『OM-3でイルミネーション』のクチコミ掲示板

2025年 3月 1日 発売

OM SYSTEM OM-3 ボディ

  • フラッグシップ機とほぼ同じ性能を搭載しながら、ボディ単体で496gと軽く、 毎日持ち歩ける小型・軽量を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」を備え、ハイレゾショット、ライブND撮影、ライブGND撮影、深度合成、HDR、多重露出を選択できる。
  • 「静止画/動画/S&Qダイヤル」を装備し、モードダイヤルとの併用で、静止画と動画のそれぞれで撮影モードを切り替えられる。
OM SYSTEM OM-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥201,014

(前週比:-286円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥201,015

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥180,100 (13製品)


価格帯:¥201,014¥264,000 (58店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:413g OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-3 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-3 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥201,014 (前週比:-286円↓) 発売日:2025年 3月 1日

  • OM SYSTEM OM-3 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのオークション


「OM SYSTEM OM-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:29件

イルミネーション撮影に挑戦するため、レンズを購入しようと思っています。
イルミネーション撮影は初めてなので、イルミネーション撮影に向いているレンズを教えて頂ければと思います。

いま持っているのはOM-3、レンズは12-40mm F2.8 PRO U、40-150 F2.8 PRO、90mm F3.5 MACRO PRO

単焦点、ズームどちらでもかまいません。

みなさんが使われてこれがよかったよっていうレンズを教えてください。
あと撮影のアドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。

書込番号:26335713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/09 07:17

>白いもふもふさん
イルミネーション撮影は初めてなので、イルミネーション撮影に向いているレンズを教えて頂ければと思います。

本来なら暗い単焦点レンズ
でも今は売ってないし販売しても売れない
レンズ枚数の多い明るいレンズはイルミネーションや夜景には向かない
明るい単焦点を開放で撮影するのはヤバイだけ

だったら最適では無いが
レンズ枚数の少ない普通の単焦点レンズを絞って撮影するだけ

理由は割愛

書込番号:26335735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/11/09 07:41

>白いもふもふさん

・光芒が綺麗なレンズ
・三脚
・レリーズ
・雨上がり(リフレクション効果)

書込番号:26335749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:125件

2025/11/09 08:12


・・・参考 過去スレ

【イルミネーション撮影にて綺麗な緑色を撮るには?2013/12/17 】(E-M1に12-40mm F2.8 PRO)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16968716/






書込番号:26335767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2025/11/09 08:17

別機種
別機種

相模湖の有名処。

足利の有名処。

>みなさんが使われてこれがよかったよっていうレンズを教えてください。

光軸方向(被写体へ向く方向)へ短いレンズ、出来れば単焦点レンズ、が有れば良いかと思います。

これは手持ち撮影前提のお話。カメラとレンズの接続点(マウント付近)を完全ホールドし、出来ればレンズはマニュアルフォーカスでレンズを手動操作、が理想ですがその際に光軸方向に長いレンズ使ってるとブレブレになり易いのです。

レンズの明るさは、明るいに越したことは無いのですが、ISOを稼ぐなり手は色々あるのであんまり気にしない。


>あと撮影のアドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。

現在出回ってるデジカメは、余程の出来の悪さで無い限りは、夜景・イルミネは撮れます。

但し『誰もが簡単に綺麗に撮れる』訳はなく、やはり1画あたり数十枚程度は絞りやシャッター速度変えてあれこれ写り具合を後で確認し、『出来の良い一枚選択』です。

人出の多いイルミネ、夜景のロケ地は三脚立てると傍迷惑極まりないので、通常は手持ち撮影。しかも同一地点に数分間立ち続けると『迷惑な人』認定です。一地点一分程度を目安に、まあ30枚前後撮るという感じかなあ?


