『RAID』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,769

(前週比:+69円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥19,769

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,769¥26,180 (38店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:8TB 回転数:5640rpm キャッシュ:256MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:CMR WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]の価格比較
  • WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]のスペック・仕様
  • WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]のレビュー
  • WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]のクチコミ
  • WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]の画像・動画
  • WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]のピックアップリスト
  • WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]のオークション

WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥19,769 (前週比:+69円↑) 発売日:2023年12月13日

  • WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]の価格比較
  • WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]のスペック・仕様
  • WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]のレビュー
  • WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]のクチコミ
  • WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]の画像・動画
  • WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]のピックアップリスト
  • WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]のオークション

『RAID』 のクチコミ掲示板

RSS


「WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]」のクチコミ掲示板に
WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]を新規書き込みWD80EAAZ [8TB SATA600 5640]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID

2025/05/10 10:47(4ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 ngc5139さん
クチコミ投稿数:13件

全くの素人です。これを二つ買って安くRAID構成したいのですができますか?色々調べてもよくわかりません。ケースも色々あり過ぎて決められません。

書込番号:26174548

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/05/10 11:19(4ヶ月以上前)

RAID構成で何がしたいのですか?

RAIDとは?種類別の特徴を【図解】や【比較表】でわかりやすく解説
https://office110.jp/security/knowledge/technology/redundant-arrays-of-inexpensive-disks

書込番号:26174583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


聖639さん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/10 11:34(4ヶ月以上前)

>ngc5139さん
以下の製品を使えばできる。

https://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4582255117321/

https://www.marshal-no1.jp/products/marshal_hdd_retail.html

今は大容量のHDDでRAIDすると手間だよ。
少しはそういう面倒なことを調べてからやりなよ。

※メ−カー系のサポートもしていたので、定期点検でRAIDのHDD[が壊れそうになっていたときは
交換が少し面倒だった。

書込番号:26174592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4415件Goodアンサー獲得:657件

2025/05/10 12:03(4ヶ月以上前)

レイドはバックアップではありません

個人でレイドを利用するとすれば、

単独で大容量の固定ディスクは高いから
複数の固定ディスクで大容量実現や、
速度優先で(実態は知りませんが)ストライピング

実際にストライピングで利用する実例、記事は読んだことはありませんが…

他にUPS(無停電電源装置)とサージ対策くらいは必要でしょう

書込番号:26174612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ngc5139さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/10 12:42(4ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
バックアップ用途です。資料拝読しました。ありがとうございました。

書込番号:26174640

ナイスクチコミ!2


スレ主 ngc5139さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/10 12:44(4ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
機器のご提案ありがとうございます。ただこの製品安くていいのですが、口コミがひどすぎて心配です。これでは何のためのバックアップかわからなくなりますね。

書込番号:26174642

ナイスクチコミ!2


スレ主 ngc5139さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/10 12:47(4ヶ月以上前)

>聖639さん
機器のご提案ありがとうございます。ただHDD5台分は必要ないのでもっと安いのがあればいいのですが。

>今は大容量のHDDでRAIDすると手間だよ。
  少しはそういう面倒なことを調べてからやりなよ。

調べても面倒な理由がわかりません。バックアップすると自動で複製できるので便利だと思うのですが。

書込番号:26174648

ナイスクチコミ!1


スレ主 ngc5139さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/10 12:51(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

>単独で大容量の固定ディスクは高いから
複数の固定ディスクで大容量実現や、
速度優先で(実態は知りませんが)ストライピング

仮想で大容量にするという意味でしょうか。6TBで当面十分なのでRAID1(6TB×2)で行こうと思うのですが。

書込番号:26174651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/10 13:03(4ヶ月以上前)

>ngc5139さん
>JAZZ-01さん
この機器自分は2台使っていますが、2台ともRAID0で、2年くらい使っていますが壊れたことはないですね、
もともとバックアップ用に買いまして、バックアップに使っております、(8TBX2)
あと、基本バックアップは1台だけでは危ないので(ほぼ同時期に壊れたことがある)、別でNASにも定期的にバックアップしております。

書込番号:26174661

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ngc5139さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/10 13:32(4ヶ月以上前)

>あらまーこまったねさん
>JAZZ-01さん

使われているのですね。
やはりamazonの中国品はもっと心配なのでこのエレコムにしておきます。ありがとうございました。

書込番号:26174685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2025/05/10 19:03(4ヶ月以上前)

RAID1は即時にバックアップされる立派なバックアップ手段のひとつです。

もちろん、論理的な破壊も即時に反映されるので諸刃の剣ですが、1つであらゆる事態に対応できる完璧なバックアップ方式は今のところ見当たりません。(本当の意味での〜の類の論調は勘違い)
わたしも「大容量のRAIDが面倒」な理由が思い浮かばないです。 (SMRが面倒ならありうるけどRAIDでなくても面倒だし)

が、確かにリンクの機器は不具合報告多いですな。

この手の機器はファームウェアRAIDだろうと思うけど、品質はファームウェアに依存するし、3rd.パーティのBIOS(?)は信用ならないことが多いから気にしたほうがいいかな。(昔はファームウェアRAIDボードも流行ってましたが、阿鼻叫喚、、、)

LinuxベースのNASでも、相性は出てるからコンパチビリティは気にしたほうがいいと思う。HDD側はIntel/AMDのチップセットしか気にしてないでしょう。
まぁ、この口コミだけだとなんともってところ。HDDの機種も書き込まないような素人さんの意見だし、、、

