


皆さん、こんばんは(^O^)。
昨日は晴天だったのでKiss X3を持って桜を撮りに行きましたが…恥ずかしいことにメモリーカードを入れるのを忘れてしまいました。その為ただの観賞になりましたが団子片手にいい気分でした。カードには以後ホント気を付けたいです(^_^;)。そんな桜観賞してて思ったのが一眼レフを撮っている方々の中にレンズフードを付けている人もいればそうでない人もいました。レンズフードの効果はあるもんでしょうか?お恥ずかしながら単に『余分な光をカットする』としか知りません。シグマやタムロンのレンズを持っておりおまけにあるフードを使って撮ったことありましたが効果の実感ありませんでした。フードはあった方がいいのでしょうか?付けた方がカッコイイかなとは思いましたが…(^_^;)。ご存知の方いましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いしますo(^-^)o。
書込番号:12870906
0点

こんばんは、はじめまして。
フードの目的はゴーストやフレアの発生を抑える事です。
これは仰るとおり余計な光をカットする為ですね。
これとは別の目的もありまして、撮影時にレンズをぶつけたりした時の保険というか
レンズが保護される事を期待してフードをつけておくという方も居られますよ。
書込番号:12870986
4点

COB-HATECREWさん、返信ありがとうございます(^O^)。
不要な光をカットする…頭の中では分かってるつもりですが…不要な光とは例えばどんな時に出てくるものでしょうか?
レンズの保護にフードですか〜それは初耳でした。ありがとうございます(^O^)☆
書込番号:12871081
1点

フードの効果は、おっしゃる通り余計な光をカットする事と、レンズの保護の2つの意味で付けている方が多いです。
ただ、ほとんどのズームレンズの場合、前者の余計な光をカットする効果は、広角端以外では必ずしも十分な効果が得られません。
…当然のことながら、望遠端で一番効果が出るようなフードにしたら、広角側でレンズのフードが写りこんじゃいますので^^;
最近のレンズは逆光に強いものが多いですし、順光などの条件ではそもそもフードがなくてもそれほど問題じゃないです。また、PLフィルターなんかを使う場合には、フードがあると操作しづらいっていうのもありますね。
とはいえ、逆光気味のシーンなどでは、効果が実感できる時も確かにあります。(太陽や街灯が画面外にある場合)
また、レンズ保護という効果もあるので、とりあえずつけておいて損はないかなと思います。
書込番号:12871110
2点

真横に近いところから強い光線が入ると、
入射側メインにフレアを生じてコントラスト低下を招く事があります。
もう一点は保護です。
フード・プロテクトフィルタの両方がないと、一発でレンズ先をやられて、
場合により片ぼけ、鏡胴割れになります。
書込番号:12871142
3点

それと、フードをぶつけても力を吸収してくれますから、マウントへの影響が少ないです。
書込番号:12871153
2点

まあ、(半逆光くらいのときの)写りから言っても、保護目的から言っても、ガサばるのが不都合でなければフードは付けっぱなしがいいのじゃないでしょうか。私はフードを外すのはCPLフィルタを使うときくらいです。
それと、ふだん使わない小容量の古いメディアを2枚、お守りがわりにバッグに入れっぱなしにしてます。1・2年にいちどかそこら、やっぱりメディア忘れで出番がきますね。
書込番号:12871156
1点

藍川水月さん、返信ありがとうございます(^O^)☆
恥ずかしながら望遠側の遮光の効果は薄いこと初めて知りました(^_^;)。カメラを持ってる方の見方が変わりました♪。カメラをぶら下げた状態で歩くことが最近多いのでフードは付けた方がよさそうですね(^_^;)
書込番号:12871178
1点

太陽がフレーム内に入り込みそうな、おもいっきり逆光でない時はフードの効果が分かりにくいかと思います
EF-S 55-250mmで感じたことですが、EF-S 55-250mmは単体で買ったのでフードは付いてましたが、面倒だからフード付けないで写真撮っていることもありました
でもフードつけてない時の写真って、どの写真見てもなんかコントラストが全体的に低下していて、アレッ こんなレンズだったかななんて(笑)
でもフードつけて撮ったら違ってましたね
やっぱりフードはつけないと、その後はこのレンズはフードをつけるようにしてます。
それと私はフィルター派なのですべてのレンズにフィルターつけてますが...
もといシグマ50-500だけはフィルター付いてないんですw
なので使う時は必ずフードを付けます
フード付けてないとレンズの前面を何かにぶつけて壊してしまいそうな気がして...
過去スレにはよく有りますがフードやフィルターを付けていたためにレンズを落下させても助かったというのが。
書込番号:12871971
2点


すでに答えはでていますが、コメント。
スレ主さま、ハレーションやフレアがでたご経験は有りますでしょうか。ファインダーを見ていてなんだかモヤっとした絵になるときが、ハレーションですね。
残念ながらフードだけではハレーションは完全にとることはできません。ファインダーを見ながら手をかざしたりして見るとハレーションの有無はすぐ分かります。その場合は手で”ハレ切り”をしたりしますよ。
書込番号:12874626
2点

同じような質問のスレがありました。
比較写真があって分かりやすいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139406/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=1/#12690856
書込番号:12874859
1点

http://www.saito-camera.com/det.php?463226659&id=6770
コレは蛇腹を伸縮させてレンズの画角に合わせて使用します。
映画撮影のカメラで見かけますね。
かっこいいが一番のファクターのお方はこんなのがお薦めです。
取り付けの径があえばいいですね。
書込番号:12876921
0点

皆さんのおっしゃる通り、レンズフードは余計な光をカットする事と、レンズの保護の2つの効果があります。
私は、PLフィルターやクロスフィルターの様な調整の必要なフィルターを使わない時はフードとプロテクトフィルターは付けっぱなしです。
あと、APS-Cのカメラでフルサイズ用のレンズを使う場合はフードを大きい物に変えてもケラれないし、少しゴツなります。
EF24-105mm F4L IS USMを使う場合、標準のフードはEW-83Hですが、EF-S17-55mm F2.8 IS USM用のEW-83Jを使っても大丈夫です。
書込番号:12879462
0点

DATYURAさん、返信ありがとうございます(^O^)。他のレンズフードを付けれるレンズがあるんですね〜初めて知りました☆。性能面で変わり無ければそれでもいいですよね♪他のレンズにもあるんでしょうか…。
書込番号:12884563
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=11026489/
以前こんな事をやりました。オリジナルのフードって、思ったより余裕がありますよ。余裕と言うより半分ぐらいしか遮光していません。
書込番号:12891826
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/11 20:24:52 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 20:28:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/06 16:29:27 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 10:34:16 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 12:20:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 11:19:09 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/29 1:27:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/29 19:12:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 19:41:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 9:21:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





