Z 5 24-50 レンズキット
- ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したベーシックモデルの「ニコン Z マウント」フルサイズミラーレスカメラ。
- 最高常用感度ISO 51200を実現。画面の広範囲をカバーするフォーカスポイント273点の「ハイブリッドAFシステム」を採用している。
- シャッタースピード5.0段分の補正効果が得られるボディ内手ブレ補正を搭載。薄く軽量な標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-50 レンズキット
- 24-200 レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-50 レンズキット
メーカーのサンプル写真見ると、何というかとにかく画質が悪いですね。
いわゆる、キレのいい絵じゃないんです。
ザラつき感が目立ちます。
コンパクト機と変わらない感じです。
2Lサイズでこれだから、A4なんかにしたら耐えられないでしょうね。
これでレンズそろえて100万とか、まさにジョークです。
メーカーのサンプルだから最高画質のはずですが、最近のフルサイズ画質なんてこんなものですか。
買おうと思ったけど、一気に醒めました。
書込番号:23900204
11点

具体的にどのサンプルでしょうか? 全部?
prifh さんのレビューとか見ても、それほど悪いとは思いませんが。環境の問題でしょうか。
ただ、感じ方は人それぞれなので、本当にそう感じられたのでしょう。
あと、フルサイズとはノイズの少ない写真が撮れるというのは、あくまでも二次的なものであって、フォーマットがフルサイズである、と言うのが第一義です。
書込番号:23900249
26点

どこのメーカーサンプルだったらキレがいいのかなぁ?
書込番号:23900265 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

holorinさんやWIND2さんの意見と同じです。
どのサンプル画像がキレが悪く、ザラつき感が目立つ
からコンパクト機の絵と変わらない感じで、A4なんかで
見れないジョークの絵なのかなとは気になるかな。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/sample.html
どのメーカー、どの機種のサンプルなら上記みたいな事が
無いのでしょう。是非具体例をお聞きしたいです。
書込番号:23900307
12点

高感度耐性の
サンプル画では
ないでしょうね?
書込番号:23900350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的な感想で言えば、階調豊ですね。
草も毛並みも人肌も雲もモノクロも。
サンプル5の夜の海だけはよく分かりませんけどw
けど、好みは人それぞれ。
スレ主さんの感想も「アリ!」だとは思います。
Nikonも「そう感じる人もいる」ということは知る必要がありますしね。
書込番号:23900363
3点

サンプル画像として、サイズをかなり縮小しているから、目の良い人はその悪さがわかるのかもしれないですね。
ただ、自分はピントがきている個所はシャープで好きな画像です。
書込番号:23900418
1点

1枚目の夜景ポトレはISO3200だね。
5枚目、撮影場所は良く知られている晴海客船ターミナル。
水平方向中心付近の区切りを境に手前が浅い水槽、奥が海。
Z5自体が2020年8月の発売だけど、撮影は遥かに前の2019年以前の12月
これは明らかに露出オーバー
どれもリサイズしながら、かなり圧縮している割には5枚目の
レインボーブリッジ以外ではきちんと描写してるからこんなもんでは?
で、tripstar氏が所有機材での撮影結果はどんなものなのでしょう?
過去に、APS-Cとフルサイズで画質は変わらないとか、
10万円と40万円のカメラでも画質は同じとかコメントしてますけど。
書込番号:23900450
19点

所有ですが、周辺まで均一な切れの良い絵を得られますが。
Z 6の裏面照射に対してZ 5は標準タイプなので、高感度域では差が出ますね。
それと、フルサイズとAPS-Cで画質に差が出るのは、常に感じるほどじゃないですが。
>これでレンズそろえて100万とか、---
わっし、えらい金持ちじゃ。(^_^)
書込番号:23900592
12点

>tripstarさん
多くの方は同感だと思いますが、サンプルに限ってだけですね。
カメラをお持ちであれば、異常に圧縮している容量だなとすぐに気が付けます。
しかしながら、これからカメラを始めたい人やスマホしか持っていない方が見ると誤解しますよね。
以前は大きい容量の写真を載せてくれていましたが最近は小さいサイズだけになりましたね。
フルサイズ2000万画素は1枚10〜15MBの容量の写真になります。
サンプルの200KB程度の写真とは全く違う世界になるので、Z5のユーザーは画質には満足していると思いますよ。
10〜15MBの写真を閲覧する場合
そもそもスマホ程度の小型画面ではサイトによっては本来の画質で表示されないです。(価格.COMもその一つです。)
15.6インチPCや4Kモニターでなどで見てみると同じサイトでも鮮明さが全く異なり驚くことがあります。
スマホでしか見たことが無い方は、このことに気が付いた方が視野が広がることでしょう。
書込番号:23900815
6点

このスレ主さんは、いつも同じようなスレ立てては放置だね。
書込番号:23901003 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

|
|
|、∧
|ω・` EOS R買おー♪
⊂)
|/
|
書込番号:23901075
2点

報知プレイ…
書込番号:23901720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店頭のアルバムなので、正真正銘の写真です。
とにかく、写真が汚いというか、ペタ塗りの塗り絵調です。
最近のカメラの写真は写りが汚いんですかね。
他のカメラも似たようなものですが、素晴らしいとか言ってる人たちってどんな感性してるのかと思ってしまいます。
カメラと言うよりも、プリンターの問題かな・・・
書込番号:23901983
3点

>カメラと言うよりも、プリンターの問題かな・・・
だったら知らんよwww
書込番号:23902029
26点

>これでレンズそろえて100万とか、まさにジョークです。
>カメラと言うよりも、プリンターの問題かな・・・
まさにこのスレ自体がジョークです(苦笑)
書込番号:23902218
27点

>tripstarさん
> 店頭のアルバムなので、正真正銘の写真です。
あのーそれはZ5のメーカーサンプルの画像と同じ
物がプリントされたもんですか?
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/sample.html
モニターのレベルやカラマネ(キャリブレーション)
の有無は有るけれど、ちゃんとプリントされた物なら
=比較的モニターと変わらない精鋭度のプリントが
出来るはず。
※トーンの違いはモニターがキャリブレーションなど
されてるか等よる。
要はモニター上で見て塗り絵ならプリントも塗り絵に
なるけれど、メーカーサンプル画像がモニターで普通に
見えてればプリント方法に問題が有る事がほとんど。
まさか特定機種のメーカーサンプルがと言ってて、上記
リンクの画像じゃ無いとは言わんと思うけど、単純に
ご自身のモニターで見る画像とプリント見た違いはどう?
両方ともあなたが言う『キレが悪く、ザラつき感が目立つ
からコンパクト機の絵と変わらない感じで、A4なんかで
見れないジョークの絵』なのかどちらかだけがそんな感じ
なのかはっきり書きましょう( ・∇・)b Z5の絵作りだの
キットレンズの画像を判断する以前の問題ですからw。
書込番号:23902227
4点

>tripstarさん
>ペタ塗りの塗り絵調、
店頭のサンプルでしたか。
あのサンプルは私も同感です。
確かに塗り絵みたいな写真もありましたね。
もっと自然な画作りの方が良いと思います。
D780もZ5と同じExpeed6なので、デフォルト設定での写真は気に入りませんでした。
パンフレットの写真も画像処理が強く掛かっていて、色が単調で合成写真みたいで良くないです。
正直D780のカタログを見たときに、自転車の(BMX?)の写真はなにこれ?と思いました。
自分の場合は、D600でニコンの画質の良さを知っていたのでD780を買いました。
しかし、ニコンを知らない人はこの時点で購入を止めると思います。
自分も他社がこのようなサンプルを出していたとしてらそのメーカーのカメラは買わないでしょう。
これ、ピクチャーコントロールの初期値が良くないんです。
オート、スタンダード、風景は明瞭度がかなり高く、画像処理をやり過ぎています。
写真に違和感があったので、処理の殆ど掛かっていないフラットと見比べて、うわー!となりました。
デフォルトで良いのが無かったので、調整してみましたが上にあげた3つはやり過ぎておりベースにも使えません。
比較的味付けが弱めのものをベースにピクチャーコントロールをカスタムして自然な画になるように調整して使ってます。
デフォルトのピクチャーコントロールはダメだと思いますが、画質が素晴らしいのは事実です。
RAWでは、ノイズが少なくとても鮮明に撮れています。
RAW素材や絵作りをカスタマイズして追い込んでいる人は満足できるでしょう。
ただ、殆どの人はデフォルト設定で使うのに、どうしてこうなった!?と思いますね。
正直勿体ない部分だと思います。
Expeed6はピクチャーコントロールを自分で調整して使うカメラだと思います。
書込番号:23902230
5点

このスレ主さんは思い込みが激しくて、とにかく喧嘩売りたくて仕方ない「だけ」の人ですから…。
書込番号:23902333
28点

珍しく返信してきたと思ったら…
何が原因で問題になるのか判断できないでスレ立てるの辞めたら?
で、このスレ主は、
素晴らしい感性の持ち主だから
カメラに関わらず、
どんなものを使用して生活しているのかな?
まさか、何も持たないまま、生活しているわけないよな。
今後は持っているものに対しての良し悪しのスレ立てをお願いします。
その方が、皆のためになるからさ…
書込番号:23902531 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

村神社の副アカに見える…( ゚ー゚)←
印刷への拘りとか
書込番号:23902781 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主の眼にはスマホ、コンデジ画質でもおつりがくるでしょ。
書込番号:23903612
13点

そうするとほとんどの人はサンプル画像を見ずにゴタゴタ言ってるんですかね。
SLineのレンズ揃えると軽く100万超えですが、皆さん何を言ってるんですか。
まさか、安物のレンズを使って満足してるのかな・・・
やっぱ、感性を疑いたくなります。
書込番号:23903626
2点

今時、プリントしたものなんて殆ど参考にはしないよ。
スレ主は時代に取り残されているのかな?
それと、
高いレンズを使ったから、
何時も良いものが撮れると思っているのかな?
そんな感性しか持ち合わせていないのかな?
書込番号:23903658 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>まさか、安物のレンズを使って満足してるのかな・・・
スレ主は、さぞかし高価なレンズをお使いなんでしょうかねぇ〜(?)
>買おうと思ったけど、一気に醒めました。
これもジョークなんですかねぇ〜(?)
書込番号:23903722
14点

プリントだったんですか。
プリントでひかくはしませんね。
書込番号:23903957
15点

スレ主の書き込み
書込番号:23900204
メーカーのサンプル写真見ると、何というかとにかく画質が悪いですね。
書込番号:23901983
店頭のアルバムなので、正真正銘の写真です。
書込番号:23903626
そうするとほとんどの人はサンプル画像を見ずにゴタゴタ言ってるんですかね。
メーカーのサンプル写真というと、メーカーサイトに掲載の写真と思う。しかし、店頭のサンプル写真って、何だ?
スレ主はどんな写真を見てスレを立てたのだ。スレ主は、サンプル画像を示さずにゴタゴタ言ってるんですかね。
書込番号:23904744
22点

>tripstarさん
ここに上がっているメーカーのサンプル画像はどうですか?
とても綺麗で、塗り絵とは感じませんが・・・。
こちらにスレ立てしてるのに、つまらない店頭のサンプル画像で騒ぐのですか?
どうせなら、「もっと購買意欲を感じる画質で印刷してくれなきゃ困る」ってなタイトルにすればいいのに。
店頭の写真サンプルなんてどの機種でもあまり参考にならないなあ。だって低コストの印刷だもん。
わかっててスレ立てしてない?
参考にする画像ならいくらでも調べはつきそうだけどね。
価格コムにあがっている写真すべてが塗り絵なら否定はしませんけど、そんな事ないよね〜。
コロナ禍でイライラしてるのかな?
買う気も無いのにふざけたネガスレだね。
本当に買う気があるなら、こんなつまづき方はしませんて。笑。
書込番号:23905691
12点

>tripstarさん
3度目、Z5の正式な撮影サンプルは以下。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/sample.html
店頭のサンプル写真と同じなのかーどれとも違うのかーー。
言い続けても、そろそろ雲隠れっぽいかな( ´Д`)y━・~~。
書込番号:23905747
6点

カメラ仲間からの実際のプリント見ればわかります。
サンプル画像は他にもGANREF,PHOTOHITOで観ることができますよ。
書込番号:23905765
3点

>スレ主様
この様な決め付け発言は、実機で十分確認されてからスレ立てた方が良いと思いますがネ。ただ単に買えない理由付けをして、愚痴ってる風にしか見えないですヨ。自分は、Z7のサブ機して購入しました。Z5はZ6と比較しても同等の画質でコスパに見合った良いカメラだと思ってます。
書込番号:23906097 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

サンプル写真がその機種の最高画質とは思いません。
実際使っててなんぼのもんでしょう。
書込番号:23906212
8点

>そうするとほとんどの人はサンプル画像を見ずにゴタゴタ言ってるんですかね。
そうすると、スレ主は、謎のプリントアウトを見ただけでゴタゴタ言ってた訳ですよね。
その後、ネット上のメーカーサイトのサンプル画像等は見られたのでしょうか?
ぜひ、現時点での感想を伺いたいものです。
書込番号:23910070
9点

メーカーサンプルの感想もだけど、
スレ主自身がどの機種でどの様な撮影結果を得ているのかも重要だと思うが。
書込番号:23910108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tripstarさん
>買おうと思ったけど、一気に醒めました。
そんなあなたはコンデジで決まり。でしょ!
書込番号:23921602
1点

相手にするお前らが馬と鹿。
書込番号:23921681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質は、間違いなく良いだろ。
AFが良くないって言うやつたくさんいるけど、暗いキットレンズでグダグダ行ってるんじゃねぇだろうな?
書込番号:23921695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tripstarさん
おじゃまします】_・)
おととしの夏、ニコンZ7と、キヤノンEOS Rが発売され、それぞれの画質を見比べた時のことを思い出しました。
Z7は、ポートレートのおきてを破り、女性の肌のうぶ毛まで写して見せた作例。
解像ガリガリ。深度もしっかり。たぶん照明ギンギン。伝わってくる気合。
ま・さ・に、「ニコンの本気見せてやるー!」って感じ。
対するEOS Rときたら・・・
撮って出し感たっぷりの、ナチュラルフォト。
「大丈夫なの、キヤノンさん?」って感じw
でも、今にして思えば、ミラーレスならではの軽快感を、スナップシューター的に、アピールしていたようにも思います。
メーカーの作例って、その製品のコンセプトなども伝えるためのだから、そうした違いが出てくるのではないでしょうか。
今回、Z5の作例で、ニコンさんは、Zマウントの技術力(解像力)を、あらためてアピールする必要は無いと考えているのでは?
キヤノンユーザーの私の目から見ても、正直、Z7の作例は強烈でしたし、今見てもすごいから。
それよりも、場面を選ばない汎用性をアピールする意図で、作例を準備されたのではないでしょうか?
画素数を抑えたり、ローパスフィルター機だったり、USB充電だったりとか、そこはかとなく、一般ユーザー向けにスペックをシフトした機体ですもんね。
・・・などと言いつつ、実は、私、まだZ5の作例を見てないのですが(苦笑
作例を見て、もしも印象が変わったなら、また書き込みさせて頂きます。
ごめんなさい。
おじゃましました】_・)ノシ
書込番号:23921770
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 5 24-50 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/02/27 7:46:25 |
![]() ![]() |
22 | 2021/02/22 12:22:26 |
![]() ![]() |
24 | 2021/02/22 23:01:10 |
![]() ![]() |
14 | 2021/02/11 0:50:02 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/18 12:54:30 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/13 16:54:41 |
![]() ![]() |
37 | 2021/01/23 0:51:30 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/05 23:22:39 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/08 15:50:22 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/27 2:48:17 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