単独撮影ならまだしも、ご家族・知人と同行の場合は、時には『撮影どころの話ではない』状況も生じます。
なので必要最低限の機材に留めた方が宜しいでしょう。

夜景・イルミネが初めての場合は、何しろ夜間の暗いロケでの撮影ですからレンズ交換は元より予備品をバッグから探すだけでも一苦労なので、その点は事前考慮した方が宜しいかと。


添付は他機種ながら以上の条件で数年前撮影のイルミネです。

書込番号:26335768

ナイスクチコミ!9


nakato932さん
クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:32件

2025/11/09 08:21

別機種
別機種
別機種
別機種

他機種で撮影。

他機種で撮影…前ボケ入れます。

他機種で撮影…思い切り前ボケ入れます。

他機種で撮影…60mmマクロ使用。

>白いもふもふさん
イルミネーション撮影は結構好きでよく撮っていますが。
広角側はフジのX-A5とXC15-45mm/F3.5-5.6を使用。

望遠で前ボケ入れてなどにパナソニックDMC-G6とオリンパスの45mm/F1.8を使っています。
このレンズは近接撮影は苦手ですが、玉ボケがきれいなのがオススメです。
また価格も安価なのでお財布にも優しいです。

とりあえずは広角から望遠も撮れそうな12-40mm F2.8 PROIIをお持ちな様ですのでまずはそちらを使用されてみては?

撮影のコツですが。
ますかなりマイナス補正の上に2秒セルフタイマーで手振れ対策でしょうか。

他機種ですが作例貼らせて頂きます。

書込番号:26335769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2025/11/09 08:34

>白いもふもふさん

>> いま持っているのはOM-3、レンズは12-40mm F2.8 PRO U、40-150 F2.8 PRO、90mm F3.5 MACRO PRO

とりあえず、
今あるレンズでも十分かと思います。

Defaultは、12-40mm F2.8 PRO Uになると思います。

どうしても、レンズが欲しいとなると、大三元の広角レンズになります。

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

書込番号:26335777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2025/11/09 08:46

>白いもふもふさん

夜の撮影では、
まず、レンズにフィルターが付いている場合、外して下さい。
測光モードは、「中央重点平均測光」おすすめです。

光芒に拘るのでしたら、絞り羽根が偶数枚のレンズをおすすめです。

書込番号:26335784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/09 10:49

別機種
別機種
別機種
別機種

OM Workspace で現像。JPEG撮って出しとほぼ同じ。

DxO PhotoLab 7 で、シングルショットHDRを指定して現像。

OM Workspace で現像。JPEG撮って出しとほぼ同じ。

DxO PhotoLab 7 で、シングルショットHDRを指定して現像。

>白いもふもふさん

はじめまして。よろしくお願いします。

> いま持っているのはOM-3、レンズは12-40mm F2.8 PRO U、40-150 F2.8 PRO、90mm F3.5 MACRO PRO

とのことですが、お持ちのレンズがあれば、イルミネーションは十分に撮れるでしょうね。
どういう絵を撮りたいかでレンズの選択は変わるでしょう。
レンズの使いこなしは、nakato932さんが良い例を挙げてくださってます。
まずは、お手持ちの 12-40mm F2.8 II で撮ってみてはいかがでしょうか。
自分もこのレンズで、少しですがイルミネーションを撮ってます。

> あと撮影のアドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。
撮影ではありませんが、撮った後の(現像)処理も大事だと思いますので、
その辺の話をさせてください。

最近はA03さん が紹介してくださったスレッドで、タナシローさんがお書きになっている
内容が参考になります。

> レタッチソフトは高機能で、写真画像上の明るい部分だけを暗く補正することも出来ます。
> イルミネーションとかをきれいに撮るなら、是非覚えておきたいです。RAWで撮影すると、
> ファイルにはたくさんの表現されない情報が残っているので、レタッチソフトでの補正の幅が広がります。
> 暗く写った写真を明るくも出来ますし(暗い方に余裕が有る場合)、今回のように
> 明るく写った写真を暗くも出来ます(明るい方に余裕が有る場合)。ファイルは大きくなりますが、
> ハードディスクに余裕があれば、RAWファイルも残すようにカメラで設定できます。

( https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16968716/#16969424 から引用しました)

作例は、同じRAWファイルから現像方法を変えて作ったものです。
※カメラは OM-1 mk2 を使ってます。基本的な性能は OM-3 とほぼ同じと考えてよいでしょう。

1枚目と3枚目は、撮影した時の設定のままで OM Workspace で現像しました
(普通にJPEGで撮ったものと同じと考えて結構です)。
全体に暗くて、灯り(ロウソク)だけが輝いていて、自分としてはイマイチ面白くありません。
そこで2枚目と4枚目では、それらを別のソフトウェアで現像してみました(*1)。
ハイライト(もっとも明るい部分)が白くならないようにしつつ、暗い部分を明るくしたことで、
周辺の様子もわかるようになり、見た目の印象が大きく変わりました。

どちらが良いと思うかは好みの問題もありますが、撮影後にゆっくり調整できるので、
テクニックの一つとしては有効だと思います。

ご参考になれば幸いです。

(*1) 現像には、DxO PhotoLab を使いました。普段は OM Workspace を使っていますが、
DxOの方が調整の幅が大きいので、今回のケースではそちらを使った例を紹介しました。

書込番号:26335845

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2025/11/09 11:08

白いもふもふさん こんにちは

自分の場合でしたら 非球面レンズ使われていないので 玉ねぎボケが発生しにくく レモンボケもほとんど出ない 45oF1.8使うこと多いです

また もう少し望遠が必要な場合 75oF1.8も使います

書込番号:26335860

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/11/09 11:43

>白いもふもふさん

12-40of2.8PROU、40-150of2.8PROを持ってるのでレンズ追加する前に所有レンズで撮影してはどうですか?

露光間ズームとかクロスフィルター追加とかでも楽しめると思いますよ。

書込番号:26335891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/11/09 11:58

>BlackPanthersさん

明るい方がいいのかと思ってましたが
違うんですね。

書込番号:26335908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/11/09 12:00

>アートフォト2025さん

光芒が綺麗なレンズですか!なるほど!
人が多い場所なので三脚は使わない予定なんですよ。

書込番号:26335911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:214件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/11/09 12:03

>白いもふもふさん

もとラボマン2さん同様に旧オリンパスの45mmF1.8が良いと思います。
理由も同じ。しかもお安い。
2015年の記事ですが以下をご参照ください。

マイクロフォーサーズの大口径中望遠レンズを一気撮り(デジカメウォッチ)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/717657.html

ちなみに当方はOM-3とLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2をよくセットで使います。
レモンボケ以外は最高のレンズです。(大口径だから仕方ないですが)

書込番号:26335913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/11/09 12:04

>最近はA03さん

過去スレありがとうございます!
12-40でも綺麗に撮れますね。
参考になりました!

書込番号:26335915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/11/09 12:09

>くらはっさんさん

アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます。

そして素敵な画像もありがとうございます!

書込番号:26335918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/11/09 12:12

>nakato932さん

素敵な画像ありがとうございます!
玉ボケがめちゃくちゃ綺麗ですね!

12-40でまずは挑戦してみようかなと思います。

書込番号:26335921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/11/09 12:15

>おかめ@桓武平氏さん

アドバイスありがとうございます!
中央重点平均測光試してみたいと思います。

レンズはまずは手持ちの12-40で挑戦してみようと思います。

書込番号:26335928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/11/09 12:19

>主唱応唱さん

アドバイスありがとう!

DxO PhotoLab使ってみようと思います。
まずは12-40で撮ってみます!

書込番号:26335931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/11/09 12:21

>主唱応唱さん

素敵な画像もありがとうございます!

書込番号:26335936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/11/09 12:23

>もとラボマン 2さん

アドバイスありがとう!
やはり1.8ぐらい明るい方がいいですか?

書込番号:26335940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/11/09 12:25

>with Photoさん

アドバイスありがとう!
みなさんおっしゃられているので12-40で撮ってみようと思います。
クロスフィルター試したことないので試してみます!

書込番号:26335941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/11/09 12:29

>Seagullsさん

参考記事ありがとうございます!
LEICA 42.5mm/F1.2もよさそうですね。

書込番号:26335944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/11/09 12:36

皆さんのアドバイスを参考にし、まずは持っている12-40mm F2.8 PROで挑戦してみようと思います。
それから単焦点を買うか考えてみます。

単焦点買うとしたら明るい方がいいですか?
例えば25mm F1.2 PROと25mm F1.8 UならF1.2 PROがいいですか?
それとも金額差程の差ははないですか?

書込番号:26335956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/09 12:51

別機種
別機種

フルサイズ換算25mmF2.8

フルサイズ換算39mwf2.8

>白いもふもふさん

F値やレンズは何をどんな風に撮るかでけっこう変わると思いますよ。
綺麗な玉ボケが撮りたいとか要望を伝えれば有識者が教えてくれると思います。

作例はブラックミストフィルターを着けた写真です。
光が乱反射して一風変わった写真になって面白いです。

取り込みミスで1MPになってたり白飛びしたりしてますが雰囲気だけでも。

書込番号:26335970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2025/11/09 13:44

別機種

白いもふもふさん 返信ありがとうございます

>やはり1.8ぐらい明るい方がいいですか?

F1.8と言うよりは ボケを使う場合 周辺までレモンボケが少ないレンズが使い易い気がします

玉ボケの例として イルミネーションではなく 玉ボケの例ですが参考の為 貼っておきます

書込番号:26336023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2025/11/09 15:11

当機種
当機種
当機種
別機種

錦糸町南口駅前:カメラ持参で夜のウォーキング

総武線下の昌平橋交差点:秋葉原からやや御茶ノ水より

東京駅丸の内口前:週末夜にフラフラ

海浜幕張駅前:これは E-M5Vで撮影

>白いもふもふさん、こんにちは。
個人的には OM-3 と 12-40mmF2.8PROUをお持ちであれば、よっぽど特殊効果を狙う場合以外は左記で十分じゃないかと思います。

F1.8 等の明るいレンズは、手前にモデルさんを置いてイルミネーションはぼかしたい場合や、ビルの屋上から都市夜景で被写界深度の浅さが気にならない場面では良いですが、街中夜景で使うと、あまりボケない MFT でもピントの合う範囲が狭すぎてうざいケースが多く、結局 F2.8 or それ以上まで絞ったりします。

これまた個人的にですが、夜景やイルミネーションである程度長秒露光で明るく撮りつつ、色も飛ばないように綺麗に残したい場合は HDR 処理が必須かなと思っていて、そちら=HDR 処理ソフトに投資した方が良いのではと思います。⇒ レンズと較べれば大した額ではないし、費用対効果はよほど大きいと思います。

自分はズッと AuroraHDR 2019 を利用してるのですが、すでに開発元の Skylum は Luminar Neo が後継と謳ってますが、AuroraHDR に慣れすぎてしまって、乗り替え損ねてます。

※ 写真は全て手持ちで、±4EV 5 枚合成の HDR なので、一番長時間露出の写真のシャッター速度は Exif の 16 倍になります。⇒ OM-3 なら楽勝だと思います。

書込番号:26336098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/11/09 23:20

>トロダイゴさん

せっかく単焦点買うのでしたらイルミネーション撮影以外でも綺麗に撮れる方がいいと思いまして。
PROレンズの方が写りやボケ等いいのはもちろんわかっていますがF1.8のプレミアムレンズと比べて金額差程の違いがあるのか無いのかでどちらを選ぶか変わると思ったところです。

ブラックミストいいですね!
使ったことないので今度試してみます!

書込番号:26336423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/11/09 23:26

>もとラボマン 2さん

素敵な画像ありがとうございます!

なるほど、そうなると使ったことないレンズは分からないのでもっと調べてみる必要がありますね!

書込番号:26336426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/11/09 23:33

>アナキン@自社待機中さん

素敵な画像ありがとうございます!

イルミネーション撮影はみなさんのアドバイスを参考にまずは12-40mm pro Uでチャレンジしてみようと思います。
単焦点持っていないので今後購入するならf1.2とf1.8どちらにするか⋯f1.2 PROの方が色々いいとは思いますが金額差程明らかに違いがあるのかなと思ったところです。

書込番号:26336431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:32件

2025/11/10 02:18

機種不明
別機種
別機種
別機種

左上:過剰補正+前ボケ 中段:完全補正 右下:補正不足+後ボケ

LEDランプ自体が丸くないです。

露出固定

色(波長)による補正の違いが少ないかも判ると思います。

>白いもふもふさん

イルミネーションも。最近は省エネのことも考慮されてLEDが主流に鳴ってきましたけど、高精細に撮影できるようになると、レンズの収差がモロに出てきて、レンズのチェックには最高かつ過酷な被写体ですよね。

基本的にお勧めなのはF1.2トリオとか20mm/F1.4ですね。
いずれのレンズの球面収差を見ても、ZEISSのプラナー50mm/F1.4が先陣を切った完全補正を更に究極まで補正し、ほぼ直線に近い特性なのは驚かされますが、もっと凄いのは絞り開放のボケを良くする為に敢えてレンズの外周部に球面収差の揺らぎを作っていることです。

一昔前は過剰補正は後ボケが、補正不足は前ボケが汚いと言われていて、わざわざ球面補正を過剰にしたり不足にして前後どちらかのボケを改善しようとしたレンズも存在しましが、瞬時に調整できるわけではない上、どちらかが犠牲になる為、使いにくいと思います。

回折などの影響もある為、理論的には玉ねぎボケが発生するはずですが、実際はレーザー光線のようなコヒーレント性はないので、そこまでハッキリとした玉ねぎボケにはならないようです。

SONYによると非球面の同心円表面に変なパターンがあると干渉して玉ねぎボケが発生するそうですが、最近は昔よりずっとスムーズになっているので、問題が出ないように進化しているようです。

あと、出来るだけISO感度は低めにした方が良いようです。
OM SYSTEMのレンズだとせいぜい2絞り程度で画質がピークになりまし、手ぶれ補正も非常に強力で準望遠レベルなら数秒でもOKですから、撮りやすいと思います。

書込番号:26336473

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/11/10 13:55

別機種
別機種
別機種
当機種

綺麗な光芒 手持ち

光条工場夜景も手持ち

光条 解放はフリンジやら口径食ひどい F2.8-4が安定

柔らかく癖無く写すのに向いている 20mmF1.4

イルミなら、F2.8でシャッター速度1秒くらいで切れるだろうからOM-3なら準望遠までならどのレンズでもいけると思いますが、面白みを感じたのは、
NOKTONシリーズです。
折角の明るいレンズも解放だとフリンジやら口径食で使いずらいですが、ちょっと絞っただけで綺麗な光条(添付写真説明に光芒って書いちゃったけど光条ですね)が現れるので手持ち光条撮影が出来ちゃいます。

お持ちのレンズで困ることは無いと思いますので、一味付け足すのにどのレンズが面白そうかって選択になると思います。
添付画像のやつの他には、綺麗な形の〇ボケ(近接以外ちょびっと固いけど)と詳細な解像感のバランスの75mmF1.8
なんかよくわからいけどイイ感じに写るパナライカ42.5mmF1.2
交換レンズではないけど、コンデジのXZ-1・2のちょっと変わった光条も綺麗です。
ボディキャップ魚眼も気分転換に良いかも
強い点光源がリングっぽくなるところだけ注意が必要ですが12−100oF4は安定の使い易さと安心感です。
MZD F1.2シリーズはイルミでも癖のないボケの柔らかさが素敵です。

書込番号:26336761

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-3 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-3 ボディ

最安価格(税込):¥201,014発売日:2025年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-3 ボディをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング