『本当に豊富なレンズマウントはどれ?(ヨタ話です)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『本当に豊富なレンズマウントはどれ?(ヨタ話です)』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

よく「Canon、Nikonはレンズの数が豊富です」というコメントを見るのですが、実際の感覚として実はそうでもないんじゃないかな、と感じたので価格コムの検索機能を使って調べてみました。

価格登録のあるメーカー純正のレンズの総数
ニコン(81)
CANON(75)
ペンタックス(68)
SONY(37)

なるほどNikon、Canonは豊富ですね。
意外なのはPENTAXのレンズもCanonとほぼ変わらない数がラインナップされていること。
ここで検索条件を変えてみましょう。
デジタルカメラの進化は目覚ましく、レンズも2年以内に発売されたものがよいといわれています。その数を検索してみましょう。

過去2年以内に発売されたレンズの数
ニコン(15)
CANON(13)
ペンタックス(12)
SONY(11)

Nikonが頭一つ抜けてる感がありますが、Canon、PENTAX、SONYの3社はほぼ変わりません。つまり最新デジイチに最適化されたレンズの数は各社同じくらいということです。
さらに検索条件を変えます。
一般アマチュアに手の届く価格帯で2年以内に発売されたレンズの数はどうなっているのでしょう?

過去2年以内の発売で実売価格が10万円以下のレンズの数
ニコン(6)
CANON(4)
ペンタックス(9)
SONY(10)

なんとPENTAXとSONYが大差を付けてNikon、Canonを逆転しました。
PENTAXはカラーオーダー、SONYはEマウントのレンズも含まれてしまうので実際にはもう少し少なくなりますが、それを除いてもNikon、Canonより多くなります。
ではもっと絞り込んでエントリーユーザーにも手の届くレンズの数も調べてみましょう。

過去2年以内の発売で実売価格が5万円以下のレンズの数
ニコン(3)
CANON(2)
ペンタックス(6)
SONY(8)

というような結果になりました。
この検索結果からすると、レンズの総数ではNikon、Canonには優位性が認められ、PENTAXも引けを取らない数をラインナップしている。
しかし最新デジイチに最適化された設計の新しいレンズの数は各社ともほぼ同じ数。
更に一般アマチュア向けのものとなるとNikon、CanonよりもむしろPENTAX、SONYの数が多くなる傾向がある。
つまりNikon、Canonの豊富なレンズは資金を潤沢につぎ込めるプロやハイアマチュア向けのものが多いということですね。
フルサイズ向けレンズのラインナップが高価になるのも原因かと思われます。
またリニューアルが追いついておらず古いレンズが多いのも特徴。

検索結果からするとフルサイズや、特殊な業務用レンズ、古くても選択肢の多いものを望むユーザーにはNikon、Canonがオススメ。
新しめでそんなにお金をかけたくない人にはPENTAX、SONYのレンズがオススメです、という結果になりそう。
まぁ、これはあくまで純正レンズの数だけの話ですけどね。
サードやマウントアダプターまで含めると検索しきれない数になるので、また違った結果がでると思います。
また古くても良いレンズというのもあるので、一概に2年以内のものがよいともいえないのですが、1つ1つのレンズの性質まで全て把握するのは難しく、検索結果のみによる判断であることもお断りしておきます。

書込番号:12690209

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2011/02/22 01:06(1年以上前)

Canonでデジタル対応しているレンズ群です。
大半がUSM(超音波モーター仕様)、Lレンズの殆どが防塵・防滴、円形絞り採用。
これだけあるのですよ。

1.EF 14mm F2.8L II USM
2.EF 24mm F1.4L II USM
3.EF 50mm F1.2L USM
4.EF 85mm F1.2L II USM
5.EF 100mm F2.8L MACRO IS USM
6.EF 200mm F2L IS USM
7.EF 300mm F2.8L IS II USM
8.EF 400mm F2.8L IS II USM
9.EF 500mm F4L IS II USM
10.EF 600mm F4L IS II USM
11.EF 800mm F5.6L IS USM
12.TS-E 17mm F4L
13.TS-E 24mm F3.5L II
14.EF 8-15mm F4L FISHEYE USM
15.EF 16-35mm F2.8L II USM
16.EF 17-40mm F4L USM
17.EF 24-70mm F2.8L USM
18.EF 24-105mm F4L IS USM
19.EF 70-200mm F2.8L IS II USM
20.EF 70-200mm F4L IS USM
21.EF 28-300mm F3.5-5.6 IS USM
22.EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
23.EF 70-300mm F4-5.6L IS USM
24.EF EXTENDER x1.4 III
25.EF EXTENDER x2.0 III
26.EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
27.EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
28.EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS II
29.EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
30.EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS
31.EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS
32.EF-S 60mm F2.8 MACRO USM
33.EF-S 55-250mm F4-5.6 IS

書込番号:12690323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/22 01:14(1年以上前)

お二人さん、情報ありがとうございます。

書込番号:12690353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/22 01:36(1年以上前)

何十本もあっても、常に使えるレンズは数本ですよ・・・
単焦点を買い漁った結果にたどり着いた結論です。

マイクロフォーサーズとNEXについては、まだレンズラインナップは貧弱だと思いますが
ソニーαやペンタックスの現行Kマウントについては、超望遠レンズの世界以外はそれな
りに揃っているし・・・

ただ「レンズを活かすボディがラインナップされている」って言うのも逆説的ですが、
重要事項ですよ。E-5あたりは、ようやく松レンズを生かせるボディとも言われたし、
αレンズでツアイスとかは正直、α900あっての高級レンズかと思いますしね。

ニコン・キヤノンの場合はレンズを活かすだけのボディが揃っていると言うのもあるん
ですよね。

書込番号:12690406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2011/02/22 01:36(1年以上前)

Nikonも、最近のデジタル対応レンズは、これだけありますね。
殆どが、AF-S(SWM:超音波モーター)仕様で、円形絞り採用。

1.AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
2.AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
3.AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
4.AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
5.AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
6.AF-S VR NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED
7.AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
8.AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
9.AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
10.AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
11.AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
12.PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED
13.PC-E NIKKOR 45mm f/2.8D
14.PC-E NIKKOR 85mm f/2.8D
15.AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
16.AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
17.AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
18.AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
19.AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
20.AF-S NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G ED VR
21.AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
22.Teleconverter TC-14E II
23.Teleconverter TC-17E II
24.Teleconverter TC-20E III
25.AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
26.AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
27.AF-S DX NIKKOR 12-24mm f/4G ED
28.AF-S DX NIKKOR 17-55mm f/2.8G ED
29.AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
30.AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
31.AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
32.AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
33.AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
34.AF-S DX Micro NIKKOR f/3.5G ED VR


CanonとNikonはやはり豊富ではないでしょうか。




書込番号:12690407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/22 01:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。

書込番号:12690412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/22 01:47(1年以上前)

では僕も戯れにペンタックスのデジタル対応レンズ群を(645D用は除く)。
キヤノンとニコンにま、負けた…(あはは、当たり前ですが)

SDM(超音波モーター)・円形絞りはまだまだ少ないですねぇ。
そしてこの偏ったラインアップと変な焦点距離!
(あと中途半端な開放F値!まぁこのおかげで軽くて小さいレンズが多いのですが)

普及価格帯のレンズにWR(簡易防滴)が結構あるのも特色ですね。
超望遠域は壊滅的ですが特色が出てていいんじゃないかなぁ。
シフトレンズがないのはいいとしてテレコンは出して欲しいかも。

しかし、これ書き出すの結構疲れました〜。

1.DA14 F2.8
2.DA15 F4
3.DA21 F3.2
4.DA35 F2.4
5.DA35 F2.8 MACRO
6.DA40 F2.8
7.DFA50 F2.8 MACRO
8.DA★55 F1.4 SDM
9.DA70 F2.4
10.DFA100 F2.8 MACRO WR
11.DA★200 F2.8 SDM
12.DA★300 F4 SDM
13.DA10-17 F3.5-4.5 FISHEYE
14.DA12-24 F4
15.DA16-45 F4
16.DA★16-50 F2.8
17.DA17-70 F4 SDM
18.DA18-55 F3.5-5.6 WR
19.DA18-135 F3.5-5.6 WR
19.DA★50-135 F2.8 SDM
20.DA50-200 F4-5.6 WR
21.DA55-300 F4-5.8
22.DA★60-250 F4 SDM

書込番号:12690430

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/22 01:51(1年以上前)

ペンタックスの場合はメーカーのホームページでは200〜300mmが超望遠となっていますが、一般的に超望遠と呼ばれる400mm以上のレンズが無いようですね
ま、400mm以上は一般のユーザーは使わないから作る必要ないと言われればそれまでですが....

ソニーの場合はミラーレンズが製造中止となった今では70-400mmが一番長いレンズです

ニコンの場合、登録されているレンズの量が多くてもMFレンズも含まれるし、D5000以下の機種ではAFのできないAi AFのレンズも多いですから、エントリー機でAF可能な純正のレンズはかなり減ると思います
過去2年以内に発売されたレンズの数でニコンが多いのは、エントリー機でもAFできるようにとAF-S化を急いでいるせいもあるでしょう

こう考えるとエントリー機に、20数年前のどんなレンズを使ったとしても当たり前のようにAFが作動するキヤノンは圧倒的にレンズが豊富な感じがします

書込番号:12690437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/22 01:54(1年以上前)

情報ありがとうございます。
うちはキヤノンの35-105mm直進ズームが現役です。

書込番号:12690444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/22 01:57(1年以上前)

選択肢が多い方が選ぶ楽しみはあります。

しかし、撒き餌レンズみたいなのが多いような気がします。

逆にナノクリだとかなんだとかで、高いレンズはおいそれと買えません!

オマケズームだと多分すぐに飽きちゃうか、使えないことに気づき、買い換え、買い増しする人が多いのではないかと思います。

なんて言うか、使いたいレンズが二極分解していて、購入に踏み切れません。
(手抜きレンズと高額レンズ)





つなぎとして、タムロン。

書込番号:12690451

ナイスクチコミ!3


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2011/02/22 02:38(1年以上前)

短い時間に皆様返答ありがとうございます。

>Digic信者になりそう_χさん
>Circulo Polarさん 

よく調べたなぁ……
私なんか数を検索しただけですよ?

やっぱり数では僅差でNikonが一番多いことになるのでしょうかね?
でもナノクリやLはそうホイホイは買えないだろうし、この中から厳選することになるのでしょうね。

あとEF、F、Kマウントは書き出されてますが、出てないαマウントの現行レンズは全てデジタルレンズで円形絞りですね。
なぜならSONY αそのものがデジタル化してからできた会社だから(笑)
でもSAMはいただけないなぁ。SSMがいい。

>奥州街道さん
上でも触れてますが結局買うレンズは厳選して数本ということになるのでしょうね。
レンズを活かすボディがあるという意見には私も賛成です。
というかCanon、NikonにするんだったらX4とかD3100とかじゃなく、7DやD7000クラスでないとレンズに見合わない感じ。
エントリー機のキットレンズに単焦点いくつかで完結する人はマウント選び関係ないですよね。

>Frank.Flankerさん
「過去2年以内に発売されたレンズの数でニコンが多いのは、エントリー機でもAFできるようにとAF-S化を急いでいるせいもあるでしょう」というのはまさにその通りだと思います。
しかし35mm F1.8のような、もはやAPS-Cに必須に必須といえるレンズも出しているので、それだけではないように思えます。
というかCanonは、他はどうでもいいから35mm F2をリニューアルするべき。絶対必要なレンズなんだから。

>ヲタレンジャー♪さん 
つなぎにタムロン<ある!(笑)

書込番号:12690510

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/02/22 10:32(1年以上前)

別の見方だと、
ユーザーが多い=市場にレンズが多い=入手しやすい(中古も含め)レンズが豊富?
となるのかな。

キヤノン(2,711)
ニコン(2,443)
ペンタックス(779)
ソニー、ミノルタ(1,573)
オリンパス(646)
パナソニック(439)
京セラ、コンタックス(90)
その他(762)

↑今日のYオークションのレンズ出品数だとやはりキヤノン、ニコンが多いですね。

書込番号:12691123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/02/22 12:49(1年以上前)

ボディ台数が多いので、
ボディキャップ代わりにレンズを揃えている私には、Nikonは最適です。

似たような18-70/18-105で遊んだりして。ありがたや、ありがたや。

書込番号:12691565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/23 20:23(1年以上前)

キャノンすごいですねー

発売前のレンズまで入ってるし。

単焦点で10万以下のレンズとかだと

キャノン
EF 100mm F2.8L MACRO IS USM
EF-S 60mm F2.8 MACRO USM

ニコン
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR

とかですね。
まあ、メーカーの姿勢なんでしょうが。

書込番号:12697497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/31 13:16(1年以上前)

挙げられたレンズの総価格を出してみるとまた違った側面が
みえてくるのでは.....

書込番号:12842936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/31 19:07(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんにちは。

>Canonでデジタル対応しているレンズ群です。

とリストアップされた内容ですが、どこで「デジタル対応」という
判断を行われたのでしょうか?
(^^;すみません、単純にどこかに情報があるのかなーと
思ったしだいです。
興味本位なんですが、教えてもらえるとうれしいです。

書込番号:12843938

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング