『最近の1万円以下のイヤホンについて。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『最近の1万円以下のイヤホンについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

最近の1万円以下のイヤホンについて。

2011/11/01 19:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

カナル型イヤホンという大型ヘッドホンより鳴らしやすく、
密閉型という構造上、カナル型イヤホンは少なくとも3〜4年前のモデルは
低音が強く出て籠るし、高音がそれに負けないように刺さるという、
「もうやってらんないよホント(−−;)」って機種が低価格帯に多かった記憶があります。

しかし近年では低価格帯でもアルミ削り出しボディだとか
アルミハウジングのモデルも出てきてるし、
「あきらかに籠るなぁ・・音が刺さるなぁ・・」というモデルは減ったと感じています。

また国内の大手の企業も低音を売りにしたモデルを続々と発売(テクニカとかソニーとか)
他の企業も低音・低音と、もう全体を把握できないほど低音を売りにしてるモデルがあるかと
今では一万円以下の低音重視のモデルは価格帯ごとに、ところ狭しと候補機種があるかと。
ただ面白いことに一万円〜2万円の低音重視のモデルってほとんど空白な気がしますね。

とりあえず何を言いたいのかというと・・

中高音重視の一万円以下のモデル、もっとщ(゚□゚щ)カモォォォン!

書込番号:13708312

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:69件

2011/11/02 00:16(1年以上前)

>中高音重視の一万円以下のモデル、もっとщ(゚□゚щ)カモォォォン!

激しく同意です(笑)
というより1万以上のモデルでも中高音重視のモデルが欲しいです。

高音お得意のオーテクがES10とCKM99で低音強めのモデルにチェンジした時はショックでしたもん。
明らかにCKM70より色艶が劣ってるよ…

女性シンガーが多いこのご時世、中高音重視のモデルは需要があると思うんですけどね〜

書込番号:13709918

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/02 00:34(1年以上前)

>ただ面白いことに一万円〜2万円の低音重視のモデルってほとんど空白な気がしますね。

モンスターケーブルのturbineシリーズが該当してますが、逆に高価格帯の中高音(特に高音)重視のイヤホンが皆無です。

理由として高価格帯にBA型が多く、BA型は高音の高い部分が出てくれないことと、BA型は根本的に低音弱いのでダイナミック型が低音担当になり低音重視モデルが増える傾向。

かくして高音重視イヤホンまったく空席状態に。

価格帯に関わらず高音重視イヤホンのラインナップは非常に薄い(または無い)です。

書込番号:13709985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1641件

2011/11/02 21:56(1年以上前)

コピン=コピンさんへ

>激しく同意です(笑)
ですよねー><
ピラミッドバランスとか、ドンシャリとか、もう十分なんですよ。
ボーカルに厚みがあって高音が澄んでる、メリハリのあるような音や、
ボーカルに艶や量感がなくとも低音を犠牲にして
中・高音を研ぎ澄ましたようなモデルのD型イヤホン出ないかなー
一万円以下の低音重視のモデルの中にそうゆうのが入ってると
光る魅力があると思うんですよね。

airさんへ
>モンスターケーブルのturbineシリーズ

モンスターのタービンですか、ふむふむ。
ただ選択肢としては複数の企業のラインナップが欲しいところです。
例えばモンスターは品質の関係で少し薦めずらいところもありますし。
(気分を害されたらすみません(−−;))

>価格帯に関わらず高音重視イヤホンのラインナップは非常に薄い(または無い)です。

黙って高音重視のカナル型とかは諦めて家では高音重視のヘッドホン、
外では低音が出るイヤホンがいいんですかねぇ。
(騒音に音がかき消されずらいメリットとかも考えると)

遮音性や音漏れを減らす=カナル型(密閉型)で耳の深いとこまで入れるものがよい。
しかしそれは低音を逃がさないということにもつながり低音が強くなる。
ゆえに高音寄りでいいのを作るには難しいということなのか。
ドライバー口径の小さいモデルとかは高音が結構強めに出るイメージがありますが。
さて今後どうなるか。

書込番号:13713207

ナイスクチコミ!2


DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/02 22:16(1年以上前)

こんばんは。

>選択肢としては複数の企業のラインナップが欲しいところです

C710とかドブルベあたりは、入れてもらえないの?

