OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
- 画像処理エンジン「TruePic X」と有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOS センサー」を搭載したフラッグシップモデルのミラーレス一眼カメラ。
- 小型軽量・防じん防滴性能・強力な手ぶれ補正機構を備え、超望遠からマクロ領域まで手持ち撮影が可能。4K 60pの高精細な映像をなめらかに表現。
- フルHDでは最大240pのハイスピードムービーも撮影可能。高度なポストプロダクションに対応するため、外部機器へ動画RAWデータの出力ができる。
OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥222,000
(前週比:+4,000円↑
)
発売日:2024年 2月23日
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
OLYMPUSが小型軽量、唯一無二の機能が有り好きです!
OM1では色々なデジタル技術を使っていますが、さらに、今のデジタル技術で出来そうな希望を書いてみました。
・深度センサーを搭載して、ボケの弱いマイクロフォーサーズに背景ぼかし機能とかできそうだなぁ…
・得意の手ブレ補正を使って、スマホの夜景モードみたいな処理で、高感度を上げる機能、できそうだなぁ〜
・後、動画の能力はもう少し上げれそうな気が…、スローモーションとかも撮れたらなぁー
一眼レフの中では唯一無二の機能が豊富ですが、スマホで再現している機能も見習って取り入れたら、さらに唯一無二!!!!
スマホの小さいセンサー、レンズで色々とできてる所を見ると、もっと、デジタル処理を駆使して、マイクロフォーサーズでも全然欠点を補え、まだまだ未来が有ると勝手に妄想しています。
フラッグシップなので、CPUをバシッと強化したら、全然いけるっしょ!
妄想の現実化…応援してます!笑
書込番号:25642024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tuka-Tさん
OM-1MK2でも一応、FHDで良ければ最高240Pのハイスピード撮影はできますよ。
書込番号:25642035
4点
>tuka-Tさん
すみません、もう1点。
手持ちハイレゾ撮影は一度に12枚の画像を撮影・合成して1枚を生成するので2段分の高感度ノイズ改善効果があります。
書込番号:25642045
3点
>tuka-Tさん
こんにちは。
背景ぼかしいいですね。
私も欲しいです。
書込番号:25642100
4点
撮影と同時に被写界深度マップが得られたら、こういう(添付画像)深度ぼかしフィルターでより正確なボカシができそうで面白そうです。
OM-1のアンケートで要望しています。
深度ぼかしフィルターは、ボケを得るだけでなくMZD12-100oF4のちょっと特徴があるハイライトボケを緩和するのにも有効でその目的でもたまに使います。
ただ、猫の髭とかがうまく識別されずボケちゃうんですよね。得られるかもしれない被写界深度マップの精度がわかりませんが、そこをクリアーできればすごく使いでがありそうです。
書込番号:25642132
4点
ハイレゾショットの他にペンタックスのリアレゾと同じ機能が搭載されればと思います。
ニコンZ8には両方とも搭載(ファームアップで対応)されましたが、ピクセルシフトマルチショットの老舗として技術的にできなくはないはず。
書込番号:25642203
1点
ONDSってマルチショットNR無いのか…
マルチショットNRはスマホよりカメラの方が先に搭載されなかったかな?
一眼では2010年のα55が世界初搭載
まあそれより数か月早く出たNEX-3、5の手持ち夜景モードもほぼ同等な機能だけども
まあほかの人も言ってるけど
手持ちハイレゾはマルチショットNR効果もあるけどね
書込番号:25642303
1点
ハイレゾショットには、ハイレゾ解像度以外にも25Mpの解像度に落として保存する設定もありますので、リアレゾは要らないのでは?
書込番号:25642354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リアレゾはベイヤー配列のR、G、Bの素子それぞれで撮影してRGBの1つの画素を生成するのですが、ハイレゾショットはその効果を出してるんでしょうか?
書込番号:25642378
0点
heporapさん
はい、そうです。ハイレゾはその効果を出してます。
書込番号:25642383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
と、思ったけど、ちょっと違うかも。
ハイレゾショットは偽色やモアレを抑える効果がありますが、1画素でRGBの情報すべてを持ってるかどうかは、わかりません。
書込番号:25642415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルワイコン
マルチショット合成で、ほぼパノラマ撮影機能なんだけど、
もちょっと広角で撮る、くらいの撮影体験でできれば
ちゃんとレンズの光学的な特性シミュレーションしてくれて0.5倍まであれば最高、0.66でも充分
書込番号:25642431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ここにしか咲かない花2012さん
> ハイレゾショットは偽色やモアレを抑える効果がありますが、1画素でRGBの情報すべてを持ってるかどうかは、わかりません。
OM-1 mark iiのハイレゾショットの実装がどうなっているか詳しいことはわからないのですけど、公開されているOLYMPUSの特許からは三脚ハイレゾショットはセンサーを1ピクセル分ずつずらして4回露光、斜め方向に1/2ピクセル(斜め方向ですので移動距離としては√2/2)ずらした位置を基準に1ピクセルずつずらして4回露光で合計8回の画像から合成することになっていたので、元の位置と斜め方向にずれた位置の各ピクセルについてそれぞれRx1 Gx2 Bx1分のデータが取得されているはずです。
手持ちハイレゾショットについては文献が見つけらなかったのと、OLYMPUSの手ぶれを利用するという説明から、手ぶれ補正はしつつそれでも残るわずかなずれを利用して(機種により異なる)複数枚取得した画像を合成するという(テキトーな?)方法で合成画像を得ているのではないかと思っています。
というわけで、少なくとも三脚ハイレゾショットの場合はリアレゾ 2枚分と言っていいのではないでしょうか。
書込番号:25642677
3点
〉YoungWay さん
レスありがとうございます。
少なくとも三脚ハイレゾに関しては1画素でRGB情報は持っているのですね。(そうじゃなきゃハイレゾショットでモアレ、偽色が抑えられてる理由を説明できませんしね)
分かり易い説明ありがとうございます。
と言うことでハイレゾがあればリアレゾは必要なさそうです。
書込番号:25642709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここにしか咲かない花2012さん
>YoungWayさん
センサーの画素数とRAWで生成される画素数と撮影回数の関係が4の倍数ではないため、何らかの計算(偽色の生成)が行われているのではないかと思いました。
特許の内容では「横にずらして2回撮影」すると
RRRRRRR
GGGGGGG
BBBBBBB
GGGGGGG
という画像を生成できるため、上下の補完のみで済むので1回撮影より高画質な画像を生成できるとも書かれています。
ハイレゾショットは上下にもずらしているので、さらに精度を上げられると思います。
写真を比較すると、200%まで拡大すると偽色かどうかわかる部分もありましたが、
普通の1枚きりの風景写真ではわかりにくい上にちょっと縮小すると消えてしまうような誤差なので、リアレゾが必要なのかと言われると、返答に困りますけどね。
それとハイレゾもリアレゾもオーバーサンプリングの効果によってノイズ除去などが可能です。
書込番号:25642827
2点
星景撮影では、明るい星を滲ませて星座の形をわかりやすくするよう、レンズの前または後ろにソフトフィルターを付けることがあります。
魚眼レンズや前玉が飛び出したタイプでは、マウント内や後玉直後に仕込んだりしますが、結構面倒だしホコリや傷の一因になりえます。
そこで、コンピュテーショナルフォト機能の一つとしてカメラ内でデジタル的にソフトフィルター効果を出せないか、先日のCP+会場でフィルター関係に携わっているという方にお願いしました。
いわゆるファンタジックフォーカスのようなものではないので、具体的にどう処理するかのイメージを探りながら実装できるかという感じらしいのですが、これが実現できればまた星景マシンとして魅力が高まります。
書込番号:25642986
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/05 20:35:24 | |
| 18 | 2025/11/09 14:29:59 | |
| 4 | 2025/10/31 22:04:46 | |
| 22 | 2025/11/09 19:34:52 | |
| 4 | 2025/10/27 17:04:48 | |
| 11 | 2025/10/30 22:37:43 | |
| 19 | 2025/10/16 9:40:43 | |
| 10 | 2025/09/12 1:02:34 | |
| 11 | 2025/08/19 16:53:46 | |
| 17 | 2025/07/19 9:46:27 |
「OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ」のクチコミを見る(全 2332件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












