5DからR5に移動しながら「ファイブはファイブが超えてきた」と言ってますね。だからレフ機の1Dシリーズのミラー版はR1でなきゃですよね。

そうかあ、じゃ僕はR1を待つとするか!(爆)

書込番号:24343979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/15 20:09(1年以上前)

訂正

レフ機の1Dシリーズのミラー版はR1

レフ機の1Dシリーズに対してミラーレスはR1

書込番号:24343994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/15 20:52(1年以上前)

ゲッ アールワンって既に有るなあ。

R1○○○って凄い!というキャッチコピー
https://www.meiji.co.jp/smartphone/dairies/yogurt/meiji-r1/

何だかなあ(笑)

書込番号:24344061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/15 21:37(1年以上前)

別機種

サイバーショット R1

カメラのR1も既にあります。

書込番号:24344147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/17 07:36(1年以上前)

>oyajisandesuyoさん
>それであれば今後はミラーレスとRFレンズに統一>しようかと思っています。

私は手持ちのEFレンズを全て売却しRFレンズに統一しました
EFレンズとEFマウント機の新製品が出る気配が無いので。

書込番号:24346449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/01/10 21:03(1年以上前)

リボルバーとオートマチック…例えがお粗末です。オートマチックには重大な弱点があるから、日本はリボルバーなんですよ。

書込番号:24537667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21873件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/01/10 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

欧米の一眼レフ比率は意外に多い ※CIPA統計より

逆に、日中の一眼レフ比率は少ない~激減 ※CIPA統計より

総出荷、各地域~国向けの比較 ※CIPA統計より

CANONの御手洗会長の発言の件はご存知かと思いますので、それは置いておいて、現状の公開情報を。

添付画像(1)
欧米の一眼レフ比率は(今もって)意外に多い ※CIPA統計より

添付画像(2)
逆に、日中の一眼レフ比率は少ない~激減 ※CIPA統計より

添付画像(3)
総出荷、各地域~国向けの比較 ※CIPA統計より

※総出荷と、それ以外は縦軸(y軸)のスケールが違うので注意


書込番号:24537710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R5 ボディ
CANON

EOS R5 ボディ

最安価格(税込):¥445,000発売日:2020年 7月30日 価格.comの安さの理由は?

EOS R5 ボディをお気に入り製品に追加する <1800

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング