


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
知見お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
現在、FA☆85mm/f1.4のコンパクトに逆付け収納できる代用フードを探しています。
よくWeb上でも見かける内容ではありますが、
逆付けした時に幅があり、携帯性が損なわれてしまう為、代用フードを考えています。
装着時はかなり巨大です。
ネジ込み式フードであればどれもいけると思いますが、
コンパクトに逆付け収納できる(バヨネット式?)サードパーティ製フードまたは純正フードを
教えてください。
逆付けした際にレンズ側面に対して平行であれば、コンパクトに収納できるのですが…
Web上でNikonのバヨネット式フードで代用していると見ましたが、
逆付けも可能なのでしょうか?…
現在の私の知見としては手持ちの67mm径の純正フード(PH-RBK67)を試してみましたが、
はまりませんでした。FA☆85mmのバヨネットの形は特殊なのでしょうか?…
ラバー製のねじ込み式で裏返しにする方法も1つあると思いますが、
フード先端に行くに連れて広がりがあるので、やはり嵩張ってしまいます。
書込番号:14698162
1点

saeko.70さん
レンズ自体の口径、レンズ自体長さ、わからんねんやけど
ニコンのスプリング式フードやったら逆付け出来やつ出てるで。
それか、中古で合いそうなやつ探すかやな。
書込番号:14698472
2点

フィルター径は一緒でも、バヨネットの直径や溝の深さ幅が同じとは限らないので中々難しいとは思いますが
http://www.sigma-onlineshop.jp/acc/lens/hood.htm
シグマのレンズフードの型番は、LHの後の3桁の数字がバヨネットの直径になっているので、ダメもとで径が合いそうなものを試してみるとか
http://kakaku.com/item/K0000243475/
でもこちらが無難と思います。
書込番号:14698549
4点

saeko.70さん、こんにちは。
メタルか樹脂のフードしか考えていませんでしょうか。
私は、ヤフーショッピングの八仙堂さんのゴムフードをよく使っています。
67mm経だと以下になります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-67.html
着け外ししなくても、簡単にコンパクトに出来ますし、
ゴムなので少しではありますが衝撃も吸収してくれます。
フードの大きさも状況に合わせて3段階で伸び縮みします。
なんといっても、同径の前ネジが切ってありますので、
そのままフィルターやキャップが取り付けられますし、
取り付け時にはフードを縮めれるので、簡単に取り付けできます。
書込番号:14698594
7点

saeko.70さん こんにちは
FA☆85mmのフードのバイヨネットは、特殊な形状をしています。
お持ちであればお解りになると思いますが、この様な作りは645FA
のフードの一部にある贅沢な作りになっていて、一体成型のフード
ではなく、複数の部品から構成されているフードです。
645FAレンズの67mm径のフードとも形状が違ったりしますので流用は
無理ではないかと思いますよ・・・。
純正でというのであれば、645DFA55mmF2.8の645D用のアクセサリー
として、スプリング式の角形フードが使用できると思いますが、
逆付けできるか確かめていませんので、大型量販店で確かめさせて
もらってからの購入が良いかと思いますよ。
とは言えpentaxが645DFA55mmF2.8の645d用にというスプリング式の
フードですが、元は67‐135mmF4MACRO用のフードだったりします^^;
一番良いのは市販のラバーフードを購入される事ではと思います。
書込番号:14699520
4点

皆さまレス下さりありがとうございます。
やはりFA☆85mmのバヨネットは特殊形状でしたかぁ…
つまりは基本的にネジ込み式のものでないと合わないということでしょうか。
各メーカーごとバヨネット形状は共通ではないのですかね...
しかしながら、どこかの記事でニコンのフードを代用していると見たのは
幻だったのでしょうか…
HB-15あたりがついたりしないかなと思っていたのですが。
因みにラバーフードでバヨネットタイプって存在するのでしょうか?…
もしあれば逆付けも可能なのかなぁと思っておりました。
ラバーフード付けっぱなしが最終の落ち所かも知れませんが、折りたたんだときは
どうしても幅が出てしまいますから気になっています。
UN社のテレマチックラバーレンズフードを使用されたことのある方がいらっしゃったら
使用感などをお聞かせいただけると幸いです。
過去にHOYAやHAMAのラバーレンズフードは一応使用した経験があります。
HOYAのラバーは質感は良いけど薄く、HAMAのラバーはしっかり頑丈な印象です。
書込番号:14701197
0点

saeko.70さん こんばんは
余り役には立たないとは思いますが 一応使えるフード紹介しておきます
逆付けも出来ませんが 純正よりはコンパクトなネジ込み式のフードで コンタックス85oF1.4の純正フードですが フィルター径同じの為 このレンズのフード流用出来ます。
でも値段高いです。
このフードUN社で販売されていての コンタックス商品の中のメタルフード NO.4とアダプターリング62/86の組み合わせでこのフードになります。
http://www.un-ltd.co.jp/products/contax/index.html
書込番号:14701672
1点

やはりなかなか理想のフードは難しそうですね…^^;;
>nightbearさん
いちかばちかはちょっと勇気がいりますね^o^;;
>photogenic blueさん
FA85にHOYAのラバーフード使う人が多いようですね。
>やむ1さん
八仙堂さんのゴムフードはHOYAのマルチラバーフードのようにツルっとした
埃のつきにくい材質のゴムなのでしょうか?
ラバーフードでもゴムの質感がだいぶ異なるように認識しているので気になりました。
>C'mell に恋してさん
添付写真の物ですね。FA85の専用フードよりだいぶ大きくなりますね;;
>もとラボマン 2さん
CONTAXのフードかっこいいですね!
しかしながら、逆付け出来ない上に価格が高いと難しいですね(><)
やはり特殊形状のバヨネットということでラバーにして折りたたむしかないのですかね...
どなたかスゴい使い方している方がひょっとしたらと想いましたが、
無理に等しい難しいスレを立ててしまい申し訳ありません。
書込番号:14706023
0点

saeko.70さん、こんばんは。
八仙堂さんのゴムフード、ツルッとした感じですよ。
HOYAのものほど、テカリはありませんが。
ホコリとかは気にならないと思います。
八仙堂を気に入ってる点は先に書きました。
これと比較し、HOYAのは前ネジが切ってありません。
hamaのは、前ネジ切ってありますが、1サイズ大きな経です。
フィルターからキャップまで、買い換えないといけません。
過去どちらも使ったことある経験から、八仙堂にいきつきました。
書込番号:14706032
1点

>やむ1さん
早速のお返事ありがとうございます!
ご貴重な情報ありがとうございました。
前ネジ!!理解できました。そういうことですね。
hamaのラバーフードを観て、ようやく理解できました。
八仙堂さんのは同様の径なのですね。
フィルターを付ける場合はレンズとの距離が少し開くと
思いますが、影響はなさそうでしょうか?…
色々聞いてしまい済みません。
書込番号:14706054
0点

saeko.70さん 返信ありがとうございます
ニコンのフード色々探したのですが フィルター径67oのフード無いですね‥もう少し探って見ます。
後 ペンタ85oF1.4に付いているフード もしかしてペンタ645用 120oマクロのフードでは無いでしょうか 一応自分も持っていますが 似ていますので‥
実は このレンズ昔自分も持っていましたが 純正フード80-200oF2.8と共用のでしたので 無くした時のために予備で一個持っていましたが 両方とも 売ってしまったので 家にはフードだけ残っています。
書込番号:14706061
1点

>もとラボマン 2さん
わざわざあたっていただき感謝します。
宜しくお願いいたします。
書込番号:14706086
0点

saeko.70さん
そうやな。
わしなんか
シグマ70−200F2.8
T型U型フード品番
一緒やのに
T型に付けてた
スコスコで合わんかったしな。
書込番号:14706201
1点

saeko.70さん こんにちは
645FA系のレンズでフィルター径が67mmのレンズのフードのバイヨネット
を一通り確認した事があります。
645FA120mmF4macroのフードの件ですが、これはFA☆85mmに付きません。
645FA150mmF2.8のフードも、付ける事はできません。
645FA300mmF5.6のフードも同様に無理ですね。
645FA45mmF2.8のフードも同様に無理です。
645DFA55mmF2.8のフードも同様に無理です。
ちなみにDFA55mmF2.8以外のフードのバイヨネットの爪の形状は同じです。
私の場合は、645FA系の67mmフードを流用するために、645DFA55mmの方の
バイヨネットの加工してしまったくらいですからね^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13074810/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13071003/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13070984/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13071012/
書込番号:14706511
1点

saeko.70さん、こんにちは。
そもそも強い光が入って乱反射するようなシーンでは、
フィルター自体使用しないので、厳しい条件での使用は少ないです。
でも、普通に使う分には、ゴーストやフレアがヒドくなったという経験はありません。
このラバーフードは、かなり伸ばせるんで、
この邪魔な光も、しっかりと防げると思いますよ。
径が違うフィルターをお持ちであれば、
お持ちのhamaのフードで試してみるといいかも知れませんね。
書込番号:14706704
1点

saeko.70さん、こんばんは。
FA★85mmは、所有しておりませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14698162/#14706023に添付のフードの型番見切れておりますが、↑のフードでしょうか?。(1枚目、似てますね〜。)
こちらも逆つけ収納できそうですが、がさばりますし、逆付け時にキャップがつかない様です。
ハレギリや、何かにぶつけたときの保護には、疑問が残りますが K−5板でのご質問なのでAPS−Cでの使用を限定との考えで、ステップダウンリングを、フジツボフードふうに使うのはいかがでしょう?。A☆85mmでサイズが合わなかったのでステップアップリングとの併用ですが光学プレビューでケラレは感じられませんでした。(↑2枚目)
それと詮索は野暮ですが、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14698162/ImageID=1228565/、ご提示の写真
外壁タイル張りの、エアコン室外機の上での撮影、どこかで拝見したような。
http://61174813.at.webry.info/200709/article_1.html
http://61174813.at.webry.info/200709/article_2.html
http://61174813.at.webry.info/200906/article_1.html
引用されたのかと思ったんですが無いんですよね。
書込番号:14709528
2点

レスありがとうございます。
>nightbearさん
フード品番一緒でもバヨネットの形状違ってたりするのですね。
付くはずなのに買って付きませんでしたでは最悪ですね...
>C'mell に恋してさん
加工までして付けられているのですね。スゴいです。
私にはできる感覚はありませんし、挑戦する意欲が出てきません^^;;
ノウハウなしに加工できるものなのでしょうか?…
>やむ1さん
八仙堂のラバーフードは良さそうですね。
>あまぶんさん
何のお断りもなしで済みませんでした。
添付した写真はWeb上の引用です〜
Webで転用できそうなフードを色々探しておりました。
書込番号:14709904
0点

saeko.70さん
そうやったんやけど
そのフードにシールを、
べタベタ貼ってるけどな。
書込番号:14710069
1点

saeko.70さん こんにちは
>加工までして付けられているのですね。スゴいです。
お褒めの言葉、ありがとうございます〜!
>私にはできる感覚はありませんし、挑戦する意欲が出てきません^^;;
私の場合は、流用できる物は何は無いかな〜という所がスタートでした
ので、無加工の流用というのが、一番だと思っていますよ^^;
>ノウハウなしに加工できるものなのでしょうか?…
ノウハウですが、私もノウハウを持っているとは言える様なレベルではない
と思っています。
FA☆85mmのフードのバイヨネットの爪の形状と、レンズの方の爪の形状を
よく観察する所から始めるしかないですね。
用意したフードの爪の形状を確認し、実際に当てて見て、どの部分が合って
いないのか確認するという事をし、加工が必要であるのか、加工が必要な
場合はどの程度の加工になるのか、手探りに去らざるを得ないと思いますよ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13018564/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13029490/
本当はFA☆85mmのフードが新品で購入できれば、純正フードの爪部分を使って
フードの先端部分を付け替えてしまうのが、良いかもしれませんが、すでに
入手できないと思います^^;
書込番号:14710335
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/03/20 22:14:11 |
![]() ![]() |
14 | 2024/03/07 13:26:49 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/28 16:32:11 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/08 21:57:25 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/04 18:05:55 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/26 15:31:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/12 18:51:49 |
![]() ![]() |
18 | 2021/04/21 22:54:14 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/26 13:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/24 18:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





