2022年 7月 8日 発売
Q3 MQA FIO-Q3S-MQA
- XMOS製USBインターフェイス「XU316」採用により、MQAフルデコード機能を搭載したDAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ。
- 「VELVET SOUND アーキテクチャー」を搭載したAKM製DACチップ「AK4452」を採用。最大384kHz/32bitのPCM、DSD256の再生に対応。
- 4.4mmと2.5mmのバランスヘッドホン出力端子に加え、3.5mmシングルエンドヘッドホン出力端子を装備し、あらゆるヘッドホンとの接続が可能。



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q3 MQA FIO-Q3S-MQA
本機とQ11は価格差もそれほどなく、どちらが良いなど選ぶ際の基準になるものはありますでしょうか。
本機は2.5mmバランス端子がありますが、当方は4.4mmを使う予定ですのでその点は特に優位とはならない想定です。
Q11はバッテリが大きい分ちょっと重いというのはあると思いますが、他の観点でご意見ありましたらご教示ください。
書込番号:25442710
1点

スペック表の比較です。
とはいえ見た目が結構違います。
見た目重視派の人であれば、まず見た目の印象が違いそうです。
次に、接続端子系も、Q3MQAは2.5mmがある点、Q11だと同軸デジタルが
ある点が異なります。想定している運用があるのであれば要注意かと。
Q3MQAにはラインIN端子があるのも必要なひとには重要な点かも。
出力はバランス時に差があります。Q11だと4.5Vまでだせるようです。
高インピーダンス機、低感度機を使うならQ11の方が有利かも。
FIIOはほとんど16Ω〜なので、IEMなど8Ω機など低インピーダンス機
は推外になっています。
書込番号:25442777
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FiiO > Q3 MQA FIO-Q3S-MQA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/07/12 16:51:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/12 17:35:14 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/27 21:03:53 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/29 21:53:27 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/14 19:43:12 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/27 19:55:00 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





