『質問です!12Mか18Mか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション
RSS


「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ917

返信139

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です!12Mか18Mか?

2009/12/02 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1142件

賛否両論はありますが、APS-Cとしては、カメラ性能はいいのでしょう。
これに異論がある方は少ないでしょう。
画質は1800万画素にしてはと枕詞が付きますが、この画素にしては
頑張ったのかもしれないし、レンズと設定を追い込めば40Dなどと
大差ない絵が撮れたりするのかもしれません。

そこで質問です。
もし1200万画素センサーの7Dがあったら、どちらの7Dを買いますか?
1200万画素センサーを選べたとしても、今の1800万画素センサーの7Dを買いますか?
センサーサイズは同じAPS-Cとします。

ここでは議論はなしです。
1800万画素か1200万画素か、端的に望みをお書きください。
理由もあれば、一言お願いします。
投票は一人1回までとします。
ユーザーの皆様の民意を問います!

書込番号:10569235

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/02 23:36(1年以上前)

明日は紅葉を。。。とか書きたいトコですけど、イジメみたいなのでマジレスしますm(_ _)m
こないだもそーゆう進行のスレけっきょく削除されちゃってましたからね(^^;

A:1800万画素の7Dです。

理由:ファームアップとかで出来ることと違って
後から画素数は増やすことできないですから。。。

だから7Dが1800万画素で正解だと思ってます(^^;

書込番号:10569336

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/02 23:43(1年以上前)

1800万画素です。

仮に、1200万画素の物があっても、自分の用途では(A4プリント)違いは分からないと思うのでw

それであれば、現在の技術の粋が結集された、最新機種の方が良いからです!

書込番号:10569391

ナイスクチコミ!34


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/12/02 23:53(1年以上前)

何もルッキングさんがこんなところで意見を聞かなくても
キヤノンさんのマーケティングが十分データを集めてると思いますよ。

現状の7DとD300Sのどちらが売れているかが一つの目安になるのではないですか?
D300Sは結構苦戦しているように見えます。

書込番号:10569472

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 23:54(1年以上前)

A:1800万画素でお願いします。

前提条件が1800万画素か1200万画素かだけですよね?
だったら当然1800万画素を選びます。

7Dと同世代の技術で作った1200万画素という質問であれば、、、
現物で比べられないので判断できません。
あ〜だこ〜だ言っても所詮は脳内思考ですから。

書込番号:10569480

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/02 23:56(1年以上前)

機種不明

50Dで撮った画像を、約50%にリサイズ

今現在7Dは持ってませんが、買うなら1800万画素モデルですね。
私の持ってる天体望遠鏡だと2000万画素くらいまでなら問題無さそうですので。

書込番号:10569491

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/02 23:56(1年以上前)

5Dmk2と同じくらいo(^-^)o
2000万画素オーバーが良いです☆
いろいろ印刷にもトリミングにも便利ですから☆
欲を言えば3000万画素です。

書込番号:10569492

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/02 23:58(1年以上前)

こんばんは
いまさら仕様の激変はないわけだから・・・
18メガを12メガ相当にトリミングするなりして使ってみてください。

さて、本題のイルミのほうですが、
東京ミレナリオ再開については機会があるごとに要望を上げておきたいですね。
私も熱望しています。

書込番号:10569505

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/03 00:00(1年以上前)

迷わず1800万画素でしょ!Mサイズと使い分けしますがね。

ほぼ同じ写りで3600万画素ならどうします??

奥深いいろんな可能性を感じるし、機械的な魅力も感じますので
やはりそちらを選ぶでしょう。

書込番号:10569519

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/03 00:02(1年以上前)

DIGI-1さん

>現状の7DとD300Sのどちらが売れているかが一つの目安になるのではないですか?

単純にはそうは言えないでしょう。
キャノンがD300sを発売してそれでも7Dが売れているというのなら
話は別ですが、ニコンへ移行してまで買うかとなると
また別問題です。
キャノンユーザーがAPS-Cでカメラを買うとしたら、選択肢は7Dしかありません。
私でもそうですよ。今から40Dを買おうとは思いません。
もちろん40Dから買い換えてまで7Dを買いはしませんが。

だからこその質問です。
キャノンが1200万画素の7Dを発売しても、皆さんは、1800万画素を
選んだのかなぁと
単純な疑問ですね。

書込番号:10569546

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/03 00:08(1年以上前)

>機械好き理系人間さん 

いえもちろん、7Dと同世代の技術で作った1200万画素という質問ですよ
40Dの画質の12Mの比較ではありません。
それなら、7Dと答える方も多くなるでしょうからね。

同じ技術で画素を抑えて画素ピッチを稼ぐ路線をユーザーの方は
求めてないのか?これを私は知りたいのです
そのカメラを発売したら、採算が取れないものなのかを
本当に誰も求めてないのなら、売れないでしょうからね・・・

書込番号:10569570

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2009/12/03 00:11(1年以上前)

買うなら18Mですね。
ルッキングさんがこれまであちこちに書いてくださってることは読んでますが、そこからは12Mの優位性が全然見えてきてませんので12Mを買う理由が見つかりません。

>東京ミレナリオ再開してほしいです
ほんと、再開されるといいですね。

>もちろん40Dから買い換えてまで7Dを買いはしませんが。
買い足せばいいのでは? 40D売ってもしれてますよ。私は値が崩れる前に売りました。
あ、議論はなしね!

書込番号:10569599

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/12/03 00:19(1年以上前)

この質問ではルッキングさんが望むであろう結果は得られないでしょう。

私は1800万画素の方。
本当はパソコンへの負担を考えるなら1200万画素もいらないんだけど、大は小を兼ねるの例えにあるように、ファイルサイズをM位に設定すれば済むから。

baby star2015さんの
>このみせかけじいいさん、この話題ばっかで、どうも一眼で写真撮ったことないんじゃないかという気がしてきた。

ですが、私は前からそう思ってます。
せいぜいがコンデジで撮ったことがあるだけで、きっとコンデジの画像を出してブラインドテストしたらこれが一番と言いそうです。コンデジの画質を馬鹿にしてるのではないですよ。私はコンデジも大好きでして、一眼以上に強いシャープネスは写真によってはプリントすると見栄えがいいんです。

早くニコン機を購入して撮った写真を見たいものですが、永遠に無理なんでしょうね。もし近々(年内)購入されアップされるようでしたら、この失礼な発言謝ります<m(__)m>

書込番号:10569670

ナイスクチコミ!12


黄軍さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/03 00:25(1年以上前)

2層の測光センサーじゃなくて、積層型センサーで有効画素数1800万画素の撮像素子希望。

書込番号:10569711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/03 00:28(1年以上前)

Ans. 1800万画素

書込番号:10569732

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2009/12/03 00:31(1年以上前)

ルッキングさん
高画素=高画質と信じている方には逸品なカメラなんですよ 7Dって(^o^)
トリミングが出来ればザラザラでもノイズまみれでもいいんです!
だから、そっとしてあげて下さいよ
異常な値下がりが全てを物語ってますからマーケティングの結果は出ています
1D4を高画素機にしなかったのもキヤノンの答えです
画質よりもスペックを重視する初心者さんが1桁Dに憧れ購入するのには丁度良い機種ですよ
「おれって1800万画素の約!100%視野率のデジカメ持ってるんだそ!えっへん!( ̄^ ̄)」 と言わせあげて下さい(^_^;)
更にオークションで買ったプロストなんて着けてたら周りの注目をひけますから尚更(^_^;)

その為に1800万画素は必須です(^o^)

書込番号:10569753

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 00:33(1年以上前)

私の答えは

1800万画素の7Dも
1200万画素の7Dも

「使ったことがないからわかりません」

です。

たとえば
「設定を追い込めば」
は伊達淳一氏のパクリなんでしょうけど
設定を追い込むか否かでどれだけ画質が変わってくるか
って使ってみないとわかりません。
ましてやありもしない1200万画素の7D?といわれても評価しようが無いです。

それから設定云々は他のプロの方のレビュー見てても必ずしも書かれていることではないですよね。
実際に試用したプロの方の意見でも違ってるのに、
使ってみたことすらない素人があーだこーだ言っても時間の無駄・・・ああ、「暇つぶし」にはなりますか。


質問の意図が
S90みたいに画素数控えてノイズ減らした方がよかったんじゃないか
ということなら、それはそう思います。

書込番号:10569762

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/03 00:33(1年以上前)

基本18M、クロップして12Mでお願いします。

書込番号:10569763

ナイスクチコミ!5


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 00:35(1年以上前)

私は重くて高価な超望遠ズームを買えないし、持ち運ぶ体力も無いので、1800万画素で撮った画像をトリミングしたいと思います。

 ルッキングさんが言う7D(50Dも?)の問題点は1800万画素の問題点では無く、キヤノンの画像処理(ノイズ消しやRAW→JPEGなど)が厚化粧ではないか(これは私の推測に過ぎませんが)と思います。

 良いレンズを適正な絞り値で使わなければ1800万画素の実力は生かせないでしょうが。
 画素ピッチが狭小なのが問題なら、コンデジだけでなくフォーサーズも駄目ですよね。

D3sのような高感度に優れたカメラの存在価値は認めますが私には買えません。

書込番号:10569773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/03 00:47(1年以上前)

友人のプロ(写真を職業としている)の意見では
本人の望むと望まざるとにかかわらず
クライアント(お客様)は高画素データを要求してくるそうです(特に物撮りの場合)
もちろん「画質は変わりませんよ」と説明するそうですが、
「高画素データ持って来い」だそうです。
ってことで7Dはハイアマチュア用というより
プロ仕様に近いと言ってました。ハイアマでは1200のほうが扱いやすいでしょうが
お客様を満足させるには高画素必要らしいです、シャッターユニット強化とか・・・

つまり、キヤノンはマーケットの要求をしっかり盛り込んでいるということです。

書込番号:10569836

ナイスクチコミ!13


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2009/12/03 00:50(1年以上前)

別機種

レタッチ♪

1800万画素。欲しいです。
画素数が多いとレタッチ耐性も上がりますし。
WEB用限定なら50Dでさえレタッチ前提でISO12800も積極的に使えますし。。。
お金があれば当然7D欲しいです!!

書込番号:10569863

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/03 00:52(1年以上前)

今までの意見では、18Mを肯定するものが多いですね
私はキャノンのマーケティングを疑問視してました。
本当にユーザーが求めているカメラを作っているのかを
キャノンはユーザーの意向を尊重して作ったと解答してました。
しかし、ニコンのカメラの方がユーザーの意志を反映しているのではないか?
と常に思ってました

でもそれは私の間違いだったのかもしれませんね・・・
キャノンはユーザーの望むカメラを作った!
ノイズを減らす方向性で高感度性能を向上させた12Mの7Dを
出しても売れなかったのかもしれません
それならば、メーカーを責めることは私にはできなくなります。
そして、次の8Dは2500万画素、5D3は3500万画素ってところになりそうですね
いや、素数の倍率の平方根が、解像感の差と考えると、2倍の画素
5D3は4200万画素が妥当でしょうか?

書込番号:10569880

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 00:58(1年以上前)

>画素数が多いとレタッチ耐性も上がりますし。
確かにCGみたいな画を作る際には便利そうだね。
塗り絵の枠が大きくなるって事でしょ?
でもそれって一般的にレタッチ耐性って言うのかな?

