VIERA TH-42LZ1000 [42インチ]
- 自発光ディスプレイの高画質を楽しめる、スタンダードモデルの4K有機ELテレビ(42V型)。4K放送の2番組同時録画に対応する。
 - 「ドルビーアトモス」に対応しテレビのスピーカーだけで立体音響を楽しめる。「Netflix」「Amazon Prime Video」などのネット動画を大画面で視聴可能。
 - 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。放送中の番組や録画番組をスマホで視聴できるアプリ「Panasonic Media Access」に対応。
 
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-42LZ1000 [42インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥197,780
(前週比:±0 
)
発売日:2022年 9月 9日
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-42LZ1000 [42インチ]
本機またはBRAVIA XRJ-42A90Kの購入検討しています。HDR10+ の有無が気になっているんですが、付いてる本機と付いてないA90Kで違いは有るのでしょうか。アドバイスお願い致します。
書込番号:25218338 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
可能なら直接店頭で見比べてみた方がいいですよ。
購入予定なのですから、行ける店舗があるのでしょう?
書込番号:25218503 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>m_shuzoさん
こんにちは。
HDRコンテンツは基本的に制作者の意図する輝度で表示する建付けで、コンテンツにも依りますが、概ね1000nit前後のピーク輝度で収録されていることが多いようです。
このコンテンツ通してのピーク輝度をMaxCLLといいます。MaxCLLが1000nitでテレビのピーク輝度も1000nitなら制作者の意図通りの再現が可能ですが、例えばテレビ側のピーク輝度が500nitなら十分な再現ができなくなりますね。
ピーク輝度の低いテレビでの画作りをどうするかは各社各様ですが、例えば、コンテンツの1000nitが500nitということですべての輝度を半分で表示すればテレビの性能に合わせて辻褄はあいますよね。でもこうすると、1nitが0.5nitになりますので、ディスプレイの性能次第では黒つぶれになりかねません。
そこでHDR10+ではシーン、シーンに応じてそれぞれピーク輝度データーを持つ信号フォーマットに改良されています。例えば全体に暗いシーンではMaxCLLが1000でも、今のシーンはピーク輝度100nitですよ、みたいな情報がコンテンツについてくるのです。
この結果、ピーク輝度の低いテレビでは暗いシーンでは、ピーク輝度100nitの時は制作者の意図通りに再現出来て黒つぶれも起きない、といった細やかな処理ができるんですね。
実際にアマプラの配信などではほぼすべてのHDRコンテンツでHDR10+対応ですし、UHD-BDソフトなどでも対応しているものは増えてきています。
対応している方がそりゃいいに決まっています。
ただ、対応していてもそれに対してどのような画作りに使うかはメーカー次第ということにはなりますね。
HDR10+は元々パナソニックとサムスンによって提起された規格なので、国際規格であってもソニーとしては無視したいということかと思います。ソニーはパナソニックに先を越されることを極端に嫌がる会社ですからね。
実際にレコーダーなどでも、ソニーだけはMMT/TLVに対する再生互換性がないので、他社のレコーダーでBDに記録した4K映像が場合によってはみられないなどの事象になります。
A90KかLZ1000か、ということですが、この2択ならLZ1000の方が画質は上です。暗部再現に優れ黒つぶれが極力抑えられます。輝度の面でもパナソニックは画面出音させてないので、パネルの放熱性がソニーより高く、輝度面でもアドバンテージはあります。
書込番号:25218568
![]()
3点
返信ありがとうございます。
 HDR10+のある方が高画質という事ですね。それを意図して見てはいませんが、当方でも現物では分からないと思います。ただし、他の表示方式も含めてですが。
 画質機能で上回っていて結構な価格差があるのに、本稿コメント数からしてA90Kの人気が高く見えたので、あっても変わらないのかもと思いました。少ないのはコメント数だけでしたでしょうか。
 詳しい解説ありがとうございます。ピーク輝度の低い映像ではパネルのピークに拡張し、輝度の高い映像ではパネルに合わせるという事ですね。電気屋のデモで見分けは付きませんが、対応したコンテンツ次第とは言えピーク輝度の低い映像で違いが出そうですね。
 どうやらパネルの出何処は同じ様です。本パネルのピーク輝度は、フラッグシップモデルに比べて如何程なんでしょう。
書込番号:25218639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>m_shuzoさん
まず、42/48型のOLEDはピクセルピッチの関係で55型以上のモデルと比べて輝度が1割ほど低くなります。
42LZ1000の実測レビューは見当たりませんが同等パネルの42C2のピーク輝度は700nit程ですので、本機もその程度と思われます。
価格コムのクチコミは購入相談とトラブル報告・質問が大半であり、投稿数の多さと人気は必ずしも相関はないと思います。
ただ、ソニーは一流ブランドですし、人気はありますよ。人気があるものを選びたいのならソニーがよろしいかと思います。人に勧められたものを気が進まないのに選ぶより、自分が欲しいものを買ってみるのが一番です。そうして経験すればいろいろ学習が進むと思うんですよね。
私も今回、久々にソニー機A95Kを買ってみましたが、値段が高いわりに全体的な満足度はまあまあです。
サムスンパネルのおかげで色合いはとてもとてもきれいなのですが、輪郭強調しすぎてノイズが目立ちがちな点や、暗部が早期に潰れがちなソニーの映像信号処理があざとく、パナソニックの方が好みと思いました。バグや不明動作、不安定っぷりはさすがandroidという感じで、こちらは予想どおりでした。
私の場合かなり画質優先の選び方をしますので、そういう視点からのコメントになりますので、一般の方はここまで両機の差は感じないかも知れませんね。
そんなわけでスレ主さんがソニーを後押しして欲しそうなのはなんとなく前スレからわかっていますが、個人的にはなかなかそういう気にはなりません。
書込番号:25218660
![]()
3点
そもそも10+のコンテンツが少なすぎで、私の知る限りアマプラの一部とUHDBDではごくわずかです。
個人的にはHDR系の中では一番キレがあって好きですが・・・(Wウーマン1984とか)
書込番号:25218814
2点
>mn0518さん
アマプラってほとんど+のはずですよ。表示されてなくても。
これグレーティング時に対応するの簡単なので。
書込番号:25218817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
そーでしたね。星の王子とかなかなかいいです!
書込番号:25218940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナハハ、前スレでもお世話になりました。模様替えすれば置けそうだけどな、などと思いを巡らせながら使えもしないアッテネーター、どの程度かと中古品物色してました。
 Sニー(魔改造風に)推しでも無いんですが、画面から出音が魅力的で確かに後ろ髪を引かれています。Sニーにはグラスサウンドスピーカーの実績もあるし、他社の追随は難しそうですね。御案内の内容でこの価格水準ですので、後は推移を見ながらタイミングを見計らってになろうかと思います。PCモニターが壊れて、そっちにテレビで使用していたPCモニターを持って行かれたのでそれ迄テレビ無しです。大谷はスマホで見ます。
 アマプラってAmazon Prime Videoなんですね。わたくし音先行ですのでDolby Atmos作品を中心に思ってるんですが、対応作品はごく一部。Netflixで見る程は時間が無いし、ディスク購入はそうそう出来ないし、悩ましいところです。
書込番号:25219194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>m_shuzoさん
A95Kの周波数レスポンス測定してアップしてますので下記ご参考まで。あんなもんに後ろ髪引かれるのは愚の骨頂っすよ〜。画面振動と背面コーン両方使ってて音が濁ってますから。音悪いですよー。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001448850/SortID=25209224/
書込番号:25219219 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あれま、そんな直近に計測されてたなんて。用語が分かってませんが、ちゃんと音が出てるのを見るとまたまた気になります。
 グラスサウンドスピーカーで、
有機ガラス管は高域を再生するトゥイーターになっており、中央に配置されているウーファー(46mm!)からは中低域を再生します。
となっているので、同じ構成のようです。
 また、AVアンプ(STR-AN1000)レビューに出て来ました。
ガラスが本来持つ素材感と、フロントスピーカーの深い包容力の違いは時折みられます。とくに音が水平にパンニングしていくときなど気になる方は気になるだろうなとは感じました。アコースティックセンターをOFFにすればいいだけですので損することはありません。
提灯記事で、OFFする事に言及されているのが物語ます。
 同じ音でも評価が異なるのは常ですので、画面との一体感か音そのものかで極端に分かれやすいところですね。使わないにしても選択出来るのは楽しみの一つ。A90Kに付いてたらそうしてたなあ。
書込番号:25219661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-42LZ1000 [42インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 5 | 2024/08/14 10:57:21 | |
| 7 | 2024/02/17 14:14:45 | |
| 3 | 2024/01/30 17:12:08 | |
| 4 | 2023/10/30 21:06:59 | |
| 1 | 2023/09/15 13:58:10 | |
| 32 | 2023/09/19 14:57:44 | |
| 16 | 2023/08/08 14:01:46 | |
| 5 | 2023/08/04 22:20:53 | |
| 1 | 2023/05/15 9:29:53 | |
| 10 | 2023/04/13 7:26:40 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