それから、どのバックアップ方式でも同じなんだけど、どうリカバリするのかまで確認しないと役に立つのか不明です。
この手のRAIDは、NASもですが、OSとは別レイヤがやってるのでPCに直つなぎしても簡単には読み込めなかったりします。

普及しているものの中ではintel rapid storage technologyが安定的かつリカバリも容易で代替品も豊富なのでお勧めですが、NASならSynologyがリカバリ手順を公開しています。

NASでミラーリングする意味が、個人的にはイマイチ分からないですが。(NASに原本置く人の心理がわからない)

書込番号:26174953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/11 00:37(4ヶ月以上前)

すごいよね
バックアップ手段ではないとか言っちゃってる奴

笑う

書込番号:26175262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2025/05/11 05:16(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>RAID1は即時にバックアップされる立派なバックアップ手段のひとつです。

普通は、誤操作(誤削除や誤ったデータで上書き)で一発アウトなため、
RAID 1 や 5 をバックアップ手段とは言いません。
HDD 故障からは守られても、人間の操作のほうが比較にならないほど信頼性が低いかと。

>NASでミラーリングする意味が、個人的にはイマイチ分からないですが。

PC が1台しかない家庭ならそんなものでしょうね。
バックアップを多重に取ろうとは思わないでしょうから。

>(NASに原本置く人の心理がわからない)

PC が複数台ある職場とかだと、NAS やサーバーに原本を置くのが普通では?
そうなれば、RAID 1 や 5 で冗長性を確保するかと。
PC がいっぱいある逸般の誤家庭でも、同様ではないでしょうか。

自分は 10 年以上前から、intel のチップセット RAID を利用しています。
現在では、サーバーにしている PC とバックアップ PC で、
このシリーズの 8TB HDD x 4 の RAID 5 を使ってます。
余ったパーツ利用で組んだ PC の方が、NAS ケースより安価です。
電気代とか、24 時間 365 日の信頼性を考えると、不安があるけど ^^; 。

書込番号:26175318

ナイスクチコミ!6


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/11 06:18(4ヶ月以上前)

ミラーリングはお勧めしません
ミラーリングしないで、定期的にコピーしたほうがいいと思います
理由はサイレントデータ破壊が起きるからです
先日それで泣いている人がいました

参照
うえ〜んミラーリングさえしなければよかったああ〜!!
■0バイトは破損ファイル?2024/11/02 23:33
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA6/E
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000975712/SortID=25947581/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=0%83o%83C%83g%82%cd%94j%91%b9%83t%83%40%83C%83%8b#tab

書込番号:25947581


■RAID1のしくみについて2024/12/03 09:17
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=25983839/
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

書込番号:25983839

------------------------------
ではどうすれば?

HDD-A
 ↓ 定期的にコピーする(例えば、毎週や毎月)毎日でもOK
HDD-B ←普段は電源を切っておくのが味噌 ←ランサムウェア対策

■参考程度 本当に簡単です!
BunBackupを使えば毎日でも毎週でも簡単にバックアップが取れる
http://nagatsuki.la.coocan.jp/bunbackup/

書込番号:26175327

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2025/05/11 07:17(4ヶ月以上前)

まぁ、バックアップと言えばバックアップではあるんだけど。
・間違ってファイルを消した。
・悪意あるソフトにファイルを消された/改変された。
これらがバックアップデータにも瞬時に反映されるようなRAID1を、「データの保全」目的のバックアップと言い切るのは、少なくとも素人に勧めるべきでは無いとは思いますね。
HDD自体のハード的故障に対しては耐性があるけど。逆に言えばRAID1のメリットはそれだけ。

私は、定期的な差分バックアップの方が安全だと思っています。
まぁ、安全が欲しいのなら、二重三重でバックアップ増やすしか無いし、それでも危険性が0になることはないので、どこで妥協するかは個人の感性ですが。自分で理解しないことには判断も出来ないでしょう。

ただ、私はRAID1をバックアップだとは言いたくありません。実際、間違って消した/上書きしたは、たまにやらかすしw

>「BunBackup」定番の高速バックアップソフト
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup/
HDD2台買って、このソフトでミラーリング無しの差分バックアップ、たまにミラーリングモードでバックアップ先の掃除。

書込番号:26175351

ナイスクチコミ!5


スレ主 ngc5139さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/11 08:51(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>モビルアーマーエルメスのララァさん
>引きこもり2号さん
>usernonさん
>KAZU0002さん

みなさまご助言。ご提案いただきありがとうございました。
専門的な用語などは理解できませんが、総合しますと、RAID1は有効なバックアップ手段ではあるが、一挙消失などの不具合の可能性もある。したがって個人利用では地道にコピーツールなどでコピーして保管するのが確実。
ということで理解させていただきました。
とりあえずはもう一台HDD+普通のケースを購入してバックアップしておきます。


書込番号:26175400

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/11 09:38(4ヶ月以上前)

賢いです

危うく泣いた方達の二の舞になるところでした
ミラーリングして

ここで質問してよかったですねラッキー!

ランサムウェア身代金請求
サイレントデータ破壊

の経験者は熱く語る!!

書込番号:26175428

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2025/05/27 11:21(4ヶ月以上前)

RAIDは結局ハードウェアのバックアップだからソフトウェアでの変更には全く対処出来ないんです。
しかも電源なんかは共通なので雷で壊れるとかには対処出来ません。

書込番号:26191770

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]
WESTERN DIGITAL

WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]

最安価格(税込):¥19,769発売日:2023年12月13日 価格.comの安さの理由は?

WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]をお気に入り製品に追加する <2567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング