EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
R6買うなら運動会や旅行ように RF24-240 F4-6.3 IS USM 欲しいなと思ってます。
質問
・これもってたらRF70-200クラスっていりますか?
・今持ってるEF70-200 F4 IS U USMって早く売ってしまった方が賢明?
70-200って運動会とかで遠いときは良いけど急に近くにくると使いにくくないですか?カメラ2台持って撮るのもはずいし。画質がーおじさんから怒られそうだけど便利ズームっていいよね。ハイクオリティーでロングレンジなの出して欲しいな…
書込番号:24017002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>真夏のライオンさん
どうもです。
自分はR5ですが、 RF24-240 F4-6.3 IS USM を使ってます。
EF70-200/2.8 もありますが、描写が全く違うので 70-200/2.8も併用しています。
ただ70-200/4だったら、微妙かもですが.......
R6とRF24-240を導入されてから、700-200/4が必用かどうかご検討されるのが、良いかと思います。
70-200/4ならRFバージョンが、超コンパクトなので.....重宝しそうですが。
24-240はやはり便利ズームなので、70-200とは描写が異なると思います。
用途によって使い分けとかもありかも。
書込番号:24017020
4点
200mmだと、お子さん小さくしか写りませんよ。
もっと望遠が必要です。
運動会のためだけにお金出すのは大変なので、レンタルしたらどうでしょう。
書込番号:24017028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>これもってたらRF70-200クラスっていりますか?
被写体や撮影意図にもよるけど,必要な方に一票入れます.70-200mmF2.8の絞り解放でのふんわりとした描写は,他のレンズではなかなか得られないと思います.
>今持ってるEF70-200 F4 IS U USMって早く売ってしまった方が賢明?
いやいや,せっかく持っているなら使いましょう.
レンズ選びは,焦点距離だけじゃなく,被写界深度を浅くするとか,速いシャッター速度が欲しいとかの場合F値も特ににF2.8とかは重要です.言い換えるとそこそこの被写体深度でポチポチとしか撮影しないならRF24-240mmでも十分です.
高倍率ズームは,家族旅行など荷物をたくさんモテないときなど便利ですが,その分デメリットもあるわけで.レンズも写真を撮る道具ですから適材適所って事でしょう.
書込番号:24017035
4点
>真夏のライオンさん
RF24-240 F4-6.3 IS USMで満足出来るのであれば、70-200は不要(使わなくなる)ですが、
他の方も言われている様に、EF70-200 F4 IS U USMについてはRF24-240を購入後に考えれば良いと思います。
70-200の良いところもありますし、買取価格もそんなにすぐには変わらないと思うので・・・
ちなみに僕はEF70-200F4を売ってRF70-200F4を買うのを悩んでいます。
RFはテレコンが使えないのと非LのRF100-400が気になってウダウダしてます。
書込番号:24017103
3点
>真夏のライオンさん
> ・これもってたらRF70-200クラスっていりますか?
> ・今持ってるEF70-200 F4 IS U USMって早く売ってしまった方が賢明?
レンズに何を求めるか、だと思います。
> ハイクオリティーでロングレンジなの出して欲しいな…
望遠専用ですが、RF100-400mm F5.6-7.1 IS USMが、今年中または来年早々に出る予定もあるようです。ご参考まで
https://www.canonrumors.com/delays-seem-to-be-the-name-of-the-game-for-2021/
私は、当面、R6を、RF24-105mm STMとEF70-300mm DOで運用して、これが出るのを待つ予定です。
便利ズームは、EF-S18-135mm、Z24-200mm、をなぜか持っています。^^;
便利ズームを使うなら、別に、明るくて寄れるレンズは必要だと思います。RF50mm STMとかRF35mm STM
書込番号:24017114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>真夏のライオンさん
こんばんは。
RF24-240oとRF70-200mm では性格が異なりますよね。
RF24-240は1本で広角〜望遠までに対応できる便利さが一番メリット、だけどRF70-200mmのF2.8、F4と比べると明るさは暗いし、画質も犠牲になっていると思います。
RF70-200mmはやはりこだわりの1本。便利さよりは画質を重視、明るさを重視、堅牢性も兼ね備えているかと思います。
試したことはありませんがAFのスピード、正確さもRF70-200mmの方が優秀だと思います。
運動会とかで明るい場所でかつ1本で済ませたいということであれば無理にRF70-200o(EF70-200mm)にこだわる必要はないと思います。
EF70-200mm F4L ISU USMは使用頻度を見て不要と思った時に売却すればいいのではないでしょうか?
私は画質重視なので運動会であれば望遠(100-400o)、広角(24-105o)のボディ2台を投入していますが色々な考え方がありますよね。
書込番号:24017183
3点
>TAD4003さん
RF70-200 F4はコンパクトでしかもEFよりよれるのが魅力的ですよね
RF24-240と画質的にどうなんだろ?ですねRF24-105は持ってますが広角側大差無いとか言われてるので望遠側もそんな感じなのかな?
>snap大好きさん
ですね。良いレンジのレンズ欲しい。
>狩野さん
EFの写り良いんですよね。蛍石使ってるし。
>らいじんふうじんさん
100-400のレンジなら2倍テレコン入れるてもかんがえたのですがF8ってどうなんでしょうかね…F7.1も普通の世界になってきてのであり?
>あれこれどれさん
個人的には鳥撮はやらないのでそんなに望遠使わないので
標準RF24-70 F2.8と24-240でしのげればなぁと
RF35は欲しいです
>ENEOSハイオクさん
うらやましいですね。遠近で2台ですかやりたいけど視線が気になる恥ずかしがり屋なので…
前一脚に二台のフルサイズつけて歩いている仙人見たいなおじいちゃんの人いましたがあれは神だな
書込番号:24017360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RF24-240 F4-6.3 IS USMぐらいが賢明でじゃないでしょうか。もっと大きい玉を持っている人もいるけど、はた目にはけっこう痛く感じます。
お子さんが、どの位置で競技なり、演技なりをするのかの事前情報を得て、ポジション取りをすることが重要です。行き当たりばったりではなかなかいいカットは撮れません。
書込番号:24017579
5点
>真夏のライオンさん
R5を使っています。EF70-200F4LISは古いT型を使っていますが、描写性能は今も一級品です。EF70-200F2.8LISU型レンズも持っていますが、描写性能は全く見劣りしません。
EF70-200 F4 IS U は比較的最近発売された素晴らしい描写力のレンズです。高価な蛍石レンズも採用されていて非常に抜けが良い描写のレンズです。U型レンズはマントアダプターを使ってR6に装着しても連写性能は遅くなりません。
しかもエクステンダーが装着できるので、×1.4 Vエクステンダーを装着すればテレ端280mmになり、運動会でも活用できます。
R6なら×2Vエクステンダーを装着すれば、テレ端400mmF8のレンズとして運用できます。
正直良いことずくめのレンズだと思います。
一方RF70-200F4Lはエクステンダーが使えないので、テレ端はどんなに頑張っても200mmのままです。
EFレンズはマウントアダプターを使えばRFマウントに完全互換なので、この素晴らしいレンズは活用された方が良いです。
レンズ交換に関しては私はGoWingレンズホルダーという製品を使って対応しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/682490.html
望遠ズームレンズ若しくは標準ズームレンズをこのレンズホルダーに装着しておき、レンズを迅速に付け替えるアイテムです。
私は子供の運動会の時はカメラ2台をぶら下げて撮影していましたが、このレンズホルダーを使ってレンズを付け替えた方が、機動性を損なわず撮影できました。
プロの写真家にもお勧めしたら、使い勝手が良いと好評でした。
今お手持ちのレンズを上手く活用して撮影されると良いと思います。焦点距離が足りない場合は、足でカバーです。運動会は一ヵ所にとどまるのではなく、プログラムをよく研究して、太陽の光線の状況も考慮しベストポジションに移動することがポイントです。
後方で撮影する場合、小さな脚立も重宝しますよ。
書込番号:24017672
4点
結論から言えば明るさが必要かというのは最近のカメラでは高感度撮影が良すぎるためまず日中では必要ないですし体育館でも感度をあげても画質が良いのであまり気にならないと思います。
明るさが唯一あった方が良い撮影は星空や蛍の撮影くらいです。
まず必要ないと思いました。
またRF 24-105Lと24-240においてはほぼ画質の差がないと言えます。
240mm側の方が広角側よりデジタル補正が必要ない分24-240mmは望遠側のが画質が良いです。
AF速度も申し分ないものなので
24-240にEFの456Lの単でもあれば十分になりますし
24-240のみでも十分だと思います。
個人的には写真は解像がとか言う人がいますが
毛穴を細かく角質まで写したいと言うなら別ですが
現像したりポートレートで肌を塗り絵のようにツルツルに補正する人ばかりの現代では尚更で解像なんてまず必要ないです。
写真というのはどんなにファボリツがつこうがつかなかろうが承認意欲のためよりも撮って残したもの勝ちですし時間が経てばその人の持ち物的な価値しかないものだと思います。
何故ならば他人から見ればsnsの写真を見ても数年前の写真はもう忘れてることでしょう。
その価値は撮影者や写ってる人のものです。
なのでまず
24-240で画質も良いですし
たくさん写真を撮りやすい環境が大切ですし
今時は大三元を持って撮影するよりも一般の人に小さいカメラのが威圧感が少ないし
トータルで荷物が小さいレンズのがモデルさんや子供たちとスキンシップが撮りやすいです。
でかい機材を置いてレンズ交換などで場所を占有するよりささっと撮ってささっと引っ込めるその迷惑をかけずに済む気軽さがまた紳士的でカッコいいと思います。
書込番号:24017881
4点
>真夏のライオンさん
> 個人的には鳥撮はやらないのでそんなに望遠使わないので標準RF24-70 F2.8と24-240でしのげればなぁと
であれば、24-240mmで良いと思います。
AF速度が必要なところは、EF70-200mmを活用、が、良いのではないと思います。
運動会の二台持ち、ですが、もう一台を、Kiss Mにするというのはあります。短いレンズ付きなら、ウエストポーチに隠せます。(^_^ゞ
> RF35は欲しいです
このレンズは、おすすめです。
特に、24-240mmとの組み合わせでは。
書込番号:24017963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>真夏のライオンさん
>運動会や旅行ように
レンズ性能云々よりも、まさにこの点じゃないでしょうか。自分はEF100-400で飛行機撮ってますけど、一般の人たちと混在するユルいシチュエーションで白くてデカいレンズをぶら下げる勇気はないです(笑。
良いっすよ24−240。便利じゃん。レビュー見ると24−105F4Lと遜色ないとまでの評もあって画質も良さそうですよ。そもそも人前でカメラを出すのが恥ずかしかったり面倒くさいと感じてしまったら、ボケの美しさ云々を論じる以前の問題ですし。クロップすれば384mmになるし、A4プリントくらいならR6でも大丈夫でしょう。
書込番号:24017992
![]()
2点
>holorinさん
RFは白でもみんなコンパクトなので良いですよね
>BIG_Oさん
長い歴史があるのでEFの完成度ってやはり凄いんですね
2.8は試したこと無いですがF4使って見てフルサイズ買おうってなったので描写には思い入れはあると言えばあります。
レンズフォルダはカメラと水筒持ったら首が逝きそう(笑)
>貧乏してます。さん
湯水のようにお金ないのでレンズのレンジカバー範囲って考えものですね。スマートなカメラ紳士になりたいです。
>あれこれどれさん
M6を持ってたのですが良かったです。R6の中身でa7cのような小型M6のRFバージョン作ったら売れるだろなとそれで動画30分制限なかったら2台目買います!
>Maveriqさん
スカイデッキでも最近ガチのレンズぶら下げている人少なくなりましたね…殆どスマホ
富士が人気なのが何となくわかるカジュアルカメラ
書込番号:24018426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>真夏のライオンさん
持ってないのにコメントしてすみません。
つい最近、YouTubeでCP+2021米美智子さんver.を見て、24-240で撮りました(山で撮ってました)って写真が何枚か出てきて、便利ズームとは思えない画質だなぁと思って見ていました☆
運動会、小学校の広いグランドだと200や240で足りるようにするには多少工夫が必要ですかね。(良さそうな撮影場所へ子どもが出てくる度動いたり、ある程度のトリミングは許容するなど)
私は70-200で撮ってますが、広角はやはりもう一台持って行ってますので、24-240いいなぁと思ってコメントしちゃいました。
書込番号:24018502 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
米美智子さんじゃなくて、米美知子さんでした。
失礼いたしました。
書込番号:24018503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3na3さん
70-200だと、近い時に広角欲しくなりますよね
24-240はF4Lと描写力変わらないといろいろなかたがレビューされてるの見て非常に気になってます。
書込番号:24018711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>真夏のライオンさん
> 24-240はF4Lと描写力変わらないと
変わり得るのは、AFの速度とか精度(追従性)だと思います。例えば、EF-S18-135mm では、STMとnanoUSMでは、かなり、違っていたと思います。
そこが重要そうな、運動会で
> 70-200だと、近い時に広角欲しくなりますよね
を、どうするか、という話だと思います。
書込番号:24017963
も、そういう趣旨です。
書込番号:24018741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>holorinさん
24-240は
Nano USM
なんです。
書込番号:24019019
2点
24-240がNano usm なんでオートフォーカスは早い部類に入ると思いますよ
書込番号:24019024
0点
>貧乏してます。さん
> 24-240は
> Nano USM
> なんです。
ご教示ありがとうございます。
無印RFのUSMは、100-400mmからだと思い込んでいました。(ー ー;)
書込番号:24019048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
Nanousmを体験したことあるとわかりやすいですが非常に高速で
Nano usmは動画撮影でも静かでスムーズでかなり高速なのでリングusmより使い安く
動画にも静止画にもオールマイティに使えるオートフォーカスだと思います。
24-240は便利な上でオールマイティなレンズだと思います。
唯一の欠点は防塵防滴構造でないところですが
私的にはビニールとタオルを被せて撮影するならば土砂降りでも同じことなので問題なく撮影できてます。
書込番号:24019079
1点
24-240でも望遠側で圧縮効果で背景をボカせますし
EFでも小型のレンズをアダプターかまして85mm f1.8か35mmf2あたりを併用できるなら
まず70-200f4又は2.8のメリットは高感度性能向上やミラーレス化よってほぼ必要性がなくなったと言えると思いました。
なのでキヤノンは小型の暗い100-500やRF600mm、800mmシリーズの拡充を急いでる所だと思います。
以前では考えられませんでしたがぶちゃけ技術も進歩で
24-240をオリンピックで使っても使えてしまうでしょう。
書込番号:24019129
1点
>貧乏してます。さん
> Nanousmを体験したことあるとわかりやすいですが非常に高速で
EF-S18-135mm USMで、とても高速で静かなのを、実感しています。
> 24-240は便利な上でオールマイティなレンズだと思います。
RF24-105mm STMは、持っているのですが、望遠用に、あまり使わない焦点域のRF100-400mmより、RF24-240mmを追加するのもアリ?、と思い始めました。そもそも、未発表だし。^^;
RF24-105mm STMには、掟破りの、センターマクロ、があるので、キープ予定です。^_^;
なお、35/85は、RFのSTMを使っています。
買うと、3マウントで、便利ズームをコンプすることになるけど…。(・・;)
書込番号:24019240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あれこれどれさん
24-240の24mmだけ少しけられるのでデジタル補正が前提ですがDppやデジタルオプティマイザとの相性も万全なのでそこは安心して良いと思います。
便利ズームは18-135にも言えますがオートフォーカスも画質も含めてだいぶ進化してます。
70-200f2.8のメリットはイベントでコンパニオンやコスプレを撮影してる人が便利に背景をボカせるぐらいなもので
本格的にポートレートをやられてる方は見渡す限り単焦点を使われてるのでやはりイベントに行かない方には不要かという時代になりました。
星空を撮るなら明るい単焦点を選びますしね。
良く比較される
RF24-105L
のLですが
まずメイドインジャパンと言うことで
人件費が2万は上乗せ、フード等付属品付きということでプラスに1万、防塵防滴のシリコン貼りの手間賃で1万ということを考えると
24-240は海外製でフード別売りで付属品も簡素しており防塵防滴なしで
仮に24-240が日本生産でフードあり、防塵防滴にしてしまうと20万クラスになるので
海外生産にしパッケージを簡素化する事で画質やオートフォーカスの性能は良いままにお安く撒き餌として提供できてる部分があるので
画質やオートフォーカスに関しては24-105Lと遜色ない部分も多々あると思います。
書込番号:24019418
3点
そもそもレンズポーチなんか最初からいらないですからね
24-240にレンズフードとポーチをつけ国内生産で防塵防滴にしたらいくらになるのかと考えるとかなりお買い得ではないでしょうか
EF時代の24-105Lのキッドのバラシ売りを考えると24-105Lの実際の値段とコストはそうでもないような気がします。
もちろんレンズフードのみは買った方が有意義ですが
書込番号:24019441
2点
>貧乏してます。さん
> 便利ズームは18-135にも言えますがオートフォーカスも画質も含めてだいぶ進化してます。
そうなのですね。Z24-200mmも、かなり、高性能であるようです。
結局、(超)広角、便利、そこそこ大口径で寄りな単焦点、の三本(または、括り)で、大抵は済むようです。18-45mm、 24-240mm、50mm STM
なお、現像ツールは、キヤノンはDPP、ニコンはNX Studio、を使っています。
> 星空を撮るなら明るい単焦点を選びますしね。
RFには、今のところ、そういうレンズはない(近い将来に限ると、予定もないらしい)ので、そこは、Zの一択だと思います。(ー ー;)
また、どうしても「画質」が必要なところは、Zのf/1.8Sが、コスパ的にも良いと思います。(暴言)
P.S.
ポーチは、必要な時は、EFのを流用しています。^ ^
書込番号:24019520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
星空でしたら純正よりも
SIGMAの14mm、40mm、105mmアートが鉄板ですしね。
40mmはシネマ、105mmはボケマスターと言われますが星空用に開発されたレンズでもありますし
おっしゃる通り
広角+便利ズーム+小型の明るいハーフないしクォーターマクロのf1.8単焦点で十分完成します。
可能であれば広角だけ星も撮れるようにf2.8のズームが良いですね。
ボディ性能が向上しすぎた影響で小三元、大三元の時代では無くなりましたね。
これでお気軽オールマイティセットを完成させられると思います。
書込番号:24019613
3点
あくまで私の考えですが
高感度使える範囲
5Diso800
5D2から一段5D3で2段、5D4で3段R6で4段
一段ずつ進化してるならf6.3で体育館で室内スポーツ撮影してもそれなりに撮れてしまうと思います。
5D2時代で常識的に使えるのが1600でしたから
5d3で3200
5D4で6400
R612800で画素数も2000万画素ですからiso20000でも個人的には問題ないなと感じてます。
なので昔はどうしても明るいズームも必要でしたが現在はそこまで必要ないのかもしれませんね
明るさを求めたら単焦点をちょこっとで済みますし
私も常用してますが
24-240も十分に良いレンズだと思います。
書込番号:24019929
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R6 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 26 | 2025/08/29 7:31:00 | |
| 16 | 2025/07/16 14:37:37 | |
| 16 | 2025/06/12 12:20:52 | |
| 7 | 2025/03/13 3:37:13 | |
| 8 | 2025/03/04 9:32:01 | |
| 14 | 2025/01/26 21:51:28 | |
| 13 | 2025/01/12 13:12:33 | |
| 4 | 2024/09/29 14:28:22 | |
| 7 | 2024/09/28 13:06:57 | |
| 2 | 2024/09/25 4:50:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと15時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










