新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCX160のコンテンツ



新車購入の納車にあたり売却したバイク内に忘れてたETCをショップが気を利かせて「丁度いいスペースがあったので取り付けときました」と連絡がありました。
この場所は本来エマージェンシーキーを使い応急的にシートを開くことが出来るとこです。
ETCを取り付けた事でスペースが狭くなりエマージェンシーキーが入らなくなくなってシートの開閉が出来なくならないか確認したところ、大丈夫との事でした。
ショップ曰く、バイク用のETCは少し大きいのでこの場所に設置出来ないと言ってました。
完全に自己責任ですが、このまま乗っていこうと思っています。
エマージェンシーキーBOXはこのような使い方も出来るようです。
書込番号:25751353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>iwa3990さん
コレ車用ですよね?
カウルの中は砂埃等結構入りますし、パッキンあるわけじゃないので雨水も普通にはいってくるので、そのうちダメになりそうな気しますよ
書込番号:25751398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iwa3990さん
車用の物で防水能力がないのは自己責任なので野暮なことは言いませんが、これアンテナ付いてるヤツですかね?一体型なのかな。
書込番号:25751452
2点

頂きものですが、本体のみなので一体型だと思います。
書込番号:25751461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新車購入の納車にあたり売却したバイク内に忘れてたETCをショップが気を利かせて「丁度いいスペースがあったので取り付けときました」と連絡がありました。
iwa3990さんではなくてバイク屋さんが気を利かせて自動車用を取り付けたの?
自動車用だとセットアップ出来ないのにね。なかなかワイルドなバイク屋さんですね(驚
自動車用のETCをバイクに使って振動が原因でETCカードと車載器との接触不良でエラーってな事もあったと聞きますから注意ですね。
※振動を吸収するようにスポンジ等で振動を遮断。
とわ言ってもバイク用のETC車載器と取り付け工賃は高いですからね。
車載器と取り付け工賃で4万円から5万円くらいなのかな?
もう少し安くなれば良いのにね。
書込番号:25751654
3点

下取りに出したバイクでは高速に乗るタイミングでこのETC(軽自動車でセットアップ済み)をシガーソケットに差して使用していました。
今回のPCX160がTypecなのでシガーソケット変更アダプタを使用し同じようにするつもりでした。
バイクショップにもその旨伝えてましたが、気を利かせて(勝手に)エマージェンシーキーBOXにビルトインしてくれた次第です。
ちなみにバイクショップはエマージェンシーキーの存在を知らず、その事を伝えるとてっきりETC専用取付け部かと思って何も考えずにETCを取り付けたそうです。笑
運よくエマージェンシーキーを使いシート開閉出来たのでお互いにホッとしています。
(あ、馴染みのお世話になってる非常に良いバイクショップなので皆様責めないでくださいね)
前のバイクではシート下に入れていたので常に振動していたはずですが3年間何も問題なかったので実は今回も(振動による故障は)あまり気にしていません。
ほこりと水の侵入は気になりますが。。。。。
高速に乗る頻度が高いなら償却を考えてバイク用のお高いETCを取り付けるのですが、月に1回乗るか乗らないか程度なのでこの頂き物のETCが重宝しています。
書込番号:25751705
0点

>iwa3990さん
二輪車用ETC装置発売前に四輪車用を軽自動車登録していた頃の登録が未だに可能なのですね
装置固有番号と装着車輌のナンバー登録が必要なETCマイレージサービスは受けられないでしょうが、
160のスクーターで遠方に旅行されることが無ければ実害は無さそうですね
書込番号:25752110
2点

https://www.cs3.e-nexco.co.jp/faq/s/article/219
違法ではない感じですね。料金も同じだし。
振動や水濡れも心配だし、料金所でバーが上がらなかったら追突防止のためそのまま通り抜ける想定を忘れずに。
ETCは利権の塊。車とバイクの登録(個人)情報に差がある(らしい)のも不合理。セットアップのみの作業は儲けはなく手間なので、資格のあるバイク屋でもやりたがらない。機器は寡占で高い(市場が小さいので仕方がない面はある)。趣味で乗る人間から取る贅沢税のよう。
書込番号:25752290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iwa3990さん
返信ありがとうございます。一体型そこに入れても電波大丈夫なんだ、と思いました。しかも前のバイクだとシート下にあったとなると、アンテナなんて無くても結構飛ぶんだなと感心しましたw
今のところはツーリングプランや二輪車定率割引が使えない程度のデメリットなので、良いかも知れないですね。
ルール的にはアウトでも、今の所被害者居ないですし。
書込番号:25752319
1点

温かいコメントありがとうございます。
現状、ETC取付け部を覗き込むとエマージェンシーキーを差し込むスペース以外は隙間なくギリギリに設置されており問題なさそうでしたが、先日念のためホンダに行き新車のPCXのエマージェンシーキーBOXを覗き込ませて頂きました。
その結果、、、、、
結構な範囲で地面が見えました。。。。
幸い今現在までにたまたま雨天走行なかったので良かったですが、このままでは雨天走行すると前輪の巻き上げでETCがずぶ濡れになる事が判明。
その話をショップにしたところ、対応してもらえる事になりました。
ただ、取付け時にETCに付いていたシガーソケットを切断し電源に直結したのでうまくハンドル左の防水BOXに収まるか?
少々不安です。
BOXに穴を開けて配線を通し穴を塞いでBOX内にETCを収める事になるとは思いますが、果たしてETCカードを抜き差し出来るスペースがあるのか?ビルトインにした場合、他の荷物が入らなくなるのか?
当初予定していた計画(シガーソケットETCであれば使用しない時はシート下に入れて使う時だけ移動)の方が良い気がしないこともないのですが。
悩みどころです。
書込番号:25754727
3点

昨日、ショップでETC移設作業して頂きました。
結果としては、シート下にあるバッテリーにシガーソケット(メス)配線を直結し、使用する時だけ取り外したETCをシガーソケットに差し高速に乗るようになりました。
(前の右BOXはエマージェンシーキー専用となり、左BOXはTypC給電スマホ充電用&ペットボトル入れとなりました)
それで本日、(シート下にETC本体を入れた状態で)高速道路通行確認をした結果、無事にゲートが開き何も問題なく通行する事が出来ました!
皆様(特にkumakeiさん)、助言ありがとうございました。
ショップが最初に取り付けた位置のままだと恐らく雨天走行時ETCがぶっ壊れてたかもしれません。
書込番号:25772902
1点

>iwa3990さん
自己責任ではありますが…、シガーソケットは振動で緩んで接触が悪くなることがあるので、そこまでやるならカプラー接続に換えた方が安心と言えば安心ですね。まあ、そこまでやるならACC取ってリレー付けるのがベストではありますが。
書込番号:25773120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > PCX160」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/05/17 8:33:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/04/08 7:51:11 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/28 19:21:42 |
![]() ![]() |
16 | 2025/03/21 22:07:54 |
![]() ![]() |
13 | 2024/12/10 21:42:40 |
![]() ![]() |
11 | 2024/11/23 13:49:30 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/03 22:49:45 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/28 9:48:43 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/22 20:39:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/18 12:39:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





