Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。



私事ですが、
Fマウント資産全部売ってZ移行することに決めました。
D850とD7500、D850縦グリップ、レンズ大三元と58mmf1.4、105mmf2.8MACRO、50mmf1.8、200-500mmf5.6、テレコンx2、LAOWAレンズx2全部売りまーす。
いやほぼ売りました。
売るの初めてなのですが、最初マップカメラへまとめ売りしました。
なんか安いなぁと思いながら売っちゃったのですが、後から安すぎると気づいて一部他で売りました。
それでも約90万円とは安すぎ。
マップカメラ売りは失敗したなぁ。
今後マップカメラは売るのやめかな。
ヤフオクやメルカリでの売りはいいですね。
これでFマウントからZマウントへ移行準備ほぼ完了です。
FTZ2予約してましたがキャンセル!
Zレンズは4本購入
Z大三元と50mmf1.2です。
後はZ9が届くのを待つだけ。
カメラ無くなるとちょっと不安で、防湿庫はほぼ空っぽです。
Z9までのつなぎとして何か買うか悩み中です。
買うならZfcかなぁって思ってますが、
以前もD7500買って3ヶ月後にD850買って、それ以降D7500は全く使わなくなっちゃって。
だからZfcを買っても使わなくなるだろうなぁと思ったら購入に踏み切れないのです。
Zfcは買い物かごに入れてポチるのポで止めてそのままです。
ポポポー状態です。
Zfc買ったほうがいいと思いますか?
Zレンズ買った方がいいですよね?
Zfc買わなかったらZ105マクロ買います。
Z9早く来ないかなぁ。
Z9発売12/15って噂ですよね。
年内受け取れますように。
書込番号:24459008 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

中古のZ7かZ6は如何ですか?最新ファームアップしたら瞳AFかなり使えますし、Z9がきてから売っても損はないし、サブでも使えますし。
書込番号:24459016 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スーパーサラリーマン2さん
自分は今年2月にFマウントシステムをほぼ全て手放し、つなぎにZ50ダブルズームの中古を購入しました。
その後、9月にZ70-200、テレコン2つを購入して現在に至ります。
もしZ9の初回分に漏れたら、Z6の中古を購入しようと思ってます。
書込番号:24459027
7点

私の場合は、Z系は追加システムです。
レフ機・OVFは捨てられません。
被写体に依りますが、お気軽撮影ならZ 50。もっと身近にニコワンJ 5。
書込番号:24459034
13点

マップカメラは買いたたきなので、フジヤで売ればよかったですね。
Zレンズは全部Fの替えになるかというとならないので完全移行は今のところ無理です。
Z MC 105/2.8、Z 85/1.8 Sは割と自分的には期待はずれでした。
標準大三元も...うーんFがいいかな...広角単焦点はZが良さそうですが
書込番号:24459075 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スーパーサラリーマン2さん
準備完了、楽しみですね!
自分の場合、58mm1.4はお気に入りのため残す予定です。
クセが強いレンズなので、Zレンズで代わりになるレンズは出てこないかなと思って。
スッキリ移行できる方、羨ましいです。
書込番号:24459083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

超お手軽持ち出し用として、Zfc、Z50買い増しもアリと思います。
Zfcは見てても楽しい、操作も楽しい。
Sシリーズの黒い大型レンズを使うなら、グリップありのZ50かも知れません。
「ポ」まで行ったら「チッ」まで行かないと(笑)。
書込番号:24459088
10点

>スーパーサラリーマン2さん
Z 9とZ fcなら併用できると思いますよ。
サイズが大きく違いますので。
何なら、Z 7Uか、Z 6Uでも、Z 9とならいいバランスで併用できると思います。
フルサイズ同士の方がレンズも同じ画角で共用できるので便利でしょうね。
自分の場合は、Z 6UとZ fcを併用してますが、出番は圧倒的にZ 6Uです。
でも、Z 9とZ fcだけなら、Z fcの出番が増えそうですね。
コンパクトとオシャレ重視なら、Z fcオススメです!
書込番号:24459113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

14-24/2.8GはZ 14-24でも良し、24-70/2.8Eは絵的にZで替えが効かず、70-200/2.8EはZ 70-200/2.8 Sでも良いがシーンによってはFの方がよし(グルグルしやすい時とか
Z 50/1.2 Sはやはり圧倒的ですね。雑に撮ってもなんでも絵になるこんなレンズそうそうないですね。
サンニッパはZにないけど、120-300/2.8Eのズームの方が割と個体差が大きく望遠単が伸びないらしいので単のままでよし(むしろ高すぎてズームが買えない...
あとFだとシングルコートのAI正規改造レンズでお遊びもできますな。Zでももちろんできるけども
Z MC 105/2.8 Sは...うん...寄り(しかも倍率がだいぶ高い領域)以外はかなり苦しいですね。オールラウンドに使えるかという意味ではAF-S Micro 105/2.8Gの方がだいぶ良かったです...
色収差補正なんかはZの方が徹底はされてますが、Zの場合引きの絵はもう後ろも前もボケがグルグルなので、寄らないとだめですね。
Z fcはまぁ...写真オタクにはお遊びカメラですね。IBISもないしガッツリ撮るのには向いてないです。デフォルトでは握るためのグリップもないし、実質Z 28/2.8 SE専用になってます
それでもやはり軽快なので、FM2やF3の銀塩機とセットで2台持ちしても余裕のサイズなのは助かります
書込番号:24459115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーサラリーマン2さん
マップカメラは、ポイント受け取りにすると10%アップになります。
先日私もZにほぼ移行する為、マップに買い取りしてもらいました。
総額663,000円が779,190 ptとなりました。
これは、買取優待券込みですがご参考まで。
また機種によって、フジヤの方が高値で売れることも良くあります。
書込番号:24459162
6点

フジヤ、マップカメラの二つあたりで見極めて、新品買う時は支払い方併用できるマップカメラで、っていうのがありかな?
>ねこ塚さん
しかしいつ手に入るかわからなそうな予約商品だと厳しいですね...
在庫ありなら手持ち機材とドン突きでいけますが、予約中かつ人気商品でいつ手に入るかわからないものだとなると、先に現行機材を手放すというのが、ごっそり入れ替える人にはキツそうですな
書込番号:24459177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーサラリーマン2さん
最高のタイミングでのZ移行おめでとうございます。
私の場合、ミラーレスはZ7から始まり、サブカメラにZ5.Z6IIを購入しましたが今回メインをZ9、サブにZ7を残す事にしました。
Z5は軽量で気に入っていましたが個人的には手ぶれ補正が内蔵されていない点が残念で手放した次第です
その点ではサブにZ5は如何でしょうか?
レンズも私が移行した時には全然、揃っていなくて単焦点レンズを揃えたりしましたが今は大三元、Z50/12Sの4本に落ち着いた次第です。
書込番号:24459210
3点

大胆に移行しましたね。
出る前だと高く売れてると思いたいですね。
オークション系も手間を楽しめたらありな気もしますね
自分の場合は多分
40/2とFTZ2 買いの、
レフボディ1〜2台 売りで、
縦グリは、売値も安いし、買い戻しすると高いから持って置くかな。
書込番号:24459395
3点

うっひょー!
3時間でコメント10件もはいるとは。。。
# 書き始め10時前です。
■>SHIDOYASUさん
SHIDOYASUさんコメントどうもありがとうございます!
>中古のZ7かZ6は如何ですか?最新ファームアップしたら瞳AFかなり使えますし、Z9がきてから売っても損はないし、サブでも使えますし。
中古ですか。
考えてもいませんでした。
短期で売る可能性があるなら中古も視野にいれるかぁ。
ちょっと考えてみます。
良い案どうもありがとうございます。
■>FPBさん
FPBさんコメントどうもありがとうございます。
>スーパーサラリーマン2さん
>自分は今年2月にFマウントシステムをほぼ全て手放し、つなぎにZ50ダブルズームの中古を購入しました。
>その後、9月にZ70-200、テレコン2つを購入して現在に至ります。
Fマウントその時期に売ると高値で売れそうですね。
買い替えうまい!
恐れ入ります。
Z50もいいですね。
>もしZ9の初回分に漏れたら、Z6の中古を購入しようと思ってます。
私はZ9 予約初日の11時過ぎに予約したから12/15に受け取りたいです。
Z6の中古購入という考えいい案ですね。
どうもありがとうございます。
■>うさらネットさん
うさらネットさんコメントどうもありがとうございます。
>私の場合は、Z系は追加システムです。
>レフ機・OVFは捨てられません。
追加できる人はいいですね。
私はD850があったのですがZ9と被るのでD850使わなくなると思い売ることを決めました。
>被写体に依りますが、お気軽撮影ならZ 50。もっと身近にニコワンJ 5。
私の被写体はスナップ、景色、星空、ポートレートです。
Z9はオーバースペックですよね。
Yazawa氏のユーチューブを見ていてフラッグシップに洗脳されました(笑)
Zfcはいつでも持ち出しカメラと考えてました。
Z9は目的あり撮影と考えています。
■>seaflankerさん
seaflankerさんコメントどうもありがとうございます。
>マップカメラは買いたたきなので、フジヤで売ればよかったですね。
フジヤ知りませんでした。
調べるとフジヤカメラさんですね。
情報どうもありがとうございます。
>Zレンズは全部Fの替えになるかというとならないので完全移行は今のところ無理です。
そうですか。
私はレンズも少ないので我慢すれば何とかなります。
200-500の望遠の代わりがないんですよ。
100-400はスルーして200-600を狙っています。
>Z MC 105/2.8、Z 85/1.8 Sは割と自分的には期待はずれでした。
マクロは期待外れでしたか?
私は接写専用で使うことを考えています。
85/f1.8はスルーして85/f1.2を狙っています。
>標準大三元も...うーんFがいいかな...広角単焦点はZが良さそうですが
私はまだ使っていないのでどうかなぁ
EレンズでもZと比べると口径大きくなるので周辺減光などZが大きく有利のように思えますが。
■>ルンルン社長さん
ルンルン社長さんコメントどうもありがとうございます。
>>スーパーサラリーマン2さん
>準備完了、楽しみですね!
ハイハイ!
>自分の場合、58mm1.4はお気に入りのため残す予定です。
>クセが強いレンズなので、Zレンズで代わりになるレンズは出てこないかなと思って。
そうですね。
Zには出てこないですよね。
>スッキリ移行できる方、羨ましいです。
ありがとうございます。
思い切りですよ。
おもいっきり思い切りが必要です(笑)
■続く
書込番号:24459396
1点

続き
■>鳥が好きさん
鳥が好きさんコメントどうもありがとうございます。
>超お手軽持ち出し用として、Zfc、Z50買い増しもアリと思います。
>Zfcは見てても楽しい、操作も楽しい。
そうですよねぇ。
Zfcは色を変えられることもいいですよ。
いつもカバンに忍ばせておいてイザというときに撮影するイメージでいます。
>Sシリーズの黒い大型レンズを使うなら、グリップありのZ50かも知れません。
レンズはー28mmと18-140mmになるかなぁ。
合計20万円超えかぁ。。。
Zfcはオプションパーツでグリップあるみたいですよ。
>「ポ」まで行ったら「チッ」まで行かないと(笑)。
うーん、うーーん、ほんと悩んでいるんですよ。
でも中古のZ6という提案があって悩みそうです。
■>ルンルン社長さん
ルンルン社長さんコメントどうもありがとうございます。
>Z 9とZ fcなら併用できると思いますよ。
>サイズが大きく違いますので。
使い分けできますかねぇ。
Zfcをカバーに入れてポーチにでも入りますかねぇ。
スマホ感覚で使えるといいと思っています。
>何なら、Z 7Uか、Z 6Uでも、Z 9とならいいバランスで併用できると思います。
>フルサイズ同士の方がレンズも同じ画角で共用できるので便利でしょうね。
おそらくZ9のオートフォーカス食いつきを引き継いだZ6V、Z7Vが2022年、2023年に出ると思っています。
そこでZ6Vが欲しいですね。
>自分の場合は、Z 6UとZ fcを併用してますが、出番は圧倒的にZ 6Uです。
でしょうね。
私はそれがZ9に変るイメージです。
Zfc活躍していますか?
>でも、Z 9とZ fcだけなら、Z fcの出番が増えそうですね。
いやいやZ9でしょう。
Zfc購入した場合は
撮影目的ある場合はZ9
撮影目的ない場合はZfcかなぁって考えています。
>コンパクトとオシャレ重視なら、Z fcオススメです!
Zfcスマホの代わりと考えています。
スマホ重視となってしまったら持ち出ししなくなりそうです。。。。
■>seaflankerさん
seaflankerさんまたまたコメントどうもありがとうございます。
>14-24/2.8GはZ 14-24でも良し、24-70/2.8Eは絵的にZで替えが効かず、70-200/2.8EはZ 70-200/2.8 Sでも良いがシーンによってはFの方がよし(グルグルしやすい時とか
グルグルはカメラの側のせいではないでしょうか?
Z9は進化していると思うのですが。
>Z 50/1.2 Sはやはり圧倒的ですね。雑に撮ってもなんでも絵になるこんなレンズそうそうないですね。
そういわれると尚更はやくZ9が欲しいです。
12/15に期待していまーーーーす!
>サンニッパはZにないけど、120-300/2.8Eのズームの方が割と個体差が大きく望遠単が伸びないらしいので単のままでよし(むしろ高すぎてズームが買えない...
望遠は高いですよねぇ。
なんて言いながらいつかNoct欲しいです。
私は星も撮るので。
>Z MC 105/2.8 Sは...うん...寄り(しかも倍率がだいぶ高い領域)以外はかなり苦しいですね。オールラウンドに使えるかという意味ではAF-S Micro 105/2.8Gの方がだいぶ良かったです...
>色収差補正なんかはZの方が徹底はされてますが、Zの場合引きの絵はもう後ろも前もボケがグルグルなので、寄らないとだめですね。
マクロは接写専用と考えています。
お花とかいろいろ。
私は変態レンズが好きなんですよ
LAOWAのマクロx2〜x5なんて面白いですよ。
すこぶる使いにくいですが、Zでまたほしいです。
LAOWAの24mm f14も少し前まで欲しいと思っていました。
どなたかのレビューを読むとあまり写りよくないそうで候補から外れましたが。
変態レンズに魅力を感じています。
>Z fcはまぁ...写真オタクにはお遊びカメラですね。IBISもないしガッツリ撮るのには向いてないです。デフォルトでは握るためのグリップもないし、実質Z 28/2.8 SE専用になってます
Zfcはがっつり撮影は考えていないです。
常時持ち出してスマホの代わりのイメージです。
軽快感がスマホに負け中ればいいのですが。
負けると持ち出さなくなると思います。
グリップはオプションパーツでありますよ。
■>ねこ塚さん
ねこ塚さんコメントどうもありがとうございます。
>マップカメラは、ポイント受け取りにすると10%アップになります。
>先日私もZにほぼ移行する為、マップに買い取りしてもらいました。
>総額663,000円が779,190 ptとなりました。
>これは、買取優待券込みですがご参考まで。
私もポイント受け取りにしました。
+3%も併せて13%です。
さらにZ9先行予約で+10%ですよね。(最大30000円)
合計23%で買取したのですが、それでも安すぎると思いましたよ。
D7500のレンズセットで買取5万円台でした。
D850は115000円だったのでD850はマップに売るのやめて他で約20万円で売りました。
>また機種によって、フジヤの方が高値で売れることも良くあります。
フジヤカメラさんは存在を知らなかったので次の機会に検討したいと思っています。
■>seaflankerさん
seaflankerさんまたまたまたコメントどうもありがとうございます。
>フジヤ、マップカメラの二つあたりで見極めて、新品買う時は支払い方併用できるマップカメラで、っていうのがありかな?
マップは支払を併用できるから便利ですよね。
私もそう思います。
■コメント書くのもたいへ〜ん
さらに新らコメントついていましたね
どうもありがとうございます。
書込番号:24459398
4点

■>松男118さん
松男118さんコメントどうもありがとうございます。
>最高のタイミングでのZ移行おめでとうございます。
ありがとうございます!!!
Z9が待ち遠しいです。
>私の場合、ミラーレスはZ7から始まり、サブカメラにZ5.Z6IIを購入しましたが今回メインをZ9、サブにZ7を残す事にしました。
私はZ7の時D850との差し替えを考えましたがメリットがあまりないと感じてZ9を待っていました。
カメラの複数台持ちは使い分けが明確でないと片方を使わなくなると思いますが、
Z9とZ7の使い分けできそうですか?
レンズ着けっぱなしでレンズ交換せず、Z9,Z72台持ちで撮影に挑むのでしょうか?
>Z5は軽量で気に入っていましたが個人的には手ぶれ補正が内蔵されていない点が残念で手放した次第です
VRレンズを使えば手振れ補正できると思いますが。
でもカメラ本体の手振れ補正もあると助かりますよね。
>その点ではサブにZ5は如何でしょうか?
Z5は見れていませんでした。
サイズを見るとZ6と同じサイズなんですね。
フルサイズなのにお安いですねぇ!
よく調べてみます。
>レンズも私が移行した時には全然、揃っていなくて単焦点レンズを揃えたりしましたが今は大三元、Z50/12Sの4本に落ち着いた次第です。
レンズは私と同じですね。
望遠はこれからですか?
■>松男118さん
>Z5は軽量で気に入って…はZ50の間違いでした。
あー、Z50推しだったんですね。
Z50だったらZfcかなぁ。
ごめんなさい。
■>ぶらっぴさん
ぶらっぴさんコメントどうもありがとうございます。
>大胆に移行しましたね。
そうなんですよ。
>出る前だと高く売れてると思いたいですね。
いやいや、D850の場合発表前はマップで買取145000円でしたが、発表後115000円です。
残酷ですよね。
>オークション系も手間を楽しめたらありな気もしますね
そうしました。
D850はほぼ200000円でうれました。
>自分の場合は多分
> 40/2とFTZ2 買いの、
> レフボディ1〜2台 売りで、
> 縦グリは、売値も安いし、買い戻しすると高いから持って置くかな。
私はD850の縦グリップをバッテリー、充電器セットで5万円でうりました。
Fマウントを残すことは諦めました。
諦めるとFTZ2は不要になりますし。
40/2 はいいですね。
カメラに着けても軽くて魅力だと思います。
書込番号:24459438
2点

私もZ7UとZ6Uを導入して以来、ほとんどD850の出番が無くなりました。
Z9を予約したので、D850やF大三元をどうするか迷っているところです。
でも、マップカメラは買取価格が安過ぎて出す気にはなれないです。
Z9が来てもZ7UやZ6Uはサブ機として必要ですし手放さないと思います。
Z8が出てきたらZ7Uと入れ替える予定です。
書込番号:24459625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちわ。
Zマウントへの移行おめでとうございます。
オイラもZ9にフラグシップ機を入れ替え後は、Z6Uとの体制なので大砲レンズ以外は入れ替え済みです。
来年以降、800mmが発表されたら値段にもよりますがゴーヨンとゴーゴロクを下取りに最後のFマウントが無くなることになります。
その時、5年半使い約20万回シャッターを切ったD500も引退へ^_^
しかし、50mmf1.2などZレンズのSラインは素晴らしい描写で移行しても悔いなしですね。
書込番号:24459646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はサブ機もフルサイズのほうが良いと思います。
Zfcは面白い機種だとは思いますが、本格的なサブ機としてはやはり役不足ですし、お散歩カメラにしかなりません。
Zレンズは一通り揃えましたが、Zの大三元24-70はFの大三元24-70と比べ優位性が無いと思いますので、そのままFTZで利用しています。標準ズームは24-120F4を追加予定です。
14-24と70-200はZ一択でしょう。
でも、F70-200は10万ちょっとで売るには勿体無いレンズなので、売るつもりはないです。
Fレンズで残すなら、24-70と70-200と個性のある58、105F1.4、長年愛用している3514と60Mですね。
Zで同じようなレンズが出てきたら入れ替えるかもしれませんが、無理に全てZレンズにする必要は無いと思います。
書込番号:24459647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しかしどのレスも見事にZだらけ
最近のカメラ板の書き込みで一番使われてるアルファベットは「Z」だろうな
書込番号:24459673
4点