書込番号:10569912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/03 01:00(1年以上前)

40Dの中古ならありかもしれません
新品の高額ではないということです。
レンズシステムによっては中古の40Dを薦めることはあるかもしれません。
値段差が数万の差なら、7Dでしょうね。

書込番号:10569920

ナイスクチコミ!5


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/12/03 01:10(1年以上前)

私は高画質=高感度では決して無いと思っています。しかしながら、高感度の恩恵も受けていることは確かですので、高感度は否定しません。

写真としての評価はその全体が持つエネルギーだと思っています。紙の上に写しだされたものにエネルギーなど有りはしないのですが、分野は別として評価される写真には引き付ける力があると思います。時には白とび、黒潰れ、ブレ、ボケ等々を伴っていてもやはり引き付ける力があるか否かだと思います。

さて、高画質論ですが私はやはり分解能かと思います。レンズ然り、ボディー然りです。フィルムの時代から35mmよりは中判、いやそれより大判とフォーマットで論じられてきました。同一フォーマットであればレンズの能力で決まります。
でも、デジタルであればボディーのセンサーが持つ分解能が俄然力を発揮してきます。勿論デジタルでもフォーマットの大きさにより能力は高くなることも否定しません。

まあそんな理由から私は18Mをチョイスしました。これからの更なる画質の向上はやはり高画素だと思っています。晴天まっ昼間でもISO6400が常識の時代は来ないと思います。
(^_^)/~

書込番号:10569968

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/03 01:19(1年以上前)

逆質問です。

フジフィルムのEXR技術を使った18MPなら歓迎でしょうか。

それなら18MPを買います。あれなら9MPX2と言う使い方が出来ますから。いや20MP以上でも良いです。24MPぐらいが良いかな。

ところでルッキングさんにそそのかされて1DMk3を買ったのですが、確かになつかしい画質ですね。20Dか40Dあたりの雰囲気です。それでも白飛び黒つぶれはあります。破綻が少しおきにくいぐらいです。所詮今のデジタルだとあのぐらいが限界なのでしょう。

ダイナミックレンジだけ比較すると1DMk3でもフィルムの足元にも及ばないということになります。

結論 次世代ダイナミックレンジ機が出るまで12MPでも18MPでも7Dは買いません。でも7Dは18MPで良いと思いますよ。

書込番号:10570011

ナイスクチコミ!6


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/03 01:22(1年以上前)

じいちゃんよー、マーケティングした結果がこの画素数だっぺよ。

書込番号:10570031

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:15件

2009/12/03 01:23(1年以上前)

ノイズ感やドロドロ感、ザラザラ感は数値化できませんが画素数は数値化出来ます(^o^)
今のアマチュアさんは高画素化を望んでらっしゃいます
「コンデジでも1200万画素の時代に一眼レフは何万画素?」
「1200万画素しかないならコンデジと同じ画質ですね」
となってしまう訳です(^_^;)
ですからアマチュアさんを納得させてニーズに応える為にはセールスポイントは高画素化しかありません
画質なんて二の次ですよ(^o^)
画素数が高い高速連写、約100%ファインダー
なんて素晴らしいセールスポイント(^o^)

画質に拘るプロ機は画素数が高くないのが何よりの証明です(^_^;)
プロは画素数より画質と解っているからね(^o^)

書込番号:10570034

ナイスクチコミ!10


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/12/03 01:33(1年以上前)

1200万画素でも多過ぎ。

APS-Cは800万画素か600万画素で良い。

僕の用途では。

書込番号:10570057

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/03 02:15(1年以上前)

画素数、画素ピッチを、問題にしているようですが
感度、ダイナミックレンジに影響するのは、フォトダイオードの面積です
Exmore Rなら、配線が裏側なので、有効に使用できる

4Dのフォトセンサーのルールで、1800万画素にしたら
相当ひどくなりますが、
5Dでは、マイクロレンズ、7Dでは、配線の高さを抑えるで
実効的な画素あたりの感度を、40Dと、ほぼ同じにしています

まだ、キヤノンは、銅配線、Low-k材を使用していないようですので
配線幅を押さえ、さらに、開口率が上げられるはずなので、
APS-Cで、2400万画素ぐらいは、現在のテクノロジーで
簡単に実現できるでしょう
(配線エリアが、面積比で、半分になるはず)

裏面照射型は、イメージセンサーのサイズが小さく
配線エリアの比重が高い小さいサイズは、有効ですが
APS-Cのような巨大なチップは、キヤノンのような方向性で
充分、実質開口率が、高くできますので、すぐに商品化はされないでしょう

大昔の1200万画素よりは、最新の1800万画素、
銅配線の2400万画素がほしい

書込番号:10570187

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/03 02:32(1年以上前)

高価な望遠レンズを揃えるお金もなく、また、大して腕もないので
トリミングする事が多いという極めて個人的理由から18Mp機の
7Dですね。

書込番号:10570221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/03 03:46(1年以上前)

>>ルッキングさん
このような流れになるのはご自身分かってらっしゃったのではないですか?
本当に自覚されていないなら、今までの貴方の発言から荒れてしまった各スレの流れを見直してみてはいかがでしょう。

で、本題ですが、解像感の部分でのこだわりから、このようなスレ建てをされていると思いますが、素子ピッチの問題なのか、DiGICのチューニングの問題なのか諸説様々なので私としては未だに判断に至りません。

もし実存するとしての仮定ですが、現状の白トビ耐性が明側で露出補正値+1くらいの拡張が認められるのであれば価値はあると思います。(ノイズ耐性についても高感度拡張についても一段上が狙える可能性はあるでしょうね。)
それだけの性能差が生じるのであれば迷わず12Mを選びます。とは言え、一部の方も書かれていますが「現状の技術で作られた12M素子がどの程度のものか現存しないので回答にならない」・・・が本音ですネ。

別件ですが以前、貴方に対して「いやなら他社に移れば?」というニュアンスの発言をしておりましたことをお詫びします。視野率のスレで自分でも書いていますが、議論を放棄した「思考停止」以外の何物でもなかったですね。
ただ同じ理屈で故意に議論をループさせないようお願いします。(単に自分の理論を補強する為にリンクを貼りまくる行為が必ずしも相手を説得する有効な手段にはならないことを理解願えればと思います。そのスタイルはもはや逆効果になっています)

書込番号:10570298

ナイスクチコミ!10


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/03 05:31(1年以上前)

ルッキングさん 
ありがとうございます
ニコン
D3S  高い割には画素数落ちるのですね!
それを言いたいのですか? 7Dにも負けるって・・

σ(^_^)ニコンD3素晴らしいと思ってましたが がっかりです

D3S 画素数
1287万画素(総画素)
1210万画素(有効画素)

書込番号:10570367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/03 06:10(1年以上前)

現在の技術レベルで1800万と1200万画素でどのくらいの差が出るでしょうか?
興味はありますね。
ベンチマークとしてD300sが参考になるのかもしれませんが、このレベルであれば、1800万画素を選びたいと思いそうです。
決してD300sや1200万画素のカメラが悪いという意味ではありません。
現在僕が使用中のカメラも1200万画素です。カメラの性能は撮れる写真やボディの性能の総合で決まると思いますが、同じ画素数だとちょっと変わり映えしないかなと。。^^;
せっかくお金を払うのであれば、よりレンズの限界に近い(あるいは超えてる?)画素数というのも体験してみたいです。自分の納得いくまで試してみたいものです。
1800万画素が必要ない時はmRawで撮ります。

高感度性能はほどほどでも僕の撮影領域ではあまり困りません。そういった視点からの意見です。

書込番号:10570403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 08:02(1年以上前)

1800万画素ですね。



心配しなくてもニコンも次で画素数上げてきますよ。ほぼ絶対。

書込番号:10570583

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/03 08:21(1年以上前)

 いつも思うんですがルッキングさん、こういった高画素への弊害などをこの板でワーワー騒ぐより、直接メーカーに申し入れしたほうが断然いいんじゃないでしょうか?こんなところでワーワー騒いでも、メーカーは動かないでしょ。

 低画素な3Dを出してほしいというなら、きちっとメーカーに対し高画素の弊害(当然、キヤノンの高画素機でどういった弊害がでているかということを「自ら撮影した画像」を送付したほうが良いと思います)の説明し、故、低画素機が必要だということを説明したらいかがですか?

書込番号:10570631

ナイスクチコミ!10


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/03 08:26(1年以上前)

ルッキングさんにしてはまともなスレかもしれませんねぇ。
私は今の7Dで十分だと思いますので1800。

ところで、主たる収入源が写真により得られていれば写真家でいいんじないですか?
税金納めるのにうまいへたは関係ないですよね。

書込番号:10570639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/03 08:27(1年以上前)

(キヤノンに比較して)低画素路線は別にニコンの方針ではなく、単に他に使えるセンサーがないか、高画素を活かす技術がないだけかもしれませんよ。

生産ラインの関係で背が低いのが逆にウケてヒットした初代オデッセイのように。

書込番号:10570646

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/03 08:43(1年以上前)

1800万画素。1200万画素の7D今ないから。

書込番号:10570671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/03 08:55(1年以上前)

おはようございます。

先日、サービスセンターの方とやり取りする機会があったので、私も含め周囲の一眼レフユーザーの(漠然とはしていますが)要望を出しました。

ユーザーの中には他のメーカーを使用している方もおり、言い換えればキヤノンへの切り替えの可能性も視野に入れているということになりますのでかなり真面目な意見と解釈しています。

その(漠然とした)要望ですが

APS-Cフォーマット1000万画素機(7Dの1000万画素版)
フルサイズフォーマット1200万画素機(5Dの高速連写対応版)

メーカーの壁を越えてこういう意見もあるということで・・・。

書込番号:10570704

ナイスクチコミ!9


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/03 09:29(1年以上前)

現状EOSを一億画素とかにすると、いろんな理由でピクセルごとの解像感みたいのは得られないと思います。
ある一定以上より増やしてもあまりメリットがない、というところにいってしまうのは、
ひとつにはレンズの限界があるのではないかと思います。

7D+安ズーム などの組み合わせですでに限界を超えている様子もあり、画素数増大のメリットを
ユーザー側が明らかに感じることが難しくなっています。

でも画素が多いと売れるという流通側の要望とか、その画素だと動画が組み立てやすいとか、
半導体工場側の事情とか、いろいろ理由あってのことではないかなーと想像しています。

発想の転換が必要なのは、今後も同様に画素数は増えてもそれをユーザー側がメリットとして実感
できないケースが増えるだろいう、ということだと思います。しかしそれはカメラが悪いというよりは、
なんとなくレンズも含めたシステムの問題のようにも思えます。

実はこの1800万画素の恩恵を受けるのは、次の1Ds4と5Dmark3の客かもしれないですね。
(同じピッチも予想されるということで) おそらくいくら1Ds4といえども7Dと同じピッチのセンサーで
はっきり解像感向上を出せるのか、、大変でしょうけれど、、、。

書込番号:10570789

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/12/03 10:03(1年以上前)

消えちゃうかもしれないといわれつつ・・・
消える前に書いておこうかな。

ほぼ半月7Dを使ってきまして・・・仮に12万画素の7Dがあっても買いません。
連写性能が二桁になるなら魅力かもしませんが・・・高感度域の改善だけならいりません。
40D続投をさせていたと思います。
高画素の弊害をいわれている18万画素がどんなものかの興味も、7D購入の動機の一つです。

7D、枕詞なしで十分いい絵を絵を出してくれますよ。
レンズ性能の高いレンズでないとダメということもありません。そのままが写ります。
ブレがひどくもありません。等倍チェックでビビッた人の意見かも・・・

高感度域のノイズですが、ノイズが悪いと思ってない部分もありまして・・・
確かに暗い体育館での使用は、高感度域でキレイに撮れた方がいいことは間違いありません。
ただ、これが全てというより、これは一部でして・・・
先日のスナップでは、暗さを印象づけたいために、かなりノイズを残した処理をしたものもありました。
「暗い=画面が荒れる」という先入観に訴えたくて・・・これからは違う時代になるかもしれませんが・・・
RAWにまで、大幅なノイズリダクションが入ってくることは避けて頂きたいと思います。

ダイナミックレンジですが・・・広いと困ることもあったり・・・
人間の健康な目ほどのダイナミックレンジがあると、背景を飛ばしたり、つぶしたりが難しいと思いますが。
狭いダイナミックレンジを利用して、邪魔を消しているということもあったりします。
7Dが極端にダイナミックレンジが狭いとも思いませんが・・・
ポジフィルムのダイナミックレンジもそう広くなかったように記憶してますが・・・(勘違いかも)

現在高画素化のデメリットは感じていません。(自分所有の40D・本人印象比)
HDDの増設と、PCのバックグラウンド作業の停止で、データの重さを対策しました。

しかし・・・18万画素とはうまいところをついてきてますね。
他社が追随すれば、20万画素のインパクトも残し・・・追随しなければソフト側を調整・・・
どっちに転んでも、損はないか・・・

書込番号:10570868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/03 10:50(1年以上前)

質問が不完全で足らないと思います。

この質問ならば、明らかに1800万画素でしょう。
もしも、ノイズの多いと仮定した1800万画素とノイズが少ないと仮定した1200万画素ならどっちが良いですか?
ならば質問の意味が有りますがね。
『今現在の画素数レベルで、もし仮にノイズの量と高画素が反比例関係であるならば、皆さんはどちらを優先するか?』
という事に帰着するかと思います。

まあ、何にせよ、ルッキングさんのようなエアカメラマンには全く関係ない事です。
ルッキングさんはD700買って闇夜のカラスを撮るんですよね?

また『エア』ならD700でもD3Sでもなんでも買えるんですから早く買ってくださいよ(笑)
ついでにエアレンズも全て揃えてくださいよ。

書込番号:10571002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/03 10:55(1年以上前)

>12Mか18Mか?

10MPがいいと思います。30D発表時にCANONも画素ピッチ6.4ミクロンをキープしたいなどと
言っていたと思います。

>ユーザーがどちらを望んでいるのか 私もよく分からないのです。

ご冗談でしょう!?

書込番号:10571021

ナイスクチコミ!5


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/03 11:14(1年以上前)

よくわからないけど、束ねれば一緒、という世界に行くでしょう?
4粒を1粒でカウントすれば画素数激減ですから。。。

2000万画素デジカメをベースに500万画素モードですね。

1億画素をベースに2500万でも1000万でもお好みのデジカメにしてください、ってね。。
受光効率などはそのときの技術で遜色ないことになってるはず。 10D 1Dsの当時の技術では隙間だらけだった。

書込番号:10571093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/03 11:47(1年以上前)

12Mで十分です。フルサイズのD700と比べても7Dの写真が美しく撮れます。
画素数やCCDの大きさよりもAWBや色調の処理の能力が重要だと思います。
実際解像度的には拡大してもオフセット印刷にも十分耐えられます。
ギリギリの技術で使用しないオーバースペックを誇るのであれば
プロ用のカメラのカテゴリーでやって欲しいです。

書込番号:10571198

Goodアンサーナイスクチコミ!7


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/12/03 11:54(1年以上前)

キヤノンが今の技術を持ってして、1200万画素機を出してきたら、D300Sを圧倒する素子になってたかもしれないですね。
ニコンとしては7Dが1800万画素で助かった部分もあるかもしれません。

書込番号:10571224

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 13:02(1年以上前)

緻密なものの撮影には高画素が適しているし、mRAWでとればノイズは低減しますし、

状況で使い分ければ、高画素のほうが撮影の幅が広がるように思います。

書込番号:10571472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 13:17(1年以上前)

ルッキングさん


・1200万画素のD3S
・600万画素のD3S

どっちがいいんですか?笑

書込番号:10571510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件

2009/12/03 15:05(1年以上前)

1800万画素

キヤノンは十二分にリサーチをした結果として7Dをこの画素数で出したのでしょうから、質問自体がおかしいですよ。

キヤノンというメーカーの姿勢は7Dの高画素化によって明確になってきたと思うし、今後も技術力を駆使して高画素のカメラを発表していくでしょうね。

守りに入るより常に攻めていこうとする企業姿勢はいいことだと思いますよ。限界に挑むキヤノンというメーカーに大いに期待したいですね。

書込番号:10571843

ナイスクチコミ!9


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/12/03 15:31(1年以上前)

何が主題か分らない状況ですがひと言、

個人的希望ですが、ISO6400 で十分ノイズレスな画像が得られるなら、
800万画素以上でいくらでも構いません。
ノイズレスな画像というのは、N D700 程度でOKです。
それが得られるのなら、パソコン性能の事もありますので、まあ程々のところでお願いします。

1200/1800 の二択の回答にはなっていませんが、ご容赦を。

書込番号:10571932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/03 16:14(1年以上前)

小鳥遊歩さん、鋭い突っ込みですね。せめて800万画素ぐらいの方が・・・。爆

まだ削除されていない。もうちょっと遊べるかな?

書込番号:10572088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 16:56(1年以上前)

ルッキングさん

先に1200が出ていたら、私は1200を買っていたでしょう。
次に後続機として1800が出たとしたら、買っていないかもしれません。
1200を使い続けているかもしれません。(性能が変わっていなければの話ですけどね)
5D2も私の使用用途には?と思い5Dを使い続けていますので、
性能が変われば買い替えるかもしれません。
質問の主旨とは違いますが、私は、現在発売されている7Dを買っただけの話です。
両機が発売されていたら、十分検討してから購入するでしょう。

両機同時発売なんてあり得ない。いや?近い将来あるかもしれませんね?

書込番号:10572202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/03 17:50(1年以上前)

>フジフィルムのEXR技術を使った18MPなら歓迎でしょうか

結果的にピクセル等倍品質を維持できるなら、EXRだろうが、裏面照射だろうが
歓迎します。
今の7Dの18Mの品質では満足できません。最低でも5D2のクオリティーを維持してくれないと
無駄な画素でしかないですから。
私も高画素化は望んでますが、技術がそれに追いついてないように思えるのです。
またレンズの問題ですね。仮に技術が追いついたとして、4200万画素になった時に、
レンズ解像度不足が起こらないのか、興味あるところです。


>キヤノンの高画素機でどういった弊害がでているかということを「自ら撮影した画像」を送付したほうが良いと思います)
の説明し、故、低画素機が必要だということを説明したらいかがですか?

無駄でしょう。何故ならメーカーの方が我々よりも遥かに多くのデータ結果を持ってるからです
キャノンがこの事実に気がついてないわけがないのです。
前に紹介したHPで、営業と技術部の乖離問題が起こっていて、技術者が12Mのフルサイズカメラを
作りたいといっても作れない状況にあると書かれてました。
そうであるなら、一人が意見書を書いても無駄でしょう。
多くのユーザーが高感度性能に強い12Mカメラを望んでいると、署名書でも叩きつけないと
売れるって確証がない限りメーカーは出せないんですよ
これは商売だから当然でしょうね。

ですから、私はこの質問で、メーカーにユーザーはこれ以上の高画素は望んでいない
D3sのような高感度性能を強くするカメラを望んでいると訴えたかったのですが
徒労に終わりました(ToT)

>実はこの1800万画素の恩恵を受けるのは、次の1Ds4と5Dmark3の客かもしれないですね。

hanchanjpさんはいつもながら冷静なお方ですねぇ
私も薄々感じてました。7Dは、フルサイズで4000万画素を達成するための実験ではなかったのかと
そういう意味ではユーザーの皆様の献身な忍耐がメーカーを支えているといえますね・・・
私はぶち切れてさっさとニコンへ移行してしまいましたが^^;

今の技術で12Mになったらどうなるか分からないと言っておられる方もいますが、
D3sが一つの形としてそれを体現してくれましたね。
フルサイズセンサーではありますが、今の最高技術で、画素を抑えたら
どこまでの高感度性能を実現できるのか見せてくれました。
夢のあるカメラですよ。いつかは、技術の進化で、APS-Cの12MでもD3sの高感度性能を
実現できるかもしれないと夢を見せてくれたのですから。
その頃には、フルサイズカメラは更なる高みと進化してるでしょうけどねw

そして、フルサイズカメラが4000万画素になったらどうなるか疑似体験をさせてくれたのが
7Dでしょう。フルサイズに換算すると4660万画素相当のピッチ
もちろんフルサイズセンサーではまた違うでしょうが。
レンズ性能的には、4660万画素のフルサイズカメラは、ASP-Cよりもレンズを求める気がします。

書込番号:10572412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/03 18:02(1年以上前)

>・1200万画素のD3S
・600万画素のD3S
どっちがいいんですか?笑


もちろん1200万画素のD3sです。
ただ、600万画素のAPS-Cがあるなら、かなり迷うかもしれません^^;
600万画素のAPS-Cと1200万画素のAPS-C
難しい問題ですね。

何しろ私はキャノンのAPS-Cは30Dが頂点だったと思ってるくらいですから、
600万画素或いは800万画素で今の最高技術でAPS-Cのカメラを作ったら
相当面白くなると思います。
高感度性能では、D3sに近いものを実現できるかもしれませんよ
更にHD動画にとっては、800万画素の方が遥かにメリットが大きいです。

800万画素APS-Cセンサー
連写10コマ
AF可能のHD動画

こういうカメラが欲しいですね。

書込番号:10572462

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/03 18:11(1年以上前)

さすがは皆様に愛されているじじかめさんですね
オムライス島さんと一緒で見識でいらっしゃる。

>>ユーザーがどちらを望んでいるのか 私もよく分からないのです。
ご冗談でしょう!?

冗談ではありませんよ。
本当にユーザーが求めているものが分からなくなったのです・・・
キャノンユーザーはやはり更なる高画素化を望んでいるのか

ここのアンケート通りなのでしょうかね。
結局は
http://www.d-photo.info/enq2_8/msgenq.cgi

ユーザーの皆様に低画素のメリットを布教してきた私の
活動はどうやら無駄だったのかもしれません・・・
動かざること山のごとしorz

書込番号:10572498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 18:16(1年以上前)

>ルッキングさん
>結果的にピクセル等倍品質を維持できるなら、EXRだろうが、裏面照射だろうが
>歓迎します。

そういう部分を重視するならFOVEONしかないと思いますよ。
ベイヤーは所詮ベイヤーです。ピクセル解像は期待できません。
本来なら、センサー1800万画素で出力600万画素出力とかすべきなんでしょうけど、
出力画素数はカメラの販売に関わるような性能ですからね。
いつまで待ってもベイヤーではピクセル解像の機種は出てこないと思いますよ。

書込番号:10572517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 18:23(1年以上前)

つまり、

・1200万画素のD300S
・600万画素のD300S

この2つがあれば、後者に魅力を感じるということでよろしいでしょうか???
是非、D300S板でアンケートされてはどうでしょうか。
D300Sも600万画素にしてしまえばD3Sは無理でもD3やD700並みの高感度画質は実現できるかも知れませんよ、冗談抜きで。笑

書込番号:10572554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 18:28(1年以上前)

D300Sの板でお願いしますよ。D300Sの画質なんか駄目、D3Sのこの高感度を見ろと。笑
やって欲しいですね、これ。

D300SはAPS-CであるにもかかわらずD3Sと比較して画素ピッチの狭小化を無視したツケが出ておりますな、ホッホ。って。笑

書込番号:10572569

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11件

2009/12/03 18:33(1年以上前)

14Mぐらいだったらいいですねえ。

書込番号:10572598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/03 18:33(1年以上前)

FOVEONのセンサーは高感度性能が惨いんですよねぇ
マイクロフォーサーズの弱点もこれです。
APS-Cのフルサイズに対する最大の欠点も高感度性能でしょうね

小鳥遊歩さん、私も画素は大きいほど好きなんですよ
これだけ解像解像って言ってるからお分かりだと思いますがw
ピクセル等倍で切れ味の高い、トリミング耐性のある画質が好きです。
フルサイズの1200万画素は最適のバランスだと思ってます
もちろん600万画素にすることによって得られるメリットもありますが、
それよりは得られるメリットの方が多いと思うのです

要はバランスですね
APS-Cでは、12Mでもきつくて8Mがベストバランスかなと個人的には思ってます。
まぁ、12Mなら妥協できないことはないでしょう。
その分、高感度性能などがやや悪くなるでしょうが。

だから、5D2の21Mもまだ私にとっても許容できる画質ではあるんですよね
5D2の最大の不満は高感度性能もありますが、やはりレスポンスだけなので。
ただ5D2を検証してたら、予想以上にレンズ性能を求めることがわかって
驚きましたけどね。既にズームレンズはLでもきついかなって感じてます。

書込番号:10572600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/03 18:40(1年以上前)

D300Sは、APS-Cとしては今発売してるカメラの中でベストバランスと思いますけどねぇ
これは7Dと比較して見直した次第ですがw
確かにD300と比較すると進化が乏しく魅力ないかもしれませんが、
正常進化のいいカメラですよ。
D300sが不幸だとしたらD700が強すぎるからです
D90もいいですね。これは月刊カメラマンでも褒めてましたよ
D300sは正常進化だが物足りない、D90はいいねみたいな。

キャノンにも欲しい種類のカメラですよね。
60Dではサイズを少々抑えて、連射6コマくらいに抑えた
安価なD90みたいなカメラが欲しいところです。

書込番号:10572626

ナイスクチコミ!6


Josefineさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/03 18:46(1年以上前)

答え:1200万画素

今の技術なら1200万画素の方がいいですね。
APS-Cならもっと少ない方がいいかも。
低画素がデメリットになるラインがどの辺か、人によって異なるところですが、
私の場合、ざっくり言って1000万画素くらいでしょうか。
このくらいの画素で、持てる技術を総動員したカメラを作ってもらいたい。

しかしながら、車でいえば、今は馬力競争をしている段階なのですね。
多くの人が高画素を求めているからどうしようもない。
もう少し成熟してくれば高画素競争も収まると思います。

書込番号:10572650

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/03 19:04(1年以上前)

>私も高画素化は望んでますが、技術がそれに追いついてないように思えるのです。

おや、ルッキングさんも高画素化を望んでいるのですか?
こういう発言は初めて見た気がしますね。

高画素で今よりさらに高画質を望んでいるのであれば、7Dのような製品が登場するのを歓迎したほうが良いのではないでしょうか?
高画素の素子を開発し、さらなる技術改善を一つ一つ積み上げていかないと画質はあがらないのでは?と思います。低画素の素子ばかり製造していても先には進めないと思います。

現在の1200万画素やフルサイズの画質をはるかに超える素子を開発するまで製品化してもいけないし、投資した資本も回収してはいけないということを仰っているのであれば、それはちょっと違う気がしますね。

個人的には7Dの画質が他の機種に比べて悪いという印象は全く持っておりませんが。。^^;

書込番号:10572744

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/12/03 19:38(1年以上前)

ルッキングさん!
今のところの集計はどんな感じですか?
一時自称ブライダルカメラマンに主役の座を奪われそーになりましたが
肝心のマーケティングはバッチリなんでしょーね??

書込番号:10572920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/03 19:45(1年以上前)

僕はペンタ使いですが、
もしこの7Dが12MPだったら買っていたかもしれません。
キヤノンのレンズに、18MPのAPS-Cセンサーに余裕で対応できるようなゴキゲンなレンズがあまりに少ないのが理由です。
いくつかの大3元ズームは、もっと価格が低いシグマの同スペックのレンズに負けている物すらあるような感じです。

もしこれが12MPだったらとおもうと悔やまれます。
しかしアレほどキヤノン嫌いだった僕に、少しでも欲しいと思わせた7Dは凄いです。
ボディやメカ部(視野率詐欺除く)は、現在のAPS-C機の中で一番魅力的に見えます。

おそらくニコンD400を待っていたでしょうが、12MPだったら本当に予算を組んでいたと思います。

書込番号:10572947

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/03 19:51(1年以上前)

石臼挽き珈琲さん 

実験という意味ではありだったのかもしれませんね。
限界を見せてくれましたからね。
でもできれば、実験は1Dsクラスで行って欲しいところですね。
3Dは是非ラインナップに欲しいところです。
今のキャノンには、実用的なものがほとんどないです。
エントリーからフラグシップまで高画素のものだけですから。
全ての人が、高価なレンズを買えるわけじゃないし、単焦点でしか
満足な描写が得られないカメラでは不便です。


>もしこれが12MPだったらとおもうと悔やまれます。
しかしアレほどキヤノン嫌いだった僕に、少しでも欲しいと思わせた7Dは凄いです。


そういえば、月刊カメラマンの対談でそんなことを言ってる
方がおられましたw
アンチキャノンの僕でさえ、7Dは素直にすごいって。
でも買わないけどねって仰ってました^^;
もう一人の人も、7Dを褒めつつも、何故か使ってるカメラは
今も30Dだそうです。おい!って突っ込みたくなりますよねw

書込番号:10572982

ナイスクチコミ!7


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/03 19:53(1年以上前)

http://outdoormac.blogspot.com/2009/11/eos-7d-vs-d300s.html
<解像感 キヤノン EOS 7D vs ニコン D300S>
解像感の要素のひとつである ノイズ処理について、日本カメラ 11月号でキヤノン カメラ開発センターの吉田氏へのインタビューを読むと「ノイズリダクション『しない』でも『してる』????」で「ノイズリダクションはカメラの設定『しない』でもかかっていますか?」の問いに約1ページにダラダラ応えてた担当の頭が悪いのか訊かれて困ることだったのか歯切れが悪い。

ニコンであれば「ノイズリダクションがかかるのはISO 4000以上、それ未満では設定に関わらずNRは動作しない」(日本カメラ 11月号 D3Sの例)の1行で済む話。

結局、7Dの「画質力をチェック」で「いかなる評価にも『APS-Cの1800万画素にしては・・・』という枕詞が付く」が7Dの画質評価で、D300Sは「官能的な感触が一歩先を行く」は私も感じた唯一の評価である。

ただし 7Dが悪いのではなく高画素数 = 高画質と信じられているキヤノンやユーザー内で7Dは良いカメラであることは間違いない。

メーカー担当者のインタービューを読んでいると今後もキヤノンのカメラが高画素化をさらに進めていくように思えるが、例え画素ピッチがさらに狭くなり解像感が失われていってもソフトな描写であると言い換えればいいだけの話。よくわからんけど...



http://outdoormac.blogspot.com/2009/11/eos-7d.html
ここ数日、鳥の会の現場で、私のEDG85+D300と7D+サンニッパを交換してカワセミの撮影をしています (^^;)
ニコンユーザーがキヤノンを使うと まったくわからんです (^^;)
DPPソフトがないからJPEGで撮っていますが、ISO 200でももやもやで「白内障の鯉が見上げて見ているようなカワセミ」しか撮れません。奥が深いです



私も18M?よくわからん!です。
なにが嬉しくてモヤモヤNR画質にしたんだろう???

書込番号:10572989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/03 20:12(1年以上前)

ルッキングさん。お返事ありがとうございます。
企業が製品を出す以上は「実験レベル」では出していないと思いますよ。
もちろんこれが最終ゴールではないはずですが。
今現在できる範囲での限界と言うかベストと判断される状態で発売していると思います。
それはどのメーカーも同じではないでしょうか。
その中でメーカー毎に色々な切り口があると思います。
高感度特化型での戦略や、高画素とそれなりの高感度とのバランスや、デザインとコンパクトさの訴求とか。
今回の切り口がルッキングさんのお好みではなかったということでしょう。

>全ての人が、高価なレンズを買えるわけじゃないし、単焦点でしか
>満足な描写が得られないカメラでは不便です。

確かにそうですね。でもルッキングさんも書いている通り、単焦点レンズやそれなりに良い等であれば、1800万画素の実力を引き出せるわけです。これはこれで魅力だと思います。ちょっと性能の足りないレンズを使ったとしても撮れる写真が汚くなるわけではないと思います。
もちろん限界をはるかに超える素子ばかり開発されても困りますが。

ちなみに、僕は7Dをサービスセンターで触ったことくらいしかありませんが、持ち帰ったデータを見ていてもそんなにひどいとは思いませんでしたよ(EF-S18-135使用)。これは正直な感想です。まだレンズの限界を超えた断言するのも早いような。

あと、ルッキングさんも今くらい表現を抑えて発言された方が良いと思います。
きつすぎる表現で他人を不快にさせても得なことはあまり無いと思います。ルッキングさんの行ってることに一理あるとしても、それで相手が間違っていると言うことにはならないと思います。

書込番号:10573078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2009/12/03 20:25(1年以上前)

>ユーザーの皆様に低画素のメリットを布教してきた私

あ〜・・ついに教祖様におなりになったのですね??
だから観音様にたてついておられるわけだ。

で、本題。
1800万画素と1200万画素の素子を付け替えられるボディを希望。フィルム交換
感覚でね。

書込番号:10573136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 20:50(1年以上前)

ルッキングさん曰く
>フルサイズ1200万画素は最適のバランス

ということは、APS-Cでは600万画素が最適バランスなんじゃないでしょうか?笑

書込番号:10573299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/12/03 21:14(1年以上前)

こんばんは!7Dに初スレしますが、

間違いなく1200万画素がいいと考えてます。現在の技術では1000万〜1200万画素が最良と考えています。1800万画素が多すぎるのです。

ここの投稿画像見ても特にパンフォーカスの画像は立体感のない平面的なコンデジ描写です。

私の周りはフルサイズをいつも使っていて、APS−Cはサブとして使っています。
私も含め何人かは7Dを買いましたが、画像に落胆して皆処分しました。皆で検討した結果とりあえずX3を買ってしばらくサブとして使うというものでした。

7Dの画像が良いと言ってる人はコンデジ上がりの人が多いのでははないでしょうか?
ここの投稿写真のレベルもうまい人もいますが全体的に低すぎます。
たぶん他の機種、メーカーの中で一番低いと思います。

ただ売れているのだから世間は画素が多いほど良いと勘違いしているのでしょうね。

書込番号:10573437

ナイスクチコミ!11


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/03 22:31(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>ルッキングさん曰く
>>フルサイズ1200万画素は最適のバランス

>ということは、APS-Cでは600万画素が最適バランスなんじゃないでしょうか?笑



★下の記事読んでちょっとは勉強した方が良いですよ。
 単純に画素ピッチのみでは語れません。
 撮像素子のサイズが大きくなる事で様々な問題が出てきますので、APS-Cの画素ピッチより
 フルサイズの方が画素ピッチを大きくしなければならないのですよ。
 あと当然レンズの周辺部は解像度が落ちますので、中心部を使うAPS-Cの方が画素ピッチを小さく出来きるのです。
 APS-Cなら1200万(ちょっと妥協して1500万画素)、フルサイズなら1600〜1800万画素が
 (5D2はシャドー部に低感度からノイズが出るので21Mは時期早尚と思う)
 現状技術ではちょうど良いと思っています。あくまで個人的にですが。



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/10/28/9483.html
【インタビュー】ソニーα900の2,460万画素フルサイズCMOSセンサー

――ソニーのセンサーとして初の35mmフルサイズCMOSセンサーですが、フルサイズ化にあたって苦労された点を教えていただけますか。

「センサーのデジタル出力など基本性能については事前にシミュレーションをやって机上検討で出すことができます。ただし製造したセンサーで実際に絵を撮るとチップ内で色や感度にムラが出てしまうことがあります。周辺部の画素と真ん中の画素とで完璧に同一にできるものではないのですが、そのあたりは、事前にこういう特性になるからここはこうすべきだとか、基準とするモデルというのは、まだなにもない手探りの状態なのです。色作り、絵作りに関しては実際に作ってみなければ分からないことが多々ありまして、製造プロセスとの兼ね合いで、作りながら完成度を高めていきました。そこが最後の最後まで悩んだところですね」

――APS-Cの倍以上のサイズということで、周辺画質の確保が大変だったのではないでしょうか?

「実際ものすごく大変でした。APS-Cにくらべると受光面積が倍以上に広くなるので、周辺部までキレイに解像するように、また、感度の落ち込みをなくすように作るのに苦労しました。具体的に何をしたかというと、APS-Cのセンサーと比較して、じつは画素部をかなり改良しています」

「センサー周辺部の画素では、光を電気に変えるフォトダイオードから光を集めるオンチップレンズまでの高さが高いほど、斜めから入ってきた光の成分は配線の干渉を受けてしまって、きちんとフォトダイオードに届かなくなります。“集光高さ”といっているのですが、フォトダイオードからオンチップレンズまでの高さをできるだけ低くするような工夫をして、周辺部の感度の落ち込みをできるだけ抑えようとしています」

――具体的にはどのような作業なのでしょうか?

「レンズの曲率を最適化するなど、オンチップレンズの形状やカラーフィルタなども最適化する工夫を行っています」

――センサーの周辺部では、オンチップレンズの形状を変えたり、ずらしたりという工夫もされているんですよね?

「そうですね。いろいろ工夫して最適化しています」

書込番号:10573953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 22:34(1年以上前)

dobel-manさん、こんばんは。
ご心配いただきありがとうございます。

でも、基本、ルッキングさんをいじっているだけで、本当にそんなことを信じているわけではありませんので。。。笑

書込番号:10573978

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:201件

2009/12/03 22:47(1年以上前)

ルッキングさん、お久しぶりです。

70-300VRを購入されたとか?
めでたしめでたし(笑)

で、

>D300sが不幸だとしたらD700が強すぎるからです

D300sとD700は2機でひとつなのですよ。
早くNikonのボディもお買いになり、
FX、DX共々その軽快なレスポンスをお楽しみください。

ちなみに、ニコンのレンズは3000万画素でも問題なしとの事ですよ。
つまり、楽勝って事です。

書込番号:10574070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/03 23:07(1年以上前)

>撮像素子のサイズが大きくなる事で様々な問題が出てきますので、APS-Cの画素ピッチより
 フルサイズの方が画素ピッチを大きくしなければならないのですよ。


これは5D2を見ていて薄々感じていました
同じ画素ピッチだと、フルサイズの方が不利になると
被写界深度が浅い、そして、周辺までレンズ性能を必要とするから
でしょうが。
5D2の画素ピッチでも既に苦しいんでしょうねぇ。
APS-Cはやはり30Dクラスの800万画素くらいがベストといえるのかもしれません。
1200万画素までは妥協してもいいでしょうが。
それ以上の画素は現状ではいらないですね。APS-Cでは。

書込番号:10574220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/03 23:12(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん 

ホッホ
さすがはお耳が早い
70-300VRを見て思ったんですが、ニコンのレンズってデザインが格好いいですねw
マットな塗装が渋いです。
D700とD300sのセットはいいかもしれませんが、私ならD90をチョイス
するかもしれませんねぇ
D700の後継機も気になってます。D700はとりあえず20万になったら買おうかと
狙ってるんですがw

書込番号:10574268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2009/12/03 23:12(1年以上前)

>周辺までレンズ性能を必要

キヤノンの場合、ボディ側の画素ピッチより、ここが大きな問題と思うのですが?

書込番号:10574276

ナイスクチコミ!7


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/03 23:28(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん 

>>周辺までレンズ性能を必要

>キヤノンの場合、ボディ側の画素ピッチより、ここが大きな問題と思うのですが?


レンズと素子(集光レンズの曲率不適切や感度ムラ)の相乗効果じゃないと、
ここまで醜くならないのでは無いでしょうか?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/004.html

書込番号:10574417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 23:32(1年以上前)

ただ、現状の本質論ですが、ニコン社が現象『あえて1200万画素』を選んでいるわけではないという本質があると思います。もちろん、ニコン社はあえてそれを選んでいると公言するかも知れませんが、そんなことはありません。かつて、あえてAPS-Cの利便性・優位性をときながら裏ではFXフォーマットの開発を行っていた。今も、ルッキングさんには悪いですが、裏ではもっと高画素化をすすめようと躍起になっている(その実、ソニーの役割部分も大きいですが)可能性は高いです。

でも、ニコンだけじゃありません。

キヤノンだって、EOS 30D時代はAPS-Cでは800万画素がベストバランスであると公言し、ライバルニコン社のD200(1000万画素)を揶揄していたものです。その時のキヤノンの論拠はルッキングさんの好きな画素ピッチ云々だったと記憶しています。つまりキヤノン社も、前言撤回もいいところです。笑

つまり、キヤノンもニコンも他のメーカーもその時々で自分たちに都合のいい理屈でユーザーを納得させようとするわけですが、ひとつはっきりしているのは『撮像素子の大型化(大型化というよりフルサイズ化ですが)』の流れも『高画素化』の流れも、それぞれのメーカーの理屈を越えて同じベクトルで業界が流れてきていることです。

つまり、今後、ニコンもさらなる高画素化を行うでしょうし、キヤノンも同様にやってくるでしょう。まじめに言うときはいつもいっていますが、結局、どこまでの高画素化が必要でどこまで以上が不要かという答えはメーカー自身もまだ出ていないように思いますね。

書込番号:10574454

ナイスクチコミ!9


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/03 23:41(1年以上前)

7Dが12MだったらD300にしますね・・
レンズ資産が高値で処分出来たらの話ですが
でもキヤノン機がニコンみたいに2年前のセンサー使ってたらどうなってた
でしょうね・・
ユーザーが暴動を起こしそう・・


>さて、本題のイルミのほうですが

イルミが本題って?
スレ間違えてませんか〜?(^_^;)

書込番号:10574523

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/03 23:47(1年以上前)

18MP ですね。12MP だと、X2 より少ない画素になるけど、売れるかな?

メーカは画素数を据え置くと、なんとなくですが、コストダウンせざる得ない
状況になると思います。高画素化は、テジ一の価格維持の意味もあると思います。

書込番号:10574571

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/04 00:04(1年以上前)

あの〜画素数以前の問題ですよ!これ

暗部持ち上げた時のシマシマノイズ出まくりですから
10Mの時点で40D が 12MのD300 に劣ってます。


==以下引用

http://degiphoto.cocolog-nifty.com/d50_memo/images/2007/12/26/iso800.jpg
ISO800 で撮り、フォトショップで暗部を同じ量だけ持ち上げてみた比較。CANON CMOS はシマノイズがでますが、
あとから暗部を持ち上げざるを得ないような撮り方をしなければ問題はないでしょう。
http://degiphoto.cocolog-nifty.com/d50_memo/cat8009106/index.html
(一番下の 『2007年11月26日 (月)高感度ノイズの比較』)



書込番号:10574714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/04 00:12(1年以上前)

dobel-manさん、それは確かです。
5D2も出ますし、50Dも出ます。旧5Dも出ました。比較的低感度であっても無理やり露出を持ち上げると縞が出ます。

あと、拡張感度なんかにするとまずかなりの縞が目立つことが多いです。この縞は、D200のときに騒がれた縞ノイズとは別物で、写真を一見して縞状のノイズが乗りますので非常に使いにくいことになります。ただし、低感度域の場合は、露出をかなり無理して持ち上げた場合だけなので一般的にはあまり問題になっていないようではあります。

あと、7Dではどうかはわかりません。

この横縞状にならずに高感度域でも均等にノイズがのってくれるとキヤノン機は一層使いやすくなるのになぁと、個人的には改善を希望しているところです。

書込番号:10574761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2009/12/04 01:26(1年以上前)

だれも突っ込んでないので、あえて突っ込ませていただきますが^^;
>私はぶち切れてさっさとニコンへ移行してしまいましたが^^;

ってルッキングさん。まさかレンズだけ??
で、どんな好物の検証をしようと思ってるんでしょうか?
買おうとしているボディが、D90??あら?D700はどうなったんでしょうか?
ぜひ、あなたの撮ったお写真を見たいと思っている人が、この掲示板にはたくさんいらっしゃいますよ!
はやくニコンを買って、写真見せてくださいね!!

書込番号:10575180

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2009/12/04 01:55(1年以上前)

そうそう、レンズだけです。
お安く買われたそうですよ。

きっと、FRキャップをはずして覗きながら、
「解像度が〜」、「周辺部が〜」 っと
唸ってらっしゃるんだと思います。

書込番号:10575257

ナイスクチコミ!3


黄軍さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/04 02:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/04 04:36(1年以上前)

機種不明

ルッキングさん、お忙しい所お返事ありがとうございました。

>>フジフィルムのEXR技術を使った18MPなら歓迎でしょうか

>結果的にピクセル等倍品質を維持できるなら、EXRだろうが、裏面照射だろうが
>歓迎します。

そう来ましたか。要求が高いですね〜。今の技術では画素ピッチだけでは解決出来ない問題がありますね。フルサイズにおけるレンズの周辺解像度とか見ましたが、恐ろしいですね。APS-Cと言うのはレンズの美味しい所を使っていると言うのを改めて実感しました。

こうなったらミラーレス、レンズ一新、新しい規格・技術のカメラが出なければダメではないでしょうか。もうちょっと時間がかかりそうですね。

それでは何回か出した「朧月夜」です。これも感度を上げたら縞が出ました。縦線です。こういう問題も解決して欲しいですね。



それにしてもまだ削除されていない。これはルッキングさんの書き込み方が以前より良くなったからか、はたまた価格コムが寛大になったか、単に削除をサボっているか・・・。爆




書込番号:10575481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/12/04 10:46(1年以上前)

みなさんおはようございます(^o^)

スレ自体が削除されないのは削除される理由が無いからですよ(^^)v
削除されてる投稿は直接記事に関係なくて妬みや嫉妬で個人攻撃をしているものばかりですから(;・д`)

書込番号:10576182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/04 16:09(1年以上前)

小鳥遊歩さん

---D300Sの板でお願いしますよ。D300Sの画質なんか駄目、D3Sのこの高感度を見ろと。笑
やって欲しいですね、これ。

---D300SはAPS-CであるにもかかわらずD3Sと比較して画素ピッチの狭小化を無視したツケが出ておりますな、ホッホ。って。笑


個人的には、D3Xの板でやって欲しいです。

この低画素の画質を見よ!D3Xは高画素だからクソカメラなんだ!
ってね。それが出来ないなら、単にルッキング氏はキヤノンだから否定しているということになりますね。

書込番号:10577227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/04 22:08(1年以上前)

EF-L魔王さん

D3X板でそんなことをやったら、まあ、サンドバック状態になっちゃう危険性もありますから、是非、やっていただきたいものですね〜!笑

書込番号:10578703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/04 22:13(1年以上前)

別機種

 ルッキングさんが価格コムの削除権限を持っているのは、消され方から見て間違いなさそうですね。

 それとも、価格コムの管理人IDをルッキングさんがハッキングして削除できるようにしちゃっているとか??

書込番号:10578734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/04 22:20(1年以上前)

D3Xってこの画質ですよ?
http://chsvimg.nikon.com/products/imaging/lineup/digitalcamera/slr/d3x/img/pic_001b.jpg

叩けるわけがないでしょう^^;
7Dでこんな作例を見せてくれたら以後黙りますよw

EF-L魔王さん

あなたとは以前分かり合えたと思ってましたが。
D3Xや1Ds3の路線はありなんですよ。
それも高級のフラグシップでやるのはいいことだと思います
最高級の単を使えば素晴らしい画質になるのですから

でも一般人にはもっと使いやすいカメラも必要だと申しておるのです。
APS-Cなら、8M〜12M
フルサイズでも12Mのカメラも欲しいです
ニコンには、D3XとD3sとD700とD300sとD90がある
バランスが取れてます。ここに5D2のようなカメラがあってもいいかとは思います

一方キャノンは偏ったラインナップです
全てのカメラが高画素化してしまった。
その中でも5D2は単焦点専用で使えばまだ使えるカメラでしょうねぇ
キャノンの中でどうしても1台選べといわれるなら、私は5D2を買います

書込番号:10578778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/04 22:23(1年以上前)

ルッキングさん、まずD3Xを認めるということは。

・画素ピッチで一義的に語ること
・高感度ノイズの有無だけをことさらクローズアップすること

この2つに関しては、低感度の解像感などの画質全般のできがよければ放棄すると考えてよいですね???

書込番号:10578794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/04 22:31(1年以上前)

小鳥遊歩さん

放棄しませんよ。両方欲しいということです。
室内スポーツなどを撮影する時はD3s
スタジオや風景などを三脚で単焦点を使う場合はD3Xと
使い分ければいいことです

技術がどんなに進化しても、画素ピッチを稼いだカメラに
高感度性能では勝てないですからね。
またズームレンズを多用するなら画素は多すぎない方がいいように思えます
シャッターチャンスを重視する時は、D3s
追い込んで少しでも高画質を低感度で撮影する時は、D3xと使い分けられるのが
理想的なのです

しかし、フラグシップでは高すぎますので、D700や5D2クラスのカメラで
ラインナップされるのが理想的です。
今は、D700と5D2を買うシステムが完璧かもしれませんが、お金が懸かります。
ニコンが、D800を先に出すのか、キャノンが3Dを先に出すのか
楽しみですね。

ちなみに1台なら、12Mフルサイズカメラが万能だと思います。
APS-Cは望遠用と、小型に特化したメリットくらいになってしまいそうですね。

書込番号:10578847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/04 22:35(1年以上前)

ルッキングさん、D3Xを認めるということは、他にすぐれている部分があれば放棄するということです。

ただ、放棄した部分は他の機種で補うということと、放棄しないことは別ですよ。ホッホ。

書込番号:10578878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/04 22:45(1年以上前)

[10578734]については、半分冗談で書いているんですが・・・。

 今までのルッキングさんの論調だと、画素ピッチが狭小=画質が悪い でしたね。故、僕はD3Xはルッキングさんにとって極悪画質なんだろうと投げかけただけなんですよ。

 画素ピッチが低い=レンズの性能を求められる でしたね。

 じゃ、ナノクリには3000万画素に耐え得るだけの性能を持っているんでしょうか?カール・ツァイスには3000万画素に耐え得るだけの性能を持っているんでしょうか?なぜLレンズには3000万画素に耐え得る性能が無いと思いますか?

 今更 D3Xは認めるが5D2や7Dは認めないというのは訳がわかりません。じゃ、α900は認めるわけですか?あの機種も高画素ですが?ナノクリレンズだから認める?カール・ツァイスだから認める?Lレンズだから認めない?それじゃ話し合いになりません。



 高画素の弊害については、僕も分かっているつもりです。フルサイズについて、2100万画素はアリでも、3000万画素はナシだろうと思っています。(今のところ)

 7Dについても、1800万画素はアリでも、2000万画素はナシだろうと思っています。(今のところ)

 つまり、僕の中では、画素数として今のところ、APS-Cだと1800万画素が限度だろうと思っているわけです。これ以上上がると、ルッキングさんの言うことも理解できるでしょうね。僕は7Dを持っていませんが、APS-Cの1800万画素には非常に期待をしております。この1800万画素が、将来、どんな技術の扉を開いてくれるんだろう?って。

 あと数年もすると、1800万画素=低画素扱いになるのでしょう。

 だからといって、今、あえて1200万画素は望みません。なぜなら、高感度を多少犠牲にしてでも角角な斜め線よりも滑らかな斜め線のほうが良いからです。あと2年後、ニコンもペンタックスもソニーも恐らくは1600万画素〜1800万画素までセンサー画素数がアップしていると思います。

 そりゃ、7Dが1200万画素だったとしたら、高感度はISO 12800でも常用だったかもしれませんね。だけど、人々が望むカメラは、ISO 12800とかじゃ無くて、ISO3200程度までの感度でキレイに撮れるカメラだと僕は感じているわけです。

 7DでもISO3200全く問題無し。皆様のアップされた画像を見て僕はそう判断したから、1800万画素は許容なんですよ。

 僕は5D2しか持って無いけど、ISO 3200が常用になったことは非常に大きいことです。

書込番号:10578940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/04 22:55(1年以上前)

EF-L魔王さん

私は何だかんだで5D2の画質だけは認めてますよw
確かに初代5Dに比べると使いにくいし、画質で劣る部分が出てきたのは
確かですが、私が一番好きなのは解像度ですから
5D2の潜在能力の高さは分かってます。高解像度の単焦点を使えば
高画質になりますからね。

ナノクリでも、3000万画素オーバーはきついと思いますよ
D3Xもこれ以上は画素を上げて欲しくないところですよ
でも実験という意味では、4200万画素のカメラがあってもいいです。
そして、D3Xや1Ds3は絶対に私は買わないので、好きなだけ実験をしてくれていいのですw

5D3やD800を20M付近に抑えてくれさえすれば文句はありません。
そして、5D2の最大の不満点はレスポンスですから、これを何とかしてもらって
高感度性能の強い、12Mの3Dも欲しいと申しておるのですよ。


>あと数年もすると、1800万画素=低画素扱いになるのでしょう。


これは分かりませんよ。
というのもレンズ性能が既にネックになってるからです
これ以上画素を上げても画質が良くなるのかは疑問なのです
ただ光量を補える技術があれば、高画素でも、今のレンズで
十分な画質が得られるのか?これは結果を見てみないと分かりませんね。
どちらにしても最終的にネックになるのはレンズの問題でしょうね。

書込番号:10578999

ナイスクチコミ!6


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/04 22:55(1年以上前)

>1800万画素か1200万画素か

1800万画素でしょうね・・
と言うか、ライバル機に対してはっきりとした差を付けれた
部分と言うのはこの1800って言う数字だけなのですから
ユーザーとしては支持したいと思います
もし、1200万画素で出てたら・・・値段の下がった50Dにしてたと思います(^_^;)

書込番号:10579000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2009/12/04 23:10(1年以上前)

ルッキングさん

>ナノクリでも、3000万画素オーバーはきついと思いますよ

だいじょーぶだって。心配スンナ(笑)
ちなみにオリンパスは2000万画素です。

>どちらにしても最終的にネックになるのはレンズの問題でしょうね。

もし、キヤノンにNikkorがあれば、7Dや5D2は、
駄馬だったアリソン製エンジンのP-51が、ロールスロイス製エンジンに転換し、
駿馬に生まれ変わったP-51のようになるかも知れない?とも思いますよ(笑)
→解らないか(爆)

(つくり込みが足りないのでいずれも購入対象外ですが)

書込番号:10579093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/12/04 23:14(1年以上前)

ルッキングさん

そういえば70-300VRだけ買ったんでしょ?
聞くところによるとEFマウントはFが付くんだって?

試してみれば極小画素ピッチ論は終焉へと向かうと思います(笑)

書込番号:10579112

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/04 23:43(1年以上前)

何度書いても消されるのでもう諦めました。
最初に消された書き込みは、荒い言葉遣いでしたので、まあわからなくもないんですが、僕の書き込みだけ消えて、僕が問い合わせフォームから申請している、僕の写真を引用された書き込みの削除は未だに行われてないんですよね。それが納得いきません。価格コムへの不信感でいっぱいです。

と、トピック違いのことばかり書くのもなんですので、
ちゃんとトピックに沿ったことも。
画素数以外の変更点がないなら、僕は1800万画素がいいです。
1200万画素で秒12コマ連射になるとかなら別ですが。

書込番号:10579315

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/04 23:53(1年以上前)

usagi25さん

勝手に作例を紹介してしまって申し訳ありません。
参考になる作例だと思ったからご紹介したのですが。
不快にさせてしまったようですね。
ルッキングの不徳の致すところ。お許しを(ToT)

書込番号:10579401

ナイスクチコミ!6


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/05 11:59(1年以上前)

やっと謝罪していただけましたね。
今後僕の写真をネガキャンに使わないでください。
批評が目的であれば、直接僕のブログなどにお願いします。
他に使われた方も、いい思いはしていないと思いますよ。ご自分の写真を使うべきだと思います。






しかし、また不思議な削除がありますね……。事実だったのかな。

書込番号:10581433

ナイスクチコミ!5


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/05 12:09(1年以上前)

画素数だけの問題ならば、18Mを選択します。

私の最初のデジカメはたしか、0.64Mでした・・・

書込番号:10581480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/12/05 14:56(1年以上前)

ルッキングさん

トピ主のあなたはこう言っています。

>ここでは議論はなしです。
>1800万画素か1200万画素か、端的に望みをお書きください。
>理由もあれば、一言お願いします。
>投票は一人1回までとします。

議論はなし???
ご自分がそれを実行されたらいかがですか?


それに、不思議なことに、あなたにとって不利な書き込みは次々と場合によっては5分も待たずに削除されます。

どうしてでしょうねえ。


あなたは7Dも1D4も5D2もD700もD300sもD90もお持ちではないのでしょう。

自分の使用していないカメラについて書き込むなとは言いません。
あなたの場合は、執拗すぎます。

Web上から都合のいいデータを集めては断定的な発言を繰り返す。
場合によっては他人のブログから無断でデータを持ってきて、抗議されても無視する。
(さすがにやっと謝りましたねこれは)

どこからその情熱が湧いて出るのですか?

結局、カメラは実際に使ってみないと分からないです。


>D700とD300sのセットはいいかもしれませんが、私ならD90をチョイス
するかもしれませんねぇ


結構なことです。
ニコン機を買って、はたしてそこが天国かどうか試してみたらどうです?
実際にシャッターを押してから考えてみてください。

参考までに書いておくと(削除されたレスに書き込んだ事ですけど)

D90とD700では露出傾向やAWBが結構ちがいます。
もちろん解像感や階調も。
D300sは僕は使ったことがないので書きません。

想像はつきますけどね、ネット上にデータもあるし。

自分が使ったことのないカメラについては断定的なことは言いたくないんですよ。

書込番号:10582258

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/12/05 15:38(1年以上前)

Bの1200万画素で一票に入れたいと思います。
 
理由をたんてきに言うならば、カタログスペックだけで売るカメラは欲しくはありません。

書込番号:10582458

ナイスクチコミ!5


Poochiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/05 17:51(1年以上前)

買うなら18M。
ところで、このアンケートの結果はいつ発表に成るのでしょうか?
まさか、集計もしないでバンバン削除などして無いですよね。

書込番号:10583014

ナイスクチコミ!4


orihikaさん
クチコミ投稿数:32件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/05 21:05(1年以上前)

今まではルッキング氏のスレに対して否定的な7Dユーザーでした。
7Dをここまで否定してくれるとは、この爺かぶれめ!っと思ってました。

しかし、

先日、父が購入した5D2と私所有の7Dを2台肩からぶら下げて、町中を
散策がてらに2台で撮影しました。私一人で(爆

結果は、涙ちょちょぎれる程の差でした;;。

「ああ、これがルッキングさんが言ってた事なんだな・・・」とその場で
思い起こしました。

その時の画像をUPしたいのですが、また
「画角が違う!」、「レンズが違う!」、「SSが違う!」、「絞りが違う!」
などと言った否定をされると思いますのであえてアップしません。

ただ、レンズが違えども、SSが違えども、絞りが違えども、今まで
「7Dって最高!」って思ってた私が悩まされそうな画の差です・・・・・・。


この場をお借りして・・・・・


>ルッキング氏
7Dはやはり無理して画素数を稼いでいる事は確かです。もうちょっと改善の余地有りです。
今まで貴殿に否定的な書き込みを多数しました。その点につきましては謝罪させて頂きます。
これは私個人的にさせて頂いております。全7Dユーザーからでは無いのであしからず。


で、本題ですが、12Mの7Dがあればちょっと魅力を感じます。
CMOSに無理なく画を創れると思いますので。

本当に7Dを所有する初心者が、心に素直に受けた気持ちをそのまま記載致しました。

書込番号:10583986

ナイスクチコミ!6


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/05 21:20(1年以上前)

>orihikaさん

一番違うのはお値段です!
価格に見合うだけの差がなかったら、5D2が悲しい・・・

書込番号:10584095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/12/05 22:14(1年以上前)

orihikaさん

>12Mの7Dがあればちょっと魅力を感じます

僕も魅力を感じますよ。

ただ、7Dが12Mになったとしても5D2と同じ絵が出てくるとは思いませんけど。


ちなみに僕はニコン機も使います。
D90とD700はどちらも1200万画素ですが、同じ絵は出てこないです。
D700の方が良いですねえ、やっぱり。

書込番号:10584438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/12/05 22:18(1年以上前)

>D700の方が良いですねえ、やっぱり。

自己レスですけど。

だって素子面積が2倍以上違うんですから。
APS-Cとフルサイズでは。

もし、お持ちになっていたのが40Dと7Dだったら、少なくとも一目でわかるほどの差があったでしょうか?ってことが問題なんだと思います。

あるいは、40Dと5D2だったら差がないのか?っていうのがね。

書込番号:10584461

ナイスクチコミ!0


orihikaさん
クチコミ投稿数:32件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/05 22:27(1年以上前)

DDT_F9様

確かに販売価格には差が有る7Dと5D2です。
これは5D2ユーザー様に申し訳無い書き込みをしてしまいました。

私もお金が許せば5D2が欲しい・・・・・。

ただ、設計的に言えば同じDIGIC4で画像処理してる『はず』なので、
出る画質は同じ「ニュアンスに近い画像」が出てもおかしく無いと思うのですが、
素人的考えでしょうか?。

しかし、価格差があるにせよ、あのCMOSのノイズ差は・・・・と思います。


オムライス島様

>ただ、7Dが12Mになったとしても5D2と同じ絵が出てくるとは思いませんけど。

確かに私もそう思います。
ただ、18Mが12Mになるだけで、COMS部分の負担はかなり軽減されるのでは
ないでしょうか。CMOSから入ってくる画像が若干なれど良質になれば、
今の画質以上の物は画として出てきそうな気がします。5D2まで行くのは
無理だと思いますが・・・・。

しかし、7Dと5D2を比較して、あそこまで差があるとは、正直ビックリしました。
ノイズの差を引いても、画質自体の奥行き感と言いますか、透明感と言いますか。
ちょっと父に対して悔しい感がw(これは個人的感情です)

明日、同じ環境(レンズはのぞく)で、子供(父から見れば孫)の空手大会に、
2人で画質大会(これ思ってるのは私だけ!?)に行って来ますww。

父に5D2購入を進めたのは私なので、勝っても負けても複雑な心境になる事は事実ですが・・・・(涙

書込番号:10584512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/05 23:34(1年以上前)

orihikaさん

>明日、同じ環境(レンズはのぞく)で、子供(父から見れば孫)の空手大会に、
2人で画質大会(これ思ってるのは私だけ!?)に行って来ますww。

無謀な戦いですね。5D2は『画質』番長で7DはAPSCの連写・AF番長です。ただし良い写真が撮れるかどうかは、シャッターチャンスに強い7Dが勝つチャンスは多いに有ると思います。私は5D2と7Dはきっちりと棲み分けが出来て使い易いので、その日の撮影対象でどちらがサブでどちらがメインかを変えています。どちらも撮影していて楽しいカメラです。

書込番号:10584933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/05 23:44(1年以上前)

orihikaさん 

そう思ってくださる方がいると私のしてきたことも無駄ではなかったと
救われる気持ちです。
やはりプロが撮影してもこれだけ甘い作例が多いカメラというのは
何か問題があるのは間違いないでしょうね。

オムライス島さん

D700は、5D2と比較してもいい絵を出すんですよね。
初代5Dも5D2よりも画質が好きという方も少なくありません。
5D2も結構無理してる部分がありますからね。
だから、APS-Cの12Mに今の技術で抑えると、少しは5D2に近づけるでしょうね
D300sを見てると、それでも5D2には全く及ばないですが。
30Dと初代5Dの頃よりも画質の差が開いてるように感じます。フルサイズと
APS-Cで。

書込番号:10585011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2009/12/05 23:57(1年以上前)

orihikaさん はじめまして。

>ただ、設計的に言えば同じDIGIC4で画像処理してる『はず』なので、
出る画質は同じ「ニュアンスに近い画像」が出てもおかしく無いと思うのですが、
素人的考えでしょうか?。

「ニュアンス」という言葉が良くわかりませんが、フルサイズとAPS-Cの差を過小評価されている気がしました。
5D(オリジナル)の時に同じDIGICを使っていたAPS-Cはどうだったかを振り返って見られたらわかりやすいかとおもいます。

いきなりですみませんでした。

書込番号:10585094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/06 00:49(1年以上前)

orihikaさん、

5Dm2の使用者です。
5Dm2の透明感のある画像は私も大好きです。
ただ、これは画素ピッチとはあまり関係なく、他の方もおっしゃっているセンサーの大きさと、画素数の違いが大きいと思います。
私が所有しているペンタックスの1020万画素の写真と5Dm2は、解像度だけの比較では、比べようも無いくらい違います。
初めて印刷したときは驚きました。
これは、5Dm2が、解像度という観点に最も力を入れて開発したカメラだからだと思います。
7Dは、逆に5Dm2に出来ない事が沢山出来ます。
それも、実売価格で10万円近い差が有ります。
それを、画素数だけ1200にしていたら5Dm2と同じ解像度を出せるんだったら、誰も5Dm2を買わないでしょう。
目指しているコンセプトの違いだと思います。
多分、7Dのセンサーサイズや予算やいろんな事を考えたうえで1800万画素が一番きれいに印刷できたから1800万画素の製品になったのだと思いますよ。
ルッキング氏の言うとおり1200万画素だったら、ノイズも無く高感度性能もよく、解像度もいいのだったら、開発者は何も苦労しないでしょう。
だから、7Dと比較するカメラを価格やコンセプトに合う物と比較しないと、かわいそうだと思います。
誰かさんのように、13万円のカメラと50万円オーバーのカメラのそれも、高感度性能を最大の売りとするカメラと高感度性能の比較するなんて、愚の骨頂としか言えないと思いますが違うでしょうか。
5Dm2と比較するときも、単純に解像度の比較するのではなく、カメラ全体の性能をよく考えて、コストパフォーマンスを比較しないと、「価格って何?」って事になると思います。

両方を同時に使用されたのでしたら、10万円安い7Dの素晴らしさも充分に感じられたのではないですか?
写すモチーフによっても感じ方は違うと思いますが、7Dにピッタリのモチーフを2台のカメラで撮影すると、逆に5Dm2は10万円も高いのになぜこの性能なの?と思われるかもしれませんよ。
自分の用途に合うカメラを選ばれるのが一番だと思います。

書込番号:10585416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/06 00:59(1年以上前)

単に絶対性能だけを追求せず、費用対効果を鑑みることも必要です。
そして、画質の他に個性も重要です。
5D2で撮れない写真が、7Dで撮れる可能性もたくさんあります。

書込番号:10585476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/06 01:20(1年以上前)

それと、同じエンジンの場合、画素数を落とすだけで解像度や高感度性能が善くなるのでしたら、1510万画素のEOS Kiss X3の方が、高感度性能も解像度も善いはずですよね。
でも、現実は?
価格差も、5Dm2と7Dの差と同じくらいのはずですよ。

EOS Kiss X3もこの価格でこの性能はコストパフォーマンス抜群だと思いますが、やはり7Dや5Dm2とは、比較するカメラではないでしょう。

価格差を考えると、EOS Kiss X3に7Dの性能を求めているのと同じ事になりませんか?

書込番号:10585560

ナイスクチコミ!5


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/06 16:03(1年以上前)

>orihikaさん

7Dと5D2で空手大会いかがでした?

7Dの方がはるかに撮影しやすかったはずです。

日常のスナップは5D2の方が上であることは間違いありません。

5D2と7Dは違う用途のカメラです。フラッグシップだって、画質優先と動体優先のカメラがあり、中級機でも画質優先と動体優先のカメラがある。これで良いではないですか。

動体撮影はトリミングも前提で撮影しなくてはならないため、18Mの方が良いに決まっています。

書込番号:10588249

ナイスクチコミ!7


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/06 17:07(1年以上前)

orihikaさん


> 先日、父が購入した5D2と私所有の7Dを2台肩からぶら下げて、町中を
散策がてらに2台で撮影しました。私一人で(爆

> 結果は、涙ちょちょぎれる程の差でした;;。

> 「ああ、これがルッキングさんが言ってた事なんだな・・・」とその場で
思い起こしました。

> その時の画像をUPしたいのですが、また
> 「画角が違う!」、「レンズが違う!」、「SSが違う!」、「絞りが違う!」
などと言った否定をされると思いますのであえてアップしません。

> ただ、レンズが違えども、SSが違えども、絞りが違えども、今まで
「7Dって最高!」って思ってた私が悩まされそうな画の差です・・・・・・。

これはルッキング氏の悪い部分をそのまま鵜呑みにしてしまってのコメントかと。

基本的にフルサイズとAPS-Cとで、カテゴリーを越えて画質がどうこうと言う比較は良くありません。両間に存在する画素密度の差と言うのは、画質に影響する要素では有りますが、orihikaさんが感じた事を100%左右している事ではないのです。

画質に影響しているのは、レンズ特性、センサー表面の受光処理、受け取った光情報のソフト処理等様々な理由が介在しています。

これらのひとつひとつが画質に10%とも、時には50%以上とも影響する要素を無視した比較において、安易に画素密度のみの影響と言うルッキング氏の主張方法は邪道なのです。

もう少し比較する上での原則を守って、ひとつの要素に対し、それ以外の条件は統一した上での話をしていただきたい物です。




> >ルッキング氏
> 7Dはやはり無理して画素数を稼いでいる事は確かです。もうちょっと改善の余地有りです。
今まで貴殿に否定的な書き込みを多数しました。その点につきましては謝罪させて頂きます。
これは私個人的にさせて頂いております。全7Dユーザーからでは無いのであしからず。

> 本当に7Dを所有する初心者が、心に素直に受けた気持ちをそのまま記載致しました。

初心者にとってルッキング氏の主張は受けが良いようですが、ある程度経験を積んだ人からは矛盾が多すぎ、あれもこれも画素密度のせいとする主張は容認できる物では有りません。


最近の携帯は、画素密度の割には良く出来ています。簡単なところではこれはルッキング氏の主張とは矛盾することが分かると思いますが、何より使用用途があり便利に使う事において、高画素密度は問題にはなりません。


質問です!12Mか18Mか、は、用途による。と言えます。X3の15M画素ですが、大変良く出来ていて満足です。

書込番号:10588552

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/06 18:30(1年以上前)

50mm沼さん 

>1510万画素のEOS Kiss X3の方が、高感度性能も解像度も善いはずですよね。

高感度性能は7Dだと思いますが、低感度の差なら、RAW現像した
比較なら分かりませんよ?
ここは私もまだ正確に検証したことがないから言及はしませんが、
50Dの方が7Dよりも良好だと思う作例も多かったです。
ただ、高感度性能に関しては7Dは頑張っていると思います。
50Dはディティール消失が惨かったので・・・
しかし、7Dはその分、低感度でのノイズが増えてませんか?

結局、7Dは18Mにしては頑張ったと思うのはその通りだと思うんですよ
でも限界方向に努力をするのではなくて、その技術で12MのAPS-Cを作ったのなら、
低感度でも高感度でもX3やX2を凌駕するものになったと思うんですよ
それが残念です。

実験という意味では、そのノウハウが今後のカメラに活かされて
結果的にいいカメラが生まれてくるのならいいのかもしれませんが。

書込番号:10588998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/07 23:52(1年以上前)

ここでは議論はなしです。
1800万画素か1200万画素か、端的に望みをお書きください。
理由もあれば、一言お願いします。
投票は一人1回までとします。
ユーザーの皆様の民意を問います!

スレ主様
民意の結果はどうなったのですか?

書込番号:10596226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/08 01:09(1年以上前)

こんばんは。

1200万画素と1800万画素・・・・7Dならば1800です。

でも、それが1200が60Dですと、そちらです。

画素数・ボディがしょぼくても軽量でそれ以外のスペックが同等ならそちらの方が僕にとっていいかな?と。前にも書きましたが、画素が少なくデジックも一つですみコストダウン・さらにボディもプラでコストダウン・・写真を撮る為のシャッターユニット、AF関連、ファインダーはそのまま流用。。。

だって、僕はこずかいでしかカメラを買えないのです。基本貧乏なのです。。。(大泣)
ねぇ?ルッキングさんもこんな、中級機が欲しいんでしょ?

ちなみに僕も画素数だけでなく、レンズから素子までの仕上がりも映像に影響してると思います。画素数を上げ、高感度との両立を図るという考え方は僕みたいな浅はかな考えを持つ者を凌駕しており、さすがメーカーだなと思いました。X3の1500万画素も初めは?と思いましたが結局Xより綺麗で納得しています。


それよりも早く機会を作って写真の撮り方をご指導下さい!よろしくお願いいたします。

書込番号:10596677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/12/08 14:58(1年以上前)

おもしろいスレですね!私も書き込んでおきたくなりました!

トヨタのヴィッツのような自動車も、ほぼ同じ車体に

1000ccもあれば、1300cc、1500ccもあったかと思います。

「近場しか行かない」ママは1000ccを選べるし、

「高速も使うし、それなりのパワーもほしい」男性は、多少価格アップで

1500も選べますしね。

7Dは写真にも機材にもこだわる方が買うんでしょうから、

1200と1800万画素両方出ても、1800のほうが売れそうですね。

kiss級のボディに1200と1800が両方同時発売となったらどっちが売れるんだろう??

もちろん価格差ありで。

書込番号:10598603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/12/08 15:39(1年以上前)

伊達淳一さんの記事ですが

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html

こちらのRAWデータをCaptureOne5(アドビ系ソフトやDPPは不可)
で現像した結果で判断して。

http://dc.watch.impress.co.jp/video/dcw/docs/328/062/raw.lzh

APS-CではEOS 7Dが優れています。ニコンD300Sは、細かい部分が
出てませんね。よって1800万画素です。

また、言及されていた5D2の周辺画質も、RAWでは全く問題ありません。
空のケラレは、花形フードのズレでしょう。EF24-105mmF4L ISは、
28mm域でf8.0まで絞れば、周辺減光は気にならないはずですし、上部
だけにでて、下部に出ていないですから。

今 見たらjpegでは、綺麗に補正されてますね。ある意味すごいです。

書込番号:10598719

ナイスクチコミ!3


porikaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/12/09 18:01(1年以上前)


12Mか18Mか

ホッホ、18Mです。


理由 1、18Mは見たことの無い高精細な描写が得られる。ホッホ
理由 2、12Mは時代遅れ、ホッホ、保守的、進歩が無い。ホッホ

書込番号:10604258

ナイスクチコミ!4


bigtwinさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/09 18:50(1年以上前)

何がどう解決したんでしょうか?

書込番号:10604439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/12/09 21:00(1年以上前)

民意を問うとか言いながら、なんだよこれ。

書込番号:10605095

ナイスクチコミ!1


bigtwinさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/10 02:36(1年以上前)

スレ主さんは、今現在他スレッドに鋭意書き込みしておられますが、ご自身のスレッドは見落とされていらっしゃるみたいですね。

僕は純粋に、スレ主さんがご自身の質問に対し、どのような「解決」をされたのか知りたいと思い書き込みました。

ぜひ教えて下さい。

書込番号:10607043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/12/10 09:40(1年以上前)

いやー目出度く1800万画素になりました。1800万画素の画質が悪いという人は、単純に
画像処理のスキルが足りないだけだと思いますよ。

書込番号:10607638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/11 02:28(1年以上前)

ぷーさんです。さん

そちらの写真のD300sを補完して7Dに引き伸ばした絵が
D300sと大差なかったですよ。
それでも引き伸ばすとわずかに7Dが優位を保っているみたいですが。
以前、他のスレで某掲示板で貼られていたものを紹介しましたが
最近は、そういうことをすると著作権違反だと訳の分からぬことを
いう輩が多いですから、そういうことも紹介しにくいですな

総論としては、少なくともここのキャノンユーザーは高画素を受け入れて
それを歓迎してる人が多いようです。メーカーとしての戦略は
間違ってはいないのかもしれません。ユーザーは更なる高画素化を
求めている。それなら仕方ないのかもしれません。
中には良識ある人は、画素ピッチの重要性に気がついてます。

結論としては、画素ピッチを求めるカメラが欲しいのなら、ニコンや
他社へ行くしかないのかなというところですね。
キャノンは今後更に高画素化を薦めていく可能性が高そうです
ユーザーがそれを望んでいるのなら。
結果としてズームレンズでは満足のいう描写が得られず、リサイズして
何とか品質を維持できるかというレベルになるかもしれません。
単焦点専用カメラとなり使い勝手は更に悪くなるかもしれません。

多くの批評家は雑誌やHPで、7Dは高いレンズ性能を求めることを指摘されてます。
できるなら単焦点を使いたいと。
それは忘れてはならない事実でしょう。

書込番号:10611893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/11 02:45(1年以上前)

ある物の価値を認めない人は、自分の信じる「何か」だけに価値を見いだしています。
一元的な見方しかできない人は、人生の楽しみのいくばくかを失っているのだと、哀れむしかありません。

誤った道を彷徨える子羊に、幸せが訪れることを祈ります。

※画素数絶対主義ではありません。それぞれに個性と意味があると信じている博愛主義者です。

書込番号:10611924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件

2009/12/11 03:02(1年以上前)

大場佳那子さん 

だからこそユーザーが選べる必要もあると思うのですよ
高画素のカメラを追求する一方で画素ピッチを確保したカメラが
あってもいいと思うのです。しかし、今のキャノンには最新のカメラは
無駄に画素の大きなカメラしかありません。

画素ピッチを求めるカメラが欲しい人は、キャノンユーザーを辞めて
他社に行くしかないのが現状です。
どちらが優位かは置いといたとしても、ユーザーには選択権が
既にないのです。

私が30Dを使っていた時は、キャノンは画素ピッチの優位性を
説明してました。フルサイズのラインナップもキャノンにしかなかった。
キャノンの思想に共感したからこそ、このメーカーを選んだのです。
私が選んだ時点ではキャノンのカメラは間違いなく他社と比較して
最強のカメラだった。名実共に。

気に入らないのなら他社へ行けという論調をよく聞きますが、
一眼レフシステムを考えたらそれはすごい大変なことなんですよ。
今回私はニコンへ行きますが、出費は50万近くになります。
もちろん現システムを売って移行しますので、損失としては
十数万に抑えられるとは思いますが


理想としては、キャノンにも画素ピッチを確保したカメラが欲しいです。
少なくともAPS-Cではちょっとやりすぎでしょう。
しかし現実としてはそういうのを期待するなら、ニコンなりへ
行くしかないということなのでしょうね。

それが今回の私の総論です。
以上、ルッキングでした。ではでは。

書込番号:10611960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/11 05:16(1年以上前)

やれやれ。

ニコンとキヤノンの区別もつかなくなった人がスレを乱立するから、自分の見たいスレを探すのが大変になったよ。

ニコンを語りたいならニコンスレに書き込みなよ。

書込番号:10612061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/11 07:42(1年以上前)

ルッキングさん

もし、数年後にニコン機 もすべて高画素機になったときに後悔いたしませぬよう。

きっと、その時でも ナノクリレンズのだから大丈夫。Lレンズだからダメみたいなわけのわからないことをおっしゃるのでしょうね。

書込番号:10612219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/12/11 09:22(1年以上前)

ルッキングさん

>そちらの写真のD300sを補完して7Dに引き伸ばした絵が
>D300sと大差なかったですよ。

RAW現像ソフトの質が悪いのでしょう。違いが分からなければ、7DのM-RAWでも
十分でしょうね。で、あなたは7D画質はD300Sに比べて「大きく劣る」と言って
いたんじゃなかったんですか?いちから「少し優位」に変わったんでしょうか?

>多くの批評家は雑誌やHPで、7Dは高いレンズ性能を求めることを指摘されてます。
>できるなら単焦点を使いたいと。
>それは忘れてはならない事実でしょう。

笑・・・このコメントは、300万画素のキヤノンEOS D30の時から「批評家」が言い続けて
います。フルサイズ1000万画素機のEOS 1Dsの時も「中判並みに撮影に神経を使う」と書いて
ありました。大げさですねぇ〜。

私は「まだ」7Dは、持っていませんが、50Dを使用している限り、廉価ズームでも
「それなり」に写ります。高性能のレンズは「より良く」写るだけですよ。
より高度な要求を満たすには「レンズ」を選ぶだけの事です。

前出の伊達氏の記事にありますが

「ボクが、EF-S 17-55mm F2.8 IS USMを購入したのも、ほかにボクが要求する画質を
満たせるレンズがなくなったからだ。ある意味、低感度リバーサルフィルム並に
撮影がシビアになってきた感がある。それだけに満足できる結果が得られたときの
喜びは格別だ。」

"ボクが要求する画質"が重要で、7Dには、その可能性があるという事です。1200万画素
では「その先」がありません。

書込番号:10612443

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/11 22:08(1年以上前)

伝道者言く、空の空、空の空なるかな、都て空なり。
日の下に人の労して為すところの諸々の動作は、その身に何の益かあらん。

世は去り世は来る、地は永久に長存なり。
日は出で日は入り、またその出でし処に喘ぎゆくなり、
風は南に行きまた回りて北にむかひ、めぐりにめぐりて行き、
風またそのめぐる処にかへる。
河はみな海に流れ入る、海は盈つること無し、
河はその出できたれる処にまた還りゆくなり。

万の物は労苦す、人これを言ひつくすことあたわず、
目は見るに飽くことなく耳は聞くに充つること無し。

先にありし者はまた後にあるべし、先に成りし事はまた後に成るべし、
日の下には新しき者あらざるなり。

見よこれは新しき者なりと指して言ふべき物あるや、
其は我等の前にありし世々に既に久しくありたる者なり。

以前のものの事はこれをおぼゆることなし、
以後のものの事もまた後に出づる者これをおぼゆることあらじ。



いずれまた
NからCに戻ることもあるだろう。
御苦労さん。

書込番号:10615375

ナイスクチコミ!0


porikaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/12/13 20:31(1年以上前)


こんにちは。

スレ主様の総論を読ませて頂いたので、感想をひとつ。ホッホ

画素ピッチが広いことの優位性を語っていたのは
30Dが820万画素、ライバルのニコンD200が1020万画素の時で
3年前の話。 ホッホ、画素数で負けてました。ホッホ

♪あれは、3年前っ♪止める〜あなた、駅に残し〜♪
コホン…失礼しました。

あの頃は1000万画素になると、ノイズが増えるとか、ブレが目立つとか、アホな評論家たちがマイナス評価をしてましが、ホッホ、今となっては笑い話ですね。

スレ主さんはニコンへ移行すると出費が50万近く、損失十数万と書かれてますが、ホッホ、少々オーバーではありませんか?
そんな心配は無用ですよ。 ホーホッホッホッホ

書込番号:10626185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/12/14 05:15(1年以上前)

言いたいことはたくさんありますが、
議論はなしですので、ここではやめときます。
ただ、ルッキングさんの主張が私にとっては大筋のところで
納得がいくことは、この板の流れの中でも変わることはありませんでした。
それでもキヤノンの技術力は世界に誇るものがあると認識していますので、
良いカメラ作りに励んでいただければとおもいます。

では、では。


書込番号:10628442

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング