『PENTAX-M 50mmF1.4 と K-7』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信25

お気に入りに追加

標準

PENTAX-M 50mmF1.4 と K-7

2010/02/13 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:99件
当機種
当機種
当機種

PENTAX-M 50mmF1.4

PENTAX-M 50mmF1.4

PENTAX-M 50mmF1.4

OLDレンズ PENTAX-M 50mmF1.4 を先日購入しました。
カビが発生していたため\1800でしたが、自分でカビを取り撮影してみました。

安かったわりに、なかな良い写りですよ!

皆様のOLDレンズご紹介ください!

書込番号:10932605

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:99件

2010/02/13 09:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PENTAX-M 50mmF1.4

PENTAX-M 50mmF1.4

PENTAX-M 50mmF1.4

PENTAX-M 50mmF1.4

もうひとつ

書込番号:10932622

ナイスクチコミ!6


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/13 10:54(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

高橋是清翁

190円

M85/2

レンズフード

おはよう御座います。

お仲間がいました。

ワタシの場合ヤフオクで競り合ったため
決してお手頃なお値段ではなくなってしまいましたが。

手持ちの Mレンズは
M50/1.4
M85/2
M75-150/4
の三本ですが、どれも味わいのあるいいレンズです。
キットレンズの DA18-55なんかより
出番はずっと多いですね。

悩みと言えば広角の Mレンズは
お高すぎて手が出ないことですか ──

まぁ、お互い楽しみましょう。

それから、M50には Sレンズの135/3.5用のレンズフードが
ケラレもせず、質感もぴったりです。
よろしければ、是非。

書込番号:10932909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/13 12:10(1年以上前)

別機種

M40mmF2.8

世界初??のパンケーキレンズM40mmF2.8です
30年ほど前に新品で購入しましたが
まだまだ現役で使えます

自作マクロフィルターを装着して撮影しました

ボディーはK20Dですが。。。

書込番号:10933224

ナイスクチコミ!8


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 16:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Takumar 105mm F2.8 with K-m

Super Takumar 55mm F2.0 with K-m

SMC Pentax-M 50mm F1.4 with K-x

トヨタCEOさん

大した写真ではありませんが、私のもアップします。

M50mm、安かったですね。私もM50mm F1.4を中古で買いましたが、7800円でした。同じケースに、1万円以上のものがありましたが、ちょっと私の小遣いでは‥‥。少し、コーティング切れがありますが、写りには問題がありませんでした。

M50mmとK-xの組み合わせで夜景を、K-mとの組み合わせで緑の多い風景を撮ってます。
発色とクリアな感じが気に入っています。F2.8以上では、とても切れのいい写真が撮れますね。トヨタCEOさんのもいずれの写真もクリアですね。

その他は更に古い所有レンズですが、Takumar 105mm(二重絞りリング)が気に入っています。逆光以外は、ふわっと撮れる気がします。Takumar 28mm F3.5もあります。こいつは色がとてもいいのですが、画像周辺に色収差がでるので、RAWでの修正が面倒くさいです。

M50mmF1.4の夜景では、周辺部にコマ収差が見えますが、味としては気に入っています。

書込番号:10934248

ナイスクチコミ!1


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/13 16:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

ultron50mm

SMCT135mmF2.5

トヨタCEOさん こんにちは

随分お安く手に入れましたね。写りもすばらしいと思います。

オールドレンズの手持ちの数は少ないですが、その中でお気に入り
は、PENTAX製ですとM105mmF2.8と、T135F2.5です。

現在、一番出番の多いのはULTRON50mmF1.8です。開放のボケを
楽しんでおります。
UPした2枚は、ボディもオールドなistDSで撮った写真です。


>自分でカビを取り撮影してみました。

本題と外れますが、カビはどのようにしたら取れますか。

以前挑戦したことがあります。アルコール、中性洗剤、お茶(カテ
キン:キタムラ推薦)でも落ちませんでした。カラスの内部まで食
い込んでいるものではなく、うっすら表面にはえたように見えるの
ですが、頑固で取れませんでした。

差し支えなければ教えてください。


書込番号:10934431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/13 16:56(1年以上前)

>san2006さん
こんにちは
私も何度かカビ取りをしたことがありますが
漂白剤を使うと綺麗に落ちます

丸洗いしたことがありますが
カビは落ちるのですが
代わりに水の跡が残ってしまいました

http://crep.ne.jp/sidenote.cr?owner=8107b9d6-f355-102a-9b51-00114331ed99&sidenoteid=1751

書込番号:10934503

ナイスクチコミ!1


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2010/02/13 17:19(1年以上前)

san2006さん。

ULTRON50mmF1.8って凹レンズの?
欲しい!!

書込番号:10934626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/13 17:42(1年以上前)

レンズ内部まで浸透してしまった、例のカビに良く効くモノとして。

ジアエンソ系を純水にて薄めて、ただ、単に浸しておくだけで、内部まで綺麗に除去出来ます。

この除去とは、カビ菌を死滅させることの出来る手法です。
通常の方法では、カビ菌の全死滅は、ほぼ不可能と思われます。

乾いたら、レンズを無水エタノールにて拭き吹きしておけば万全ですょ。

一度、お試しあれ。

書込番号:10934758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/13 18:05(1年以上前)

別機種
別機種

トヨタCEOさんこんばんは。

K10Dでオールドレンズを楽しんでいます。
というか、デジタル対応レンズは1本しか持っていませんので今でも現役です。

キタムラの中古コーナーをちょくちょくのぞいているうちにどんどん数が増えてゆき、標準レンズだけで10本ほどになってしまいました。

いまのお気に入りは初代Kマウントの50mmF1.2です。
解放でのカミソリのような極薄ピントに戦慄すら覚えます。何しろ、まつ毛にピントをあわせると瞳はピンぼけになるくらいですから。

つたない写真ですが、作例をアップしておきます。

書込番号:10934864

ナイスクチコミ!3


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/13 18:53(1年以上前)

別機種

凹ultron50mmF1.8

みなさんこんばんは

M.kun-kunさん

漂白剤でしたか。
紹介して頂いたホームページ、レンズ丸洗いとはすごい。
オールドレンズだからできることですね。


H_imagineさん

そうです 凹ULTRON50mmF1.8です。
このレンズもおすすめです。
このレンズを買ったのでK-7は見送りになりそうです。(泣)


デジカメスタディさん

ジアエンソ系と純水その後無水エタノールですね。了解しました。

皆様有益な情報ありがとうございました。

書込番号:10935103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/02/13 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PENTAX-A 35-70mmF3.5-4.5

PENTAX-M 40mmF2.8

PENTAX-M 28mmF3.5

PENTAX-M 50mmF1.7

皆様 レス ありがとうございます。

小生 一眼レフ初心者です。
OLDレンズを知ってから突然レンズ沼にはまり、写真を
撮る時間が無いのに、レンズばかり増えてしまいました。。。

しかしながら写真撮影がムチャクチャ楽しい今日この頃です!

b--dさん
小生も実はすべてやフオクです。。。
一度はまると止められなくなってしまいました。。。
ganrehu後でよく見せていただきます!

M.kun-kunさん

マクロ写真すばらしいですね!
あまりの美しさに見入ってしまいました!
しかしながらレンズ丸洗いとはやりますね〜
びっくりです!

pen SLさん

ヤフオク その時々ですがお店で見るより安く仕入れられるように思います。
小生結果的に短焦点は「M」ZOOMは「A」シリーズが集まりました。
タクマーも良く見かけるのですが、「M」を集めちゃえ!って感じで
「M」にこだわってしまいました。。。

san2006さん

カビ落としはネットを参考にして中性洗剤を使ってゴシゴシ洗いました!
カビは綺麗に落ちました。落ちやすさが有るということはカビの種類があるんでしょうかね?

カンドロワさん

カミソリのような極薄ピント しびれますね〜 50mmF1.2羨ましい悩みです!


皆様のコメントとても参考になりました!
ありがとうございます!






書込番号:10936553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2010/02/13 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PENTAX-M 50mmF1.4

PENTAX-M 50mmF1.4

PENTAX-M 50mmF1.4

もうひとつ

書込番号:10936573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 23:01(1年以上前)

PENTAX-Mの50mmF1.4は、カビ以上にレンズ貼り合わせ部分のバルサム剥がれが出てクモリが出ているものが多いみたいなので、カビ取りでコンディションが戻ったのでしたら良い買い物でしたね。

以前、SMC Takumarの50mmF1.4(M42)をK-7で試したことがありますが、このレンズ黄変で有名でご多分に漏れずファインダー越しからも白が黄ばんで見えましたが、AWBオートでも結構きちんと補正して適正な色を出してくれました。またライブビュー機能で絞り込みながらでもピンと合わせが楽にできるようになりましたので、最近のボディは本当にオールドレンズを楽しみやすくなっていると思います。

作例なくてすみません。

書込番号:10936652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2010/02/13 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CIRCULAR PL

おっしゃるとおりバル切れは有りました。。。
このカビ取れないな〜と思ったらバル切れでした。
しかしながら写りは良いので気にしていません。
ほんとうにK-7面白いです!!!

書込番号:10936698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2010/02/13 23:12(1年以上前)

CIRCULAR PLさん すいません
前レス呼び捨てになっていました。。。
あしからず

書込番号:10936725

ナイスクチコミ!0


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/13 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Super-Takumar 55mm f1.8

A50mm f1.4

A28mm f2.8

A135mm f2.8


トヨタCEOさん はじめまして こんばんは

MレンズほどOLDではありませんが、Aレンズ三本所有しています。
いずれも二十年以上前に新品で購入したものです。
あとSuper-Takumar 55mm f1.8 も四十年以上前に私の父が購入したものです。
PENTAX SV に着いていて、私も子供の頃より使っていました。
このような古いレンズがデジタルでも使えて本当に楽しいですね。

書込番号:10936780

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/13 23:20(1年以上前)

おおっ だいぶ集まりましたね〜(^_^)b

50mmF2も入手されたのですね。
F1.4は絞りによってかなり描写が変わってきますが、
F2は安定していると思います。
好みは分かれると思いますが、私は安定しているF2を使う機会が多いです。

パンケーキM40mmも上のお写真のように撮られると、なかなか味が出ますね。(^。^)

Mレンズですと、滅多に見かけませんが、20mmF4や120mmF2.8、150mmF3.5など
珍しいモノもあります。
また、お持ちの画角でも28mmは他にF2やF2.8もありますし、
そして評判の良い35mmF2というのもありますね。

どんどん沼にはまってください (^▽^ケケケ

書込番号:10936783

ナイスクチコミ!2


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/14 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F ZOOM 28-80mm

F ZOOM 70-210

FA ZOOM 80-320

171D

私は格安ズームレンズで纏めてみました。
試し撮りなのでカメラ任せの適当撮影ですが、一応の参考までに・・・・。
1枚目 F ZOOM 28-80mm(COSMICAR製)    1000円
2枚目 F ZOOM 70-210mm(カビ玉、未清掃)  2000円
3枚目 FA ZOOM 80-320mm         頂き物
4枚目 TAMRON AF28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical IF 3400円

単焦点の切れ味は魅力ですが、生き物を取る時はズームレンズがあると便利なので、安いとつい買って試したくなるんですよね〜。
個人的にTAMRONの写りが好きだったんで、最近は常にサブ機のK10Dに付けてます。

書込番号:10937431

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/14 02:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トヨタCEOさん、今晩は。

私もOLDレンズ愛好家、というかDAレンズをなかなか買えないでいますが、ゆっくり被写体に
向き合えるマニュアルレンズは好きですね。
K-7を手に入れてからTAMRONの50-17mmF2.8を購入し、最近はそればかりで撮影しているせいか
最近作はないのですが、少し以前に撮影したものを貼り付けておきます。
近くのショッピングモールで撮影したものでカメラはIstDS2です。
レンズは全てM50mmF1,2です。
スナップに出かけるときにはいつもこの組み合わせです。
PENTAX−Mレンズは広角から望遠まで持っています。ボディとの組み合わせはIstDS2、K10D、K-7といろいろ試しましたが私的にはIstDS2がベストの組み合わせじゃないかと思います。
理由はK10D以降、パラメータ調整が自由になった分、好みの写真に仕上げるにはパラメータ
の組み合わせが大変で、なかなか思うように写ってくれません。しかしIsDS2は自由度が少ない
分、デフォルトでとても良い色合いを出してくれます。色々触らず、写してからPCでレタッチ
するのが私の手法で楽しみにもなっています。レタッチでは主にレベル補正及びアンシャープを
掛けることにしています。色合いは調整していませんが、レベル補正をしているうちにグット
色が引き立っていく瞬間が好きです。
時間がかかるので面倒ですけど、一時全てを忘れて一枚の写真に集中できるのがこれまた楽しい
です。
撮影スタイルが銀塩時代に近いIstDS2とMレンズの組み合わせは楽しいですよ。

書込番号:10937806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/14 12:57(1年以上前)

こちらでもPENTAX は、istDS2にて 止まっております。

何といっても扱いやすい!!!!

これに尽きますね。

高画素は、成熟してからの宿題。

それまでは、高画素機は、他社デジカメにて。

使い倒せる機種、少なくなってしまいましたね。

残念です。

書込番号:10939299

ナイスクチコミ!0


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2010/02/14 17:40(1年以上前)

スタディさん

止まってるのそれだけですか?

ああっ!!

だからかぁ。。。。。。。

書込番号:10940549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/02/14 21:16(1年以上前)

当機種
当機種

SMC 135mm/2.5

SMC 50mm/1.2 両方とも絞りは開放です。

トヨタCEOさん 

こんばんは。

当方も新旧マニュアルレンズで楽しんでおります。
デジタル用の最新レンズと比較するとリーズナブルなので、
油断しているとあっという間に増殖するので注意が必要ですね。(笑)
初期Kマウントから、SMC 135mm/2.5とSMC 50mm/1.2です。
約3年前に、2本で2万円程度だったと思います。

普段出番が多いのは、A28/2.8、M40/2.8です。

書込番号:10941763

ナイスクチコミ!4


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 22:04(1年以上前)

トヨタCEOさん

色々のいい写真がアップされていますね。

インターネットで中古を買うのは、不安があって、つい実物を見てしまいます。値段が高いのは保険料のような気がして。でもSuper Takumer 55mm の傷・くもり・カビなしのレンズがかごに入っていて、2000円の特価購入のケースもありましたので、キタムラなどの探索するのも良いかと。

書込番号:10942121

ナイスクチコミ!1


senkeiさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/14 23:16(1年以上前)

当機種

M50/1.4 路地裏

私もMレンズで楽しんでいます。
M50/1.4は「よく使うMレンズのトップ3」の一つぐらいでしょうか。
いい加減な私が適当にとってもそこそこに写る気がする、という意味では、
Mレンズの中でも一番安心していられるレンズかもしれません。

これ以外には、
M28/2.8、M35/2.8、M100/4、M135/3.5が単焦点、
ズームではM40-80/2.8-4、M75-150/4、もう一つ...ン、何だったかな?、
をあれこれ使って遊んでます。

でも最近はちょっと怠け者になって、FA43/1.9とA24/2.8の出番が増えているんですよね。で、少しAFレンズを増やそうかと思ったりしていますが、こちらで皆さんの写真を見たらMレンズをもっと使いこなして行きたい気がしてきました。

お財布にはMレンズの方が有り難いし、撮影をたっぷり楽しむためにもMレンズ!かもしれませんよね。 

書込番号:10942682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2010/02/22 14:20(1年以上前)

今更ながら

皆様 レス ありがとうございました

皆様綺麗な写真ですね!

小生まだまだ一眼レフ初心者ですが 暖かくなりはじめることだし
楽しみながら 沢山撮りまくりたいと思います

ありがとうございました!

書込番号:10981062

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング