M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO
- 高解像と美しいボケを両立した、「M.ZUIKO PRO」シリーズの小型軽量・高性能な単焦点レンズ。
- 開放絞りF1.4の明るいレンズながら、質量247gの小型軽量化を達成。最短撮影距離25cm、最大撮影倍率0.22倍の近接撮影性能を実現。
- 各所にシーリングを施すことでIPX1相当の防滴性能を実現し、防じん性能と-10度の耐低温性能も備えている。
M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PROOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥71,300
(前週比:±0 )
発売日:2021年12月10日



レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO
オリンパスプラザ東京で展示さえていましたので、20mmF1.4を試してきました。
ファイルアップロード数制限があるので自己レス形式で上げていきます。
カメラはE-M1mk3、L-SF取って出しjpg(ファイルサイズ大きいです)
もしかしたらweb上では多少リサイズ・李サンプルされるかもしれませんが…
絞り優先オート(一部マニュアル)、Normal、基本AF任せです
手持ち撮影なので多少フレーミングがずれていますがご愛敬で
まずはOM20mmのF値違い F1.4/1.8/2.0/2.8
書込番号:24457438
9点


別シチュエーション
OM20mmF1.4 F値1.4/2.8/5.6/11.0
書込番号:24457443
8点

ちょっと接写シチュ
F1.4/2.8/5.6/11.0
最短はセンサーから25cmと説明員の方はおっしゃってました
(正確な情報はカタログでご確認ください)
書込番号:24457447
6点

無機物系シチュ
OM20mmF1.4 F1.4/1.8/2.8/4.0(2.0は取り忘れ)
書込番号:24457455
5点


おまけ
OM20mmF1.4 パナLUMIX20mmF1.7
LUMIX20 F1.7(開放) F2.0
OM20 F1.4(開放) F2.0
書込番号:24457486
6点

おまけ
絞りF2.8で比較
OM20mmF1.4 パナLUMIX20mmF1.7 M.ZUIKO12-40F2.8(20mm位置)
書込番号:24457503
5点

おまけその2
絞りF4.0比較
OM20mmF1.4 パナ20mmF1.7 M.ZUIKO12-40mmF2.8(20mm位置)違い
書込番号:24457515
5点

おまけその3
OM20mmF1.4 パナ20mmF1.7
F2.0 F4.0 比較
書込番号:24457520
6点

というわけで何かの参考になれば…
(おまけのナンバリングずれてますが気にしないで下さい)
写真下手で参考にならないぞー、とかのツッコミは無しで^^
気になる方は是非プラザへ。(あとは発売後のうまい人がレビューするのを待っててくださいまし)
個人的な感想
案外寄れる。開放でも使えそう。ちょっと絞ると質感出そう。
絞りすぎるとさすがに硬くなりますが…
前後奥行のない状況や接写系なら絞っても行けそう。
ポートレートや奥行のある場合は開けて前ボケ入れられれば楽しそう。
スナップ・近接ポートレート・室内小物とかの日常写真で
結構発揮できるんじゃないかと(F1.4なので屋内で暗くてもいけそう)
PROのF1.2系の約半額で、防滴云々を考えればつけっぱなしレンズになれそうです。
(多少足で画角稼ぐ必要はありますが)
あとパナ20mmF1.7も案外あなどれないですね。
モニタ・タブレット・スマホで見たりする分には、
比較しない限りは気にならない気がします。
ピクセル等倍までやればさすがに差が出ますが…
お値段とコンパクト具合からするとPEN系(PL系)はこっちかなぁ
あと落っことして修理に出していた17mmF1.2は直りました。
マウントとリアレンズ交換で会員割引で約2万(引取なので配送料無し)
しばらく17mmと20mmで比較して遊んでます
書込番号:24457542
9点

>Nagwuさん
作例ありがとうございます、参考になります。
20mm F1.4を予約していますが、20mm F1.7も侮れないですね。
防塵防滴無しやAF仕様の古さ、外装のチープさが気にならなければF1.7もアリな気がしてきました。
20mm F1.4が思っていたより大きかったこともあってF1.7を再評価しています。
書込番号:24457564
1点

おまけその3の画像がまちがってるかもしれないので再掲します
OM20mmF1.4 パナ20mmF1.7
F2.0 F4.0 比較
書込番号:24457754
3点

ついでにちょっと切り出し
切り出し11_OM20_F4.0
焦点合っている部分のカメラボディ部分。金属感と暗い所がそれなりに出ている感じ
切り出し04_OM20_F1.4
焦点合っている部分のシリンダ温度計。ガラス感とボケ量がどうか
切り出し04_OM20_F5.6
上のF値違い。無機物だとある程度絞る方がいい感じかも…
切り出し04_LUMIX20_F5.6
上のレンズ違い。拡大するとさすがに差が出る(そりゃそうだ)
暗い所がちょっとつぶれてるとかはありますが。実用上は十分なレベルかも
書込番号:24457822
3点

>Nagwuさん
レビュー有難うございます。
レンズの質感なんですが、他のプロレンズと同じ感じでしょうか?
変に安っぽくなっていたりしないでしょうか?
私、プロレンズは質感も気に入っているので。
書込番号:24470274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TO47さん
20mm F1.7と機材の状況とかで使い分けるのもありかな、と思えますねぇ。
>KS_A_T_D_YSさん
レンズで写真は撮ったけど、レンズの写真は撮ってなかった…
手にした感覚や見た目の質感は、17mm/25mmのF1.2PROや12-40mmF2.8PROと同じ位に感じました。
MFクラッチが無いのと、20mmは全長が短くこじんまりした感じになるので、
「大きなレンズだから高そう」感はちょっと薄まりますが、質感自体はPROシリーズかと。
書込番号:24470549
3点

>Nagwuさん
有難うございます。
安心しました。
書込番号:24470683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/07/05 23:59:30 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 17:08:31 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/20 23:28:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/05 19:04:04 |
![]() ![]() |
20 | 2022/02/28 22:23:48 |
![]() ![]() |
0 | 2022/01/05 1:55:44 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/19 16:16:18 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/16 21:10:25 |
![]() ![]() |
19 | 2021/12/11 15:09:38 |
![]() ![]() |
16 | 2021/11/30 12:33:01 |
「OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO」のクチコミを見る(全 142件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





