『なぜセンサー製造元を明かすことができないのか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

『なぜセンサー製造元を明かすことができないのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ463

返信106

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:1058件

オリンパスの寺田利之氏によると、「オリンパスE-M5のセンサーの製造元は明かすことができない」とのことですが、一体どういった理由で明かすことが出来ないのでしょうかね??

http://digicame-info.com/2012/02/e-m5-2.html#more
http://www.quesabesde.com/noticias/toshi-terada-olympus-e-m5-entrevista-amsterdam,1_8501


今までオリンパスは、「コダック製センサー採用」、「新技術のLive-Mosセンサーをパナソニックと開発」など、センサーの出自を大きく宣伝材料に使っていただけに、今回の発言は今までとは様子が違います。

E-1(コダック製)
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200306/1006981/
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse1/

E-330、E-410からそれ以降(パナソニック製のLive-Mosセンサーであることを公表)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/26/3083.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3304.html



あと、他社も(自社のHPで公開はしないまでも)マスコミにはそれこそあっけらかんと明らかにしているのですけどね。

D300(ソニー製)
http://ganref.jp/magazines/index/1/6/54

D90(D300と同じセンサーだと公表)
http://mawari.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/09/d300d90.jpg

D7000(ソニー製のカスタマイズ品)
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/398

K20D(サムスン製)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html

645D(コダック製)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353556.html

K-5(ソニー製)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395252.html


センサー開発元を言えない、何か特別な理由でもあるのですかね??

他社との提携話が出ているから話せない??いや、これは単に部品(センサー)の購入を他社からしているだけなのだから、そんなことを心配する必要は無いでしょう(もしそうなら、過去に同様の状況にあったペンタックスの例はどう説明がつく?)

うーん。。。。気になります(笑)

書込番号:14205473

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/26 09:52(1年以上前)

それわね

あっとおどろくキヤノンさん製だからかも?  i(o ̄∇ ̄o) 

書込番号:14205590

ナイスクチコミ!34


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/26 09:54(1年以上前)

こんにちは。

実際の処は、どうだか知りませんが…。

1つの可能性として、”購入先を明かさない。”という契約になっているかも知れません。

廉価販売を行っている業者などでは、そのような契約になっている事が有るそうです。

書込番号:14205602

ナイスクチコミ!19


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/02/26 10:11(1年以上前)

明かさないことによる不都合は何もないから

書込番号:14205672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/26 10:44(1年以上前)

明かさない契約だから、で終了のネタっしょ。

明かした例をバンバン載せてるけど、D3,D4,K-7あたりはどーなのよ?
っつ感じ?

書込番号:14205833

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/02/26 11:03(1年以上前)

気になるんだったら、買って分解して下さい。
お願いします!!!!!

私はキヤノン製、ソニー製、コダック製、Omnivision製でも気にしません(サムスン製ではないと思うけど)。

パナのGH2も有効画素数 1605万画素なので、同じかと思ったのですが・・・・

書込番号:14205940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/26 11:39(1年以上前)

知ってどうするの?

書込番号:14206065

ナイスクチコミ!13


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/26 11:50(1年以上前)

>明かさない契約だから、で終了のネタっしょ。
妥当な線ですね。最近は明かさない傾向のようにも感じますし。

ただそれはそれとして、気にはなりますね。
本来供給元としては非常に良い宣伝になりそうなものですから、
だから「契約」であったとしても、カメラメーカー側の都合のような気がします。
まあ供給元がどこであれ、それで購入をやめたりなんてことはありませんが。

ちなみに分解してリークっていうのは供給元の社員さんの「お仕事」だったりして。

>知ってどうするの?
ただ知りたいだけでしょう。役に立つ、立たないにかかわらず、知りたいというのいうのは人類の根源的な欲求の一つですし。ただここで質問しても正しい答えは帰って来ませんよね。

書込番号:14206110

ナイスクチコミ!16


E-P33さん
クチコミ投稿数:24件

2012/02/26 12:10(1年以上前)

公表するとOLYMPUSの都合が悪いから公表しないか?

OLYMPUSは公表したいけど供給元の都合で公表できないのか?

どちらでしょうね?

書込番号:14206176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/26 12:19(1年以上前)

供給元のほうは公表してもらいたいけど、製品メーカーのほうは出してもらいたくない
という話はよくある。

アップルの部品メーカーが最近公表されたけど、部品メーカーは大喜びしている。

ま、公表したくないのはサムソン製、もしくは中国製だからというのは相当ありうる
話だと思う。

とにかく、詳細がわかるまでは予約しないほうがいいね。
1600万画素に拡大されたことで、EP3よりも画質が悪くなっている可能性もあるし。

書込番号:14206225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2012/02/26 12:22(1年以上前)

部品調達先は積極的に公表するものではないでしょう。

例外は フェラーリに採用されたダンロップとか

自社の今後の開発ロードマップが類推されますので
通常は非公式です。

書込番号:14206243

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/26 12:36(1年以上前)

パナソニックの面子を潰す訳にもいかないのでしょう。

パナソニックは、新しい映像素子を開発しながら並行してそれを搭載する新機種を造れるのに対してオリンパスは、出来あがった映像素子を購入してからの新機種の作成と為り、必ず1テンポ遅れた感のある映像素子搭載機の発表販売と為ってましたからね。

オリンパスがパナソニックを見切った感を今回の件は感じましたが、PENシリーズは今まで通りパナで行き、OM-Dシリーズは、他社映像素子で行くのか興味深い処では有りますね。

書込番号:14206297

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/02/26 12:49(1年以上前)

もし、パナソニック製だとしたら、パナソニックのを買ったほうが安い
と判断されることを嫌った可能性もあり。

書込番号:14206353

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/26 12:51(1年以上前)

各サイトの情報を読むと、どこ製にせよ、パナ製より大幅に性能がアップしているのは確かなようですね。
メーカーについてはDxOMarkの結果が出れば少し分かると思います。
例えばダイナミックレンジに注目すると〜12.0までだと、キヤノン製かパナ製、サムスン製である可能性が高い。それ以上(特に13.0〜)だとおそらくソニー製。他メーカーに技術的な進歩があったのなら別ですが。
ニコンやペンタックス他(コンデジでキヤノン)がソニー製を使っていてもソニーからは自社製だと公表していなかったと思います。(iPhone 4は公表しましたが)
いずれどこかで分解され判明(オリンパスには都合が良い?)するでしょうが、今までもパナ製を使っていても(ミエミエですが)パナ製だとは言っていなかったはずです。

書込番号:14206360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/02/26 12:51(1年以上前)

今、会社を売脚する可能性があるので、静かにしたいのでは。

書込番号:14206361

ナイスクチコミ!8


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/02/26 12:52(1年以上前)

Eシリーズは知らないけど、PENシリーズでは製造メーカーは公表していなかったんじゃないかな?

製品ページ上には見当たらないくらいだから「センサーの出自を大きく宣伝材料に使っていた」ということはなさそうです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/feature/index2.html#anc01
E-P3も「新ハイスピード12M Live MOSを搭載」と書いてあるだけで製造メーカーの記述なし。

最近になってようやく「過去にパナソニック製のセンサーを使用していた」という発言もあったようだけど、ここでも具体的な機種名なし。

総画素数が違う(5軸ぶれ対応のため一回り大きくする必要があったのか?)のでG3と全く同じセンサーということはなさそうです。

書込番号:14206366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/02/26 13:06(1年以上前)

画質に直結するパーツの製造元を公表しないのは、やはり不自然に感じます。
公表しない時点でパナ製ではないのでしょう。
日本製ではない可能性も十分ありますね。

そういえば去年の五月に、こんな噂話もありましたが……。
真実はいかに?
http://digicame-info.com/2011/05/160043.html

書込番号:14206436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/26 13:20(1年以上前)

猫の気持ちさん

 確かにそんな話もありましたね。きっとそれだ!?

自分は、性能さえよければどこでもかまわないと思っています。
※感謝祭や公開された写真で満足してます。
 
 気になるのは、このタイミングでコンデジのほうも新型は
「裏面照射型CMOSセンサー」を積んできてますしね。
検索してみるとソニーやサムスンがヒットして実際にはどこ製なんでしょうか・・・

書込番号:14206488

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2012/02/26 13:23(1年以上前)

ただ単に、守秘義務契約でしょう。

センサーに限らず製造元を明かさない。
カメラに限ったことでもないし特に珍しいことではないですね。

書込番号:14206500

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/26 13:37(1年以上前)

にゃっはっはw  例のスレからこの部分だけ引っこ抜いてきたの? lifeさんは対応早いな。 ネタ提供GJ、どーもです。
これでまたしばらくは前夜祭楽しむネタが増えたなっっ!w

―――――――――――

この件について全社的な緘口令がひかれてるのは事実みたいだね。
何らかの理由で、そんだけシリアスな問題なんだろう。

それならキミオちゃんもいちいちツイッターで暴露すんなよ、って話なんだが、その直後に彼はオリンパスのために、CP+で 雇われトークショー やってるから、そのための客寄せの意味もあったんだろう。

センセーショナルなネタぶっ込んどいて、 「でも、CP+のトークショーでは喋りません」 とか言ってやがんの。
コレって、いかにも皮肉屋の彼らしい、典型的かつ逆説的手法を用いたトークショーの宣伝だもんな。

でもさ、キミオセンセーのトークショー宣伝のために、こんなデリケートな問題を、こんな目立つところで国内リークされちまった
オリンパスも大変だよな。

―――――――――――

寺田氏は海外インタビューで突っ込まれた時、「 『今は』 言えない、ノーコメント 」 っつってんだよね。

要するに公開する用意はなくもないし、将来的にはどこかからバレることは防げないだろうが、 『今は』 ダメってことなんだろうね。つまり、緘口令も現在限定のテンポラリーなものなわけだ。

ということは、

・ 表向きはまだできないが、水面下では大詰めを迎えつつあるであろう資本提携や株式に影響を与える供給先
・ 3月末に行われる臨時株主総会に無視できぬ影響を与える供給先
・ E-M5のイメージダウンにつながりかねず、しかしイメージアップにはつながらない供給先 【注1】
・ 供給先と取り交わした契約において、単なるビジネス上の守秘義務に従ってるまで
・ 今まで世話になり、今後もマイクロで関係をつづけていかなければならないパナソニックに配慮している

こんなところなのかなあ・・・

【注1】 もしこの理由なら、発売されればそんなイメージダウンを吹き飛ばす自信があるセンサーの出来、カメラの出来である可能性もあるね。 使ってもらえればきっと気に入ってもらえるから大丈夫、でも、使わない段階で「なんだよ、あそこのセンサーかよ」 「だったら買わねー」とイメージダウンされるのはマズイんで、今は公開できない、と。

でもさ〜、そうなっちゃうと、

まずは使ってみてくれ、でもそれまでは公開できないんです、あまりにもイメージ悪いんで(泣)ってことを認めてることにもなるんだけどね(笑)

さあて、真相は???

書込番号:14206556

ナイスクチコミ!2


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/26 14:11(1年以上前)

ティーゲルさん
昨年春発売のSZ-30MRも「裏面照射型CMOSセンサー」ですよ(購入してます)
別に「このタイミング・・・」とは言えないでしょう。

センサーはどこでも良いです。
出てくる画が良ければね。

書込番号:14206673

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/26 14:56(1年以上前)

スレ主さんはオリンパスを巡る事件の事を知らないのかな?
提携に関する憶測を呼ばないように内緒なんじゃないかな?

書込番号:14206857

ナイスクチコミ!1


青田風さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/26 15:19(1年以上前)

みなさん
こんにちは

おらよ、センサーは
気にしないさ

それよりも
レンズはどこの?
このOリングは?
塗装とかさ
カメラ一台
こしらえるのに
多くの情熱があさ

じゃましたな

書込番号:14206957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/26 15:30(1年以上前)

センサーのメーカーなんて性能さえ良ければどこでもいいのです。
今はソニーのセンサーが性能面で頭一つ抜きんでているようですね。
高感度にかなり強くなっているようなので、もしかしたらソニーのセンサーなのかなと思いたくもなるのですが、ソニーでなくても性能が良ければ中国製でもかまいません。
中国製と言うことは現状ではあり得ないでしょうけど。
オリンパスがセンサーのメーカーを明かさないのは理由は解りませんが、センサーを購入しているメーカーがもしかしたら複数あるからなのかもしれません。
センサーの採用メイカーを公表してしまい、他メーカーに門戸を閉ざすよりも、来るもの拒まずの姿勢を貫いていた方が競争で調達コストを安くできるという側面もあるのではないでしょうか。

書込番号:14206998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/26 15:36(1年以上前)

> センサーのメーカーなんて性能さえ良ければどこでもいいのです。

あ,いかん,恒例の台詞が頭をよぎってしまった \( ^O^)/

「名前なんて飾りです。エライ人にはそれが分らんのです」

ちなみに私はガンダム世代ではありません(笑

書込番号:14207017

ナイスクチコミ!5


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/26 15:56(1年以上前)

少し、視点を変えてみましょう。

例えばみなさんが何かの製品の開発に関わっているとして、その部材と供給元のリストを電車に置き忘れたとします。どうなるでしょう?
ばれたら、まあ首にはならないまでも、まずめちゃくちゃに怒られるでしょうね。
製造メーカにとって部品・材料に関する情報は設計情報、製造情報と並んで最重要機密に属します。
もちろんその中には「公然の秘密」とかで機密性の低いもの、または漏洩しても損害リスクの低いものも含まれるでしょうが、だからといってそれだけで例外として、公表する積極的な理由とはなりえません。
ネジならXだけど、センサーは○なんて判断はないし、もちろん偉い人だったら○なんでものでもない。

だから、いままで公表されていた事例の方が「例外」であったとする方が自然だと思います。
もし、「 『今は』 言えない、ノーコメント 」ということだとしたら、『今は』は他の部材と同じ社外秘あつかいだから言えない、とうことにすぎない。
なんもシリアスなことなんて、ないない。

書込番号:14207101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/26 16:11(1年以上前)

オリンパスの増資に関係してSONYと富士フィルムがいますので、
どちらかだったら国内メーカーなのでいいなと思います。
ただ、どちらも株主総会などの前に裏工作的な変な憶測を付けられると良くないので、
明かせないとか(^^;???

SONYなら問題なく作れると思いますし、富士フイルムではたぶんベースは東芝で、
仕上げが富士フイルムかもしれません。
X-Pro1の素子は良さそうですので技術はあると思います。

と思わせておいて、パナソニック製だったりするかもしれませんが(^^;…

書込番号:14207177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件

2012/02/26 16:19(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。
頂いた内容の中でいくつかコメントします。


まず、「センサー売買の際の契約書に製造元を明かさない守秘義務が課されているから」という内容ですが、(それが現状では推測の域を出ない話であることは差し置いても)これはあくまでも「結果の話」であって、「原因」では無いでしょう。

もしそうであるならば、「では、なぜ製造元を明かさない守秘義務が課されているのか?」が自動的に次の質問になります。

おそらく、製造元はこのカメラへの採用が公表されても、自社の宣伝にはなるにせよ困ることは何も無いはずです。であれば、守秘義務を要請したのはオリンパスの方、となることは濃厚でしょう。


あと、今日動向が注目されている「オリンパスと他社の提携ついて憶測を呼ぶなど影響するから」、という件については、本件はほとんど関係無いのではないかと思います。

そもそも、他社のセンサーを買ったところで、それはあくまでも部品の売買に過ぎず、事業の提携ではありません。

百歩譲って、利益のほとんどを稼いでいる主要事業である医療機器の中核部品に関する情報なら、提携先の憶測にもつながることは、まだ理解出来なくもないです。

しかし、今日のオリンパスにとってもはや主要な事業では無いカメラ事業において、そのたった一部の部品をどこのものを採用したかということで、提携先に関する大きな憶測が流れるということは、まずもってありえないのではないかと思われます。


前に書いたとおり、搭載しているセンサーの製造元を公表するのは、他社では当然ですし以前のオリンパスもそうでした。となると、あえて公表したくない理由とは、一体何なんでしょうね?

もしかしたら、Seiich2005さんの
>もし、パナソニック製だとしたら、パナソニックのを買ったほうが安いと判断されることを嫌った可能性もあり。[14206353]
がいい線行っているかもしれないですね。

書込番号:14207213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 16:30(1年以上前)

まったくの推測ですが、
他社競合メーカでは、
自由にオリンパスの設計意図が生かせず、
しかも、しがらみや技術の出し惜しみ、コスト高にもなるので、
OEMでどこかに作らせたのではないでしょうか?

製造元が、
有名メーカならば相手方からの公表圧力や情報が出てきてもおかしくない。

オリンパスが完全に主導権を取ったセンサーというのが、
OM-D E-M5の売りになれば一番なのでしょう。

その売りをまだ言えないというのは、
やはり、「売り」にできない、
有名ブランドではないOEM先のセンサーということか?

書込番号:14207279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/26 16:33(1年以上前)

ここへちゃんが引用したインタビューはこれですな。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_Uf2N-aJRf4

書込番号:14207284

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/02/26 17:01(1年以上前)

センサーがどこ製だろうと、製品の生産地がどこだろうと(別スレの話題ですが)、製品がよければ良いんじゃないですか?

皆さんどうして他の部品については気にしないのに、センサーだけは気にするんですか。シャッターユニットはどこ製でしょう?バッテリーは?カードスロットは?LCD(or有機EL)は?
カメラには非常に多くの部品が使われています。センサーにばかり着目せず、それぞれの部品についてももっと気にしてあげた方が良いのでは?直接手を触れる外装の塗料はどんな材質?肌荒れはしないのかしら?なんてことも気にされては如何?

センサーメーカーでカメラを評価する傾向が一部にあるようですので、そういった先入観を無くし、純粋に出てくる絵で評価してもらいたいんじゃないですか?発売するとすぐのばらして確かめる人が出てくるでしょう。そうするとどこ製であるかはすぐに明らかになります。そのときに、なるほどとなるか、あっと言う驚きが有るか、それまでは良いじゃないですか。

書込番号:14207401

ナイスクチコミ!17


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/26 17:13(1年以上前)

>前に書いたとおり、搭載しているセンサーの製造元を公表するのは、他社では当然ですし・・

そうでしたっけ?

書込番号:14207442

ナイスクチコミ!21


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/26 18:04(1年以上前)

オレのパンツはCKだ。
グーチョキのパンツはPJだ。
あんたのパンツは???

このように、聞いて知っても価値のない情報は、明かしても意味がない。

書込番号:14207661

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/02/26 18:16(1年以上前)

多分ないと思っていますが、もし万が一、キヤノン製であれば公表したくないのはなんとなくわかります。
そりゃ「今後、キヤノンがM4/3に参入するのではないか」という話になると思いますし、なれば、現行オリ&パナのM4/3機の売れ行きにどっちにしろ影響を与える(+に作用する可能性もありますが)ことになりますし、キヤノン側もいろいろと腹をさぐられるのは好ましいと思わないでしょう。

サムソンや海外メーカー製の場合は、オリンパスのほうの都合で出さないほうが得策という判断かな。

書込番号:14207712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/26 18:22(1年以上前)

あり得ないと思うけど・・・
あえて書いてみる。

シグマだったりして・・・

冗談です。すみません。

書込番号:14207739

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2012/02/26 18:35(1年以上前)

PJって自社でパンツ作ってたっけ?

そっちの方が気になる。。

書込番号:14207798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/26 18:39(1年以上前)

おい、真面目に話してるんだぞ。不謹慎だろうが。
センサーの話なんかせずにちゃんとパンツの話をしろよ。

書込番号:14207814

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/26 19:39(1年以上前)

lifethroughalensさん

>なぜセンサー製造元を明かすことができないのか?
>センサー開発元を言えない、何か特別な理由でもあるのですかね??

普通に考えれば
単純にセンサーメーカーの顧客が競合だ(あるいは競合の可能性がある)からでしょう。
特別な理由はまず無いと思いますよ。


ようこそここへさん

パンツの話もいいけど、できたら質問にも答えてね。→[14204747]

書込番号:14208077

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2012/02/26 20:00(1年以上前)

カメラに限らず、供給元を公表するケースは少ないでしょうからね。。
リンク先みたらすべてメーカー外のサイトになってますし。

公表してるので有名なのってPCのCPUとか?
メーカーPCでもHDDとかメモリとか公表されてないですよね。
分解したユーザーとか記事とかでわかるケースは多いですが。
DVDレコーダーもデバイスやHDDは公表されてないと思います。

そもそも公表して当たり前だ、という価値観がどうかと
思います。

知りたい、という人もいるかと思いますし、
その人たちの要求をみたす、雑誌やサイトもあるかとは
思いますが。

新幹線にしても、戦闘機にしても基本的にパーツの供給元は
公表はされてないと思います。日経新聞に記事が載ってたり
はしますが、JRや国防省のサイト見てもすべての供給元が
書かれてるとは思えません。
ただ、マニアはある程度知ってるでしょうね。

それだけの事なんじゃないでしょうか。

PJも海外の買い付けが多いイメージがありますが、
(最近は知りませんが)供給元のメーカー見たこと無いですね。

書込番号:14208161

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/26 20:06(1年以上前)

>あっとおどろくキヤノンさん製だからかも?  i(o ̄∇ ̄o)

キヤノンは「センサーの外販はしない」と、どこかで見た気がします。
 
オリンパス業務提携先にソニーを軸に最終調整!だったと思いますので、恐らくソニーの
センサーかなと思います。

サムスン製でしたらこちらの方は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14128932/#14135110
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14128932/#14146604
どうするのでしょうか・・・・

書込番号:14208192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/26 20:51(1年以上前)

こういうことじゃないかな。

・ E-M5の一大トピックは新センサー(による画質や機能、性能に対する影響)であることは多くの人々が認めるところだろう。
・ センサーに注目した思わせぶりな発言が、海外のリークサイト、デジカメインフォさんコメ欄、キミオちゃんのツイッターであった。

だから、特に今回のE-M5に関しては、センサーに興味を向けるヒトが多くなったんじゃないかと思うんだよね。

そんでもって、

・ 他の業界は知らんが、カメラ業界ではセンサーメーカー非公表が常識というわけでもないようだ。
・ オリも過去にはセンサーメーカーを公表している実績があるので、社内的にも不文律というわけでもなさそう。
・ しかし今回は、どこ製のセンサーか?、という質問に対して、ハッキリと 『ノーコメント』 と答えている。
・ また、『ノーコメント』 の理由もまた、 『ノーコメント』

まあ、こんだけ条件が揃ったら、好奇心が刺激されて、なんでかな? と思うヒトも少なくないでしょ。
逆にここまで情報追っててなんにも思わないヒトがいたらスゴイよ(笑)

その上、

・ 国内、海外での関係各位、全社的に緘口令が発令されている気配があり、機密度もマヌケなオリとしては厳し目に見える。

というのも、なんとなく好奇心に油を注いじゃうわけだ(笑) 質問を蹴ってまで口をつぐまなければならない理由はなんなのか?

――――――――――

オレはさ、センサーがどこ製なのかということに、消費者が興味を持つことが、そんなに下らないことともおかしいこととも思わないけどね。

カワセさんやMA★RSさんも言ってる??じゃないか、カメラにとってのセンサーは、人間にとってのパンツと同じくらい重要だって。
男も女もパンツは重要だよ〜〜〜(笑)

逆にどうしてそうまでしてオリが隠す必要があるのか、そして興味を持つ人々を阻害したり揶揄したりするなコメントが多いのかが
不思議で仕方ない。

興味もないし知りたくもないヒトは、こんなトピックや情報はそのままスルーすりゃいいのに(笑)

――――――――――

ということで、暇つぶしでも純粋にでも動機はその人の自由だけど、 『E-M5のセンサーメーカーに興味があるヒト』  限定で意見を述べてみたよ。何度でも言うけど、 『興味がないヒト』 はスルーしてね。 お互い、なんの利益にもならないと思うから。

書込番号:14208442

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/26 21:11(1年以上前)

何とも粘着質な方も居るものですね。

書込番号:14208562

ナイスクチコミ!10


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/26 21:22(1年以上前)

写りがよければどこのセンサーでも構わない^^

書込番号:14208624

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 21:28(1年以上前)

>このように、聞いて知っても価値のない情報は、明かしても意味がない。

そうかなw 姫には良い情報だったよw だって逆にアンタらが穿いてるメーカーを選ばなくてすむからねw 
アンタらと一緒のメーカーだと気分的に嫌だしねw もちろんカメラも同じだよw 

書込番号:14208664

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2012/02/26 21:36(1年以上前)

まぁこういうのはマニアの楽しみの一つですからね。

楽しみを提供してくれてありがとう、って事でいいのでは。

ただPCにしても、AV機器にしても供給元からコンデンサーの
型番まで調べる人もいますが、
「なぜ隠す」
という発想は無いように思えます。

ipod、ipadなんか、分解してすべて調べて原価計算まで調べて
というのはお決まりのパターンになってますし。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/16/news006.html
そもそもアップルが公表することなんてハナから期待してないですよね。

公表しないと
・マニアが議論を楽しめる
・分解してWebに載せた人が神になれる
・雑誌が売れる
・サイトのアクセス数が上がる
いい事尽くめじゃないですか。

書込番号:14208701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 21:37(1年以上前)

センサーがどこのメーカーなのか気になってシャッターが切れなくなっちゃう(汗)
写真を撮りたいのか?カメラのスペックが趣味なのか?
それがどうしたの世界だわ〜^^

書込番号:14208708

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/02/26 22:25(1年以上前)

どこがセンサーを作っているかよりも、
上にあるスレ「ダイナミックレンジはE-P3よりも2EV前後広い@デジカメinfo」の様に現行機種に比べてダイナミックレンジがどんだけ広がったかとかそう言う性能面での興味の方が高いかな。
センサーの製造について興味があるとするなら、
1.OLYMPUSの自社開発したセンサー
2.噂の三層式センサー搭載
3.最後のコダック製センサー搭載
って内容なら興味がある。
それ以外なら画像処理エンジンの進化の方が興味大。だからメーカーは上記の条件に当てはまらない内容ならパナソニックでもSONYでもAPTINAでも何処でも良い。

ただし、いつも都合が悪くなるとPENTAXのここが凄いと言ってドロンパするスレ主さんに確認したいのは今までセンサーの製造元を明らかにしてきたOLYMPUSが今回明らかにしていない事について何故今ここで質問してきたのかの真意は興味本位で聞いてみたい。(気がする、、、)笑

>あと、他社も(自社のHPで公開はしないまでも)マスコミにはそれこそあっけらかんと明らかにしているのですけどね。

センサー製造メーカーであるSONYとCanon以外は何処製のセンサー使ってるって毎回毎回明らかにしている訳じゃないでしょ?コメント内にも自社のHPで公開はしないまでも、って断り入れてるぐらいだし。
発表しているのとしていない機種があるならOLYMPUSが今回明らかにしたとしてもたいして変わらないんじゃないの?何故このタイミングで?

まぁ、個人的に邪推するとようこそここへさんの

>まずは使ってみてくれ、でもそれまでは公開できないんです、あまりにもイメージ悪いんで(泣)

に加えて開発メーカーの方も
「使っても良いけど公表しないで下さい、あまりにもイメージ悪いんで(汗)」なんて事情があったとしたら笑えるけどね。

書込番号:14208990

ナイスクチコミ!5


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/26 22:38(1年以上前)

キヤノン製のパンツなんかな。。。

書込番号:14209076

ナイスクチコミ!3


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/26 22:57(1年以上前)

ところで、今までの機種も発売前にセンサーの供給元などを公表していたのでしょうか・・・?

真相は誰かがリークしない限り分かりませんが、少なくとも価格comを見る限り、これだけ盛り上がって、
みんなが色々想像してサンプルや画像など比較が出る度に議論してくれて、次はどんな情報が出てくるかわくわくして。

ただ「秘密にする」だけで、発売前の商品の宣伝が出来てマーケティング的には大成功な印象ですよね(笑)

書込番号:14209179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/27 07:58(1年以上前)

OEMならマシで、実はODMだったりして。
まぁいつか分かるでしょ〜。

書込番号:14210252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/27 11:30(1年以上前)

スレ主さんがいち早くE−M5を入手して、分解して撮像素子の写真をUPしてくれることを期待!

書込番号:14210648

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/27 16:08(1年以上前)

かつてはフィルムの指名買いが当たり前だったけど、時代は変わったもんですなぁ(遠目

書込番号:14211431

ナイスクチコミ!1


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/27 16:20(1年以上前)

まさかですが、寺田氏は製造元をはっきり知っていなかった。
と言う落ちではないでしょうね。^^V

書込番号:14211463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/27 16:51(1年以上前)

彼ならありえそうでコワイわ。

書込番号:14211540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/27 20:36(1年以上前)

パンツのたとえは言い得て妙。

恥ずかしいパンツだから見せたくないのか?
そもそも営業・生産管理上の秘密にしたいのか?

情報隠蔽は妙な憶測等でマイナス効果になるので、
早々に明かして欲しいモノだ。



書込番号:14212354

ナイスクチコミ!0


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/27 20:45(1年以上前)

>OEMならマシで、実はODMだったりして。

 実は"OM−D"の語源はセンサの"ODM"をもじっただけだったりして?

書込番号:14212392

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2012/02/28 00:49(1年以上前)

自社開発>OEM>ODM
なのか?

学生とかが多いのかな。。

書込番号:14213715

ナイスクチコミ!1


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/29 15:59(1年以上前)

センサー製造元を明かさない方が価格コムでの喰い付きがいいから。

書込番号:14220048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/05 22:20(1年以上前)

それは「想定問答集」とかいったものを作る係の社員を、少しでも休ませるためかもよ。

発表すれば、それに対する何かの質問が寄せられる場合があるでしょ。

その時に例えば同じ「パンツ」という単語をトランクス型に限った意味に使う人と、女性のショーツまで含んだ意味に使う人では、同じ答えをしたつもりでも違っているように聞こえるおそれあり。

そういう事を防ぐために予め答の文章にガイドラインを設ける、なんてこともなんぼかは手間が要るよね。

 また、同じつづりでも読み方を統一しとかないと
「うちのかぁちゃんのパンツはトライアンフ」
「えっ! バイクどうやってはくの?」
なんてことにも・・・。

書込番号:14246360

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2012/03/05 22:24(1年以上前)

女性がパンツっていったら、ズボンだよ。。


って言う人もいるかも。

書込番号:14246374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/06 04:41(1年以上前)

lifethroughalensさん、こん**は。

いずれ、明らかになるとは思いますけど、気になりますね。

LiveMOSというオリンパスの商標登録を使っている限り、オリンパスの技術が投入されて
いることになりますから、相手のメーカーの技術者に手の内を見せて製造を依頼したと
いうことですよね。

10年以上前の事になりますが、SONYが自社のデジカメの売り上げを優先して、外販へ廻す
撮像素子の数量を制限したせいで、オリンパスはデジカメではトップランナーだったのが
その座を他社に譲る羽目になってしまったのが、SONYと縁を切った原因ですよね。
それが少し前、コンデジですが、SONYの撮像素子を使うようになったは、何らかの変化が
あったのではと思われたのですが、どうなんでしょうかね?

もし万が一、その相手が韓国のメーカーだと判明したら、その時点で、既に発注済みの
E-M5は、解像度などをチェックするだけで、ヤフオク行きですね。

既に、SIGMAのSD1 Merrillを導入するために、マルチワイヤレスフラッシュを処分し、
LEDのライティングシステムを購入している最中ですけど、モデリングランプが不要に
なった分、撮影自体は楽ですけど、あとは光量をどれだけ確保するかが問題になって
くるように感じています。あまり明るくすると、まぶしく感じるんですよね。
SIGMAのフラッシュシステムはオリンパスと比較すると、NGというぐらい使いにく
かったので、しょうがないですけど、オリンパスには将来的にFOVEONを採用して
くれないかなと願っています。

書込番号:14247673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2012/03/11 10:36(1年以上前)

>いずれ、明らかになるとは思いますけど、気になりますね。[14247673]

そうですね。。。撮像素子の改良による画質向上を謳い文句にするのであれば、むしろその素子メーカーは賞賛されて然るべきと思いますけど、なんで「製造元は明かすことができない」なんて表現を使ってまで言わないのでしょうかね?(適当にお茶を濁すように言えばいいのに)


>LiveMOSというオリンパスの商標登録を使っている限り、オリンパスの技術が投入されていることになりますから、相手のメーカーの技術者に手の内を見せて製造を依頼したということですよね。[14247673]

当初Livemosが一眼レフ用に開発されたときは、確かパナソニックの「νMaicovicon」というすでに開発されていた撮像素子の技術をベースにしていたはずです。

要するに、実際にはオリンパスの技術によるものでは無いのではないでしょうか?

オリンパスはただ商標を付けただけなら(つまりその商標に技術的な背景が無ければ)「Livemos」という名前を単に使いまわしているだけだと思います。


>もし万が一、その相手が韓国のメーカーだと判明したら、その時点で、既に発注済みのE-M5は、解像度などをチェックするだけで、ヤフオク行きですね。[14247673]

SIGMAのSD1 Merrillに採用されているFOVEONの素子も、確か韓国の東部電子が作っていたと思いますが。。。
http://www.foveon.com/files/F13_P&S_PressRelease_final.pdf

書込番号:14271880

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/11 11:12(1年以上前)

ソニー製センサーだったらヤフオクで売り払います。

書込番号:14272014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/11 14:52(1年以上前)

どうやら、サムソンかソニー製らしいので、
「ポロ&ダハさん」か「SLS AMGさん」の出品をヤフオクでお待ちしてます。
即決5万円くらいだと、ありがたいです。

書込番号:14272916

ナイスクチコミ!11


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/11 15:14(1年以上前)

ソニー製なら叩き壊すかもしれませんな^^

書込番号:14273004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/11 15:45(1年以上前)

NEXのセンサーとノイズ特性そっくりですね。

オリンパスが製造元を明かすことができないのは、同じマイクロフォーサーズグループの
パナソニックの顔をつぶせないからじゃないんですかね・・・。

ただ、ノイズ特性は良くなったかわりに、今までのオリンパスの良さだった色乗りの良さ
は失われるかもしれないです。

書込番号:14273116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/03/11 18:03(1年以上前)

結局のところ改造待ちですね。

書込番号:14273782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/03/12 17:24(1年以上前)

あのような問題を起こしたメーカーなだけに、なかなか隠蔽体質が抜けないですね。

書込番号:14278443

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/12 19:29(1年以上前)

↑ 貶すのが好きみたいだけど どうせ買わないのだから何処のセンサーでも良いのでは?

企業体質は是正出来るけど人の性格は、治らない。

書込番号:14278940

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/03/18 11:06(1年以上前)

田中希美男のブログによると、どうやら日本メーカー製らしいです。

>新しいセンサーは、良いセンサーを作ることでつとに定評のある国内のあのメーカー製である。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:14306970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/03/18 11:09(1年以上前)


敬称を付けるのを忘れました。
田中希美男氏、です。

書込番号:14306989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件

2012/03/18 11:18(1年以上前)

猫のきもちさん

書き込み有難うございます。

どうやら「ソニー製」の可能性が高いと見て良いようですね。

サムスンのNX200の高感度性能が(dprevewのテストによると)E-P3より1段くらい良いのでこれもあるのかな。。と思っていましたが。


と、いうわけで、SLS AMGさんのE-M5はボッシュート決定です(笑)

折角なので叩き壊す前にセンサーのメーカーロゴを調べてからここにアップしてください。

書込番号:14307027

ナイスクチコミ!6


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/18 11:24(1年以上前)

「王様の耳はロバの耳ーーーーーっ」て感じですね。秘密を持つのって難しいですね。ネットのない時代だったら人づてにしか広がらない話も一夜で世界中に^^;すぐに翻訳されて43rumorsあたりに??

書込番号:14307056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/18 12:01(1年以上前)

なんだぁ、SLS AMG さん の E-M5 は叩き壊されちゃうんだ。そりゃ残念だな。 というか、このヒトすんげーソニーが嫌いみたいだし、このままいけば E-M5 に限らず今後のオリの新製品はもう使えないかもな。

それにしても、キミオちゃんがなぜここにきてリークを1段階進めたのかね。
タイミング的に何かがあるのか、それともただ単に注目されすぎてプレッシャーが高くなったのか。

まあとりあえずはカメラ内生成JPGだけでなく、DRを始めRawから根本的に画質が改善されてる可能性が非常に高くなったってことで、嬉しい限り。

そうなるとレタッチ耐性もきっとあがってきてるはず。露出のスイートスポットも広がってるだろうし、後処理での表現力もアップしてるだろう。言うことないやな(笑)

悔やむべくはなぜ、万難を排してでもこれをもっと早く実現できなかったのか、ということなんだけどさ。

センサーの地力不足は今までも散々指摘されてきてるわけで、それが巡り巡って 「4/3はダメ」 「センサーちっちゃいとダメ」 などと不名誉な定評になってるんであって、それが市場での致命傷ともなったわけだし、不毛な議論も行われてきたわけだ。

まあパナとの契約とか、開発の優柔不断な迷走とか、商品企画の失敗とかイロイロとあるんだろうけどさ、ホント、こうしてみると残念だわ。

結局、そういうのを一身に被るのは我々ユーザーだからな。

やっぱメーカー擁護もほどほどにして、現状維持に貢献するようなマネばかりしてないで、言うべきことはキッチリと言い、改善させるべき点は声を大にして言ってかないとダメだな。

書込番号:14307228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/18 12:30(1年以上前)

ようこそここへさん
>やっぱメーカー擁護もほどほどにして、現状維持に貢献するようなマネばかりしてないで、
>言うべきことはキッチリと言い、改善させるべき点は声を大にして言ってかないとダメだな。

賛成です。

前スレの【オリンパスの板に多い、ステマ臭のするスレの特徴】も多くの方が感じられておられるのではないでしょうか。

書込番号:14307359

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/18 12:50(1年以上前)

dpreviweの比較から推測するとソニー製ですね。パナソニックやサムスン製より二段は上回っているように見えます。
さすがにNEX-5Nのセンサーよりは少し落ちるようですが、サイズが小さいので順当なところでしょう。
長い間話題になっていましたが田中希美男氏のブログで確定したようです。

書込番号:14307444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/07/04 15:53(1年以上前)

ヤフオクをチェックしてるのですが、なかなか出品されませんね・・・
もしかして、既に叩き壊しちゃったとか・・・

3年?5年?契約期間不明ですが、ソニーセンサーがこれから続くかな?

書込番号:14762321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/04 17:29(1年以上前)

今頃何書いてんだか^^

書込番号:14762561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/07/04 17:52(1年以上前)

鯉池にパンを放り込んだ気分ですね。

ソニーセンサーで良かったのか?

書込番号:14762644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/04 21:12(1年以上前)

デジカメウォッチに出ましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544400.html

書込番号:14763535

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/04 21:50(1年以上前)

他スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14755106/
で?なカキコミに多数ナイス!付いてナゾだったんですがここの話だったんですね。

メーカー気にならない感じな性格の自分はかなり幸せなんですね。

書込番号:14763761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/05 00:19(1年以上前)

ソニーと性能そっくりなんだから、ソニー製に決まっているのに、
わけのわからん人がそんなことないと反発。

パナソニックに遠慮してたんだろうと思うけど、もう遠慮する理由は
なくなった。

ソニー製だとすると、夏にハングする可能性はあるね。ソニーのセンサーは
熱に弱いから・・・。

書込番号:14764670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/05 10:09(1年以上前)

真夏の動画は危険?

書込番号:14765643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/05 11:13(1年以上前)

毎年夏になると繰り返されるソニーのセンサーの熱問題。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281278/SortID=14251523/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94M

ただ、さめるまで使えなくなるだけで壊れるわけじゃない。

ライブビューを長時間使えば、キヤノンもハングする。

熱問題に関してはパナソニックのセンサーが最優秀で、なんのトラブルも報告されていない。

熱がさめるまで待てば良いので、たいした問題じゃないかも・・・。どっちにしても暑い中での
長時間使用は要注意。

書込番号:14765816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/05 12:08(1年以上前)

例の『シャー音』実はセンサーの冷却だったりしてね。

書込番号:14765986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/07/05 13:09(1年以上前)

SLS AMGさん

ソニー製が確定したんだから、叩き壊したEMー5の写真をアップしてくださいな(笑)

書込番号:14766216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2012/07/05 17:27(1年以上前)

「放火犯は必ず現場に戻る」が定説です。
本来の意味と違いますが、余程気になるのでしょうかね?ね

叩き壊さなくても使ってあげてくださいよ。

書込番号:14766999

ナイスクチコミ!5


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/05 19:45(1年以上前)

カキコミ伸びて上がってきてるのでこちらに。

「オリンパス・SONYと500億円提携」とフライングしてSONY株上げたけど
速攻否定され自身の株は下げた日経さん
翌週に出してた言い訳記事
ほんとだったら提携発表後の解説記事用に集めた資料だったんだろうなあ
記者さん無念…

日経新聞 電子版
オリンパス、「花婿候補」ソニーとの相性
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXNMSGD2805WN28062012000000&n_cid=DSTPCS007

記事内容要点3つ

・500億円でオリンパスの自己資本率は10%まで回復

・デジカメ部門は「部材調達」「生産拠点の集約」で提携メリット大

・医療部門オリンパス側は提携に疑問の声大。
SONY側は内視鏡向けセンサー取引拡大と
オリンパスの持つ世界中の販売網を熱望→500億円の値打ちアリ。

============

もしSONYとの提携とデジカメの「部材調達」だけでなく「生産拠点の集約」まで実現すれば
この先SONY工場製オリンパスカメラもあるかも?しれない感じで
そこに執着する方はとうぶんオリンパスカメラは無理っぽいかもですね。
そんなことこだわらずに使えばいいのに。

実際どうなるかはわかりませんが。

書込番号:14767546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2012/07/07 13:09(1年以上前)

遅ればせながら、、、

やはりソニー製だったのですね。

しかしながら、「なぜセンサー製造元を明かすことができないのか?」(もとい、できなかったのか?、ですね)というクエスチョンは、未だ謎のままのようですね。

なぜ今になって明言しなければならない必要があったのでしょうか?(ずっと黙っているという選択肢もあったはず)

書込番号:14775268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2012/07/07 13:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

RAWノイズ比較(左からE-M5、GX1、G3、K-5)

RAWノイズ比較(左からE-M5、E-5、E-P3、K-5)

あと、肝心のセンサーの性能ですが、dpreviewにRAWファイルをノイズ処理無しで出力したものを基にグラフ化したものがアップされています。
(以下URLの「Raw noise (ACR 6.7 Beta, noise reduction set to zero)」ご参照)
http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/16

これを見るにE-M5のセンサー性能はパナソニックのGX1やG3とほぼ同等のようですね。

グラフが面白いくらい一致しています。これを見ると「パナソニックのセンサーなのかな?」と思えてしまうくらいです。

ちなみに、E-P3やE-5からは明らかに性能向上が見られます。

つまり、パナソニックにもソニーと同等の実力は元からあったわけで、オリンパスはパナソニックからわざと性能を落としたセンサーを貰っていたように思えてなりません。

書込番号:14775294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/07 17:58(1年以上前)

 lifethroughalensさん。

 以前、こちらの掲示板で


『消費者にとって好ましいのは!』 の クチコミ掲示板

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13298768/#13511708

 私に対して


>私は、光学についての専門知識を持っていませんので理由などは、判りません。[13343270]

であるなら、ラフ・スノーローダーさんはオリンパスやキヤノンのカメラの性能に関して意見を述べる「能力」が、そもそも無かった、ということになります。

2011/08/06 20:21 [13343337]

 この様な意見を、あなたは書き込みましたよね!

 大人として、自分自身が他人に主張した事は当然の事としてあなた自身も守らなければなりませんよね。

>「なぜセンサー製造元を明かすことができないのか?」(もとい、できなかったのか?、ですね)というクエスチョンは、未だ謎のままのようですね。

 オリンパスが、採用していて、パナソニックが採用できない!

 ファインディテール処理が、関係していると予想出来ませんか?

 パナソニック、オリンパス共にMフォーサーズカメラを発売していて、全く同じ受光体を採用して、オリンパスのみが独自のファインディテール処理を採用したカメラを発売したら解像度に勝るので有利な立場になってしまうのではありませんか?

 その結果を、予想したパナソニックとしてはどの様な行動をするのか?

 現実問題として、オリンパスに最新の受光体を提供しなかったとは予想出来ませんか?

 そして、パナソニックより今後は新型の受光体を入手する事が困難となったオリンパスとしては新たに受光体を提供してくれる相手を確保しなければならなくなった結果、ソニーから受光体の提供を受けたのではありませんか?

 どうして、オリンパスはソニー製の受光体を採用したのか最初から発表しなかったのか?

 私は、共にフォーサーズカメラを製造してきた企業同士として、競争相手でありながらも協力してきた間柄を考慮して、露骨にソニー製受光体に切り替えましたと早々と発表するのを避けたのではありませんか?

 事実、真実についてはオリンパスより正式に発表があるまで判りませんが、素人からしてもこの様な予想が出来るのではありませんか?

 あなたが、スレッドまで立てて騒ぐ事なのでしょうか?

書込番号:14776287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/07 18:03(1年以上前)

>ソニーのセンサーは熱に弱いから・・・。

センサーよりボディの熱容量設計の問題の方が大きいようです。
ソニーの設計基準は、他社では有り得ないほど甘いですから。熱容量に限らず、電源周り、コネクタ等。知識を持った人間なら、分解してみればすぐに分かります。 あ、あと検証基準もね。

他社では、そんな危ない設計は許可されていないんですが、ソニーだと通ってしまうようです。

それが熱暴走を引き起こす原因です。

書込番号:14776312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/07 18:10(1年以上前)

検品も甘いですよね。

書込番号:14776331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/07 18:15(1年以上前)

>センサーよりボディの熱容量設計の問題の方が大きいようです。

そうするとキヤノンも甘いということになってしまいますが・・・

ニコンはそこまでライブビューを使ったことがないのでわかりませんけど。

そうすると、オリンパスのOM-Dは夏でも大丈夫ってことですかね。
ま、もうすぐわかることですが・・・


書込番号:14776350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/07 18:41(1年以上前)

「炎天下の動画撮影」は要注意かもねd(^_^o)

書込番号:14776476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/07/07 18:47(1年以上前)

うーたろうさん
興味があって聞くのですが、ソニーのありえない設計基準を他社との比較で具体的に示してもらえますか?よほど根拠に自信があるんですよね。

SLS AMGさん
早くアップしてくださいな!分身のフレンドシップさんばかりコメントしてる(笑)

書込番号:14776495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/07/07 18:52(1年以上前)

>これを見るにE-M5のセンサー性能はパナソニックのGX1やG3とほぼ同等のようですね。
って事はニコンやPENTAXのセンサーも面積を揃えたら、LIVE-MOSとの性能差は無いって事か?

EP3とEM5を見ていると同じ世代の画像処理エンジン使っているにもかかわらず、明らかに違う絵になったと言うのが明らかだと言う事からも、データだけで優劣決めて勝った負けたと騒ぐのもあんまり意味なさそ〜。(^∇^)

書込番号:14776515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/07 20:46(1年以上前)

ますますパナの最新センサーを積んだGH3との対決が楽しみです^^

書込番号:14776950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件

2012/07/07 21:02(1年以上前)

そういえば、E-M5のセンサーは「Live MOS」を名乗っていますけど、これはOKなのでしょうかね?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index2.html#anc01

そもそも、LiveMOSはパナソニックのνMicoviconの技術を基に作られた、CCDでもCMOSでもない両方のいいとこ取りの素子だ、という触れ込みで宣伝されていたものだったはずです。
http://news.mynavi.jp/articles/2006/02/27/pma1/index.html

一方、SONYの素子はCMOSのはずなので、少なくとも当初の宣伝文句とは話が違ってきてしまうような。。。

書込番号:14777021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/07 21:22(1年以上前)

撮像素子のような半導体は大型化したりピクセルピッチを狭くすると消費電力が
増える傾向がありますけど、大型化の方が発熱は大きいのが普通で、同じ1600万
画素なら、より小型の撮像素子の方が発熱が少なく、動画撮影には有利ですね。

E-M5の場合、1600万画素とそれほど高密度でもない上、サイズも少し小さい
ですから、APS-Cサイズよりは熱に強くなるでしょうね。

ちなみに、FOVEONは熱分布が均一ではないため、大型化が結構たいへんみたい
ですけど、構造が大して変わらないCMOS撮像素子では発熱量は大きさに比例
するとみなしても良いんじゃないでしょうかね。
高密度化する際は、省電力化も進むようで、高画素=高発熱という事にはなって
いないようですから、m4/3では熱の問題は少ないんでしょうね。

書込番号:14777113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/07 21:29(1年以上前)

>E-M5のセンサーは「Live MOS」を名乗っていますけど、これはOKなのでしょうかね?

”Live mos”はオリンパスが商標権を持っているそうなので、今後、この呼称が使えなくなる可能性が
あるのはパナソニックの方だと思います。

http://hinden563.exblog.jp/18532023/

ただし、中身はcmosということになり、呼称と中身がずれちゃってますね。


書込番号:14777147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/07 23:02(1年以上前)

2006年2月のデジカメWatchのE-330の記事によると

> 長時間光を受け続けても大丈夫なのかと気になるが、ISO100か200
> ならば、1時間や2時間の連続使用でも問題ないとのことだ。ただ
> ISO1600などに増感してしまうと、長時間の使用は厳しいとのこと
> である。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/21/3248.html

その当時からライブビューに関しては意識しているので、熱問題は
それなりに対応は取れているのではないでしょうか。

Live-MOSの名称に関しては、たまたま最初の撮像素子がパナのN-MOS
だったと言うことだけで、本来はライブビュー可能なMOS撮像素子なら
全てLive-MOSと言うことじゃないですか。

パナ製の撮像素子の単価が安いなら、少なくともペンの下位機種には
使われるのではないでしょうか。

書込番号:14777623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/07 23:22(1年以上前)

松下電器産業が開発したνMicoviconは信号検出トランジスタを4画素で共用することで、
画素数の大幅な増加とフォトダイオード面積比の向上を両立させる技術で、Live MOS
とは違うみたいですね。

通常の半導体には立ち上がりと立ち下がりの時間的なズレがあり、+方向と−方向で
動作誤差があるため、CMOSはnチャンネルとpチャンネルの半導体を使って相補して
両方向への作動が正確になるようにしていますけど、nチャンネルとpチャンネルの半導体
を使うために+と−の2電源が必要ですが、Live MOSの場合はnチャンネルの半導体で
受けて1電源だけで動作させれば済むわけで、動作さえOKならば、配線1本分だけ
フォトダイオードの受光面積を広くできるということで、CMOSより有利でしょという
技術だったはずですけど、SONYはどうしているんでしょうかね?
裏面照射型CMOSも有効だとは思いますけど、確かAPS-Cサイズではメリットがないという
話だったような感じでしたから、フォーサーズだけに裏面照射型を採用するというのは
ちょっと考えにくいですね。

書込番号:14777724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件

2012/07/08 02:17(1年以上前)

>松下電器産業が開発したνMicoviconは信号検出トランジスタを4画素で共用することで、画素数の大幅な増加とフォトダイオード面積比の向上を両立させる技術で、Live MOSとは違うみたいですね。[14777724]

このパナソニックの説明を見るに、LiveMOSはνMicoviconの技術に基いて作られたデジタル1眼用センサーとのことです。
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2006/02/27/pma1/images/008l.jpg


>裏面照射型CMOSも有効だとは思いますけど、確かAPS-Cサイズではメリットがないという話だったような感じでしたから、フォーサーズだけに裏面照射型を採用するというのはちょっと考えにくいですね。[14777724]

大型の撮像素子で裏面照射型CMOSを採用しないのは、メリットが無いからではなく、そうするとかえってノイズ増加のファクターが増えて逆効果になるからです。

裏面照射型はいわば諸刃の剣ですので、コンパクトデジカメ用の小型の素子でなければ(現時点では)有効とはいえないばかりかかえって有害です。

書込番号:14778396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/10 07:35(1年以上前)

>ソニーのありえない設計基準を他社との比較で具体的に示してもらえますか?

ご自分でなんでもいいから分解してみてください。知識があればすぐに分かります。電源周りが分かりやすいです。

知識がなくても確認できる部分としては、
SDやUSB等の外圧がかかるコネクタと接続されているプリント基板がスルーホールになっていません。通常、ありえません。

また、熱暴走するということ自体が証拠です。
すべてのパーツの消費電力と、ボディ容積、材質、形状から熱容量は計算できます。作る前から内部/外部温度が何度上がるか分かります。ですので、作ってみたら駄目だったということは有り得ません。
熱暴走すると分かっていて商品化したわけです。設計・安全基準が甘い証拠です。

他社で熱暴走するような商品を出している国内メーカーってありますか?

書込番号:14787666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/10 08:24(1年以上前)

なるほど!d(^_^o)

書込番号:14787766

ナイスクチコミ!0


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/12 13:20(1年以上前)

うーたろう4さん
>他社で熱暴走するような商品を出している国内メーカーってありますか?

カメラでなくてよいなら・・・

パナソニック Let's note、
任天堂 wii
国内じゃないけどアップル MacBookPro、
一杯あります。

某巨大掲示板風に言えば、ググレカスの登場でしょうか?
熱暴走 企業名 で検索すると簡単に見つかりますから、お試しください。

こうしてみると熱暴走はソニーという企業だからということではないかもしれません。

キヤノン EOS 5D mark IIは、ここでは炎天下ということで決着を見ましたが、そうでない熱暴走もあるみたいです。

ニコン Nikon 1 J1/V1は、発熱すると熱暴走の前に警告発して落ちるんでしたっけ?
熱暴走すると分かっていて商品化したわけです。設計・安全基準が甘い証拠ですかね(笑)

高性能化してますから、発熱も多いんでしょうね。

ソニーは先駆的に新機能を取り入れていますから、熱暴走の可能性も他社よりは高いということだと思います。ただ、他社が熱暴走するような商品を出さないかというと、そうでもないですよね。

っていうか、まだやってたんだ(^^;)

書込番号:14797205

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング