


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
Android2,2になるとアプリをSDガードにバックアップできるようになりますよね。
アプリをいっぱいダウンロードしても、サクサク動くってことですか?
それともただ単にバックアップできるだけで今までと同じで本体のメモリで動作のスピードは決まるってことですか?
Android2,2のスピードではなくてアプリとバックアップの関係での動作のスピードがどうなるか教えてください
素人の質問ですみませんが回答よろしくお願いします
書込番号:12565579
0点

>Android2,2になるとアプリをSDガードにバック アップできるようになりますよね。
正確にはバックアップではなくてインストールですね。
SDインストールに対応したアプリのみがSDカードにインストールできるようになります。
>アプリをいっぱいダウンロードしても、サクサ ク動くってことですか?
>それともただ単にバックアップできるだけで今 までと同じで本体のメモリで
>動作のスピードは 決まるってことですか?
後者の方になります。
アプリが本体ROMにあろうがSDカード側にあろうが、実行されるのは
RAM上なので実行動作に影響はないです。
ただし通常はSDカードよりも内蔵ROMの方が高速なので、アプリがRAM上に
キャッシュされていない場合は、幾分起動時間は遅くなる可能性もあります。
書込番号:12565713
3点

バーテックスさん返信ありがとうございます
もう一つ質問させてください
本体のメモリがいっぱいになると動作が重たくなりますよね。
アプリをSDガードにいっぱいインストールして本体のメモリを空いてる状態にすれば動作は軽いままですか?
使っていないアプリはタスクキラー系のアプリで使わなくしたと想定しての話でお願いします
書込番号:12566663
0点

だからRAMとROMは別物。
RAMはまな板で、ROMは冷蔵庫。
ソフトはROMに入ってて、そこから取り出してRAMで作業する。
ROMにいくらパンパンに詰め込んでいても動作には影響ない。
まずはRAMとROMの違いを理解しないとバーテックスさんの丁寧な解説が勿体無いよ。
上の質問はすでにバーテックスの回答で答えられてる。
書込番号:12566687
7点

横からすいません。1つ質問させてください。ROMとは確か「リード・オンリー・メモリー」の略だったと認識していたのですが、ROMにアプリを書き込んだりアンインストールしたり出来るのは何故でしょうか?見かけ上だけなのかもしれないですが、容量が回復したりしているようですし。稚拙な質問で申し訳無いです。
書込番号:12567106
1点

おっしゃる通り、もともと「 ROM 」は
ファミコンカセットのような読み出し専用メモリの
意味でしたが、最近では電源を落としても
内容が消えないメモリもそう呼ぶようですね。
( RAMとの区別のためだと思いますが・・・ )
スマートフォンの場合、「 ROM 」はパソコンの
ハードディスク的な意味合いじゃないでしょうか。
書込番号:12567268
1点

>カンナバロ達夫さん
>ROMとは確か「リード・オンリー・メモリー」の略だったと認識していたのですが、
>ROMにアプリを書き込んだりアンインストールしたり出来るのは何故でしょうか?
通常ROMは「リード・オンリー・メモリー」で文字通り、読み取り専用媒体?で正しいと思います。
スマホではROM領域にOS、システム、基本動作(性能)プログロムが入っており、基本ユーザーが書き換えできません。
その一部をユーザーに開放?しています。
別の考え方でROMのデータは電源を切っても消失しませんが、RAM上のデータ(処理中)は電源を切ると消失してしまいます。
ですがRAM領域では高速処理できます。(作業領域)
その特性からも言われているかもしれません。フラッシュメモリもROMに分類されています。
「技術進歩で書き換えが可能になった物」、「書き換え可でも構造上、システム上、ROMに近い物」、
「解釈(概念)上としてのROM」、とてもややこしいです。
書込番号:12567280
0点

レブロスさん、梟の福朗さん
とても分かりやすい説明をしていただき、ありがとうございます。
RAMとROMの違いがわかりました!昔の考え方とはすこし変わってきていたんですね。
書込番号:12567366
0点

横から,ついでの質問ですみません.
下記のサイト
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1101/25/news042.html
をみると
REGZA Phone T-01C ROM:1Gバイト、RAM:512Mバイト
内蔵メモリ 約450Mバイト
とありますが,この内蔵メモリとはフラッシュメモリのことでしょうか.アプリはここにインストールされているのでしょうか.
これに対しGalaxyは
ROM:512Mバイト+16Gバイト、RAM:512Mバイト
内蔵メモリ 約12.83Gバイト(ユーザーメモリ)+1.81Gバイト(システムメモリ)
とあります.ずいぶん数値も違いますが,RAMだけ比べると変わりません.Galazyはアプリをシステムメモリにインストールしているのでしょうか.(システムメモリとはこの場合なんなのだろうかそもそもよく分かりませんが)
以上いろいろ疑問がわきました.横からですみませんが教えていただけると幸いです.
書込番号:12567446
0点

カンナバロ達夫さん>
>ROMとは確か「リード・オンリー・メモリー」の略だったと認識していたのですが、
>ROMにアプリを書き込んだりアンインストールしたり出来るのは何故でしょうか?
既に書き込みがありますが、書いた本人なので一応返信しておきます。
元々の語源は仰る通りRead Only Memoryの略ですね。
その昔、所謂OneTimeROMなどは一度書き込むと消去する事が出来なかったので、
このように呼ばれていました。
その後、EPROMやEEPROMなど消去や再書き込みが可能なものが出てきました。
この時点で既にRead Onlyでは無いのですが、電源を切っても消えない=不揮発なメモリ
である事から、徐々にこのような不揮発性メモリの事もROMと呼ぶようになってきています。
現在の不揮発メモリの主流はNAND Flashですが、これは書き換え(厳密には書き換えは
行えず、一度消去してから再度書き直すと言う方法)が可能なメモリで、一般的に商品仕様
などでROMと書かれているのはこれらを指します。
ちなみにNAND Flashには本当に1回しか書けない領域、厳密に言うと1回書いた後Lockを
掛けて消去などの操作が一切できなくなる領域を持っていたりもします。
>ROM領域にOS、システム、基本動作(性能)プログロムが入っており、基本ユーザーが
>書き換えできません。
一応補足をしておきますが、OSやシステムファイルなどの領域が書き換え出来ないのは、
ROMに置いているからでは無くて、OS(Linux)のファイルシステムが書き換えができない
ように制御をしている為です。
あくまでもソフト的に書き換えができないようにしているだけなので、ROM/RAM領域とは
本質的には依存性は無いです。
極端な話、RAM上のデータであっても、ファイルシステムが書き換え禁止にしていれば
書き換える事は出来ません(RAM Diskなど)。
書込番号:12567476
1点

> REGZA Phone T-01C ROM:1Gバイト、RAM:512Mバイト
> 内蔵メモリ 約450Mバイト
ROM 1000MBのうち、OSが 550MB使用済みで
残り 450MBがユーザー使用可の内蔵メモリ(アプリ用)
ということだと思います。
Galaxyの 16GBはSDカードが内蔵されている感じみたいですが、
他のクチコミでバーテックスさんが詳しく説明されていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156063/SortID=12330225/
書込番号:12567828
1点

>PC_harmonyさん
>この内蔵メモリとはフラッシュメモリのことでしょうか.アプリはここにインストールされているのでしょうか.
未確認(内部を目視せず)ですが、そのはずです。アプリは「内蔵メモリ 約450Mバイト」内に入れられます。
>Galaxyはアプリをシステムメモリにインストールしているのでしょうか.
Galaxyは持ってませんが、「1.81Gバイト(システムメモリ) 」と外部メモリカード(許可されたアプリ)に
インストールされると思います。
個人データ(メモ、画像等)は「約12.83Gバイト(ユーザーメモリ)」と外部メモリカードです。
システムメモリはきちんと定義された意味があるかどうか分りませんが、
PCやケータイでよく使われているシステムメモリと違うみたいですね。
「ユーザーメモリ」に対する区別の意味の「システムメモリ」でしょうか?
(ユーザーデータに対し、システムデータ=アプリデータのメモリ?)
>バーテックスさん
詳しい説明ありがとうございます。勉強になります。
書込番号:12567845
0点

上のレスでバーテックスさんに「さん」を付けるのを忘れてました。すみません。
書込番号:12567873
0点

うみのねこさん>
いえいえ、お気になさらずに。
全く気が付いてませんでした。
書込番号:12567926
1点

皆さん
横からの質問にもかかわらずご教示有り難うございます.バージョン2.2になるのが楽しみですね.個人的にはiPhoneなどにある巨大アプリ(簡易版でない電子辞書など)がSDカードにインストールできるようになるといいなと思っています.
書込番号:12570005
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > REGZA Phone T-01C docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/05/20 12:42:44 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/18 17:52:14 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/28 0:44:22 |
![]() ![]() |
6 | 2013/06/15 8:35:00 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/01 22:54:22 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/17 23:08:09 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/08 14:07:37 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/11 23:16:38 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/11 11:51:49 |
![]() ![]() |
1 | 2013/02/10 12:31:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





