DHT-S517
- Dolby Atmosイネーブルドスピーカーを内蔵したワイヤレスサブウーハー付き3.1.2CHサウンドバー。本質的な音の良さと立体的な空間再現能力を両立。
- デノン社のサウンドバーではミドルクラスに位置付けられ、一体型サウンドバーの従来モデル「DHT-S216」と同様、シンプルで使いやすい。
- 斜め上に向けて取り付けられた2基のドライバーから放射されるサウンドが天井に反射、上方からリスナーの耳にリアルな3Dサウンドを届ける。
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
DHT-S517を購入して1年経ちますがテレビやAmazon primeの音声も聞き取りやすく音質もキレイで満足しております。
しかし、サラウンド化して、もっと映画や音楽に没入したいという欲求が高まってきました。
テレビはREGZA43M540X ARC接続
Amazon firestick4kmaxをサウンドバーに直刺ししております。
候補2機種はデノン550surround SET B
ソノスbeam gen2にイケアSYMFONISK2台
しばらくはサブウーファーを購入しないで使用していきますので低音に不満が生じないかを懸念しております。
自宅はWi-Fi6使用しておりソノスはWi-Fi2.4ghzしか接続出来ないので接続が問題なく出来るかも不安に思っております。
機種変更すべきかどうか迷っておりますのでアドバイスお願いします。
書込番号:26183188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>焼酎炭酸割りさん
デノン550+リアーだとやはり低音域不足は間違い無いです。sonosでも同じです。
デノン550+リアーだと価格的に思い切ってJBL BAR1000がコスパ良いです! コスパ優先でリアー追加のサラウンドならBAR1000が現状ベストでしょうね!
ミュージックは517で映画音響はJBL BAR1000で使い分けすれば手っ取り早いと思います。
書込番号:26183209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます
やはり、低音不足ですか
JBL bar1000も候補として考えておりましたが映画環境には良いがミュージックはダメとここの書き込みを見ていたのでどうかなあって悩んでおりました
ミュージックを517で映画をJBLで使用できたら最高なんですけど
ソノスにリアスピーカー、サブミニを加えて構築するか
ソノスアークにリアスピーカーを加えてみても Bar1000には及ばないでしょうか
書込番号:26183228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>焼酎炭酸割りさん
>ソノスアークにリアスピーカーを加えてみても Bar1000には及ばないでしょうか
ハイ全く外付けサブウーハーには敵わないです。
特にBAR1000のサブウーハーは強烈なので517とは映画音響では比較にならないです。
現実的にリアー+外付けサブウーハーで映画音響もミュージック兼用はサウンドバーではハードル高いので、むしろ517でミュージックでBAR1000で映画音響がコスパ最強だと逆に言えますね!
書込番号:26183243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます
JBL1000を候補として考えて参ります
書込番号:26183324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>焼酎炭酸割りさん
こんにちは。
>>サブウーファーを購入しないで使用していきますので低音に不満が生じないかを懸念しております。
サウンドバーは小さい内容積に小さいユニットなので低音が出ませんが、そこをアンプで低音ブーストして成立させております。結果中高音の歪が大きくなり、音質はあまりよろしくありません。薄型テレビの酷すぎる音よりはマシな程度です。
おっしゃる懸念はあると思います。
最初からサブウーファーセットになっている機種の場合は、低音はサブウーファーの方から出すので、バー本体の音の中高音のひずみはまだマシです。
候補機種はリアスピーカーを別体でそろえる方針の様なので音の広がりはバー1本より確実に良好になります。
ただ低音不足はどうしようもありません。
ソノスとイケアはつながりますが、イケアのスピーカーはホントに安物作りですよ。積極的にはお勧めできません。
リアを別体にすると総額で結構しますので、こんな組み合わせにするくらいなら、JBL BAR800やBAR1000を検討された方がコスパが良いです。どちらもリアとサブを独立させられますから、サラウンド音源などの効果音中心の音源の場合結構満足できます。
>>ソノスアークにリアスピーカーを加えてみても Bar1000には及ばないでしょうか
アークウルトラは単体バーとしては音はいいですが低音不足は否めません。
また、どんなサウンドバーを選んでも音楽再生はダメですよ。JBLも音楽を聴くとダメです。ソノスもボーズもデノンもだめですね。オーディオやステレオの経験がある人には到底満足できない音です。
以前HiVi誌でサウンドバーのジャイアントテスト記事がありましたが、ある評論家曰く、自腹で購入しても良いと思えるサウンドバーは1本も無かった、とのこと。全面的に同意します。
小さいユニットで低音をアンプで盛ってひずみは多いし、TVボード直置きでボードや画面からの反射で混変調でまくり、一体型でセパレーション悪い、とああいう形態で音楽の聴けるいい音は原理的に望めません。
音楽もちゃんと聴きたいなら、AVアンプと単体スピーカー一択ですよ。それが無理ならAV音源専用と妥協するしかありません。
書込番号:26184649
0点
>プローヴァさん
書き込み頂きましてありがとうございます
音楽も映画も両方いい音で聞きたいと思っておりますが両立は難しいとのこと
残念ですが理解いたしました。
Apple musicをいい音で聴きたいと思いが強くて
ご指摘の通り、JBLは音楽に向いてないようですし
悩みます。
低音よりも音質の方が比重が高いです。
でも、コスパの面からもJBLになるのかなって思っております。
アドバイスありがとうございました
書込番号:26185582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>焼酎炭酸割りさん
JBLがダメというより、サウンドバーという形態が音楽再生するレベルに達していない、という感じですね。
音楽がオーディオクオリティで気持ちよく聞けるサウンドバーは数十万出してもありません。
映画鑑賞に割り切ればJBLはなかなかのパフォーマンスを発揮しますので、それに特化して使うことをお勧めします。
書込番号:26185667
0点
>焼酎炭酸割りさん
>>音楽も映画も両方いい音で聞きたいと思っておりますが両立は難しいとのこと
万人に良い音なんて意外と有りませんよ
聞き手が好きか、嫌いな音は存在します。
スレ主さんが「好きな音」に出会えると良いですね。
書込番号:26185696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>焼酎炭酸割りさん
>JBL1000を候補として考えて参ります。
それが正解ですね!
映画館大手はほぼ全てJBLスピーカーで映画音響駆逐しているのでJBLはホームシアター製品でも映画音響のツボはしっかり押さえているのでこれで後悔することはあり得ないです。
映画音響特化なのでミュージックは繊細な表現力は無いのでこれは仕方が無いです。
実際に映画館のミュージックやコンサートシーンでもJBLスピーカーはやはり繊細な楽曲表現力はまるで無いです。これはAVアンプやサブウーハーが映画音響寄りだと言う事です。
517はアンプもサブウーハーがpureミュージック寄りなので逆に厳しく見ると映画音響はヤワになります。
なので517とJBLで映画音響とミュージック使い分けすれば良いです!
書込番号:26185710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます
JBLをメインに考えてまいります
書込番号:26186550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > DHT-S517」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/28 19:41:32 | |
| 2 | 2025/10/06 23:47:43 | |
| 9 | 2025/08/25 12:51:05 | |
| 3 | 2025/06/15 15:40:59 | |
| 4 | 2025/06/01 4:58:11 | |
| 11 | 2025/05/22 7:32:48 | |
| 3 | 2025/04/28 21:17:12 | |
| 33 | 2025/03/27 16:22:21 | |
| 4 | 2025/03/09 9:10:24 | |
| 6 | 2025/03/05 17:42:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









