『インプレスWathに新製品レビュー』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

『インプレスWathに新製品レビュー』 のクチコミ掲示板

RSS


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ117

返信18

お気に入りに追加

標準

インプレスWathに新製品レビュー

2012/03/19 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2553件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

インプレスのデジカメWatchにD800の新製品レビューが出ましたね。
おおむね高評価?かな。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120319_519454.html

書込番号:14311185

ナイスクチコミ!9


返信する
西にしさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/19 00:42(1年以上前)

見ました。

やはり高画素機は手振れにシビアなんですか。

三脚も買わねば〜〜

三脚禁止の撮影場所では、ブレブレなのかな。

書込番号:14311388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/19 00:43(1年以上前)

情報ありがとうございます。

読むとVRレンズがほしくなりますね。

書込番号:14311395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/19 00:57(1年以上前)

焦点距離*5でないと不安になるって・・。
そこまで神経質にならないといけないものなのでしょうか。
室内では手持ちでは撮影できませんがな。

書込番号:14311456

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/19 01:12(1年以上前)

手ぶれを気にするのって、木を見て森を見ない鑑賞法ですよね。
今まで大丈夫だったらこれからも大丈夫のはずだけどな。

今までダメだった人は更にダメになるだろうけど・・・

書込番号:14311521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/19 02:05(1年以上前)

手ぶれは目立ちやすくなるでしょうけど、画素数上がっても中判と違って被写界深度は浅くなりませんから、神経質になることはないと思いますよ。高画素数+被写界深度が浅くなるとピント位置やブレの目立つ量がさらにシビアになります。
用途による割り切り方でしょうね。

それより、高感度のサンプルやっぱり感度400以上からカラーノイズ出ますね...。等倍のチェックはかなりの拡大率ですが、このノイズの出方はあまりうれしくないな...。大浦さんがどう設定したかは細かくわからないので、なんとも言えないですが、風景のヌケの部分が濁りそうな、処理の手間かかる、潰れそうなノイズのような気がします。

これだけのサンプルで生意気なこと言えないですけど、風景ならベース感度オンリーですかね...。

書込番号:14311655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2012/03/19 03:06(1年以上前)

日本人としてこういうことはあまり言いたくないんですが、こういう日本語サイトのレビューって dpreviewとかの海外サイトに比べてあまりに低レベルなのはどうにかならないんですかね。2chの方がまだ役立つ。笑。日本語サイトでは、結局デジカメインフォあたりしか、まともに読めるところがないんですが。

書込番号:14311752

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/19 05:52(1年以上前)

このレヴューは24M機のレヴューのようでD800の実力を全く表現できていないと思う。

表現も抽象的でどう良いのか、いかに素晴らしく、ほかにない未知数の画素数であるかが伝わってこない。遠くの木の葉は被写体までの距離とレンズの画角を記載しないと全く意味がない。産毛も被写体との距離によっては21Mのセンサーでも見える。

ライバル機という表現を使っているが、5D3は値段が近いというだけで、20M台のカメラと比較してはD800に失礼だと思う。画素数は5D3はD800の61%しかないのだ。

同じような機能のD700と5D3の比較をしないように、5D3とD800の比較はしてはいけないと思う。

D800のAFポイントが11点でレリーズタイムラグが倍でもっさりした動きでF8センサーもクロップもAFポイント連動スポット測光もなく、値段が同じだったら比較の対象といってもいいだろう。それでもD800を買うユーザーは非常に多いに違いない。

カメラとしての機能は5D3とさして変わらず、ISO感度は数字ほど乖離していないというレポートもある。

つまり今のところD800にライバルはいない。とうのが私の感想だ。コストパフォーマンスも抜群にいい。

書込番号:14311865

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/19 05:54(1年以上前)

ひどいレポートなので長くなってしまいました

つづき


フイルムの中判には24Mの段階でいい勝負、36Mでは比較してはいけない。デジタルの中判との比較はDXとFXの比較と似たようなものなので論外。


手ぶれは、撮影者の問題であって、低画素機では手ぶれは輪郭線等に吸収されて見えないだけであり、同じ鑑賞サイズで鑑賞すれば、低画素機も高画素機も同じだ。


レンズの選択も現在のほとんどのレンズの解像度をこのセンサーは超えていない。D800Eでは分からないが。だが、いいレンズを使うほうがいい画質が得られるのは12M機から当てはまる。鑑賞サイズを小さくしようが、大きくしようが、画素数が多い、少ない関係ない話だ。ブレの話と同じだ。A2など大伸ばし、あるいは等倍鑑賞で差が出てくる問題なので、別に安いレンズで撮ってはいけないということではない。

安いレンズで撮るときは鑑賞サイズを2Lなど小さくすれば全く問題ない。また、スナップならDXクロップで撮ってファイルサイズを小さくしてもよい。メモリの問題も解消できる。

クロップは5D3にない機能なので高画素機のもつ懐の深さを使いきるのに非常に便利な機能だと思う。つまり普段は25Mや16Mの小センサーサイズ、あるいは圧縮RAWを使ってもいいと思う、いざという時の36Mといった使い方がリーズナブルだと思う。この点全く触れていない。

RAWもCanonと同じように3種類選べるのだ。TIFFも選べる。ファイルは必要なければ臨機応変で対応すればよいのだ。


つまり高画素機は低画素機の機能は全て内包しているともいえる、大は小を兼ねるのだ。


書込番号:14311868

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/19 05:56(1年以上前)

名刀村正さん

> こういう日本語サイトのレビューって dpreviewとかの海外サイトに比べて・・・

dpreviewと比較するのは間違い。
国力・文化力が違いすぎる。
日本語で読めるレビューがあるだけでもありがたい。

書込番号:14311872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/19 06:01(1年以上前)

誠に申し訳ありません
3連投

もう一つの視点を言えば、高画素化は「拡大効果、あるいは望遠効果」ともいえる。
デジタルズームやクロップを行えば画質は落ちるが、画素数に見合ったサイズで鑑賞すれば問題ない。DXクロップでも16MならD7000と同等、A3位の鑑賞には耐える。D700では明らかに画素数が足りなかったが、D7000の画質が不満という人はなかなかいないだろう。また、望遠すればするほど写ってくる情報量は減ってくるものだ。

あとグリップをつければDXで6連射で5D3と同じになることも書いてない。

つまり24M機と36M機では200mm望遠と300mm望遠の差くらいあるのだ。

最後にパソコンモニターは96dpi、印刷は350dpiなので画質を比較するときは注意したい。20M台のカメラと比較して明らかな画質の差が出てくると思われるのはA3ノビ350dpi印刷からだと思う。モニターで差があったり、カメラ雑誌で差があるのは注意したいということだ。

ここまでD800の利点ばかり書いてしまったが、私は今まで主にCanonNikon両方のユーザーで5D2,7D,1D3, D5000を使ってきた。フェアな立場で書いていることを銘記したい。

書込番号:14311875

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/19 07:38(1年以上前)

手ぶれ?

新宿のニコンのSCでいろいろレンズ変えて試し撮りしましたけど、普通に撮って手ぶれした写真なんか一枚もなかったですよ。

私とは印象が違うちょっと変なレポートですねぇ。

書込番号:14312014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/19 07:40(1年以上前)

ああ、やはり同じように感じるのですね。
書こうかどうしようか迷って消しましたが、あまりにも表面的な事にしか触れてないレビューだなあと思いました。

今時はネットなどでメーカーにしがらみのない人達による遠慮のないレビューに多く触れる事が多い為、いかにもメーカーに気を使ったレビューのように感じられて違和感を感じます。
スポンサーの手前、大きく褒めたりけなしたりというのは難しいのでしょう。特に今回のようにニコン主力商品にはキヤノンの顔を見ながらのレビューになるでしょう。
作例で判断してね、という筆者の苦しい心の内が聞こえてきそうです。

書込番号:14312020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/19 09:10(1年以上前)

遠景サンプルがF4だったりF16だったりするものもあって、いまいちシャープさが足りない写真多いですね。

公式サンプルのように最高の条件で撮った作例だけで結構なんですけど。
スペックが凄くても適当に採ると適当にしか映らないことが分かるとは思いますが。

書込番号:14312210

ナイスクチコミ!5


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/19 11:33(1年以上前)

名刀村正さん
>日本人としてこういうことはあまり言いたくないんですが、こういう日本語サイトのレビューって dpreviewとかの海外サイトに比べてあまりに低レベルなのはどうにかならないんですかね。

私はGANREFは良いサイトだと思いますよ^^

あと、Photohitoも非常によいサイトです。

DpreviewやPhotozoneも書いている方がその都度結構違うようで、たまに変な印象(本当?って感じ)を受ける記事もあります。作例含めて。
良いサイトを探せばどっこいどっこいですよ^^

書込番号:14312679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件

2012/03/19 14:55(1年以上前)

乱暴な言い方をすれば、「レビュアーが分かっていない」って事なんだと思います。
特に高画素機の手ブレに関する考え方は、良くネットで聞くよう間違った考え方をそのまま鵜呑みにして書いてしまっているんだと思います。

「手ブレ量」と画素数は関係がありませんし、「等倍で見た時に手ブレが判別出来るかどうか」という意味でならフルサイズ36Mで手持ちが難しいなら、APS-C16Mも同じく手持ちは厳しいという話になりますし、ましてコンパクトデジカメなんてどうするんでしょうという話になります。
しかしこのレビューを書かれたプロカメラマンはおそらくAPS-C16Mのカメラやコンパクトデジカメのレビューを書かせても「手ブレに非常にシビア」とは書かないでしょう。画素数=手ブレ量と勘違いされているようですから。

日本は昔からプロカメラマンに対する信仰が強いせいか、カメラのレビューを「カメラのプロ」ではなく「写真のプロ」がレビューしている事が多いですね。
悪い面ばかりでは無いでしょうが、プロカメラマンはカメラの知識に関してはちょっと怪しい方も結構おられるので、えっ?と感じる事がありますね。

そのせいか、ハイアマチュアやカメラマニアは段々と情報が早く論理的な検証を重視する海外のレビューサイトの方を参考にするようになってきていると感じます。
逆に日本のレビューだと、アサカメや日本カメラとか毎月数ページはおっ?と思うような技術解説があったり、メーカーインタビューで記者が「遠慮せずに」メーカー開発者に聞きにくい質問をぶつけた時には、ほうほうという回答があったりしますね。

デジカメwatchは現在国内カメラレビューサイトでは一番有名であろうと思われるので、もう少し突っ込んだレビューを期待したとろこです。

書込番号:14313338

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/03/19 17:21(1年以上前)

せっかく無料でレビューを拝見できたので文句は言いませんけど(笑)

私もどうやら多くの方と同様、ちょっと表面的というか当たり障りのないリポートだと
感じました。

その中では比較的庶民的(?)な高倍率ズームでの作例を多数掲載してくれたことは
実写の現実的評価の参考になるのではないですかね?

確かにD800の高画素にふさわしいレンズや被写体、撮影方法はあると思います。
でも、多くのユーザーは今まで撮っていたのと変わりない被写体を変わりなく撮るのだと
思いますので、こういう“フツー”のレビューもあってもいいのかもと感じました。

書込番号:14313836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/19 23:07(1年以上前)

アルバイトかもしれませんよ。

書込番号:14315565

ナイスクチコミ!0


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/20 04:55(1年以上前)

アルバイトでしょう。少なくとも写真を長くやっている方には思えない。
時間が無くって天気に恵まれなかったのかもしれませんが。

>関東の社会人が書込みしてみたよさん
手ぶれ量と画素数は関係ありますよ。
D800の素子のピッチだと5m先のものを撮ったとして設定したシャッタースピード以内に手元が0.679 mmぶれればブレとして画像に反映されます。
これがD700だと0.679 mmぶれてもブレとして画像に反映される可能性は50 %です。D700だと5 m先で1.17 mmのブレまで許容されます。簡単な計算なので理論的に合っているかは分かりませんが。
でも実際に手振れとしてあまり出て来ないのは手ぶれ補正機能やソフトによる修正の寄与が大きいのだと思います。D800だと、手ぶれ補正で仮に1 mm修正(センサーの閾値として)してくれればブレ量は0.331 mmなのでブレとして反映される可能性は50 %まで下がりますね。

ちょっとミクロな部分に触れてしまいましたが、関東の社会人が書込みしてみたよさんの意図されてる所がもっとマクロなものでしたらすみません。

書込番号:14316542

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング