RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
- 初めてフルサイズミラーレスを使う人に好相性な軽量・小型の標準ズームレンズ。光学の力を最大限に生かす「RFレンズ」シリーズに属する。
- 室内でも撮影しやすい広い画角となめらかな動きの「リードスクリュータイプSTM」を搭載し、Vlog撮影などの動画撮影にも適している。
- 光学式手ブレ補正効果は4.5段。さらにボディ内手ブレ補正機構を搭載し「EOS Rシステム」対応カメラに装着した場合は7.0段の手ブレ補正効果を発揮。
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMCANON
最安価格(税込):¥45,342
(前週比:±0
)
発売日:2023年 4月14日
レンズ > CANON > RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
EOS RP を購入しようと思っています。
レンズキットだと RF24-105 IS STM がお手頃で手に入りますが、私の場合、室内撮影がメインで望遠50mmまでで十分です。
この場合、RPボディのみ購入して、RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMを購入した方が画質などはメリットがあるのでしょうか。
持ち歩く予定はないので、レンズの大きさや重さに こだわりはありません。
ご教授いただければ幸いです。
書込番号:25173607
8点
RF24-105mm F4-7.1 IS STMの各焦点距離ごとのF値です。
*****別板より引用*****
24mm F4.0
35mm F4.5
50mm F5.0
70mm F6.3
85mm F7.1
105mmF7.1
*****引用ここまで*****
これを見る限りでは、RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMの50mm F値が6.3と、RF24-105mm F4-7.1 IS STMより暗くなるのが室内でどう影響するかですね。
間をとって、RF35mm F1.8 MACRO IS STMのレンズキットじゃダメなのでしょうか?
書込番号:25173724
![]()
7点
>ミラーブルーさん
こんにちは。
>室内撮影がメインで望遠50mmまでで十分です。
室内撮影の場合、F4.5-6.3というF値の暗さが
高感度のISOを必要としてしまい、手持ちの場合
せっかくの画質が活かせないかもしれません。
24ミリなり、35ミリなり、50mmなり、
「F1.8の明るさのレンズ」が室内なら
使いやすそう(画質もよさそう)にかんじます。
書込番号:25173767
![]()
6点
画像の質に関しては、発売前でサンプルがあまりないので優劣はわからないですが、小型軽量を求めない場合には、あえて選ぶメリットはないと思います。
一方、24-105に比べて、劣るところは
・すでに指摘のように、少し暗い
・沈胴式なので、使用時は伸ばす必要がある(伸ばしっぱなしなら問題ない)
・最大撮影倍率が低いので、小さいものを大きく撮影できない
・マウント部分がプラスチック製(気持ちの問題だけですが)
コストが同じくらいなら、24-105で良いのでは。
書込番号:25173888
![]()
2点
こんばんはー。
50oで足りるようでしたら24-50の方が良いのではないでしょうか?
皆さんおっしゃる様にf値は多少暗くなってしまいますが、レンズ内に手振れ補正が付いているのでそれほどISOを上げずともいけるのではないでしょうか?
f値が1/3〜2/3暗くなるデメリットより、RPに合わせて軽量コンパクトになる点や、MTF上ではこちらのレンズの方が高解像という点からして、自分でしたら24-50を選ぶと思います。
おそらく R8発売のタイミングで新品のキットばらし品がヤフオクなどで出てくるでしょうから、コストを安く抑えたいならヤフオクも狙い目だと思います!
書込番号:25173923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Berry Berryさん
ズームごとのf値、大変参考になりました。
素人の思い込みで、望遠端が短いほうが明るいだろうと思っていました。
今回の2本は逆の結果でビックリしました。
そうですねRF35mm F1.8 MACRO IS STM レンズキットも視野に入れてみます。
(今、持っているNIKON D5100で23mm位に固定して画角の確認してみます)
>とびしゃこさん
やっぱり、室内撮影には暗いですかね。
今、NIKON D5100(APS-C)にシグマの17-50mm F2.8通し を主に使っているのですが、CANON RPにしてフルサイズになればレンズが暗くても大丈夫だろう。なんて、都合よく考えていました。
もうちょっとよく考えてみます。
>お気楽趣味人さん
同じくらいの価格帯なら、望遠端が短いほうが、シンプルな構造になり、明るさも画質も良いはずだ。などと、勝手に思い込んでいました。今回のケースは逆だったのですね。
ズームレンズを購入する場合は24-105を有力候補に考えてみます。
>mac821さん
なるほど、24-50にもメリットがあるのですね。
どうせだったら、キレイに撮りたいな。程度の素人なのですが、今使っている古いD5100はISO200以上にすると、なんだかザラザラが気になります。手軽に撮りたいな、という時でも、ISO100を使うために、いちいち三脚にセットしてシャッタースピードを落として撮影するのが苦痛になってきまして、カメラの交換を考えましたので、そもそも単焦点の明るいレンズのほうがいいのかな?などとも考えております。
書込番号:25174025
2点
D5100は使ったことがないので分かりませんが、ISO200以上でノイズが気になるというのは撮って出しででしょうか?もしくはレタッチをするとノイズが乗ってくると言うことでしょうか?
古いapsc機でも撮って出しで800くらいまでは個人的には悪くないのではと思いますが。。。
まぁ、いずれにしろRPはフルサイズですので高感度性能はapsc機に比べてかなり良いと思いますよ。レタッチ耐性もそれなりにありますし。。
書込番号:25174065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミラーブルーさん
50ミリあれば十分ということですが、屋外に持ち出すことが絶対に無い、あるいは50ミリ以上は使わないと言い切れるのでなければ、24−105を持っていた方が便利だと思います。
予算の都合もあるとは思いますが、その上で50ミリや35ミリなどの単焦点を購入した方が良いように思います。
フルサイズがレタッチ耐性があるとは思いますが、F値の小さなレンズのボケ表現はF値の大きなレンズでは表現できません。
RFの新品が予算上難しいなら、信用のあるお店でEFの中古を入手してマウントアダプターで使ってもいいと思います。
書込番号:25174263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま、とても有益な情報、ご意見いただきありがとうございました。
おかげさまで、カメラ買い換えと購入すべきレンズの方向性が見えました。
御礼申し上げます。
>mac821さん
撮って出しで、影や薄暗い部分などのザラザラが気になります。
気にしなければ良いのかもしれませんが、大切にしているオーディオ機器やオーディオルームの写真を撮った時に、なんだか汚らしく写るのが嫌で。。。
フルサイズのRPに期待します。
>遮光器土偶さん
汎用性も考えて、ズームは24-105にしておいて、加えて明るい単焦点のレンズを購入しようと思います。
今、予算調整中ですが、厳しければ 教えていただいたEFの中古+マウントアダプター案にしたいと思います。
書込番号:25174513
1点
ニコンのZ 24−50をZ5につけて使ってます。
小さくて、軽いことがメリットですね。
明るさを欲張ってないことも画質の良さにつながっている。
使っていると
・もっと広角が欲しい。
・もっと望遠が欲しい。
・もっとおおきなボケが欲しい。
なんて無いものねだりをしたくなりますが、そこは割り切って使うレンズですね。
35mm f1.8 1本でもよいような気もしますが・・・。
書込番号:25221084
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 34 | 2025/06/23 0:47:44 | |
| 7 | 2023/08/22 21:18:24 | |
| 9 | 2023/04/14 10:48:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