1〜2万の価格帯で低域ズンズンドンドンだけだったら、ウケないと思う。
『力強い低域、豊かな中域、澄んだ高域』(←今テキトーに考えたフレーズです)・・・みたいになって
低域が出ていても、それなりにバランスのとれた方向へ向かうものではないかと。

あと、この辺りはシングルBA機の主戦場というのもあるし。
まあ、素人考えですがね。

書込番号:13713320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件

2011/11/02 22:53(1年以上前)

DENZAさんへ

C710は9300円くらいです、細かいかな(−−;)?
ドブルべは普通に出てきませんでした、失礼いたしました。

>1〜2万の価格帯で低域ズンズンドンドンだけだったら、ウケないと思う。

そうですね。
そのへんはDENZAさんの一個上で書いた。
>ピラミッドバランスとか、ドンシャリとか、もう十分なんですよ
のあたり僕の説明不足だったかな(−−;)?

まあそんだけ中高音寄りがいいなら
1万円ー2万円弱のBA型は?と突っ込みが来そうですが、
BA型の低音や音には抽象的な言い方で申し訳ないんですが空気感や厚みに欠けます。
(ここではシングルBAという解釈で)
あえてあげるのであれば、この空気感みたいなのはBAの中でもhevenシリーズなどが出そうとはしていますが、
歯切れの悪い低音で、もっと軽快さが欲しい。
それでそうゆう低音は僕の視野が狭いだけかD型じゃないと出ないかなと思ってます。

それで最近だと低価格帯でもCN45とか中々良いとこいってるんで、
扱いやすさ(乱雑に使えるという意味で)、
1万円以下の中高音重視のイヤホン、もっとщ(゚□゚щ)カモォォォン!なわけです。

書込番号:13713516

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/02 22:59(1年以上前)

>例えばモンスターは品質の関係で少し薦めずらいところもありますし。
>(気分を害されたらすみません(--;))

いやもう、気分を害してますよ、モンスターケーブルのイヤホンのケーブルの扱い辛さにはね(笑)

断線しやすそうだしタッチノイズは多いし…。


中高音、CKM1000に期待してます…

書込番号:13713543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1641件

2011/11/02 23:18(1年以上前)

airさんへ
CKM1000ですか、ちょっとサイト飛んでみてみましたが。

>かつてない雄大な音場がリスナーを包み込む。
制振性と装着性を徹底追求した鍛造チタニウムモデル。

「かつてない雄大な音場がリスナーを包み込む」
すごい自信ですねテクニカw

イヤホンって色々買ってみて、音場広いイヤホンを使ってから
久しぶりにK601とかW1000引っ張りだしてみたら、
ヘッドホンと比較すると音場の広さそうでもなかったという時が・・(−−;)

さて、イヤホンの音場が、テクニカのフラッグシップの音場はどこまで行くか。

まあ音場がそんなに広くなくても
DAP直挿しでも前方の押し出し感を出しやすいっていうのは
大型ヘッドホンにはないカナル型イヤホンの魅力だと思ってます。

書込番号:13713635

ナイスクチコミ!2


DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/02 23:18(1年以上前)

ディープリズムさん

なにも失礼なことなんて無いですよ。
あっ、C710は私が買った時には一万円以上だったということで(笑)。

先の私のコメントは、一番上の

>面白いことに一万円〜2万円の低音重視のモデルってほとんど空白な気がします

に対するものでした。
こちらこそ、流れを読まずに失礼しました。

BA機は、そうですねえ・・・味気なく感じる時がありますかねえ。
一万円以下の中高音重視のイヤホンだと、手持ちの中だとDTX71iEくらいかなあ。
でもまあ、「重視」まではいかないですが。

書込番号:13713637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件

2011/11/02 23:35(1年以上前)

DENZAさんへ

>なにも失礼なことなんて無いですよ。

そうですか?いや、ドブルべとC710が好きな方で、
「怒らせちゃった、やっちゃったか(−−;)?」とか思っちゃいましたw

>BA機は、そうですねえ・・・味気なく感じる時がありますかねえ。

繋ぐDAPとかBAイヤホンにもよりますけど、そうゆうところはあります、はい。
例えばHF5とか味付けの少ないBAイヤホンにケンウッドのG608とか最新だとG708を使うと、
低音はそこそこ締まりますが味気ない音になり、
最新のウォークマンは知りませんが、一個前のウォークマンとかだと高音に明るさが、
低音がG708とかよりも膨らみますが音楽的な音になりますね。

DAPに関して色々書きたいところではありますが、
まだ水曜日ですし、そろそろ寝ます。
みなさんもホドホドに(−−)zzz

書込番号:13713740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/03 19:54(1年以上前)

>>例えばHF5とか味付けの少ないBAイヤホンにケンウッドのG608とか最新だとG708を使うと、
低音はそこそこ締まりますが味気ない音になり・・・

スレチな質問んなんですが
音質で608と708では明確な差がありますか?
少し興味がありまして

書込番号:13717063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1641件

2011/11/03 22:08(1年以上前)

けんぢ+さんへ
明確な差は僕はないと思います。
あえて言うのなら音が全体的に少し締まって密度が増した分、
クリアになったの・・かな?といったところでしょうか。
友達からG608少し借りて聞いた後、
G708ポチッて聞いた程度だとそんな感じです。
高域補完機能でしたっけ?(正式名称忘れ)
僕は使ってませんけど、あれを低ビットデータで使ったりとかするというなら
変わってくるかもですが、G608から買い変えとか、
新機種がまたすぐに出て値下げするかも・・ということを考えると。
ウォークマンかG608、個人的には、
も少しお金出して新型ウォークマンでよくないかな?と思います。

あと附属イヤホンがG708から変わってて気になってる人もいると思いますが、
とりあえず、けんぢ+さんにわかりやすいように説明すると、
竹イヤホン(S1207)あるじゃないですか?
あれの高音を何かチクチク刺さるようにし、
竹イヤホンの低音の芯(密度の高い部分)を抜いて更にブ―ミ―にした低音。
ボーカルは竹イヤホンより少し高い位置、近め。
低音の質的には竹イヤホンより聞き疲れが少ない低音ですが、
高音がチクチクするんで聞き疲れに関しては、どっちもどっちか。

機器の音に明るさを感じないのでそれを補うように少し明るくチクチク刺さる高音
ノイズキャンセルがついていない分、
それを補うように低音を出すイヤホンを附属したように感じます。
おそらくG708で附属イヤホンの性能はそこそこ出しきってる感がありますが、
正直「出しきってこの程度か」という感じです。
竹イヤホンを1280円で購入、UE500、SE215とかの音を知ってる上で評価するなら、
3000円で満足度2点、2000円で満足度3点ってところでしょうか。
個人的にはアウト。

書込番号:13717805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/04 00:13(1年以上前)

F508

ディープリズムさん
わかりやすい回答ありがとうございます
やはり新型Aシリーズにはかないませんか・・・

じつはG608の青歯を車で使おうかと思いまして
音の厚みはもの足りないものの
KENWOOD機のボーカルの張り出し具合はけっこう好きなんですよ
CKM99あたりだとこっちのほうが合うかななんて
A857だと少しドンシャリ過ぎるように・・・
イヤホンとDAPの相性みたいなのもありますね
悩ましい次第です。





書込番号:13718563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/11/04 23:19(1年以上前)

お願いです。車でイヤホンは使わないで。

書込番号:13722457

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング