α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
試し撮りシリーズ(?)の動画編です。
α77は動画撮影時に周囲がクロップされ、静止画の16:9よりも画角が狭くなります。(写真参照)
α33が1.2倍ですが、α77もそれぐらいになるようです。例:16mm→約28.8mm(35mm換算)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035718/?p=SLT-A33&q=&rt=qasearch
ということでサンプルです。
α77+DT16-105で試し撮りしてみました。撮影モードは60Pです。
クリエイティブスタイルなどは標準を基準とし、露出などもオートのままです。
一部マニュアルフォーカスを使用しています。
編集は付属ソフトのPMBで、カット&結合程度です。(スマレンです)
安物三脚のためパンがぎこちなくギコギコ鳴っていたり、下手な映像ですが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=3fsIbe0lSdA
書込番号:13824762
6点

ついでに、ビデオカメラCX560Vの映像も。。。こちらは60iで撮影。
(青点はもとより、見たことないようなゴーストが・・・レンズ汚れてたっけ???)
http://www.youtube.com/watch?v=V0cmnG-gAM8
書込番号:13824791
2点

おつかれさまです。
サンプルありがとうございます。
たいぶ色合いが違うんですね。。。
静止画と動画と色合を変えるのは、ブラビア等HDTVでのチューニングのことも考えての事かな?と思ってたのですが、CX560Vともかなり違うのですね。
そして・・・あれあれあれ?????
遠景はあまり得意ではない?????
勿論ビデオカメラと比較しちゃいけないのでしょうけど、切出画像見てもYoutube見ても、1080に見えないというか・・・CX560Vとの解像度の差がかなりあるように見えます。ビットレート28Mbpsの60pより 24Mbpsの60iのほうが良かったり。。。なんてことは無いですよね 流石に(笑)
電子手振れ補正(アクティブ)の影響なのか、センサー読み出し時点での実力なのか。。。
GH2を既に手放し、A65を待ち焦がれている私的には 結構ショッキングな比較だったりしました(ごめんなさい^^;)
とはいえA65はそのまま予約解除するつもりはないのですけど・・・
パン後の揺り戻しの挙動を拝見すると アクティブの効きは良さそうですね。
あれあれあれ???というのが正直な感想なのですが
比較サンプルありがとうございました
いや、ほんと・・・・スイマセン((((^^;
書込番号:13824966
4点

YouTubeでは画質の違いはわからんのでオリジナルもUPしました。2〜3日で消えます。
(PowerDirector10でα77の60P→60i変換をしています。)
α77 60P:test77(60P)
DLキーワード A77
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/111052
α77 60i:test77(60i)
DLキーワード A77
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/111053
CX560V 60i:test560
DLキーワード CX560V
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/111055
書込番号:13824989
1点

カタコリ夫さん
>あれあれあれ?????
でしょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ。明るいところでこの程度ですからね・・・^^;
GH2の方が映像処理は上手だったかな。。。やっぱりAPS-C/フルHD/60Pがネック?
あと、私の腕かも? まあ、レンズや設定を変えれば・・・かな?
α77は何かと???が多いですね・・・手振れ補正は良い感じだと思いますが。
新手のネガキャンか?と自問自答しながら、サンプルをUPしました(笑)
書込番号:13825087
1点

DLさせていただきましたm(_ _)m
うん。。。。あまり印象は。。。変わらず。。。といった感じでしょうか((((汗)
以前A55で試し撮りした時も、「(センサー30コマ出力というのを差し引いても)1080には見えないなぁ〜」と思ったのですが、なんだかA77/65でも同じ印象になりそうな予感がします^^;
デジイチとしてはGH2よりもA55のほうが圧倒的に気に入ってるので GH2を売った事自体は後悔していないのですが、A55→A65に買い換える旨味が半減しちゃうかもしれませんね。A55にA77を「追加」されたふくしやさんと違って 私の場合あくまでもA55を65に「入れ替え」ですから・・・でも買いますけど?(笑)
書込番号:13825342
3点

そういえばA77/65ってオートで動画撮るとf3.5(F3.5以上のレンズの場合は開放F値)で固定、そのあたりも影響してそうですね。
アップされてる動画の冒頭シーンがオートフォーカスなら…ですが(笑)
書込番号:13825517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初投稿です。
よろしくお願い致します。
http://www.youtube.com/watch?v=gYrZQilRj1E&feature=related
もしかしたらご存知かもしれませんが、YouTubeに素敵なムービーがありましたので、ご紹介します。
私も、先月にA77Vボディを購入しました。
ここでは、たくさんの否定的な話がありますが、ソニーのオフィシャルサイトでのギャラリーを見れば、また、冒頭のYouTubeを見れば、そんなネガティブなことは全て吹き飛びます。
皆さんおっしゃる通り、確かに未だ未完成で残念な部分もありますが、一方で大変なポテンシャルを秘めているカメラではないでしょうか?
皆さん、そのことに気付いているからこそ、私も含めて、余計に期待してしまっているのだと思います。
でも、現時点でもこんなに撮るのが楽しいカメラですから、どんどん使い倒して、投稿サイトなどにαで撮った素敵な写真で溢れさせませんか!
きっと我々ユーザーが盛り上げれば、きっとソニーに伝わると思います。
書込番号:13825528
4点

名誉挽回!の意味で高感度撮影で比較してみようと思い、DT35mm/F1.8で試し撮りしようとしたところ、またしても???が・・・
Mモードにしても動画時のISOは1600までなんですね?私が知らなかっただけ?
私的にはコントロールするのは難しそうですが、高感度に関してはα77有利ですね。。。
比較できる範囲でなるべく明るめに撮ってみましたが、CX560Vは増感しきれていません・・・
どちらもPMBで静止画切り出し。なんか疲れてきた・・・
α77,60P,ss1/8,iso1600(24dB?)
CX560V,60i,ss1/8,AEシフト+1.0,15dB
書込番号:13825538
1点

お疲れ様でございます。
動画を拝見いたしまして、自分の感想とまったく同じです。
今度、MFで絞って林を撮影しようと思っていますが、そろそろこちらは落葉(T_T)。
できるかどうか…。
どうせ絞っても高周波成分を解像できまいと予想しているのですけれど。
それより、動画時の色ヌケのような感じが気になりますね。
自分はわざとおとなしい色になるようにDR5とかコントラスト-2とか、ポートレートとか試してみましたが、
何もいじらないスタンダードでもこんな感じだったので意外でした。
この感じは、ソニーのコンデジに通ずるところがあって、ちょっと興味深いです。
デジイチ動画で風景を撮るっていう人はいないと思います(たぶん)ので、
あまり問題にならないかもですね。
そう言えばNEX-5NとかVG20はもうちょっとましだったような…。気のせいかな。
高感度撮影はなかなか使えるのではと思っております。
なので16-50/F2.8で室内撮りというのが、このカメラのおいしいところを使えるのではないかと
最近予想しています。
書込番号:13825660
4点

カタコリ夫さん
>デジイチとしてはGH2よりもA55のほうが圧倒的に気に入ってるので
静止画に関しては私もそうですよ〜。手振れ補正も全く違いますからね ^^
GH2は動画に関してはすごくよくできたカメラだと思います。
機能面も未だに一歩先を行ってますしね。ファームはどうなったんでしょうね?
>A55にA77を「追加」
う〜ん、A55ですが実は既に売ってしまいました・・・
VIERA 50インチVT3を買ったので、そちらの資金に回したかったこともあったので。
A77を一度使っちゃうと、A55が心もとないと言いますかグリップ感が物足りなくなって・・・
>アップされてる動画の冒頭シーン
あれはAFですね。私が使いこなせていないにしても、オートで撮れないって・・・とも思いました。
ジャズと珈琲さん
>確かに未だ未完成で残念な部分もありますが、一方で大変なポテンシャルを秘めているカメラ
ですね〜。使っていて楽しいのですが、一方で「未完成」感があまりに強すぎます・・・
使うほどに「謎の挙動」や「不具合」が出てきて嫌になっちゃいます。。。
でも楽しいから手放す気はないんですけど(笑)
書込番号:13825693
2点

なぜかSDさん
>動画を拝見いたしまして、自分の感想とまったく同じです
うん、そうだと思ってました(笑)
絞ってどれくらい変わるのかも気になりますが、もっと根本的なところのような気が・・・
>動画時の色ヌケのような感じ
やや低照度下や逆光時に時々変な色を出してきますよね。スタンダードでも不安定というか基準が取りにくい感じです。
明暗はっきりしているところではあまり感じないかもしれませんが・・・
>16-50/F2.8
DT16-50、いいんですけどね〜。ただ、やっぱりフロントヘビーでお気楽ユーザーの私にはダメかな・・・
代わりにA16でと思いましたが、音が煩いのと点光源のタマネギぼけが・・・レンズ選びは難しい ^^;
書込番号:13825766
1点

自己レスです。
冒頭の画角が変わる(狭くなる)ことはα77/65のQ&Aに書かれていました ^^;
「なお、画角の変化は、35mm焦点距離換算時の約1.2倍相当となります。」
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037417/?p=SLT-A77V&q=%u52D5%u753B&rt=qasearch
書込番号:13826000
1点

切出画像見てもYoutube見ても、1080に見えないというか・・・
CX560Vとの解像度の差がかなりあるように見えます。
ビットレート28Mbpsの60pより 24Mbpsの60iのほうが良かったり。。。
なんてことは無いですよね 流石に(笑)
>
事実としてはそうなんだろうね。
CX500が800万画素でA77のクロップ相当部分が1600万画素で2倍だとすると、
60Pで60iの2倍の情報量となり合計4倍、
本来はA77は最低96Mbpsないと本領発揮できないんだろう。
で、圧縮なり間引きなりするんだろうが、色情報まで間引きしたようだ。
書込番号:13826248
2点

ジャズと珈琲さんへ
素晴らしい音楽と映像ですね!
α900と比べるとα77の書き込みはひどい物が多いのは事実ですが、常識のある方も多いので
今後も書き込み期待しています。
書込番号:13826896
3点

ふくしやさん こんにちわ
今回の映像ですが、ピクチャーモードは、スタンダードですよね?
この場合、CX560Vより、彩度が低い感じがしますね。
私の場合、風景を撮る場合、風景モードかVividにしています。勿論、好みもあるのでなんともいえないですが、そうすると、HX100Vや560Vに比べて彩度が高くなります。
風景の遠景は、基本的にMFで絞らないと、AFでは、F3.5に固定されますので被写界深度が浅すぎて上手くいかない場合が多いので、最近は、結局、殆どMFで撮ることが多いですが、でも、この映像のように失敗することもあります。ホワイトバランスは、AWBを使うより、屋外では太陽光、日陰、曇などのプリセットを積極的に使うほうが自分の好みの色にできるように感じています。
http://www.youtube.com/watch?v=OCzyztAzd9Q
書込番号:13827057
1点

ECTLVさん
いつぞやのNEX板ではドーモでした(笑)お久しぶりです。
60p記録にしてはビットレートが低いですが、ハンディカムの60p/28Mbpsではさほど画質劣化は言われてないので、やはりセンサーの問題なんですかね?情報量と画像処理のバランスがとれていない・・・といった感じなのでしょうか。
APS-Cで60コマ/秒という時点でかなり無理してるんでしょうけど、
もしもNEX5Nの1600万画素センサー使って 60iを最高画質にしていたらどうなっていた?
という欲は出てきてしまいますね。
ふくしやさん
A55手放されたのですか!(笑) でもまぁ2台のボディを使い分ける事って、お気軽ユーザーには滅多に無いですもんね。私もA55はキレイで値が付くうちに・・・と思っていたのですが、気が付けば結構使ってしまっています(^^; A65発売まだかなぁ〜。。。
ところで、ふくしやさんの構想どおり(?) DT16-105oが収差補正レンズに対応しますね。
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20111129.html
良かったですね〜(^O^)/
書込番号:13827426
1点

動画解像度に適さないローパスと、センサーの間引き読み出しが原因なので根本的に直らない
と思っているのですが…。
以下、詳しい方にお願いします。
16-105に対応しましたね(^^)。
帰ったらやってみようっと。
書込番号:13827501
1点

>>ゆうじろ・・あ、間違えました2ちゃんねる倶楽部さんこんばんは。
それって自分の事でしょうか?
人の事を指摘するより自分を改めましょう。
書込番号:13829203
1点

まずは自己レスです。
>動画時のISOは1600までなんですね?
こちらもα77のQ&Aに書かれていました ^^;
「ISO1600よりも大きい値に設定していた場合は、自動的にISO1600になります。」
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037423/?p=SLT-A77V&q=&rt=qasearch
ECTLVさん
>60Pで60iの2倍の情報量となり合計4倍
1920x1080にリサイズされるから単純計算では2倍の48Mbpsで充分な気がしますが、どうでしょうね?
4k2kぐらいのモニター・映像なら96Mbpsで24Mセンサーが活かされてくるかもしれませんね。
ビットレートで改善されるとしても、少なくともBIONZを何とかしないことには・・・
現状ならトリプルでも厳しいかも?根拠のない感覚的な話ですが ^^;
なんとなくTLMも足を引っ張ってるようにも思えますが、どうなんでしょうね?
2ちゃんねる倶楽部さん
>α900と比べるとα77の書き込みはひどい物が多いのは事実
α900のことは全く知らないのですが、そうなんですか?
私はα77ユーザーの皆さんはかなり控えめな方が多いように思いますが・・・笑
candypapa2000さん
今回は基本的なところを知りたかったので、WBなども含めてなるべくオートで撮りました。
動画の発色はシーンによりけりといった印象がしました。
私は子供などと出かけた時にビデオカメラがわりに使いたかったのですが、
MFを常用しないといけないのはしんどいですね・・・
candypapa2000さんのように作品作りに使われる方は苦ではないのでしょうが。
カタコリ夫さん
A65、早いとこ発売されるといいですね。キットレンズの18-55mmBQはどうなってるんでしょうね?
>構想どおり(?) DT16-105oが収差補正レンズに対応
16-105をドナドナして中古の16-80zをIYH〜しかかっていました(笑)。よかった〜 ^^
なぜかSDさん
あと、電子式手振れ補正、狭小画素ピッチとTLMも影響してるのでしょうかね。。。
ところで、ファーム、なかなか先に進めません・・・^^;
16-105、周辺減光にウンザリしていましたので、補正されることを期待しています。
バレンタイン監督さん
α77でひどい書き込みをされたのですか?(笑) 自己所有機愛に浸る方もいるようですが、
私的には良いところも悪いところも含めて使っていきたいな〜と考えています。
書込番号:13829938
0点

APS-Cで60コマ読み出しと少し期待していたのですが残念ですね。
オリジナルを拝見していただきました。
全体的に解像度が低く甘いですね。
もやっとしていて細かい部分が再現できていません。
近距離の解像度は比較的高く遠距離は低い印象。(これは絞りを変えれば少し良くなるのかな)
CX700Vよりは解像度が低く高い方の解像度は水平解像度はNEX-5Nの同じくらいでしょうか。
さらに、静止画と比べて暗部の黒潰れや明部の白飛びが大きくなっているような気がします。
木の幹が黒くなったり、枝や葉の部分が白く抜けている部分が見受けられます。
静止画ではCX700Vと比べて圧倒的にダイナミックレンジが広いですが、動画では同等かそれ以下というという感じです。
また、静止画と比べて色の感度が低いためか微妙な色が感知できず綺麗な色がでていないように思えます。葉や幹などの紅葉の色が地味になっているような気がするし、紅葉している部分でも色が弱くしかでていない部分が見受けられます。
色や輝度の諧調の変化がのっぺりとし塗り絵みたいになっている部分があります。
そして、葉や幹などの細かい部分が周囲の画素の混じり輪郭が正確に再現できていません
もしかしたら解像度の影響もあるかもしれません。
動画はどのように処理しているか分かりませんがセンサーが動画に最適化していないから画質が悪いのでしょうか。
APS-Cのセンサーを活かした動画と期待していたのですがAPS-Cだからこそできる良さが出ておらず残念です。
やはり動画はビデオカメラで撮るべきなのでしょうか。
書込番号:13830144
2点

まあ、
CANONの1DXで18Mpに落としてエンジン2個つけても30P
なんだから、どっか間引く、圧縮するしかないんだろうねー。
ただ、
CX500もSONYなわけで技術やノウハウの不足というより、
APS-Cの60Pでは切り出しでは不利になるが動画としてはこれが正しい、
もともと静止画は本来の用途で高画素で撮れるし、
という方針の場合もありうる。
こればっかりは他社のAPS-Cの60Pが出ないとわからんね。
書込番号:13830608
1点

ふくしやさん なぜかSDさん
このカメラ、ワイド側で林などの景色を撮った場合、確かにCX560VやHX100Vと比較しても木々の解像度は低い感じがしますね。EOSでは、確かにこんなことはなかったです。でも、モアレはこのカメラEOSよりましですが、やはり、でます。
一度、絞りを絞ってパンフォーカスで撮って比較してみたいと思います。動画の手ぶれ補正は電子補正なので、手ぶれ補正をオフにすると、画角は、広くなりますし、それでも、試してみたいですね。今回、ファームのアップデートがされましたが、それで、改善されてたらいいですね。
まえのバージョンでは、動画モードでMFの時、例えば、絞り優先とか、シャッター速度優先とかに設定しても、AFに戻して、電源を切ると、必ず、プログラムに戻っていて面倒だなと思っていました。でも、今回のバージョンアップでそれは、改善されていました。
書込番号:13830859
1点

chapipoさん
α77、ボケを活かした作品づくりには面白いのでしょうが、やはり動画はビデオカメラですね。。。
初のAPS-C、60コマ読み出しですが、今後に期待しましょうか・・・
ECTLVさん
ソニーは動画のノウハウも優れたエンジンやセンサー技術も持っていると思います。
が、話題性優先で「実際にテストしたの???」と聞きたくなるような商品がこのところ多いような・・・ ^^
ビデオカメラ部門とスチル部門の連携も実はチグハグだったりして・・・
APS-CでまともなAVCHD 1080/60P動画を撮れるカメラ、キヤノンに期待してるのですが、先が見えませんね。。。
candypapa2000さん
手振れ補正を切ってテストすることまでは考えていませんでした。
このあたりも画質劣化につながっているのでしょうかね?
公園で追加のテストをしてきました。手振れ補正ON、景色を意識してピンは奥の方に置いてます。たぶん。
MFでF3.5〜8〜16〜22と絞りを変えてみましたが、絞れば見やすくなりますね。。。
根本的な問題は色々とあるにせよ、テキトーな使い方しかできない私でごめんね、α77・・・ ^^;
傾いてたり見づらい映像ですが、ガマンしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=FMw4kFMBALs
http://www.youtube.com/watch?v=QW5NHV2CYHU
ついでに
カワセミがいたので105mm+テレコンx2で静止画撮影しました。(16-105mmしか持っていませんでした)
等倍切り出しのサンプルをUPします。動画にもテレコン機能が欲しかったな〜。
書込番号:13833882
1点

ふくしやさん サンプル動画ありがとうございます。
この動画は、ファームのアップデート後の映像でしょうか?
とにかく、ワイド端といえども、一眼動画というのは、絞りが開いている状態ではかなり、被写界深度が狭いというのが実感できますし、ファインダーでのぞいてフォーカスがあっていると思っていても、実は、思ったところにフォーカスがきていないことがよくあるので、難しいですね。
レンズの性能も周辺の解像度に影響を与えますので、違うレンズだとまた、結果がちがうかもですね?
それにしても、560Vのワイド端の解像度はかなり優秀だということがよくわかりました。
ところで、手ぶれ補正は、動画の場合、電子式なのでオフにすると画角が広くなるかと思っていたのですが、そうでもないみたいですね。
あと、60p以外に60iの24Mbpsや24pなどで、どのように解像度が変わるか興味深いです。
GH2の時は、確か、24pが一番、解像度が良かったみたいですね。
書込番号:13835317
1点

candypapa2000さん
>ファームのアップデート後の映像
アップデート後です。そういえば追加分は60i(FX)で撮りました。
以前の分と条件が揃っていませんね・・・スミマセン ^^;
>被写界深度が狭い
例えばm4/3などよりボケの大きさでは有利ですが、ピンはよりシビアになりますよね。
MFでのピーキング表示、実際に使ってみると使い易いとは言い難いです、私は。。。
レンズによっても表示は変わるようですが・・・
>違うレンズだとまた、結果がちがうかも
極端に変わらないにしても、レンズによっても評価や結果は変わるでしょうね。
>GH2の時は、確か、24pが一番、解像度が良かったみたい
です。ただ、なぜか24Pのビットレートが一番高かったので、比較する基準が難しいですね。
ちなみに、私が少し試した限りでは24P(FX)が一番良かった気がします・・・
書込番号:13837631
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 23:58:28 |
![]() ![]() |
14 | 2024/08/14 4:14:34 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/12 21:31:55 |
![]() ![]() |
18 | 2024/08/02 22:57:05 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/10 1:36:06 |
![]() ![]() |
6 | 2021/07/01 10:41:57 |
![]() ![]() |
15 | 2021/03/06 0:28:47 |
![]() ![]() |
8 | 2022/01/10 4:23:25 |
![]() ![]() |
21 | 2021/02/28 12:39:37 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/23 23:51:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