■>M31☆さん
M31☆さん、コメントどうもありがとうございます。
>私もZ7UとZ6Uを導入して以来、ほとんどD850の出番が無くなりました。
そうなりますよねぇ。
Z7UとD850はカメラ性能が被りますから。
>Z9を予約したので、D850やF大三元をどうするか迷っているところです。
>でも、マップカメラは買取価格が安過ぎて出す気にはなれないです。
私はカメラ性能が被るので思い切ってFマウントは売りました。
マップカメラは安すぎますね。
オークションなどが絶対にお勧めです。
>Z9が来てもZ7UやZ6Uはサブ機として必要ですし手放さないと思います。
>Z8が出てきたらZ7Uと入れ替える予定です。
Z9とZ7Uは被るのでサブ機の役目が与えるといいですね。
私はZ9のフォーカス機能を持ったZ6Vが出たら欲しくなると思います。
Z8出るといいですね。
■>anglers711さん
anglers711さん、コメントどうもありがとうございます。
こんにちは
>Zマウントへの移行おめでとうございます。
ありがとうございます。
思い切りましたよ。
>オイラもZ9にフラグシップ機を入れ替え後は、Z6Uとの体制なので大砲レンズ以外は入れ替え済みです。
>来年以降、800mmが発表されたら値段にもよりますがゴーヨンとゴーゴロクを下取りに最後のFマウントが無くなることになります。
>その時、5年半使い約20万回シャッターを切ったD500も引退へ^_^
大砲をお持ちなんですね。
簡単に購入できないのでZへ完全移行は難しいですね。
私は大砲の所有経験がないのですが興味はあります。
200-600、800が出た時にはいずれか購入するかもしれません。
>しかし、50mmf1.2などZレンズのSラインは素晴らしい描写で移行しても悔いなしですね。
その実感がまだ全くないです。
今の私はZカメラないのでただの箱です(笑)
■>M31☆さん
M31☆さん、コメントどうもありがとうございます。
>私はサブ機もフルサイズのほうが良いと思います。
>Zfcは面白い機種だとは思いますが、本格的なサブ機としてはやはり役不足ですし、お散歩カメラにしかなりません。
私の書き方がよくなかったのかな。
サブ機の意味って同時に使うカメラなんですかね。
そうでしたら確かにZ9に近いカメラまたはZ9が必要と思います。
私の場合使うタイミングを分けることを考えているので、
私がサブ機と書いたカメラの役目は、撮影を目的としない外出に持ち出すカメラを指しています。
まさにお散歩カメラですね。
持ち出すのが億劫にならないカメラで美しく撮れるカメラが理想ですね。
>Zレンズは一通り揃えましたが、Zの大三元24-70はFの大三元24-70と比べ優位性が無いと思いますので、そのままFTZで利用しています。標準ズームは24-120F4を追加予定です。
>14-24と70-200はZ一択でしょう。
Z24-70は早く世代交代になりそうですね。
その時また入れ替えたいと思います。
>でも、F70-200は10万ちょっとで売るには勿体無いレンズなので、売るつもりはないです。
10万は安すぎですよね。
じつはF70-200はまだ手元にありまして、18万くらいで売ることを考えています。
>Fレンズで残すなら、24-70と70-200と個性のある58、105F1.4、長年愛用している3514と60Mですね。
>Zで同じようなレンズが出てきたら入れ替えるかもしれませんが、無理に全てZレンズにする必要は無いと思います。
そういう考えのほうがよかったのかも。
私はこの際と思って一気に入れ替えを行ってしまいました。
書込番号:24460200
1点

>スーパーサラリーマン2さん
>Zfc活躍していますか?
Z 6Uとサイズに大差ないためか、なかなか活躍しませんね...
しかし、28mm/f2がやっと買えたので、これから出番が増えるかもです。
>Zfc購入した場合は
>撮影目的ある場合はZ9
>撮影目的ない場合はZfcかなぁって考えています。
そうなんですね。
大きな一桁機を持ち運びたいかどうかの場合で考えてました。
>Zfcスマホの代わりと考えています。
>スマホ重視となってしまったら持ち出ししなくなりそうです。。。。
スマホの代わり程度なんですね。
APS-Cの写り、それとデザインと操作感を楽しむのでなければ、使わなくなるともったいないのでZ 6V待ちがいいでしょうね。
早くVが出るといいですね!
書込番号:24460428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーサラリーマン2さん
テレコンを忘れてる。
書込番号:24460939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あーあ、Z9現物触ってからの方が良かったと思いますね。
・・・ま、ダメなら売っぱらってFマウント買い戻せばいいから、勉強代ですかね。
書込番号:24461068
4点

いやー皆様お金ありますなぁ
D850 2台と大三元含むFマウントと一蓮托生ですわ
Z8(Z9の縦グリぶった切ったやつ)が出たらゴーヨン残して入れ替えたいですが追い金100万?(ヾノ・∀・`)ムリムリ
書込番号:24461109
3点

>スーパーサラリーマン2さん
僕はF6も含めフィルムを使うので、フィルムデジタイズ機能のあるD850は売れないです。この機能が多分Z9には無いんですよね。ここだけは残念ですが致し方ありません。今回はライカSL群を全て売り払いました。(売る時はSL系、半値八掛けです。約70万円の50mmズミルックスが25万+13%ですからね。ボディも似たり寄ったりでした。余分な話ですが)年内受け取れると良いですよね〜お互いにワクワクして過ごしましょう!
書込番号:24461114
2点

全部揃った直後にキャッシュバックが始まったらどーするんだ?
書込番号:24461418
7点

デジタイズはZ機でも可能です。
私も最初はD850でやってましたが、
Z7Uを購入してからはZ7Uでやってます。
調べてみて下さい。
簡単にできますよ。
書込番号:24463122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーサラリーマン2さん
凄いな、羨ましい。勿体ない。僕やったらライカ使うなぁ。これだけは人それぞれやしねー。楽しんでくださいね。
書込番号:24464169
5点

今後はスレ主さんのようにFマウントシステムを中古で売る方が増えそうですね。
書込番号:24464476
2点

■>ルンルン社長さん
ルンルン社長さん、コメントどうもありがとうございます。
>>Zfc活躍していますか?
>Z 6Uとサイズに大差ないためか、なかなか活躍しませんね...
>しかし、28mm/f2がやっと買えたので、これから出番が増えるかもです。
Zfc出番が増えるといいですね。
私はどうするかなぁ。
>スマホの代わり程度なんですね。
>APS-Cの写り、それとデザインと操作感を楽しむのでなければ、使わなくなるともったいないのでZ 6V待ちがいいでしょうね。
>早くVが出るといいですね!
極端な言い方をすればZfcはスマホの代わり。
Zfcが無い場合、カメラを持ち出してないときはスマホで撮ると思うんですよ。
しかしその取れた写真はスマホで見る分には良いですが、パソコンに移して見ると残念な写真だったりします。
ですからZfcを持ち出してイザという時用という感じですか。
でももうすぐあと2週間程度でZ9発売なので発売日に取得できる前提で
ZfcはスルーしてZ6V待ちがいいのかな。
どうもありがとうございます。
■>ニコンZ 9党さん
ニコンZ 9党さん、コメントどうもありがとうございます。
>>スーパーサラリーマン2さん
>テレコンを忘れてる。
あっ!
でも今日注文を入れました。
届くのが楽しみー。。。。まだZカメラ無かった。
■>いぬゆずさん
いぬゆずさん、コメントどうもありがとうございます。
>あーあ、Z9現物触ってからの方が良かったと思いますね。
>・・・ま、ダメなら売っぱらってFマウント買い戻せばいいから、勉強代ですかね。
Z9届いてからFマウントを売ることも考えましたが、同じこと考えている人多いと思い、
一気にFマウントの買取価格も需要も下がる可能性もあるかなぁと思いました。
Fマウントの買いなおしはしませんが、Zマウントの買い増しはあるかも。
■>takokei911さん
takokei911さん、コメントどうもありがとうございます。
>いやー皆様お金ありますなぁ
>D850 2台と大三元含むFマウントと一蓮托生ですわ
ない、よかったですね!
思い切りが大切です。
>Z8(Z9の縦グリぶった切ったやつ)が出たらゴーヨン残して入れ替えたいですが追い金100万?(ヾノ・∀・`)ムリムリ
無理ない程度に欲求優先することをお勧めします(笑)
■>zi'ziさん
zi'ziさん、コメントどうもありがとうございます。
>僕はF6も含めフィルムを使うので、フィルムデジタイズ機能のあるD850は売れないです。
>この機能が多分Z9には無いんですよね。
>ここだけは残念ですが致し方ありません。
F6もお持ちなんですね。
私はフィルムカメラはおやじ譲りのMINOLTAが1台カビだらけがありますが既に見捨ててます。
私も本心はD850も大三元も残したかったですが、うーん残念です。
D850はいいカメラなので大切に。
>今回はライカSL群を全て売り払いました。
>(売る時はSL系、半値八掛けです。約70万円の50mmズミルックスが25万+13%ですからね。ボディも似たり寄ったりでした。余分な話ですが)
>年内受け取れると良いですよね〜お互いにワクワクして過ごしましょう!
ライカもお持ちだったんですね。
ライカの知識ゼロなのでよくわかりませんが、
Z9のユーチューブでも見ながらワクワクしましょう!
■>ハーケンクロイツさん
ハーケンクロイツさん、コメントどうもありがとうございます。
>全部揃った直後にキャッシュバックが始まったらどーするんだ?
いつも後から今買えばよかったと思うんですよねぇ(笑)
キャッシュバック始まったらレンズ買い増ししますよ。
■>M31☆さん
M31☆さん、コメントどうもありがとうございます。
>デジタイズはZ機でも可能です。
>私も最初はD850でやってましたが、
>Z7Uを購入してからはZ7Uでやってます。
>調べてみて下さい。
>簡単にできますよ。
そうですか。
zi'ziさんに朗報ですね
■>みきちゃんくんさん
みきちゃんくんさん、コメントどうもありがとうございます。
>凄いな、羨ましい。勿体ない。
(笑)(笑)(笑)
>僕やったらライカ使うなぁ。これだけは人それぞれやしねー。楽しんでくださいね。
そうですね。
ライカ知識ゼロなのでごめんなさい。
■>popos2さん
popos2さん、コメントどうもありがとうございます。
>今後はスレ主さんのようにFマウントシステムを中古で売る方が増えそうですね。
そうでしょうね。
確実にじわじわ値下がりするので、そこは見極めですね。
目的あって持ち続ける人は良いですが、目的なくホルダーするとリスクだけだと思います。
書込番号:24467159
2点

>M31☆さん
基本的にはマクロレンズとネガを撮影するアダプタがあれば、あとはLightRoomでポジ化すれば良いだけなんで、それは分るんですけど、D850の機能は非常に的確にWBを設定してくれるのと、全体的なまとまりが良いのですよ。他のだとLightRoomでいちいち色味も調節しなけりゃいけないので、それが面倒だし36枚の色味の統一が難しいんですね。それなんでD850は手放せないんですよ。フィルムデジタイズの機能はD780と二機種のみ、Zにも積んで欲しいです。
>みきちゃんくんさん
SL2はPanasonicなんで、惜しくないですよ。まぁMレンズで使えば、合焦率は上がりますけどね。良いカメラではありますが、ライカの名前の前ではすこし違う感じがしますね。初代SLの方が全然ライカのカメラという感じがしました。
書込番号:24469341
1点

>zi'ziさん
中身はパナソニック何ですか。知りませんでした。ライカの銘板がつけば高くなるんですね。デジタルライカは中身がわかりません???
書込番号:24469436
0点

>zi'ziさん
D850も持っていますが、FのMicro 105/2.8Gを手放してしまい、Zでデジタイズしてます。
D850のネガ反転が意外と優秀ですか...試してみたいのでタムキューあたり一本追加してみたくなりました...
LightroomではNegativeLab Proというネガ反転機能の有料プラグインを使ってますが、$95といいお値段するのがちょっと厳しかったですね。一発で大分いいところまで持って行ってはくれますが、、
>スーパーサラリーマン2さん
現在のライカデジカメの内蔵デバイスの多くはやっぱりパナからの供給なんじゃないですかね?
ライカもニコンと同じく本来得意としていたのが精密機械と光学でしょうから、センサーを自前設計できるニコンよりも、より外部調達の部分は大きいんじゃないかと思います
ニコンのEXPEEDもそうですが、ライカのMAESTROも確か富士通系のMilbeautですよね
書込番号:24470499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
D850のフィルムデジタイズはとても優秀です。なによりほとんど補正が要らないですね。ゴミ取りとかもあるので、変換はなるべく手間がかからず、そのまま出来るに越したことはないんで手放せないのですが、本音はZでやって欲しい(笑)もっとも、Fレンズも28mmf1.4 58mmf1.4 105mmf1.4 60マクロ 300pf 500pfと持っているんで、850で運用が王道な気もします(苦笑)60マクロは中古なら2〜3万じゃないかな。結構ポトレとかでも使えて汎用性高いですよ。
SL2はとても良いカメラです。これは断言できますが、ライカ、と頭に着くと物足りないんですよね。APOレンズ、例えばM型だと35oは100万を超えますが、SL系ならAFも出来て60万円とバーゲンプライスですし。(フォクトレンダーなら、とかは言いっこなしですよ、苦笑)ただ、SLは質実ともにライカの絵だったんですが、SL2はちょっと違うんですよ。優等生というか、暴れる所がないっていうか。まぁ、ノクチ0.95でバシバシジャスピンで撮れるのはSL系なんで、それを手放した今は一抹の寂しさはありますけど。中古で安くなったSLなら何時でも買い戻せるか、と割り切っていますけどね。
書込番号:24471064
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 9 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 23:57:53 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 8:06:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/24 13:17:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/02 19:42:48 |
![]() ![]() |
33 | 2025/06/23 23:12:27 |
![]() ![]() |
22 | 2025/06/10 13:37:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/01 16:58:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/15 18:07:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/28 16:37:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/06 10:29:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





