


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
今会社でDELL D620を使っているのですが
このSSDを買おうか悩んでいます
理由はもっと処理が速いPCにしたいためです
買い替えは会社PCのため無理です…
もっと安いSSDを買ったほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:11860103
0点

買い換えが無理な会社所有のPCなら、改造も普通無理では?
書込番号:11860211
1点

処理っていってもどういう処理なのか分からないし、そもそも会社のPCのスペックも分かりません。
普通はCPUやメモリから変えていくものだと思います。
変更が自由ならですが。
書込番号:11860296
0点

ん? 会社PCに個人の金でパーツ増設をするの? 見上げた愛社精神の持ち主。
浮いたパーツ代と仕事がはかどったことで増えた収益は役員の賞与になるんだろうなあ。
書込番号:11860297
0点

よく見たらPC名書いてありましたね。
でも処理内容によってはHDDとか関係ないということもありますので念のため。
書込番号:11860302
0点

こんばんは 128GBですね 容量は足りそうですか?
レビューを参考にしましょう かなり早くなるようです
書込番号:11860354
0点

ニッポンのサラリーマン応援隊のtazくんと申します(^O^)ノ
会社のPCをアップグレードしたいようじゃの〜う(^。-)-☆
すばらしい♪ かんどうした!
ニッポンのために、ニッポンの会社のために、ぐわぁんばってくれぃ(´∇`)
他の連中と異なり、tazくんは献身的なニッポンのサラリーマンを応援します!
ぐわぁんばれニッポ〜ン♪ すごいぞニッポ〜ン♪ アタマのエエ国ニッポ〜ン♪
ぐわぁんばれニッポ〜ンのニッポ〜ンのサラリ〜マ〜ン♪♪♪
tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆
書込番号:11860534
0点

こういうのって責任問題とかどうすんだろ。
それともそういう部署のヒト?。
なら、こんな場所で確認なんてするべきじゃねえなぁ。
パーツの選定だって保証が絡むわけだしさ。
壊したときの言い訳が自分で組み込んだパーツじゃあお互い(主さんも部署も)洒落にならんよ
書込番号:11860586
0点

やめといたほうがいいと思うけどな〜。
会社でどういう立場かは知りませんが、もし故障でもした場合お前が勝手に改造したからだなんて言われかねないと思うよ。
書込番号:11860716
0点

みなさん返事ありがとうございます
インテル Core2 Duo プロセッサー
T5500(2MB L2 キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
SATA HDD 80G
メモリ無駄に4Gついてます(笑)
です
>買い換えが無理な会社所有のPCなら、改造も普通無理では?
それができてしまうのが自社の会社なんです…
>128GBですね 容量は足りそうですか?
ぜんぜん足りると思います
tazくんさん
言っている意味がよくわからないっす…
>浮いたパーツ代と仕事がはかどったことで増えた収益は役員の賞与になるんだろうなあ
自分自身なるんだろうなぁ〜って思います
愛社精神の持ち主っていうのはどうでもいいのですが…
どっちか言うともっといいPC支給してほしいぐらいです…
しかしSSDで仕事が早くなればほかのみんなのPCをSSDに変えたいと言えますからね
仕事で図面を書いているのですこしでもストレスをなくすようにしたいためだけです
あともし会社を辞めたとしても自分のPCにつけれるようにしています
どうかアドバイスお願いします
よろしくお願いします
書込番号:11860929
0点

例えばアプリがメモリを2GB以上消費しているなら64bitOSにするとかの方が効果的でしょう。
特にCADだと。
スワップ頻発がストレスの原因ならSSDはデメリットも多いと思います。
書込番号:11861001
1点

まつのんさん
SSDにして良いと思いますよ
ただし起動時とシャットダウン時が早い感覚があると思います
作業中はほとんど変わらないでしょう
作業中の効率を早くするには
T5500(2MB L2 キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
↑これをもう少し早いのに変えたほうが良いと思われます
とりあえずSSDにしてどうなるか試してみてはいかがですか?
書込番号:11861007
0点

DELL D620 Intel X25-M
http://zigsow.jp/review/20/83241/
>もう、全く別物と言って良い性能差になりましたね。
>リードについてはSATA 1.5接続のため全くSSDの性能を生かすことが出来ていませんが、
>それでもHDDに比べて100MB/s高速で、ランダムのライトに至っては64倍と同じマシンとは思えないほど速度に差が出ました。
>OSの起動もHDDのアクセスが安定するまで3分以上掛かっていたのに比べて、
>SSDに変更したら50秒程で安定するようになり体感速度も全く別のマシンの様になりました。
う〜む!SATA1.5なんですか〜!(^^;
それでも元のHDDの性能から比べたら月とスッポンですね!
元が2.5インチ5200rpmの劇遅マシンですからSSDに替えたら絶対に早くなりますね。
SSDはノートの為にあると言っても過言ではありません。
C300 128GBの方がX25-M(SATA2)よりも高性能ですが、
SATA2(3Gbps)やSATA3(6Gbps)での話なので
SATA1.5につなぐとどうなるかはわかりません。
たぶん大丈夫だと思いますが、使用事例は見つけられませんでした。
書込番号:11862797
1点

私は設計の仕事なのでCADを使っています。
2年前に技術関係部署のパソコンをi7-920に入れ替えました。
自作です。WindowsXPも高速化に特化してチューンしています。
私が会社のネットワーク管理者なので権限を行使しました。
社内LANもとっくに1Gbps対応です。100Mbpsとは反応がまるで違います。
数字には表れませんが、
劇的に早くなり仕事の効率アップになったはずです。
パソコンに関する不満は聞かなくなりました。
会社の経営者のほとんどは
パソコンなんて全部同じだと思っています。
費用がかかるので贅沢だとか勿体ないとか!
でもね!必要経費で落とせばいいんですよ。
会社の業務は、
ほとんどパソコンで行っているので
部内のパソコンのスピードアップは一番の業務改善になります。
しかも一人ではないので絶大な効果があります。
私も会社のすべてのPCをHDDからSSDに替えたいです。
たまに使うノートパソコンは別物の遅さが体験できます。
書込番号:11862894
2点

CADでストレスがたまるということはメモリスワップが頻発しているということ。
SSDの使用時にすることは、仮想メモリを0又は別HDDに仮想メモリを置くこと。
理由についてはここで話さずとも分かってくれると思います。
つまりCADとSSDは相反することをしないといけないわけで、相性が悪い組み合わせです。
メモリスワップのデータが小さなデータ単位で行われた場合HDDよりも体感速度が落ちるかもしれません。
プチフリするような安物だと尚更です。
これでもSSDを勧める理由って何でしょうか?
書込番号:11863068
2点

>例えばアプリがメモリを2GB以上消費しているなら64bitOSにするとかの方が効果的でしょう。
>特にCADだと。スワップ頻発がストレスの原因ならSSDはデメリットも多いと思います。
業務用のCADなどで古いバージョンは64bitOSには非対応の物が多いです。
それを確認してから薦められてはいかがですか?→甜さん
それに現状のDELL D620に64bitOSを積んでも効果があるかな?と思います。
たぶんトラブルの方が多いです。
>CADでストレスがたまるということはメモリスワップが頻発しているということ。
現実にスワップは発生しているのでしょうか?→スレ主さん
メモリを4GB積んでいるとの事ですので
スワップの発生は考えにくいと思うのですが・・・
CADも2Dから3Dまでピンキリです。
スレ主が何のCADを使っているのかわかりませんが、
DELL D620で使えているのですからそんなに重たいCADでは無い様に思えます。
たとえスワップが発生していても
DELL D620はノートパソコンですからHDDは1個しか付かないです。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/latd620/ja/UG/
別なHDDって同様に遅いUSB2_HDDの事かな?
USB3ならわかりますが・・・無理
>プチフリするような安物だと尚更です。
時代とともにプチフリも死語になりつつありますね。
C300やIntelなら大丈夫です。
但し
X25-Mに交換後のベンチを見ても普通の3.5インチHDDくらいのスピードなのです。
老人に若者の心臓を移植する様な物です。
でもご自分で試す事に異論はありません。
バックアップソフトを使って
HDDのクローンをSSDに作成すれば簡単に元に戻せます。
ソフトはフリー版もあります。
会社から予算が出るのなら
ディスクトップの最新版にした方が良いと思います。
それにSSDを載せればベストです。
書込番号:11863606
2点

夏のひかりさんの意見と同じです
このパソコンは↓が搭載されているタイプですかね?
NVidia Quadro NVS110M、TurboCache 付き
SSDについてはプチフリが感じられたらマッハドライブを使うという手も
メインメモリをその分食うというデメリットもありますが
ノートパソコンなのでそうそう改造はできませんが
ちょっと試してみたくなりますよね
書込番号:11863743
0点

>夏のひかりさん
結局処理が速くなるという根拠は示せていませんよね。
HDDが1個しか付かないのは分かってますし、別HDDと書いたのはノートでは無理だけどデスクトップではそうするという意味です。
USBなんて誰も言ってません。
プチフリが死語になってるというのは初耳です。
やっすいSSD買って証明して下さい。
まつのんさんの「もっと安いSSD」という言葉に対してですので。
>会社から予算が出るのなら
>ディスクトップの最新版にした方が良いと思います。
>それにSSDを載せればベストです。
予算が出るとは言ってませんよね。
デスクトップとディスクトップ間違えてます。
書込番号:11864270
1点

みなさん返事ありがとうございます
スワップ頻発はん〜遅くもなく早くもなくって感じですかね…
いらないソフトは入れないようにしていますし…
いるソフトでも極力入れないようしています…
T5500(2MB L2 キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
↑これをもう少し早いのに変えたほうが良いと思われます
ですよね…
自分でもそうだと思うのですがCPUまでは手が出ていません…
みなさんの意見を参考にSSDにするにはもう少し考えて検討しようと思っています
買うかどうかも考えようと思います
ありがとうございました
書込番号:11864331
0点

スレ終わってるけど、変な日本語が多いね。
>ぜんぜん足りると思います
とか
>早い
みんなのレスの出てくるけど、「速い」が正しい。何で間違いだらけなんだろう。
「早い」と「速い」の区別が付けにくい場合もあるけど、今回のは別。
書込番号:11865144
0点

>会社の経営者のほとんどは
パソコンなんて全部同じだと思っています。
費用がかかるので贅沢だとか勿体ないとか!
でもね!必要経費で落とせばいいんですよ。
すごいな〜。このご時世に経費で920の自作PCを落とすとかSSDを落とすとか。
相当儲かってる会社に勤めていらっしゃるんでしょうね。
うちは業界全体が冷え込んでるのでちょっと無理ですね。
ま、個人事業主なんで経費もなにも自分持ちなんですが。
バリバリPCのパワーを駆使するような仕事なら920も必要経費になるんでしょうね。
うちみたいにofficeやらちょっとしたCAD程度だと必要でない経費になってしまいますけどね。
書込番号:11865206
0点

都会のオアシスさん
確かに早いではなく速いですね
誰も指摘しないところをありがとうございます
ハル鳥さん
今入社している会社も小さいですよ…
残業してナンボの会社です…
ただ自分の仕事速度が速くなればといいと思って
改造しています
速くなったと実測で上司に見せれば考えてくれるかもしれませんので…
書込番号:11866212
0点

ひとつ言い忘れですけど、メモリ消費量が激しいなら3GBスイッチもお試しを。
http://jskc4daw.blog52.fc2.com/blog-entry-113.html
書込番号:11866259
0点

ろくに働きもしていないボケが責任だ会社の管理だなんて
ご託並べなくてもいいから(世間に相手にされないバカに限って
他人に説教したがるから(笑))
さっさとSSDの助言でもしてやれよ。それともボンビーでSSDなんか
高嶺の花で、とりあえず口だけイヤミか??テヘ
書込番号:11874516
3点

私は設計の仕事をしているのですが、出張が多いのでノートPCで3次元CADをよく使っています。
使用しているPCはVAIO SZ90ですが、半年程前から内臓HDDから異音が発生するようになり、出張中にクラッシュしてしまうと困るので、先日、本SSDに置換しました。
SATA仕様等よく解らないまま購入してしまいましたが、そこそこのパフォーマンスは出ているのではないでしょうか。
使い勝手的としては、PC起動・シャットダウン時間が大幅短縮したのは、ノートPCの機動性を大幅に改善していると思います。
3次元CAD自体のパフォーマンスが改善したかは、はっきり言ってよく解りません。
ただ、データをSSDに置いておけば、比較的大きなアッセンブリファイルも非常に高速に開くことが出来ますので、気持ちよく仕事に執りかかれます。
あまり参考にならないかもしれませんが、VAIO SZ90での結果でした。
PCスペック等
OS XP Pro 32-bit SP2 (クローン:EASEUS Disk Copy)
CPU Core Duo T2400 @ 1.83GHz
メモリ 4GB
書込番号:11876604
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/12/31 6:39:43 |
![]() ![]() |
14 | 2014/05/08 0:21:13 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/26 7:01:24 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/13 18:59:06 |
![]() ![]() |
13 | 2012/03/05 18:29:01 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/03 16:35:15 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/12 23:05:41 |
![]() ![]() |
1 | 2012/01/26 7:07:31 |
![]() ![]() |
18 | 2011/09/09 8:17:28 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/05 19:52:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





