α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
誰か英語のできる方はおられないでしょうか。
http://www.ephotozine.com/article/Interview-with-Sonys-Toru-Katsumoto-13659?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+Ephotozine+(ePHOTOzine)&utm_content=Google+Reader
ファームウェアのアップデートによりマウントアダプタのAFを可能にしょうとしているようなことが書いてあるような気がするのですが。
書込番号:11359726
2点

機械翻訳
着手のときに、Aマウントレンズのためのアダプターには働きではなく、AFなどの互換性の問題があると言及されました。 それは、将来修正される何かですか?
勝本さん: オートフォーカスであることが、アダプターで働くことであるべきです、私たちは技術者をまだ一生懸命仕事させています。 私たちが始めからAマウントレンズを接続する解決策を準備したかったので、それは私たちがそれをリリースした理由です。
それほど時間内にソニーには集中問題の解決があるように?
コンドーさん: それがファームウェアアップグレードのときにたぶん完了しているとき、私たちは、それができます。
書込番号:11359737
1点

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=200/
αマウントレンズのAF動作については、「今後取り組んでいきたいと考えているが、現時点では、多種なαレンズのすべての製品で性能を保証するのは技術的に制約がある」とのことだ
ってことですので超音波モーター搭載のレンズなら将来的にAFできそうですね。
書込番号:11359871
0点

こんな感じですね。
期待してますよ。
勝本氏:アダプター使用時にAFは効くべきであり、そのために我々のエンジニアが鋭意努力をしている。
今回はAマウントのレンズを使えるようにということでアダプターをリリースした。
近藤氏:AFが使えるようになったときには、ファームウエアアップグレードで可能になると思う。
書込番号:11360105
1点

頼もしいですね。
旧αとの2システム体制は重荷なので移行が可能なら嬉しい限りです。
書込番号:11360204
0点

>>At the launch it was mentioned that the adapter for the A mount lenses has compatibility issues such as AF not working. Is that something that's going to be amended in the future?
Eマウントの発表の時にアダプターのAFは使えないとありましたが、
それは今後改善、変更されることになるのでしょうか?
>>Mr Katsumoto: Autofocus should be working with the adapter and we have engineers still working very hard. We wanted to prepare a solution for connecting the A mount lenses from the beginning so that's why we released it.
Mr カツモト:オートフォーカスはアダプターによって動作するべきです、またそうなるように現在エンジニアが努力を尽くしています。発表の時点でAマウントが互換するように用意したかった為に(現在の)アダプターを発表しました。
>>So in time Sony will have a solution for the focusing problem?
では、そのうちソニーはフォーカス問題を解決するのでしょうか?
>>Mr Kondo: When it's done maybe we can do it on a firmware upgrade.
Mr カツモト:(エンジニアが)それを終えたら、もしかしたらファームウェアアップグレードでどうにかできるかもしれません。
だそうです。
書込番号:11360232
1点

この英語の原文は、AFは動いているはずであった と強いニュアンスです。
(過去完了進行形です)
おそらく、なんらかの見込み違いで、まだ動いていないのだと思います。
それ故に、この問題が解決したら、ファームウェアアップデートで解決策を提供するであろうと述べています。
楽しみにして待ちます。
書込番号:11360297
1点

>この英語の原文は、AFは動いているはずであった と強いニュアンスです。
(過去完了進行形です)
すみません、細かいことを言いますが、原文に過去完了進行形は使ってないですよね。
should have been workingとも言ってないので、「動いているはずであった」というニュアンスはないと思います。
まあ、AF対応になったらすぐにアダプター買いますけどね。
書込番号:11360443
1点

皆さまありがとうございます。
デジカメinfoでも取り上げられましたね。
http://digicame-info.com/2010/05/nexaf.html
アダプターでαレンズのAFが可能になる可能性はやはり高そうです。
書込番号:11360566
0点

Power Mac G5さん, orangeさんの
>>この英語の原文は、AFは動いているはずであった と強いニュアンスです。
>>(過去完了進行形です)
の『(過去完了進行形です)』は間違いですが、
>>この英語の原文は、AFは動いているはずであった と強いニュアンスです。
は間違いでないというか "日本語にすると” 過去完了進行形の様なそんなニュアンスになります。
『AFはアダプターで動くべきなので』で間違いないと思います。
trust me on this ; )
書込番号:11360941
1点

濃いビール好きさん
Autofocus should be working with the adapter
はい、濃いビール好きさんのレスの最後の部分は正しいですね。
「AFは(本来)動くべき」という意味ですよね。
それとorangeさんが言われている「AFは(今回の発表の時点で)動いているはずだった」
というのは、全然意味が違うと思います。
それから、過去完了進行形というのは、「(過去のある時点まで)〜し(続け)ていた」という継続を表しますが、そのような「ニュアンス」はないので、ここでは関係ないですよね。
書込番号:11361344
0点


なら、モーター内蔵のアダプターですか?
ここまでフランジバックをつめた理由の一つはこれかな。
将来でもSSMとSAMしかAF対応出来ないかと思ってました(^_^;)
書込番号:11361453
0点

2個しかaf出来ないのと、αレンズ全部af出来るのとではえらい違いだよねw
これで、「やっぱ出来ませんでした、ごめん」ってなったらどうなんのよ?www
書込番号:11361556
1点

つーか、
ソニーの勝本さん、ここを見てたら、動画の露出マニュアルも作ってくれませんかね?
そしたら買うんだけど。
書込番号:11361637
0点

1.SSM/SAMレンズのみなのか。
2.それ以外のレンズも動くのか。
もしも2.だとしたらシグマやタムロンのレンズ、ミノルタのレンズも動いちゃう?
でも、実機を見てきたのですがあの小さなカメラで(レンズ内モータ以外の)大きいαレンズを満足に動かせるとは思えないのですが…。
私はNEXのDMF機能、MFの操作性が好感触だっただけにAF(特に望遠系のAFスピード)に対し過度の期待はしないでおきます。
「じぃーーーーーーーー ピッ」 くらいで思っておきます(笑)
バッテリーの減りも早そうだし。
書込番号:11361674
1点

>>『AFはアダプターで動くべきなので』で間違いないと思います。
そうか、私の勘違いでしたか。
いずれにせよ、既存レンズのAF化には期待しています。
このAFが動画時のAFも含むなら、驚異的です。むろん世界初になりますし、追随するメーカーもなかなか出てこないのでは。
ちょっぴり、期待をしながら待っています。
書込番号:11361912
2点

アダプターにモーター、手ぶれ補正を内蔵・・・
で、制御に時間がかかっている?
書込番号:11362025
1点

現行αのマウントではあの黒く見える部分から駆動用シャフトが少し出ています。しかし少し古い機種ではマウント面より突出してはいません。
とは言ってもLA-EA1の写真を拡大してもドライブシャフトの凸形が付いているようには見えませんから、あの写真がプリプロベースで製品版では異なることを祈ってます。
書込番号:11362029
0点

>1.SSM/SAMレンズのみなのか。
>2.それ以外のレンズも動くのか。
1.で、LA-EA1のまま、NEXボディのファームアップで対応というかたちのような気がします。
書込番号:11362122
0点

確かにSSM/SAMは確定でしょうが、モーター付きのソニーレンズまで拡張されると嬉しいです。
Zeiss単焦点を使いたいです。
ソニー様、なんとかなりませんか?
書込番号:11364299
0点

海外の一部の体験会ではEマウントアダプターでAマウントSSM/SAMレンズのAFが作動していたみたいですね。
おそらくソニーが満足する出来となるまでソフトウエアでアダプターのAマウントAF機能をブロックするつもりだが、一部ブロックしていない試作品が出回っているのでは。
アダプターにモーターとスクリュードライブを内蔵すると値段も高くなるし、不要な人も多いでしょうからアダプターも二種類になるかもしれませんね。
書込番号:11368385
1点

>海外の一部の体験会ではEマウントアダプターでAマウントSSM/SAMレンズのAFが作動していたみたいですね。
作動しないとアナウンスしながら完璧ではないが実際には作動したりして。
書込番号:11368422
1点

開発過程には大きく分けると設計⇒製造⇒テストという流れがあります。
おそらく製造は終了し、テストをおこなっているのではないでしょうか。
製造終了の見込みもないのに勝本さんがこんなコメントを残すはずがないと思うのですが。
ryenyさん情報ありがとうございます。
書込番号:11368461
0点

発売時点のハードでは動かないと思います。
テストが完了するまでその処理は途絶させていると思います。
逆に言えば途絶させているだけで動作プログラムはすでにアダプターに入っており、
テストが完了すればファームウェアにてそれをリリースするだけなのかもしれませんね。
書込番号:11368490
0点

Photoclub Alphaにこういうのがありました。
At the launch conference, Sony admitted their engineers had failed to get reliable focusing, so AF was disabled in firmware. They hoped that a firmware update would restore the planned AF functionality with in-lens motor Alpha glass.
「信頼性十分なAF性能に達していないのでファームウエアでdisabledしているが、それが達成された時点で、ファームウエアアップデートによりモーター内蔵αレンズでのAFを有効にする予定。」
これが正しければ、LA-EA1を買っておいても問題なさそうですね。
後でAF対応アダプターが別途発売されるということではなさそうです。
書込番号:11373303
0点

将来アップデートでAFが可能になる予定とでも説明があっても良いような・・・
ちと不思議・・・ちと不親切。
それとも、確実性がはっきりしないのかな〜?
書込番号:11373478
0点

AFができるようになっても、現実的なスピードは、厳しいかも
MFのほうが早ければ、あまり意味がありません
書込番号:11381935
0点

電源に限りがあるから、少し心配ですね。
外部電源という訳にもいかないでしょうしね
書込番号:11382467
0点

南アフリカの主にαユーザーの写真家グループがNEXとマウントアダプターを試す機会があったそうです。
the E to A mount adaptor does AF with both SAM and SSM lenses. A bit slow compared to DSLR performance but very definitely fully functional.
「一眼レフに比べると少し遅いが、SAM/SSMレンズでAFが完全に機能していた」
とのことです。
今の段階でSONYが対応していると言っているわけではないので、何とも言えませんが。
http://www.dyxum.com/dforum/nex-cameras-announced-part2_topic62795_post702185.html#702185
書込番号:11385750
0点

少し遅いのですが
このスレの内容の時と思われる、勝本氏の動画がありました
全て英語でのプレゼンのため、マウントアダプターに関しての発言は良く分かりませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=l70j0tCtEPQ
書込番号:11425171
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/11/10 20:49:38 |
![]() ![]() |
27 | 2023/03/20 14:27:24 |
![]() ![]() |
9 | 2018/08/16 10:18:42 |
![]() ![]() |
10 | 2018/03/04 16:37:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/12/24 21:00:03 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/05 14:25:21 |
![]() ![]() |
6 | 2016/02/11 22:04:14 |
![]() ![]() |
13 | 2015/03/09 20:36:58 |
![]() ![]() |
8 | 2014/08/20 11:25:45 |
![]() ![]() |
8 | 2014/08/17 10:25:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





