FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM
- 最上位である「G Master」シリーズに位置する、焦点距離50mmの大口径標準単焦点レンズ(Eマウント)。
- 低照度下でも速いシャッタースピードを確保して被写体のブレを防ぐ。開放F値1.2からの画面全域での高い解像性能と、自然で美しいボケ表現が可能。
- 高推力の「XDリニアモーター」を搭載し、静止画・動画撮影の双方に適した高速・高精度・高追従かつ静粛なオートフォーカスを実現。
FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMSONY
最安価格(税込):¥248,817
(前週比:±0
)
発売日:2021年 4月23日
レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM
今日初めて気が付きました。
この出っ張りは何のためにあるのですか?
このレンズの他にSEL135F18GMとSEL20F18GおよびSEL1635GMを所有していますが、
このような出っ張りはこのレンズにしかありません。
本レンズの他にもこんな出っ張りがあるレンズがあるのでしょうか?
そして、この出っ張りの意味は?
書込番号:25214023
6点
カメラにレンズを取り付けた時、この出っ張りは下向きになりますか?
書込番号:25214054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>盛るもっとさん
他のレンズで見た記憶はないですね。
たぶん、プレートとか使って三脚に載せるとき、絞りリングを回せなくならないように、
って事ではないでしょうか?
それじゃあ他のレンズは?って思うけど、たまたま思いついたので付けてみました、とか。
この出っ張りを利用して取り付けるギミックが有れば面白いけど…無さそうですね(^_^;)
書込番号:25214087
0点
盛るもっとさん こんばんは
予想ですが この位置絞りリングに関係が有りそうな所ですので もしかしたら 絞りリングクリック切り換えのパーツが 入りきらず そのパーツのために出っ張りが出たのかも
書込番号:25214099
0点
>盛るもっとさん
レンズを装着したまま水平面に置いた時の、鏡筒本体の傷防止(軽減)のためだと思っていました。ちょうど良い感じに当たるような気が。
書込番号:25214106 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>盛るもっとさん
こんにちは。
>そして、この出っ張りの意味は?
このレンズの絞りリングの山が
太めの鏡筒のメイン部分の
面一よりわずかに指掛かりが
触れる程度出ていますので、
ジンバルや三脚の固定面などに
鏡筒メイン部が当たった時に
絞りリングが不動にならないように
クリアランスを持たせるため
ではないでしょうか。
書込番号:25214116
![]()
0点
>盛るもっとさん
置いた時に接触してレンズやリング保護目的のために出っ張ってるのでないですかね。
ソニーに確認するのが一番だと思いますが、保護目的ではと思います。
書込番号:25214119 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
何でしょう。絞りリングのclick on/off 出来るレンズで手元にあるのは 35mm/F1.4Z と 24mm/F1.4GM ですが、いずれにもそういう出っ張りはありません。絞りリング回しのときのとっかかりかなぁ、やっぱりわからないです。
書込番号:25214140
0点
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
やはり真相は直接ソニーに聞いてみないと断定出来ないと言うところですね。
絞りリングとか、シリーズの初期には無かったものが
いつの間にか標準仕様になっている会社なので
絞りリングを付けました→ある種の台座に取り付けると絞りリングが動きません。→対策しました。
的な乗りなんでしょうね。きっと。
書込番号:25214520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>盛るもっとさん
動画でフィルターを頻繁に交換、
ちょっとした径違いを使うなど
フード無しで運用される場合も
あると思いますが、
ボディと「フードなしのレンズ」状態で
テーブルや直線定規に当ててみると、
50/1.2場合は主にピントリングがあたり、
絞りリングにも直線面がぎりぎり
当たらない、ぐらいな感じです。
24/1.4や20-70G,24-70GMIIなどは
絞りリング部が細身で前にいくほど
明らかに太くなる形状で鏡筒前枠が
当たる形です。
ピントリングはAFなら当たっても
フリーでよい(作動する)ですが、
台座やレンズ固定具の形や長さ、
材質(コルクやゴム)など当たり方や
めり込み方で絞りリングの傷もですが、
「一応セッティングはできても絞り環は不動」
になる可能性があるかなと思いました。
そうなると不具合だ!(米国だと)訴訟だ!
となりそうですし、実際にテスターから
指摘があったのかなと妄想しています。
もちろん、絞りリングの傷防止にもなる
でしょうが、スリ傷だけで(中古の買取値
への影響はともかく)訴訟にはならなそう
かなと思いました。
20/1.8Gはあきらかに細身ですし、
135/1.8GMは手元で確認できませんが、
直線面を当ててみられてどうでしょうか。
(135/1.8でジンバル動画を撮る方は
少な目かも?ですが)
メーカーの公式見解が得られるとよいですね。
書込番号:25214568
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2023/04/09 13:15:58 | |
| 11 | 2022/12/28 6:59:03 | |
| 13 | 2022/10/09 19:44:57 | |
| 23 | 2022/11/18 21:14:43 | |
| 15 | 2022/09/07 8:44:22 | |
| 8 | 2022/04/30 11:58:18 | |
| 10 | 2022/04/29 19:21:31 | |
| 19 | 2022/04/04 15:14:49 | |
| 15 | 2022/03/06 10:05:32 | |
| 9 | 2022/02/07 13:51:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











