『エコモードを解除したら音が全然違う!』のクチコミ掲示板

2022年12月上旬 発売

CINEMA 50

  • 3Dオーディオフォーマットを網羅した高音質9.4ch AVサラウンドレシーバー。6入力/2出力が8K/60Hz、4K/120Hzに対応している。
  • 対応サラウンドフォーマットはDolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3D、MPEG-4 AAC。MPEG-H 3D Audio(360 Reality Audio)にも対応。
  • 原音への色付けを排除した忠実な再生を追求するために、パーツ1つひとつの選定や回路設計の自由度が高いフルディスクリート・パワーアンプを採用。
最安価格(税込):

¥178,200

(前週比:-45,600円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,200

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥178,200¥231,660 (17店舗) メーカー希望小売価格:¥286,000

サラウンドチャンネル:9.4ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:出力×3(8K 対応出力×2) オーディオ入力:5系統 CINEMA 50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CINEMA 50の価格比較
  • CINEMA 50のスペック・仕様
  • CINEMA 50のレビュー
  • CINEMA 50のクチコミ
  • CINEMA 50の画像・動画
  • CINEMA 50のピックアップリスト
  • CINEMA 50のオークション

CINEMA 50マランツ

最安価格(税込):¥178,200 (前週比:-45,600円↓) 発売日:2022年12月上旬

  • CINEMA 50の価格比較
  • CINEMA 50のスペック・仕様
  • CINEMA 50のレビュー
  • CINEMA 50のクチコミ
  • CINEMA 50の画像・動画
  • CINEMA 50のピックアップリスト
  • CINEMA 50のオークション

『エコモードを解除したら音が全然違う!』 のクチコミ掲示板

RSS


「CINEMA 50」のクチコミ掲示板に
CINEMA 50を新規書き込みCINEMA 50をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ84

返信15

お気に入りに追加

標準

エコモードを解除したら音が全然違う!

2025/09/17 12:29(1ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

クチコミ投稿数:235件

CINEMA50を使ってフロントスピーカーをバイアンプ駆動してるのですが、
どうも、音楽に没頭できない薄さのようなものがあってパワーアンプでも購入しようかと検討してたのですが、、、

エコモードを解除したらびっくり。
音の躍動感が全然変わりました。(あたりまえですよね、、、)

スピーカーがB&Wで低能率なものを使用しているのもありますので、余計にエコモードは良くなかったみたいで激変レベルです。

あー良かった(笑)
でも、、、パワーアンプ購入熱が収まらないです。
みなさん、どんなパワーアンプを使ってフロント2CHを鳴らしていますか?
参考にさせていただけたら助かります!

書込番号:26292534

ナイスクチコミ!5


返信する
PRO-TECさん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/17 14:59(1ヶ月以上前)

なるほど〜、ちょうど今日エコ設定をどうしようと、オフからオートにして試していたとこだったのでタイムリーです。
うちはKEF LS50 metaとKC62を繋いでおり、低域はKC62任せているため、オートにしてもぜんぜん音質に変化はなく、省エネになっただけでした。
フロント低能率スピーカーで低域まで出されている方は結構違うんですかね、参考になりました!

書込番号:26292622

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:235件

2025/09/17 18:36(1ヶ月以上前)

>PRO-TECさん
コメントありがとうございます。
もともと B & W の CM 9 というスピーカーを使っていたのですが、実は先日 804 D 4を購入しまして、、、このスピーカーをドライブするのに苦労しておりました。

激変したとはいえ やっぱり オーディオショップでいいアンプで鳴らしている あの状況と比べると、どうしても 見劣りしてしまう部分があります。

なので パワーアンプ 購入 はいずれ どこかのタイミングですることになりそうです。

とはいえ、バイアップ駆動でここまで変わるのか っていうのは面白かったです。

私もサブウーファーを検討しているのですが、これを導入すると色々 余裕が生まれて また印象が変わるのでしょうね。

書込番号:26292742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2025/09/18 11:12(1ヶ月以上前)

>わこうだいすきさん

流石にこのAVアンプでは、このスピーカー鳴らすのはムリがあると思いますし、別途パワーアンプを追加してもコントロールアンプとしてのクオリティレベルが低いので、満足いく音楽再生は難しいと思います。

ここのサイトの常連さんのどなたかが言ってましたが、プリメインアンプの性能としては、価格÷チャンネル数×2 だとか。(ホントがどうか知らけど)

やはり、音楽の2チャンネル再生には、それ相応のプリメインアンプ(このスピーカーならセパレートアンプ)にした方が良いと思います。

因みに私も800シリーズの古いので5.1チャンネルしていますが、音楽再生は別のシステムを融合させています。




書込番号:26293311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/09/18 15:19(1ヶ月以上前)

>わこうだいすきさん
こんにちは
教えてください。
今まではデフォルトのオートに設定していたのですか?
それをオフに設定したら改善したと言うことですか?

書込番号:26293513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2025/09/18 17:38(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん

はい、ずっと 「オート」 で利用しておりましたが、
「オフ」に設定したら改善いたしました。

ちょっとびっくりです。

書込番号:26293619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2025/09/18 17:43(1ヶ月以上前)

>kika-inuさん

そうですよね(笑) 無理がありました。

今回の経験で、CINEMA50でさえ差を感じたものですから、
セパレートアンプの世界になったらどうなるのか楽しみですが、、、とりあえずしばらく先になっちゃいそうです(予算的に)。

徐々にパワーアップを狙っていきたいと思っております♪
まずは、パワーアンプを、、、次にプリアンプをというイメージで考えています。

書込番号:26293623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/09/19 08:22(1ヶ月以上前)

>わこうだいすきさん
それはびっくりですね。こっちでも試しにやってみます。

書込番号:26294056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/09/19 09:04(1ヶ月以上前)

>わこうだいすきさん
AVアンプは多チャンネルに対応するため2chプリメインアンプに比べると少し大きめの電源回路構成になっていますので、駆動力は意外と大きいです。B&Wを鳴らしきれるか、と言われたらそりゃ大型プリメインには負けるとは思えますが、思ったほど差はないですよ。

本機を活かしつつ外付けでメインアンプを検討するなら、Hypex社のnCoreデジタルアンプ基板を使ったアンプがコスパが良いと思います。マランツのAVセパレートのAMP10をはじめとして多くの機種でHypexの基板を使っていますので実績多数です。
ブランドが付くと高いですが、Hypex基板を使ったアンプを個人輸入すれば安上がりです。

一例ですが下記はフランスAudioPhonics社の製品でnCore NC502基板使用で500W x 2chです。
これで12万円位ですね。
https://www.audiophonics.fr/en/power-amplifiers/audiophonics-ap300-s500nc-p-18566.html

書込番号:26294082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2025/09/20 00:53(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね 意外とデジタルアンプって そこそこ 鳴らしてくれるんだな と今回の件で思いました。マランツのアナログアンプも1台持っていて PM 14 S 1というものなんですが、これでは 現状のスピーカーを鳴らすにはかなり無理がありまして、AV アンプのデジタルアンプで出力してエコモードをオフにした上でバイアップ駆動した方がずっといい音で再生してくれます。 そういう意味では、今回ご提案いただいた デジタルアンプというのはすごく興味深いです。

小音量でかけっぱなしにするという使い方もしていて、この 小音量時の再生能力の高さも重要視したアンプ 選びをしたいと考えています。

今回教えていただいた パワーアンプはなかなか日本国内で手に入れるのはやっぱり難しそうですねー。個人輸入か 海外に生活拠点 なる 友人などに相談してみようかな とも思います。1台持っていても良さそうなアンプですね(^^)

書込番号:26294690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2025/09/20 01:34(1ヶ月以上前)

このCINEMA50はアナログアンプですよ

パワーアンプ追加により接続が増え、経路が長くなることで劣化する可能性も無きしもあらず

書込番号:26294708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:235件

2025/09/20 11:02(1ヶ月以上前)

>XJSさん
CINEMA 50は各チャンネルにディスクリートのクラスA/Bパワーアンプを搭載でしたね。誤認しておりました💦

書込番号:26294955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/21 19:12(1ヶ月以上前)

状況的に下手にパワーアンプの追加するよりも予算の都合がついた段階で本機を売却、パワーアンプ分足してより高いグレードのAVアンプにした方が良いと思います。セパレートも予算(300万〜)があるなら良いのですが、そうでなければかけた金額に対して色々悩む事になりがちなので、機器のグレードを上げていく所に使った方が効果的/効率的です。

せっかくPM14S1があるならばパワーアンプとしても使えるので一度試してみてはいかがでしょうか。AVアンプは素の音作りから派手なのでピュアアンプのPM14S1は地味で質素な音に聞こえたのかもしれませんが、接続変更後にAudyssyを掛け直せばそれっぽい音になると思います。

書込番号:26296267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:235件

2025/09/22 17:03(1ヶ月以上前)

>デジタルinさん
昨晩PM-14S1を再設置してみました。 今日、DiracLIVEで調整して今夜じっくり視聴してみようと思います。
おぼろげながらラックスマンのM-10Xあたりはどうかなぁと思っていましたが、最終的にはステレオプリアンプも視野にいれる必要がでてくると、、、デジタルinさんのおっしゃる通り約300万の予算が必要になってきますね(汗)

一方、AVアンプのグレードアップ対象はcinema30(約50万)または、
その上だと セパレイトのAVアンプシステム AV10&AMP10(合計220万円)辺りになりそうですね。 

書込番号:26297073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/23 18:21(1ヶ月以上前)

>わこうだいすきさん

そこまでかけるとプレーヤーもD-10Xクラスが必要かなと思います。(AVとピュアは考え方が違うので、結局どちらもこだわるとなると別システムが理想となります。)

私も実験として様々なクラス同士の組み合わせを試しますが、例として100万のスピーカーを20万のアンプで使うような構成がそこまで悪い事だとは思いません。相性があるので絶対とは言えないのですがその機材の組み合わせとしての価値の仕事はしてくれると感じています。ショップや雑誌、クチコミの言うことに惑わされず、自分のペースで更新されると良いかと思います。かけた時間と金額の分だけ悩みも増える事になりがちでアップグレードも良いことばかりではありません。もちろん人によりますが、、、

書込番号:26298248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/09/24 19:24(1ヶ月以上前)

>わこうだいすきさん
>>今回教えていただいた パワーアンプはなかなか日本国内で手に入れるのはやっぱり難しそうですねー。

代理店はないですからねー。

個人輸入といっても、上記ホームページから注文してカード決済するだけですし、1週間もあれば届きますよ。私も1台買いましたが、何の問題もなかったです。製品は音質も仕上げのクオリティも含めて全く問題なしです。
nCoreは電源基板含めてのセット基板なので、ベンダーの技術に関係なく出てくる音は高品位です。

書込番号:26299181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

CINEMA 50
マランツ

CINEMA 50

最安価格(税込):¥178,200発売日:2022年12月上旬 価格.comの安さの理由は?

CINEMA 50をお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング