YAMAHAのAVアンプに搭載されてる“バーチャルシネマDSP”機能とSONYのAVアンプに搭載されてる“バーチャルマルチディメンジョン”機能のバーチャルサラウンド【仮想スピーカー】からの聞こえ方ってどんな表現の違いですか?
もう2つ質問なのですがどこのメーカーがバーチャルサラウンドに力を入れてますか?
それとバーチャルサラウンド【仮想スピーカー】から出てる音は、リアスピーカーを設置した時と同じで中高音の音質なのでしょうか?
ちなみにSONYのAVアンプ“STR-DH710”とフロントスピーカー“SS−F6000”は、去年の12月に購入したばかりです。
もちろんサブウーファもあります。
何故バーチャルサラウンド【2.1Ch】拘るかと言うと部屋がセンターとリアスピーカーが置けない環境だからです。
鳥取には、デオデオとK'sデンキとヤマダ電機とコジマしかありませんのでSONYのSTR-DH710とSS−F6000は、各店頭には、展示品がなかった為カタログ頼りに購入しました。
参考にして買い換えしようかそのままにしようか迷ってます。
書込番号:14260047
0点
もうソニーのアンプを持ってるのに、他のメーカーの事を聞いてどうするんですか?
今のに満足していないんですか?
書込番号:14260652
0点
回答ありがとうございますm(_ _)m“もうソニーのアンプを持ってるのに、他のメーカーの事を聞いてどうするんですか?
今のに満足していないんですか?”
ただ気になるから聞いてるんですけどダメですか!?
参考にしたいのに聞いたらダメですか!?
調べてもわからないから聞いてるんです!!
参考にして考えようか決めたいのですけどダメですか!?
それでもダメですか!?
どっちですか!?
書込番号:14260777
0点
て言うか調べたり動いたり(視聴)してないでしょ(笑)
書込番号:14264116
2点
鳥取に無いなら他県に出かけて自分の足と耳で情報を集めたほうが良いですよ。
他人に聞いても好みとかもあるし、あんまり参考にならないと思います。
いろいろ聞きまくってることから音質に関して拘りが有るんだと思いますが、
自分で動くのが嫌いな感じもします。
まさに、『百聞は一見に如かず』です。
書込番号:14266864
0点
調べてもわからないのはもっともですね。
ネットやカタログは情報にすぎず、人の感想も千差万別。
そこで何が必要になるかといえば、自らの経験や情報の取捨選択です。
経験がないなら漠然とした情報を拾うしかないのです。
出来そうな事からでよいので、試す事が経験に繋がり、それが更なる高みへ繋がります。
例えば貴方は二十歳になり、酒に興味が沸きました。
そこで近所のおじさんに聞いた所、男はバーボンと教わりました。
しかし疑わしいので別のおじさんに聞いた所、お酒と言えば日本酒に決まってるだろうと言われたので、貴方は別のおじさんは男はバーボンって言ってたよと噛み付きました。
そこでおじさんはじゃあどちらも試飲してみればよいのではといいました。
しかし貴方は酒屋は遠いのでそれはできないといいました。
さて、おじさんを変えていけば望む解を得られるでしょうか。
書込番号:14267004
2点
うぅ〜日本酒もバーボンも好きだけど最近飲んでないなぁ〜
ビール(第3)か焼酎ばかり。。。
たまには次の日を気にせず、旨い肴に大吟醸やハーパーをロックで飲みたいなぁ〜
おっと脱線失礼しました。。。
スレ主さん
多方面で質問されてるみたいですが、まずバーチャルサラウンド、
どのメーカーに限らず、これに過度な期待はしない方が良いです。
横方向なら効果はありますが、けして後ろからは。。。
書込番号:14267961
0点
バーチャルは所詮バーチャルです。
これでリアルと同じ音が出たら、拘る人は何の為に金を掛けてリアルにするのか、
という話になります。
物事は諦めが肝心。
書込番号:14268044
1点
次のおじさんは果実酒かビールか…
酒呑みの高みへ誘ってもしかたないですな。
私も色々呑んだのでオールラウンダーです(笑)
さて本題。
2.1chだったら2chを素直に聴いてください。
多チャンネルを少ないスピーカーで聴くと定位があいまいになります。
書込番号:14268076
1点
[将]さん
>・・・どっちですか!?
切れないでね、[将]さん。冷やかし大王さんが仰っている「多チャンネルを少ないスピーカーで
聴くと定位があいまいになります。」は正にバーチャルサラウンドと言っている仕組みです。
位相を適度にずらすと音の定位があいまいになります。これをうまく?制御して2つのスピーカーから
あたかも沢山のスピーカーから鳴っている感覚にさせます。しっかりした定位を望むのはちょっと
無理ですね。2chでも右と左のスピーカーのプラスマイナスを逆に接続してみて下さい。位相が右
と左で180度ずれた状態ですが、ちょっと聞くとサラウンド風に聞こえます。広がりがある音で・・
・・・逆に言えば定位がハッキリしない音になります。
リアとセンターにスピーカーが置けない環境と有りますが、壁または天井はありますよね?、天吊り
という手もあります。壁が石膏ボードなら石膏ボード用アンカーという物も売っています。対加重が
3Kgでも2つ使えば6Kg、4つ使えば12Kgとはいいませんが、10Kg程度は大丈夫です。もし、木製だったら
しめたものです。普通の木ネジが使えますから!。
センターはL/Rに振り分ければ良いですが、リアは是非設置する様工夫してみて下さい。
(私などAV11.2chにピュア2chのスピーカーA/Bとスピーカーがいっぱいです。それにスクリーンと
プロジェクターもあります。設置には苦労します。)
書込番号:14272090
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






