EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6シリーズを買いたいと思っていますが、ひところよりは高くなって、キャッシュバックもなくなって、ちょっと高めな相場になっている気がします。R6 mark III が3月ぐらいに発表になるといううわさもあり、それまで待とうかと思っていますが、同じような人はいませんか?
皆さんはどう考えますか?
毎日価格とかメルカリとか見ていると、買いたくなってしまいますが、見るのをやめようかとも思います。。。
書込番号:26056902
9点

私もEOS R6 MarkVの発売を待っています。この春には出ると思っています。そのために手元に85万円を用意してあります。この半分くらいで買えると見ています。
いまEOS R6を使っていますが、状況によって2台体制で撮影に臨もうか、と(エントリークラスのカメラは他に2台あるのですが)。
書込番号:26056910
8点

>りょうじ2025さん
Uの初値が36万円ぐらいでしたから
Vだと40万越えるのでしょうかね、
書込番号:26056923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そこで必ずなんかしらが出て来るとは限らないですが、CP+ は見てからでもいいのかと
書込番号:26056932
4点

>りょうじ2025さん
こんにちは。
個人的にはそれほど安くないタイミング、かつV型のうわさが出ている状態ではU型は買いずらいです。
V型が出て、たたき売りみたいな価格なら考える余地はあるかと思いますが、それでも旧型であることは
変わらないので使うたびに嫌な気持ちにはなると思います。
あくまでも噂レベルではありますが、V型はR3譲りの積層センサー、CFExpressなんて声もあります。
スレ主様がどのような被写体を撮られるかは書かれてはいませんが、動き物を連写されるような
撮影であれば、現在U型で不満に思われていた部分が解消される方はけっこういると思います。
よって、できれば私ならV型を待って判断をしたいと思います。
後悔ないように選んでいただければ・・・
書込番号:26056937
4点

>りょうじ2025さん
こんにちは♪
3型にどのような機能の進化を望んでいて、どのような被写体を撮りたいのかは決まってますか
?
それ次第かと思いますよ。
書込番号:26056949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなにするんですかね?
もし40万を超えていたら、R5 mark IIに行くべきか、はたまた安くなったR6markIIにすべきか迷いそうです。
書込番号:26056961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

性能的には、R6markIIで十分ではあるのですが、より綺麗な写真が撮れるならば、それに越したことはないです。
書込番号:26056963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうじ2025さん
>>性能的には、R6markIIで十分ではあるのですが、より綺麗な写真が撮れるならば、それに越したことはないです。
これ逆だと思いますよ、
撮れる写真は同じだけど各種性能は向上するダケだと思います。
書込番号:26056969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イヤ、今時は十年前と違いカメラは殆ど値動きなど無いに等しい状態だから待っても金銭的には大したメリットなど無いと思いますがネ。
新型でないと撮れそうにないなら待った方がいいと思うものの、違うなら別にマーク2で良いのではないですかな?
書込番号:26057020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りょうじ2025さん
動きものをさらに綺麗に撮りたい?
風景など動きが少ないものを綺麗にとりたい?
どちらですか? もしくは両方とも?
書込番号:26057029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうじ2025さん
うーん.迷いますね.
現在R5とR6MarkUを愛用中.でも、もう少しこの機能が・・・なんて気持ちにならないのでR6MarkVが登場しても様子見です.使っているカメラのここが不満で、新しいカメラにすると改善する、その事が自分の中で明確にならないと新しいカメラを買っても「こんなもんか」になる可能性大.現状のカメラはとても完成度が高いので、そうした強い気持ちがないと買い換えて幸せになりにくいかも.
書込番号:26057057
3点

R6の新型は(あるいは今後出てくる新機種は、メーカーを問わず)、高速撮影を目指したものになるでは無いかと思っています。
画質も一緒に向上すれば嬉しいですが、今までは新機種は大抵画質は低下しています。連写スピード向上を謳った方が売りやすいですから。
もし、静止画が対象で、画質にこだわるなら、フジのGFXも検討に値すると思います。ボディもレンズも昔ほどの値段差は無くなってます。重さもそんなに違わない。画質はかなりいいですよ。解像度の話ではなく、大きなレンズ径、センサーサイズによる空気感が違います。小さなセンサの写真はどうしてもせせこましいです。
写真の質は、何をどんなレンズで撮ったかで決まると思ってます。
書込番号:26057166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。現在、主に5D mark IVを使っていまして、そろそろミラーレスを買ってもいいかなと思い、R6シリーズが気になっています。一通り動きものやポートレートも撮ってきましたが、結局一番よく撮影してきているのは風景でした。動きもの用にR7も考えましたが、フルサイズでより綺麗にうつることを優先したいと思っています。世代がずいぶん新しくなっているので、どれでも進歩を感じられるとは思っているのですが、新しいに越したことはないかな、とは思っています。
書込番号:26057169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R6IIの中古が22-23とかなり落ちてきており
非常に美味しい価格です。
下がってもここから2-3万円でしょう。
出ていないものは買えませんし、
取り敢えずR6IIで始めてみては?
書込番号:26057174
4点

R6Vは噂通りならセンサー的に画質はR3と同等じゃないですかね
R3は高感度ダイナミックレンジは優れてますけど5D4からの解像度向上を考えるとR5かR5Uの方が良いと思います
書込番号:26057175
2点

なんだ。風景撮影ですか。
それなら、フジのGFXで決まりでしよう。
ただ、フジGFXは望遠系が弱いのが玉に瑕です。
わたしは、景色撮影を望遠で撮る時は、キヤノンはRF100-500mm,、ソニーは100-400mmが主体になりました。これに該当するレンズがフジにありません。
それから、どうしてもキヤノンが希望なら、迷わずR5がいいと思います。R6は動きものようだと思っています。コンテストに出すとわかりますが、解像度が低い写真ははねられる傾向があります。そりゃ、鮮明で、緻密な写真と並べられたら、負けますよ。
書込番号:26057187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もうすぐSONYからα7Vが出ると言われていますので、そちらも検討対象にしてはどうでしょう。
書込番号:26057227
2点

>sonyもnikonもさん
>コンテストに出すとわかりますが、解像度が低い写真ははねられる傾向があります。
どこのコンテストですか?
書込番号:26057253
7点

>sonyもnikonもさん
コンテストに出すとわかりますが、解像度が低い写真ははねられる傾向があります。
そこの審査員に問題ありそうですね、どこの審査員ですか?
書込番号:26057261
8点

>りょうじ2025さん
こんにちは。
>キャッシュバックもなくなって、ちょっと高めな相場になっている気がします。
迷われるなら、CP+まで待つのがよさそうです。
もしR6mkIII発表となれば、仮に高くて敬遠されても
R6mkIIの中古美品があふれてお得に買えそうです。
書込番号:26057279
1点

風景写真とフォトコンです。
審査員を何人か知っています。交代制ですが。
中には、解像度の低い写真はすぐはねると言っている人もいます。トリミングしすぎるとそういうことになりがちです。トリミングしすぎなくても、解像度の低い写真を嫌がる写真家はいます。考え方次第です。わたし自身は解像度は重視しませんが、不利であると言いたいわけです。
書込番号:26057297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sonyもnikonもさん
画素数と画質や解像度は必ずしも一致するものではありませんよ
一億画素のカメラでも解像感のない写真しか撮れない人もいますから
書込番号:26057378
7点

>sonyもnikonもさん
>風景写真とフォトコンです。
懐かしい名前が登場しました.私も10年以上前にはコンテストに応募していました.写真をどう見るのか審査員の写真家の主観に大きく依存していて、確かにパンフォーカスで隅々まで解像している写真が好みの写真家はいます.それで審査員ごとにフォトコンに入賞するための傾向と対策を立てたり.
>りょうじ2025さん
私の意見は、現在お使いの5D mark IVに不満がでてきたら、それからゆっくり買い換えても、と思います.ただ、とにかく新しいミラーレスのカメラが欲しい希望ですと話は別で、それは買い換えるべきでしょう.
書込番号:26057543
4点

考え方は人それぞれで良いと思いますが、スレ主さんの質問から逸脱したレスはどうかと思いますよ。
mark2かmark3か…
個人的には待てるのであればmark3一択ですかね。
現状で5D mark4を使ってみえるとのことなので、待ってからでも遅くないと思いますよ。
金額的には40万中盤から後半と予想されてますが、これもただの噂話。
センサーに関しても全てが噂話です。
出てから考えれば後悔もないと思います。
書込番号:26057600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、たくさんのコメントありがとうございました!
R6 mark IIIを見てから考えることにします。
書込番号:26057688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sonyもnikonもさん
>>風景写真とフォトコン
どちらも構図重視ですから、センサーの解像度は関係ありません。フォトコンは六つ切/A4からですから、800万画素もあれば十分です。
でも、国内のフォトコンテストは、賞金が安すぎますよね。海外のフォトコンテストは、賞金100万円なんてザラ、佳作でも8万円はもらえます。
https://petapixel.com/2019/03/18/the-winning-photo-of-the-120k-hipa-prize-was-apparently-staged/
書込番号:26057845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしの師匠が審査員でした。
解像度にはうるさい人で、解像してない写真はすぐ外すとのことでした。
審査員次第というところはありますが、甘い解像で上位に入賞の写真を見た覚えがありません。
実は昔ニコンのD4sで撮影した写真を例会で出したことがありますが、今では通用しないと言われてしまいました。D4sは1600万画素です。わずかですが、トリミングしたのが悪かったのかもしれません。
書込番号:26058170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
>審査員次第というところはありますが、甘い解像で上位に入賞の写真を見た覚えがありません。
私の先生はフォトコンで審査員をされておりますが、高画素機で無いといけないとは言われておりません。
事実、低画素機で撮った作品が入賞してます。
ただ、解像が甘い作品については当然認められずその原因を指摘、改善を指導して頂いております。
黄色い西武線はうるさいさんも言われておりますが、高画素=高解像度では無いですね。
書込番号:26059090
4点

>sonyもnikonもさん
解像度にはうるさい人で、解像してない写真はすぐ外すとのことでした。
最近は審査員のレベルも低下したんですね、
審査員に写真を見るスキルが無いので、初心者でも分かる解像度を振りかざすのかな?
それともメーカーに忖度してハイスペックな最新鋭機材を買わせようとしてるとか?
ラージサイズカメラなんて全然必要ありません。
ピンボケでもブレでも、作品として昇華されてれば、それは最優秀作品になるはず?
もちろん審査員にそれなりのレベルがあればですが、
書込番号:26059590
14点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R6 Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 20:21:30 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/22 20:47:47 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/21 0:07:50 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/20 8:50:56 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/10 23:22:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 19:04:32 |
![]() ![]() |
26 | 2025/08/30 16:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 20:43:30 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/07 13:30:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





