SR6015
- Hi-Fiコンポーネントと同じく原音に忠実で透明度の高い空間表現力を実現したAVレシーバー。
- HEOSによるストリーム音楽再生、8K対応HDMIセレクターでTV、Apple TVを接続、Bluetoothでスマートフォンにもコネクトし、それらが自動で切り替わる。
- Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhancedのほか、新4K/8K衛星放送で使用されている音声フォーマットMPEG-4 AAC(5.1ch)にも対応。



我が家にはもらい物のB&WのHTM7と703があります。
現在はYAMAHAのRX-V577に703をバイアンプでつないでいますが、
HTM7は設置する場所が取れないのでYAMAHAの小さなセンタースピーカーを替わりに使っています。
RX-V577の物足りなさと、テレビの壁掛け化などでHTM7を設置できるようにする予定があり、
同時にAVアンプを買い替えようと思っています。
ここからが質問なのですが、
この機種に限らずセンタースピーカーをバイアンプでつなげられないように見受けられるのですが、
センタースピーカーが2wayの場合って(バイアンプならぬ)バイワイヤリングでつなぐ感じでしょうか?
みなさんはどうされていますか?
書込番号:23619970
4点

>nobuzohさん
センターはAVアンプのスピーカー出力から素直にシングル接続です。
同じシリーズ(既に旧世代)のフロント用はバイワイヤリング端子仕様なので、バイアンプにしてますが、
なぜか同じシリーズでありながらセンタースピーカーはシングル端子仕様です。
スピーカーユニットは2wayです。
メーカーがセンタースピーカーはシングルで十分と考えている様で、ちなみにハイト用もシングルです。
ただし最新世代は全てのポジションスピーカーがバイワイヤ仕様に進化してました。
書込番号:23620038
1点

>nobuzohさん
B&W HTM7 なら、高音、低音端子間のショートメタルを外さないでシングルワイヤで良いと思うのですが。
仮に、ショートメタルを外したら、アンプの出力が1系統なのでバイワイヤリングしか選択肢は無いですが、バイワイヤリングの効果(評価)は人それぞれなので、比較して、ご自身が良いと思うほうの結線を選べば良いと思います。
付属のショートメタルを失くされたなら、ショートワイヤは多々販売されています。
書込番号:23620041
0点

>nobuzohさん
AVプリとパワーアンプの組み合わせでバイアンプなどでないと厳しい気がします。
通常はシングルでは無いでしょうか?
書込番号:23620083
0点

>nobuzohさん
こんばんは。
> センタースピーカーが2wayの場合って(バイアンプならぬ)バイワイヤリングでつなぐ感じでしょうか?
> みなさんはどうされていますか?
「2WAY」とはバイワイヤリング対応(シングルとバイワイヤの2種類の接続方法が可能)という意味でしょうか?
私は、B&W HTM62S2ですが、バイワイヤリングにはせず普通にシングルで使っています。
バイワイヤリングの効果については人それぞれ感じ方が違いますので、シングル、バイワイヤリング両方試して、お好みの方を選択すればよろしいかと思います。
書込番号:23620144
2点

>ポンちゃんX2さん
おっしゃる通り、両方を繋いでるメタルが挟まってました。
>DELTA PLUSさん
>kockysさん
>古いもの大好きさん
ショートメタルの存在を知らなかったのですが、
これがあるなら確かにバイワイヤリングなんてする必要ないですね。
ちなみに、バイワイヤリングって仕組み上、効果はそんなに無さそうなのは想像できるのですが、
パワーアンプつけてのバイアンプってする価値ある程の効果は見込めるものでしょうか?
書込番号:23620427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobuzohさん
『ショートメタルの存在を知らなかったのですが、
これがあるなら確かにバイワイヤリングなんてする必要ないですね。』
ショートメタル? 私はショートバーと言う呼び名の方をよく見かけます。
これがあるとシングルワイヤ接続が出来、バイワイヤ&バイアンプ接続時には外します。
中にはワイヤでショートするパターンのジャンパーケーブルを採用しているメーカーもあります。
『ちなみに、バイワイヤリングって仕組み上、効果はそんなに無さそうなのは想像できるのですが、
パワーアンプつけてのバイアンプってする価値ある程の効果は見込めるものでしょうか?』
効果のほどは聴く人それぞれなのでしょうけど、シングルワイヤよりバイワイヤリングの方がより
高音域の濁りが減少し、バイアンプはさらに透明度が上がるように個人的には感じてます。
高音用ユニットと低音用ユニットの電気的干渉が削減されると言われてます。
書込番号:23620763
1点

>nobuzohさん
私は使用してるスピーカーはユニット毎にアンプを割り当ててます。
メインに使ってるフロントスピーカーは5wayなので片側5アンプです。
この方が音の濁りは減ってます。
徐々にアンプを増やしたので音の変化を楽しめました。
書込番号:23620782
0点

nobuzohさん、こんにちは
アンプをスピーカーユニットごとにつなぐなら駆動力が上がって効果が見込めるけど、アンプが1つでワイヤー2本でつなげても抵抗が下がる効果くらいだし、センターはアンプに近い場合が多く効果は薄いでしょう。
書込番号:23620895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobuzohさん
> ちなみに、バイワイヤリングって仕組み上、効果はそんなに無さそうなのは想像できるのですが、
実用新案公報の東芝の出願内容を簡単に要約すると、
一般のマルチウエイスピーカーは、全帯域の信号が、一対(+と−)の共通の入力端子に供給するようになっている。
例えば、ウーハー回路で発生した歪電流は、スピーカーケーブルのインピーダンスによって歪電圧(特に高周波歪)に変換され、ツイーター回路に印加される。
このように、ウーハー回路で発止した歪が、ツイーター回路により再生された再生音の音質を悪化させる。
↓
バイワイヤは、ウーハー回路とツイーター回路に別個の入力端子を設け、各帯域毎に別々の接続コードでアンプと接続できるようにして、上記欠点を除去するもの。
ということのようで、理論上は音質向上の効果は見込めるのだろうと思います。
(なお、出願時は、バイワイヤという言葉は使われていません。)
> パワーアンプつけてのバイアンプってする価値ある程の効果は見込めるものでしょうか?
バイアンプだと、理論上は、ウーハー回路とツイーター回路をそれぞれ独立したパワーアンプで駆動することにより、高音側と低音側の音の干渉を防ぐとこができるし、駆動力も高まり、伝送ロスも軽減でき、さらなる音質向上が期待できるのでしょうね。
もちろん、バイワイヤ、バイアンプのいずれも、聴感上どの程度効果を感じ取れるかは別問題なわけですが。
書込番号:23621104
1点

バイワイヤリング対応スピーカーであれば、ケーブル2本でアンプから分岐しようが、
スピーカー付属のジャンパーで分岐しようが、聞き比べて分かるレベルではない。
というのが、私の見解です。
フルレンジ以外のマルチWayスピーカーの場合は、スピーカーに接続された入力信号が
そのまま内部で分岐されて各ユニットに直接接続されているわけではありません。
必ず各ユニットが担当する周波数のみを抽出するネットワーク回路が入っています。
2Wayスピーカーの場合は、ウーハー向けの低周波とツイーター向けの高周波、
3Wayの場合は更に中域ユニット向けの信号をスピーカー内部のネットワーク回路で
分割抽出しています。
通常バイワイヤリング非対応のスピーカーの場合は、入力端子も1組なので
スピーカー入力を内部のネットワーク回路1つで各ユニットが担当する周波数に分割します。
そのためスピーカーユニット自体が発する影響を別のユニット向けの信号に与えやすいと言えます。
自作スピーカーで無い限り、市販品の場合はこの状態を別の何かと比較できませんので、
良い悪いではなくこのスピーカーで鳴らすとこういう音なんだという感想になるだけだと思います。
しかし、バイワイヤリング対応のスピーカーは、2組の信号入力に対して
必ずそれぞれに独立した2つのネットワーク回路をスピーカー内部に持っています。
この2組の入力を内部でショートさせて1つのネットワーク回路で各帯域に分割しては、
バイワイヤリング接続でも全く意味が無く、バイアンプ駆動にした場合
アンプが故障する可能性もある不良品ということになります。
このようにバイワイヤリング対応スピーカーは、内部のネットワークが2つに独立した構造なので、
2Wayの場合はウーハー用にハイカット回路と、ツイーター用にローカット回路の非常にシンプルな
回路を入れるだけです。回路がスピーカーユニット毎に独立しているのでユニット自体が発する
影響を別のユニット向けの信号に与えにくいというメリットがあります。
趣味ですからバイワイヤやバイアンプへのこだわりを否定するつもりはありませんし、
私も昔はこだわっていましたが、何度かブラインドテストを行っても全く違いが分からず、
自分でスピーカーを組み立てるようになって「ああ、なるほど」と思った次第です。
書込番号:23626371
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > SR6015」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/02/20 22:56:40 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/28 21:20:23 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/25 21:45:38 |
![]() ![]() |
24 | 2021/02/28 20:33:33 |
![]() ![]() |
10 | 2020/12/28 6:38:42 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/01 10:57:04 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/24 13:38:21 |
![]() ![]() |
8 | 2021/02/23 5:16:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/08/28 0:35:02 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/27 12:54:34 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





