EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥154,800
(前週比:-200円↓)
発売日:2022年 7月28日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
【使いたい環境や用途】
こどもの運動会
こどもの発表会
こどものミニバス
【重視するポイント】
暑さに強いカメラ
走っているところが撮れるカメラ
【予算】
10-20万円
【比較している製品型番やサービス】
R10
R7
α6400の後継機
【質問内容、その他コメント】
今、ペンタックスQを使っています。
10年くらい前に購入しました。
毎年9月の運動会で暑さにより、
熱暴走で動かなくなり、撮影中断となり
買い替えしようと思っています。
R50を考えていたのですが、R50も
暑さに弱いみたいなので除外しました。
R7が熱暴走しにくいとネットで見たことが
あるので、候補に入れています。
R10は熱暴走どうなのでしょうか。
R7はボディ内手ぶれ補正があるので魅力ですが
私の撮影用途では手ぶれ補正必要でしょうか。
R10のレンズ内手ぶれ補正でじゅうぶんでしょうか。
SONYは熱暴走に強いと聞きα6400くらいが
欲しいのですが、2019年発売なので、そろそろ
後継機がでるかなと待っているのですが
まだ発表がありません。
どれが良いでしょうか。
アドバイスいただきたいです。
書込番号:25509903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EOS R10は性能の割に安いし良いんじゃない?
書込番号:25509913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かな327さん
熱暴走を気にされているみたいですが、動画も撮影されるのですか?
書込番号:25509958
0点

熱暴走?する使い方が不味いんじゃない。
使い方を変えないと、どのカメラでも同じかもね。
書込番号:25509963
1点

望遠は手ブレしやすいです。
手ぶれ補正がついたボディとレンズがお勧めです。安物買い
は、銭失いですよ。
望遠とか暗いところでの撮影がないなら、手ぶれ補正は必ずしも必要はないでしょう。
書込番号:25509969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
動画は撮影しないです!
運動会で踊りやリレーを撮影したいです。
でも9月で暑いので、停止してしまいます。
書込番号:25509986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かな327さん
動体撮影でも、
5軸手ぶれ補正が対応出来る「EOS R7」がおすすめです。
書込番号:25510146
0点

>かな327さん
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
が最適です。
望遠が必要ならば
100-400mmで高性能なレンズが8万円で買えます。
熱暴走の件ですが、
無責任な人の根拠の無いコメントですね。
動画を撮らないなら心配ないです。
ペンタックスQは色々と問題があり過去のカメラなので
忘れて下さい。
ボディ内の手ブレ補正はレンズに付いてれば必要ありません。
これも
無責任な人の根拠の無いコメントですね。
ソニーはAPS-Cには消極的なので後継機は期待できません。
出たとしてもキヤノンより低スペックで高いので忘れて下さい。
書込番号:25510148
2点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
R7にしようかなと思ってきました。
レンズですが、バスケ、運動会で
そこまで離れた距離じゃないので
セットの
EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
でいけそうでしょうか?
ボディだけ買って、レンズは別のものを
買ったほうが良いでしょうか?
書込番号:25510247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かな327さん
フルオート撮影でしょうか?
フルオートのままでは、室内スポーツ撮影で十分なシャッター速度にならず、
動体ボケ(被写体ブレ)が多発します。
そのため、シャッター速度優先モードなどの手段で、シャッター速度を1/500秒以上に設定する必要があります。
しかし、ペンタックスQでは 室内スポーツ撮影、特に【照明のみでは暗い体育館】では、高速シャッターに必要なISO感度を出せないでしょうから、
遅いシャッター速度になってしまうフルオートで撮影していると思います。
遅いシャッター速度による動体ボケ(被写体ブレ)と、
ピンぼけを混同されている場合は、最新の高額機種に買い替えても、フルオートのままでは あまり改善しないので、
不良品なのか?とか 腕が悪いのか?と勘違いされるケースが結構ありますので、念の為の問い合わせです(^^;
書込番号:25510302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かな327さん
R7だとIBISもあるので協調補正が期待できますが、室内だとISO感度を上げる必要はあります。
センサーが良くなってるので一眼レフ時代よりも高感度は期待できますが、高感度ノイズに満足出来るかは個人差があるので使ってから考えてはと思います。
理想はRF70-200of2.8Lですが高価なのでf4通しであるRF70-200of4Lでも良いかも知れませんね。
書込番号:25510668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かな327 さま
R10のAFは凄く速いです。18-150mmレンズキット 163,350円 11月18日 現在
約382g(本体のみ) 幅x高さx奥行き 122.5x87.8x83.4 mm
レビュー記事
https://www.youtube.com/watch?v=NTvE2vdafd0
R7のAF性能も同様速いです。18-150mmレンズキット 219,012円 11月18日 現在
約530g(本体のみ) 幅x高さx奥行き 132x90.4x91.7 mm
オーバーヒート テスト記事
https://mirrorless-camera.info/review/18302.html
記事2つめ
https://www.youtube.com/watch?v=qBMq9LFY5cw
ソニーのα6400 → α6700 18-135mm レンズキット 216,889円 11月18日 現在
約409g(本体のみ) 幅x高さx奥行き 122x69x63.6 mm
【熱停止検証】
https://www.youtube.com/watch?v=fuRiDcYGz0w
静止画ならどの機種でも熱暴走は心配しなくて良いと思います。
ボディー内手ぶれ補正は予算内なら着いていた方が良いでしょう。
ソニーは(動画)熱暴走に強いは?と少々疑問α7Uくらいまでは熱暴走問題の記事(投稿)がありました。
レビューを見る限りでは EOS R7 が 一番熱暴走には 強いようです。
書込番号:25510806
0点

かな327 さま
EOS R7 ボディー 171,831円 11月18日 現在
と
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM 54,450円 11月18日 現在
の 組み合わせも良いかもです。
※ポイントが付く量販店なら ボディーだけ買って精算 ポイントを使ってレンズを購入
書込番号:25510834
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/26 14:04:23 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/24 14:44:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 16:45:15 |
![]() ![]() |
31 | 2025/08/25 13:03:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/01 7:50:22 |
![]() ![]() |
18 | 2025/07/20 11:59:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/14 16:15:03 |
![]() ![]() |
18 | 2025/07/02 8:16:45 |
![]() ![]() |
32 | 2025/07/02 13:56:17 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/29 8:03:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





