


正式に来ましたね。
デジタル一眼レフカメラ「ニコン D3200」を発売
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0419_d3200_01.htm
書込番号:14456911
3点

普通に考えれば、SONY製の1620万画素CMOSがエントリー機に採用されると思うのに、
この高画素とは。 噂通りとは言え、あらためて驚いています。
用途は選びますが、こういう現時点では とんがった仕様のカメラも面白いかもしれませんね。
(2年後には普通の画素数になっているのだろうと思いますが)
ミニD800といった感じでしょうか。
α77やNEX-7が高値で売られていることを考えると、気になる人にとっては、選択肢が増えますね。
(クラスが違うカメラですが、高画素機として。もっともα65という機種もありますが)
はたして、どれくらいの価格設定になるのでしょうか。 楽しみですね。
書込番号:14456932
3点

エントリー機きましたね!
24MPでEXPEED 3。
モニターが3型92万ドットって大幅アップ。
勝負かけてきましたねw
書込番号:14456953
7点

連続投稿すみません。
キットのズームレンズで大丈夫なのかな、という心配はあります。
ニコン、レンズを売りたいのかもしれませんね。
昨年あたりから、単焦点が見直されてきている気がしますが、ますますそうなるかも!?
(あとは、ボディ内の手ブレ補正機能が内蔵されれば、バッチリなのに…)
AF-S DX 35mm F1.8を持っているのですが、これならギリギリいけるかな?
AFモーターを内蔵していないエントリー機は、非AIレンズがそのまま付くので、
AI化以前のオールドレンズを、高画素で試したい人にとっては、手軽な選択肢になりそうですね。
書込番号:14456956
2点

ヨドバシではレンズキット94800円でP10%ですね
書込番号:14456962
1点

☆バンビーノ☆さん、さっそくのレスありがとうございます。
高画素とエンジンはもちろんですが、
>モニターが3型92万ドットって大幅アップ。
ここは、弱点を無くして勝負をかけてきた、って感じがしますね。
D3000もD3100も、せっかく画質は良くても、液晶がしょぼかったのがマイナスでしたので。
kissやK-rと比べても、負けてないのは良いことだと思います。
ファインダが小さくてピンの山も解りにくいエントリー機だからこそ、液晶は重要ですよね。
書込番号:14456973
2点

でも24MPでこのレンズキットだとチト厳しい感がありますね。
あとは一見していい感じですね〜
書込番号:14456996
2点

☆バンビーノ☆さん、販売価格の速報、ありがとうございます!
あれこれ書いているうちに、、、、
もうさっそく価格コムに機種登録がされていますね。はやっっつ!!
さすが、今のニコンの本気モードは、ものすごいですね。
またレンズが売れそう…。
ニコンのレンズには、お金をかけても後悔させないムードを、この数ヶ月で
すっかり作りあげちまいました。 日本光学さま、すげぇー っすよ。
他社にとっては、脅威でしょうね。ニッチ路線に早いうちに切り替えたフジやペンタックス(リコー)は、
意外と良い判断だったのかも。小規模でマイペースでやっていけますから。
なんだか、数年前の逆路線ですね。
毎年 画素数を増やしてくるキヤノンと、低画素のニコン、って図式だったのに…。
書込番号:14457005
2点

24MPを実際に必要な人は、それほど多く無いでしょうから、販売が落ち着いたら、
同じボディで、廉価版の16MPモデルを出して欲しいですね。
バリアングルが不要な人にとっては、D5100よりも使い勝手が良いですし。
同じペンタミラーとは言え、ファインダ倍率も少しでも高いほうが良いですし。
動画機能もアップして、本当にだんだんと死角が無くなって来ましたね。
ニコンは同じボディで中身が違う機種、味付けが違う機種を出すのが上手いので、
ぜひ、16MPモデルも出して欲しいです。
書込番号:14457025
2点

X3くらいまでは画素数も高感度もキャノンが業界をリードしてきてたのにね
今ではどちらもダメなキャノン…
一時的に5D3が高感度番長かなってくらいか…(笑)
しかしD3100の買い時到来じゃね?
在庫処分の叩き売りで買ってしまいそう(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14457032
7点

D300の後継機をどうするんでしょうね?
同じセンサーでボディだけ性能がいいといっても、
10万近い差額は出せないでしょう?
もっと、高画素、高感度がよくなるのかな?
書込番号:14457045
3点

あふろべなと〜るさん、レスありがとうございます。
キヤノン、Kiss X2を出した頃なんて、すごい勢いがありましたからねぇ。
Kiss Digitalから、「デジタル」を抜いて、もう一眼レフは、デジタルで当たり前画なんだ!
って勢いで、栄華を築いたというか。
たしかに、D3100は、買い時が到来ですね!
D3100の在庫が無くなるまで、D3200はあまり安くしないでしょうし、買うならあと数ヶ月のうち、が
一番 美味しいかもしれませんね。
ニコンのエントリー機は、伝統的に新品在庫が無くなると、逆に中古も含めて相場が上がりますから。
D3000もダブルズームキットが、最後は量販店などでも叩き売られていたのに、今の中古価格は、
それよりも高い…。あの時、買っておけば良かった…。
書込番号:14457065
1点

atosパパさん、レスありがとうございます。
おっしゃる通り、確かにD300の後継機、まだ何もスペックが見えてないですけど、
どうするんでしょうね。
高感度性能や動態撮影に強い機種にはなると思うのですが、画素数的には更にアップするのは、
そう簡単では無いような気もしますし、スペックの予測が難しいですね。
今のニコンなら、訴求力がある製品を送り出すとは思うのですが、現状、具体的な想像ができません。
でも、楽しみにしています。 ものすごいAF能力とか、搭載してくるのかな…。
書込番号:14457074
1点

まあ俺の場合D50用にAFカプラのレンズしかそろえてないからD3100は敷居が高いのだが(笑)
D300でも買うかなあ(笑)
書込番号:14457111
1点

あふろべなと〜るさん、再レスありがとうございます。
私も、現状、手元にあるニコンのデジタル一眼カメラはD80だけで、レンズ側にモーターがある
AF-Sレンズは2本しか持っていません。ほとんどがMFレンズかボディ側で動かすAFレンズです。
とりあえず、今日現在の値段がエントリー機としては、かなり高額なので、当分は様子見です。
D50、いいですね! 充電器がD80と共通なので、私も狙ってます。
他社機と併用しているとD70が異常なまでに使いずらい機種だったので
(図体でかい割にはペンタミラーの極小ファインダだし)、
同じCCDなら、D50のほうがよさげに見えています。
@@@@@
高画素と高解像度の液晶になって、バッテリの持ちが気になるんですけど
大丈夫なのかな?
さっそくPDFのカタログが見られるみたいです。
http://chsv.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/catalogue/d3200.pdf
書込番号:14457141
1点

こりゃまた凄いスペックですねぇ。技術の進歩をサトリます。
しかし、これだけ高画素でキットレンズをつけて大丈夫なんでしょうかね?
以上、買えないものからの妬みでした(笑)
そういえば、家の近くのミドリ電化ではD3100のダブルズームキット(300mmと思しき感じでした)
が69800円でしたね。D3100は今が買いなのかもしれません。
書込番号:14457599
3点

これが意外とキットレンズのサンプルだってじゅうぶん感じの良い描写だと思いません?
子供の顔アップの40oマイクロは当たり前としても、イチゴタルトや風景の絵柄だって結構説得力がある描写だなあとびっくりしました。
超高画素数になっても、階調やノイズやブレリスクの増加という常識を破った、使いやすい絵が撮れるカメラになっているのかな?と期待しています。D800もそうでしたがDXの高画素ベースでもエクスピードなどの性能向上のおかげでキレイな写真を実現できたのかな?と各社の評価結果が出てくることを待っています。
こいつ、案外長く使える機種なのかも。
書込番号:14457693
2点

カップめんx68kさん、レスありがとうございます。
エントリー機でこの画素数、びっくりですよね。
D3100は、まだ下がりそうですね。ダブルズームで5万円切るくらいなるかな?
D3000のダブルズームは望遠レンズが違うかもしれませんが、最終的にはかなり安かった記憶があります。
D3100、旧機種になると、店員さんと価格交渉する時も、有利になるかもしれませんね。
書込番号:14457720
1点

藍月さん、レスありがとうございます。
メーカーサイトの作例は、たとえキットレンズだとしても、条件が良い、
比較的レンズの性能に有利な状態で撮ることも多いですから、やっぱり自分で
実際に試してみないと、レンズとの相性の本当のところは、解らないでしょうね。
高画素のCMOS機が、レンズを選ぶのは、都市伝説ではなくて、本当のことだと思っています。
600万画素CCD機だと、フィルム時代の安いズームレンズでも、そこそこ写ったりしますし、
レンズがくもっていたりなど、状態が悪いモノでも、CMOSで使うよりも、
わりとヌケが良く撮れたりしますね。(ダイナミックレンジが狭くて、コントラストが高いから、
という理由もありますが、それだけではなく、素子の大元の設計の違いも大きいと思います)
レンズには、それぞれ得意不得意があって、近距離が良い物、遠距離に強い物、ワイド端で高性能な物、
テレ端で良い物、もしくは中間の焦点距離が良好な物、など、その特性知っていると、
安いズームレンズでも、それなりに撮れる時がありますね。
そのレンズを作って売っているメーカーは、それをよく知っていると思いますので、
メーカーのサンプル画像は、全面的に信用する気には、なれないかもです。
でも、ニコンというメーカーが、ちゃんとキットとしてセットでレンズを売るのですから、
極端に使えない、ということも無いと思えます。
でも多かれ少なかれ、弱い焦点域なり撮影距離なり撮影環境など があると思います。
ニコンはエントリー機でも、頑丈に作ってくれることが多くて、D3200も長く使える機種になる可能性、高いですよね。
私も家族がD40を現役で使っていますが、今のところ、不具合はナシです。良いカメラです。
書込番号:14457765
4点

銀塩*istさん はじめまして
紹介ありがとうございます。
噂通り、24MPのD3200が発表されましたね。
皆さん仰る通りなんですが、どうしちゃったんでしょうね、こんなに高画素に軸足を移してしまったニコンは。
特に、凄いなと思ったのはRAW(12bit)で連続撮影可能コマ数が18枚であること。これはD7000やD5100より上です。24MPになったのにこれは凄過ぎだと思いました。4コマ/秒で平均的ですが、RAWでもストレス無く連写できます。
欲しくなってきました。
書込番号:14457979
5点

厨爺さん、レスありがとうございます。はじめまして。
D3200、噂通りに24MPだったので、驚きました。
今のニコン、アグレッシブですよね。
>RAW(12bit)で連続撮影可能コマ数が18枚であること。
秒間の連写枚数よりも、むしろ連続可能コマ数のほうが大事だったりしますよね。
エントリー機としては、優秀ですね。
私は連写はめったにしないので、あまり関係ない性能なのですが、ファミリーユースを
考えたら、運動会なので能力を発揮してくれそうですよね。
高画素化も、しばらくD3100と併売でしょうから問題は無いと思うのですが、
D3100の在庫が無くなったら、やっぱり低画素で高感度に特化した機種も、
エントリー機にはあっても良いかもしれませんね。
私は、DTPで印刷物を作る関係で、画素数が多い機種は歓迎なのですが、
カメラは使い分けているので、すべての機種が高画素で無くても良い、と思っています。
むしろ、いろいろなタイプのカメラがあったほうが面白い。
だから、シグマのSD15のような機種も、大事な存在だと感じます。
ユーザーにとっては、選択肢が増えますから、このD3200がラインナップに加わる
ことを、
歓迎しますし、今とこれからのニコンに大きく期待します。
でも、落ち着いたら、廉価の低画素機を出すのも お願いしたいですね。
書込番号:14458144
2点

非Aiの古いレンズが何本かあるので、これらは普通にはD80には付かないですから、
D3200がもっと安ければ、ボディのみですぐにでも買うのになぁ。
普通のエントリークラスの値段になるまでは、当分かかるかなぁ。
逆に、早く買った人は、長く使える機種になるでしょうね。
二年や三年くらいでは、これだけの画素数は、未来の新型にも見劣りしないでしょうし。
今は、非Aiレンズは、ペンタックス機などで使っています。
ニコンは同じようなレンズを、世代を重ねて繰り返し出していますから、
旧型は状態が良い物でも、けっこう安く買えたりするから、そこが良いですね。
昔は、ニコン=他のメーカーより高い ってイメージでした。
よく知らなかったですけど。
書込番号:14458206
2点

銀塩*istさん ご丁寧にレス有難うございます。
今までのニコンとガラッと変わったように感じます。
私の2台のD40は現役です。
D800もあまりの高画素に引いてしまいました。それに比べると24MPはたいしたこと無いって感覚で麻痺してしまいました(苦笑)
でも、エントリー機としては高いですね。ボディのみで\73,600です(キタムラ)
でも内容を見ると妥当なのかもしれませんね。
書込番号:14458642
4点

う〜ん
この40mmマクロの作例・・・凄くね??^_^;
書込番号:14458851
4点

厨爺さん、再レスありがとうございます!
D40を2台お持ちなのですね! 羨ましいです。
D40、D40x、D60は、元はエントリー機ですが、現在の中古相場は安定してしまい、
下がらなくなってしまっていますし、むしろ若干値上がり気味なくらいですから、
いまだに愛されている、リトル ニコンらしい良い機種群ですよね。
D50も数が少ないせいか、発売された時期を考えると相場は高いと思います。
こちらも人気ですね。
私も、D50、D40、D40x、D60、D3000のうち、どれかを追加したくて、狙っているのですが、
なかなか中古の良い出会いがありません。
新品購入から使われているような、愛着がある方々がたくさんいらっしゃるでしょうね。
新しい機種がどんどん使い勝手が良くなって買い換えねばならない、という時代が過ぎて、
デジタル一眼も道具として、成熟期に入ってきたかな、と感じます。
ハイエンドのD4が画素数を抑えて報道系の用途に特化してきたり、と住み分けが進むのでしょうね。
自分が欲しい機能に合わせて、カメラを選んで、長く使って行ける。良い時期ですよね。
とくに今のニコンは、旧機種が下がっていることもあり、在庫がある間は、予算に合わせて
かなり選び放題ですね。 エントリーFXのD700までありますし。
また別のスレッドでもよろしくお願いいたします。
御書き込み、ありがとうございました。
書込番号:14458857
3点

僕もメインはキャノンなのでニコンはちょい古AFレンズだけで楽しもうと思ってました
D70は2ダイアルなのにペンタミラーと、エントリー機なのか中級機なのか
はっきりせいという感じですよね(笑)
D50は1/4000のストロボシンクロ用に買いました
D40だとAFカプラがないので…
そしたらニコンのCCDの色味にはまってしまい
D80も追加購入♪
さらに3980円のS1proを見つけて衝動買い♪
FマウントCCD機が3台とメインのEFマウント機より増えてしまった(笑)
最近AF−Sレンズでも欲しいのがでてきてそれならD3100はいいなあとか思いはじめてしまい…
書込番号:14460534
1点

#4001さん、レスありがとうございます。
単焦点のマクロレンズは、CMOSや高画素になって、また再評価されている感じがします。
クラス的には、エントリーレンズかもしれないですけど、最新モデルのひとつですから、
40mmマクロは、あなどれないレンズなのかもしれないですね。
D800と共に、レンズ性能を試すのにも、D3200は使える?のかもですね。
書込番号:14461519
0点

あふろべなと〜るさん、再レスありがとうございます!
D70は、ニコンだけを使っている人が単体で使うなら悪くないと思いますし、画質も良いのですが、
操作系が、他社機と併用するとイライラすることばかりなんです。
とくに背面液晶での再生画像の拡大方式は、結局、最後まで慣れる事は出来ませんでした。
使うたびに、このイライラが貯まるのが耐えられなくて、封印しています。
同じ1.8型の液晶でも、同時代のEOS 20Dでは、低画素(Sサイズ)の画像でも高倍率で拡大できて、
サクサク撮影ができます。カメラ任せでもホワイトバランスと露出が安定していますし
この時期の比較ですと、キヤノンが圧倒的に、誰でも使いやすいカメラを出していたと感じます。
2ダイヤルでペンタミラーって言うのは、今ではあまり無いスペックですね。
パナソニックのL10も、確かそうだった気がしますが、こちらは軽量機ですね。
D70は無駄にデカイです。 でもとっても売れた機種ですし、愛用されている人は今でも多くいると思います。
>さらに3980円のS1proを見つけて衝動買い♪
このお話、別スレッドで拝見して、非常に羨ましくて、素直に「いいなーーーーっ」
と感じました。私も富士のFマウント機が欲しいです。
そりゃ、その値段なら衝動買いしてしまいますよね。
コダックなどもそうですけど、この頃のデジイチは、銀塩機とのキメラみたいな機種がいくつもあって、
今となっては、むしろ興味深い、というか面白い構造をしていますよね。
しかし、3980円のS1pro、羨ましいいいいい。嫉ましいいい。 です。
書込番号:14461524
0点

USの値段はAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR lens とセットで $699.95*と発表されています。
書込番号:14463242
1点

カナダデーブさん、海外の価格情報 ありがとうございます。
円高ということもありますが、新製品は時々なんでこんなに海外のほうが安いのっ!
って感じる時がありますよね。
日本だと、エントリー機でも初値は妙に強気な設定だったり。
オリンパスのE-PM1も、当初はアメリカから個人輸入するほうが、ずっと安かったみたいですね。
一番エントリーな機種なのに、国内ではずいぶんと高い価格設定でした。
D3200、試用機のレビューなどを読むと、高画素にも関わらず、動作はもっさりせずに、
サクサク撮影や再生ができるようですね。さすがニコン。
D40も、あの小さなボディでサクサク撮影できるところが、とても魅力だと感じます。
撮像素子はソニー製では無いらしいという話ですが、サイズはD3200のほうが少し小さいですけど、
画素的には、α77とかと同じですから、ソニーもモッサリ動作を本気で改善せねばならないかもしれませんね。
レスありがとうございました!
書込番号:14467843
0点

24M技術的には凄いんでしょう、ただ使うにはこつが要ります。
ソニーのNEX7を衝動買いして使ってますが同じこの24Mセンサー(ニコンは独自だと言う話ですか)
三脚を付けゆっくり撮ると良い絵が出ますが、手持ちのぶれや夜景のノイズ、他社製広角レンズ撮影時の周辺やマゼンタ乗りなど難しい点も多くお世辞でも初心者向きとは言えません。
その辺3200がどううまく処理されてるかが楽しみです。
センサーが良いと評判ののNEX-N5に使ってる16MのソニーCOMSセンサーあたりをOEMで貰って使った方が良かったんじゃないかなと思ってるんですが。
書込番号:14521631
0点

グエンビンさん、レスと御情報、ありがとうございます。
>三脚を付けゆっくり撮ると良い絵が出ますが、手持ちのぶれ
私は2000万画素を超えるデジカメは使ったことが無いので、実感としては、
ハッキリとは解らないのですが、やっぱりブレにはシビアになるのですね。
心の準備が必要ですね。
D3200の撮像素子は、ソニー製では無いみたいですが、画素数はほとんど同じですよね。
しかも、わずかに素子の面積は小さいのではなかったでしょうか。
高画素である以上、やっぱり、ある程度は撮影条件を選ぶのかもしれませんね。
>他社製広角レンズ撮影時の周辺やマゼンタ乗りなど
ソニーって、他社製や古いレンズの使用には、ケチくさいイメージがあります。
Aマウントのαだって、ボディ内手ブレ補正を、焦点距離入力等で、電子接点を持っていない
レンズでも、たとえ効果や精度は弱まっても、使えるようにしてくれていたらいいのにな、
と、ずっと思っています。
もし、α900が、それが出来たら、絶対に買ったのにな。
ニコンのレンズ、Fマウントのレンズをけっこうな数を持つようになってしまったため、
今は、D800系が、135判フルサイズ デジで、一番、現実的に買おうと思う機種になっています。
>センサーが良いと評判ののNEX-N5に使ってる16MのソニーCOMSセンサーあたりをOEMで貰って使った方が良かったんじゃないかなと思ってるんですが。
バリアングル液晶が不要な人には、3000番台でこそ、このセンサーを使った入門機が
欲しかったと願っている人は、いっぱいいるんじゃないでしょうか?
ペンタックスのK-01のように、省電力化された派生型もあるみたいですし、できれば、
16MのソニーCOMSの、シンプルな入門機も、発売して欲しいですよね!
でも、D3200の画素数は、今のニコンのアグレッシブさが感じられて、面白い存在だとは思います。
価格が発売後にしばらくして、下がっていけば、ニコンブランドは強いので、
売れるとは思うのですけど、もし値段が下がっても売れないなんてことがあったら、
別な入門機を、すぐに用意するでしょうね。 やっぱりD40みたいな機種で良いのだ、みたいな感じで。
お書き込みと他機種のレポート、ありがとうございました!
書込番号:14535772
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/18 23:44:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/18 21:54:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/18 16:49:30 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/18 19:23:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/18 22:15:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/18 20:13:56 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/17 20:00:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/16 23:22:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 23:11:57 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/18 11:22:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





