『安く買えるお勧めのオールドレンズを教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『安く買えるお勧めのオールドレンズを教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ85

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

GX1にオールドニッコールを付けて楽しんでいます。
まだオールドレンズは1つしか持ってません。
他のレンズも付けてみたいので、中古で安く買えていい感じに写るお勧めのオールドレンズを教えてください。
ニコンFマウント、キヤノンFD、ミノルタMC/MD/NewMD、オリンパスOMとかの安いレンズのお勧めを教えてください。
好きな焦点距離は17〜60mm(換算34〜120mm)付近で、200mm(換算400mm)以上の望遠も使いたいです。

書込番号:14860102

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/07/26 20:11(1年以上前)

安さならペンタックスのタクマーレンズが安いですよ
またニコンに慣れているみたいですのでレンズの回転方向が一緒なので使いやすいと思います

書込番号:14860182

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/26 20:12(1年以上前)

結局高くつくよ。

書込番号:14860184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/26 20:14(1年以上前)

オールドレンズVOL−2

オールドレンズといえば、一度ツアイスを使ってみればはまってしまいます
ただ4*3につけると焦点距離が2倍になるので使いにくい面もあります
35ミリ換算で50ミリ位でないと。室内などでは困りますね
そこで20ミリぐらいのワイドレンズは結構高いです
安くていいのはペンタコンM42などですもちろんポジションはAVモードかMモードになり
ピントも絞りも手動になります
その覚悟があるならどうぞ、一度開放でピンとあわせ、その後適正に絞りシャッターを切るデス
私は森山農園とかヤフーオークション価格込むのコーナーで中古品を探すなどです
写真の本などを参考にしてください
尚アダプターはキポンの物はお勧めいたしませんねじ式のL39タイプならがたはありません当然ですが、バイヨネット式マウントは高くても国産をお買いください
お勧めはM42レンズです

書込番号:14860191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/26 20:51(1年以上前)

MCロッコールは相対的に面白いですよ。

書込番号:14860348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/26 20:56(1年以上前)

松永弾正さんこんばんは
MD−MCもいいですね
ほとんどのレンズを使っていますが
これもお勧めですね

書込番号:14860378

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/07/26 21:40(1年以上前)

ミノルタのロッコールMCはマニュアル+絞り優先時代のレンズ
MDはXD発売と共にMD爪が付いてシャッタースピード優先も使えるようになったレンズ。
NewMDは最小絞りにロックが付いた。
だったと思います。うる覚えですが...
相対的にミノルタのロッコールは緑系に強いと言われてました。

書込番号:14860589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/26 21:47(1年以上前)

星ももじろうさん
そうなんですよね!
特にコンパクト化してないMCが良い味してるんですよね!

スレ主さま
newMDは悪くはありませんが、面白みは欠けます。軽量化とコンパクト化に力を入れたためか、造りや写りに面白みが失われた気がします。

結構、油ギレしてピントリングが渋くなった個体が増えました。写りに影響はしませんがご注意を。
また、newMDでは、ピントリングのゴムが傷んでいる個体が多いので…あしからず。

書込番号:14860619

ナイスクチコミ!6


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/26 21:55(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

>餃子定食さん
タクマーレンズですか。近所の店にはタクマー⇔マイクロフォーサーズのアダプターがないようなんですが… Kマウントとは違うんですよね?Kマウントのアダプターなら売ってます。

>ヲタ吉さん
そうですか、、できれば安く抑えたいです。

>星ももじろうさん
ツァイスですか。ペンタコンで検索したら50mmのレンズが安価でしたが50mmはこのあいだニコンのオールドレンズを買っちゃいました。
ペンタコンだと中古もあまり無いようですね。ピントや絞りが手動になるのは問題ありません。MD-MCもいいということですが、どのレンズがお勧めですか?

>松永弾正さん
MCロッコールですか。どのレンズがお勧めですか?
NewMDよりもMCのほうがいいんですね。58mm F1.2というのが良いらしいのは知ってるんですが中古でなかなか無い上に値段も高くて…
安くていいロッコールはありますか?

>sweet-dさん
そういう違いがあるんですね。MC、MD、NewMDは全部同じマウントですか?
ロッコールならどのレンズがいいでしょうか?
調べてMC 58mm F1.2が良いそうですがちょっと高いです。。。

書込番号:14860656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/26 21:58(1年以上前)

ニコンなら、
Ai 18mm F3.5S
Ai 20mm F2.8S
Ai micro 55mm F2.8S
zoom nikkor Ai 28-50mm F3.5S

キヤノンなら、
New FD20mm F2.8
New FD50mm F1.4

ミノルタなら、
MD 40mm F2
MD 35mm F1.7

オリンパスなら、
ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2

ペンタックスなら、
smc (M)20mm F4.0
smc (K)30mm F2.8
smc (M)85mm F2.2 soft

※イチオシはolympusの50mmF2マクロです♪

書込番号:14860677

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/26 21:59(1年以上前)

ちなみに、、GX1はバッテリー込みで約318gなんですが、これにマウントアダプターをつけてオールドレンズを付けた場合、レンズは何グラムまでが限界ですか?あまり重いレンズだとカメラ側のマウントが潰れてしまいそうな気がするんですが。
レンズは800gくらいが限界でしょうか?

書込番号:14860684

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/26 22:05(1年以上前)

>marine snowさん
たくさんのレンズ紹介ありがとうございます。
ニコンのAi Mico 55mm F2.8Sとかオリンパスの50mm F2はマクロレンズとして有名らしいですね。
どのメーカーもいいレンズがいっぱいありますね。
悩んでみます。

書込番号:14860717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/26 22:08(1年以上前)

>カメラ側のマウントが潰れてしまいそうな気がするんですが。

超望遠でもない限り、そう簡単に壊れるとは思えません。

いや、実際のところGX1がどの程度のカメラか分からないので何とも言えませんが、

簡単に壊れる程度のカメラならそれまででしょう。

なんとなく「このレンズはやばそう」と思ったら自制しましょう♪

書込番号:14860741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/26 22:18(1年以上前)

タクマーですが、純正のKマウントアダプターが確か1000円か2000円くらいで出てたはずです。

また、とりあえずMCの50ミリF1.7あたりからではいかがでしょう?

書込番号:14860804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/26 22:31(1年以上前)

タクマーを含めM42レンズは面白い(ロシア製とかいろいろあるし)

でもできればフルサイズで楽しむのがグット

書込番号:14860888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/26 23:12(1年以上前)

フルサイズ用のレンズの中心部だけ使うのですごく良い絵が撮れるような
気がしますね。

私もやりたいですが、最近、レンズ何本かと三脚買ったので、マウントアダプター買う金も
ないです。

オールドレンズの問題はフレアーが出やすいことだと思いますが、自作でフード作るのも
手だと思います。

書込番号:14861113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/26 23:51(1年以上前)

>タクマーですが、純正のKマウントアダプターが確か1000円か2000円くらいで出てたはずです。


俺が20年以上前に買ったときは定価で2000円しなかったけども…

今はなんと!!!

定価5250円(税込)なんだよね(´・ω・`)

http://www.pentax.jp/japan/products/accessory/index35_others.html

書込番号:14861303

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/27 00:16(1年以上前)

GX1LOVEさん こんばんは

>レンズは800gくらいが限界でしょうか?

パナのG1ですが コンタックスマウントで100−300o(900g以上)使いますが ボディの厚みがある為か ボディ三脚に止めた状態でも レンズ自体の重さにも耐えられますが ボディの薄い GF2では 付きはしましたが 危険な感じでした。
でも三脚座があるレンズで レンズ自体を三脚に固定では全く問題ないですし 
三脚なしの場合 ボディではなく レンズを持てば レンズが重くても大丈夫です

あと 自分の推薦するレンズは 在庫が有れば安いと思いますが なかなか見つからない Y/Cコンタックスマウントで使える ヤシカのレンズとKマウントで使えるリコーのレンズです。

書込番号:14861394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/27 00:17(1年以上前)

皆さんこんばんは
MD−MDはマウントアダプターで使う場合はまったく関係ありません
X700等のプログラムモードのカメラに絞り値を伝達する爪が一個増えただけです
この頃からニコンのAI的なことをやってたんですね広角にする場合いは20ミリから35ミリくらいの物がよいでしょう、世界で始めて多層コーテイングをしたのがロッコールレンズです
ペンタコン29ミリというのがありますが、これもいいですよ絞り込んで無限大でパンホーカス的に使えます
ニコンとツアイスは比べ物になりませんよ同時代のレンズでもニコンはシャキッと出ますが
ツアイスはそれに加えサランラップを一枚剥いたような絵が撮れます
それならデイスタゴン28ミリや35ミリでもいいですよ。またバリオゾナー28-70YCマウントなどが素晴らしい写りをします、レンズの内側だけを使うのでデイストーションもほとんどありません、フレやーがでるのはオールドレンズだけに限ったこともなく最近のレンズでも逆光になれば盛大にでます、強烈な逆光を避けて斜光。順光で撮影すればなんのもんだいもありません
すでに、L39のカラースコパー35ミリF2.5
コンタックスプラナー50ミリF1.4
コンタックスゾナー85ミリF2.8
コンタックスプラナー80ミリF2.8  6X6用
ロッコールPF55ミリF1.7
ロッコールHH35ミリF1.8
ロッコールSG28ミリF3.5
YCコンタックスバリオゾナー28-85これは1キロほどありますがマウントは大丈夫レンズを支えるようにすれば良い
YCコンタックスバリオゾナー28-70
ペンタコン29ミリF2.8
カールツアイスイエナフレコトゴン20ミリF2.8
カールツアイステッサー50ミリF2.8西ドイツ
L39フジノン引き伸ばしレンズ75ミリF4.5
カールツアイスイエナDDRテッサー50ミリF2.8東ドイツ
WコムラーミノルタMCマウント24ミリF4これはマウント交換で他のカメラにあいますプリセット絞り
スーパータクマー6X7 75ミリF4.5 90ミリF2.8 105ミリF2.4
マミヤセコールC80ミリF2.4 300ミリF5.6
カールツアイスデイスタゴン50ミリF4
スーパータクマー55みりF1.8 35ミリF3.5  200ミリF4

EBCフジノン50みりF2.8
テフノン80−200ミリF4
スーパータクマー135ミリF3.5
フジノン135ミリF3.5
ほか現代のレンズM42レンズKマウントレンズなどなどアダプターで巧みに使い分けています
ロッコールでお勧めはSG28みりF2.8 その他コニカヘキサノン50ミリF1.7
未だニッコールが数本ニコンだけマウントがないので唯一使っていません
何本もあるので向き向きによって変えますが一巡するにはだいぶ時間がかかります
頑張ってくださいリケノン50ミリ瑞光50みりM42もあります

書込番号:14861397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/27 00:51(1年以上前)

30年来のロッコール党です。ロッコールレンズと阪神タイガースに惹かれて、関西出身でもないのに、大学も六甲山の麓の学校に行きました(笑)

> marine snowさん

>> ミノルタなら、
>> MD 40mm F2
>> MD 35mm F1.7

どちらも存在してませんが(笑)

MD には 40mm はないです。レンジファインダー用の M-ROKKOR 40mm F2 か、あるいはフォクトレンダーのミノルタSRボディ用レンズの間違いでしょうか。

また、MD の 35mm は F1.7 ではなく、F1.8 です。F1.7 の MD レンズは、50mm か 85mm しかないですよ。

さて、ロッコールレンズの名玉と言えば、ざっとこんなところでしょう。

MC / MD ROKKOR 24mm F2.8
New MD 24mm F2.8
MC / MD ROKKOR 28mm F2.8
MC / MD ROKKOR 35mm F1.8
MD ROKKOR-X 45mm F2.8
MD ROKKOR 50mm F1.2
New MD 50mm F2.0
New MD Macro 50mm F3.5
MC ROKKOR-PF 58mm F1.2
MC / MD ROKKOR 85mm F1.7
MD ROKKOR 85mm F2
New MD 85mm F2
New MD 135mm F2
RF ROKKOR 250mm F5.6

皆さんも書かれてますが、口径49mmにそろえたNew MDシリーズは軽量コンパクトですが、ボケの自然さなどの写りや操作感では、口径55mmがメインだった MD ROKKOR / MC ROKKOR のほうが上のものが多いですね。なので、口径55mm の New MD レンズも評価が高いです。24mm F2.8 とか Macro 50mm F3.5 とか。口径49mm の New MD の中では、85mm F2 が素晴らしく評価が高かったと記憶しています。

また、珍品としては

・MC / MD VFC(バリフォーカルコントロール)ROKKOR 24mm F2.8
・MC / MD VariSoft(バリソフト)ROKKOR 85mm F2.8

というレンズがあります。

前者は平面ではなく凹面・凸面にピントを合わせる機構を内蔵、後者はボケをコントロールしてソフトフォーカスを意図的に作り出すことができる機構を内蔵したレンズです。

ロッコール沼は面白いですよ。美品でも投売りされてますから(泣笑)

この中で、私のオススメは、もう絶対に

 New MD Macro 50mm F3.5

です。これは本当によく写ります。マクロでも、一般撮影でも。フィルム時代は開放F値が暗かったので不人気でしたが、デジタルになってISOを上げられるようになって、評価が一変してます。

書込番号:14861487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/27 01:07(1年以上前)

手元にある、ミノルタMD以外のレンズで私のお気に入りは、

・Voigtlander Nokton 35mm F1.2(旧型、ライカMマウント)
・千代田光学 Super Rokkor 50mm F1.8(ライカLマウント)
・C.E.ROKKOR 80mm F5.6(ライカLマウント、引伸機用)
・CONTAX Makro-Planar 100mm F2.8(ヤシカ/コンタックスマウント)
・Rodenstock Rodagon 105mm F5.6(ライカLマウント、引伸機用)

です。さらに

・CONTAX G Biogon 21mm F2.8

も大好きなんですが、これはGX1には付けられないので、NEX-5Nで楽しんでます。


それから、KIPONのアダプターですが、個体差がけっこうあるようですね。私はライカMマウノト・ライカLマウント・コンタックスGマウント用を持ってますが、どれもまったく問題ありません。コンタックスGマウント用に至っては、Biogon 21mm F2.8 が使えるマウントアダプターは、まだ、KIPON しか世の中にないんですよねぇ‥‥ 

とはいえ、ヤシコンのレンズは重いものが多いので、三脚座付で最も信頼性の高い国産のレイコールにしてます。MDとM42は八仙堂。

書込番号:14861535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/27 01:19(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
今、あれって、そんなに高いの〜!
7年くらい前に買ったときは2000円しなかったのに!うそ〜(笑)!

スレ主さま、ごめん!
大誤報でした。
あふろべなと〜るさん、訂正をありがとう!

書込番号:14861578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/27 02:12(1年以上前)

訂正

M-Rokkor 40mm F2
MD 35mm F1.8
でした。


書込番号:14861699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/27 05:22(1年以上前)

http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20070115-01.html

http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20070115-01.pdf

この2007年の価格改定で

1000円から3500円に大幅値上げされて…


http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110805.html

http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110805.pdf

さらに去年の価格改定で
3500円から5000円になったようです…

ものすごい値上げですね
(´・ω・`)

書込番号:14861846

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/27 18:13(1年以上前)

皆様ありがとうございます。おかげさまでレンズを絞れました。

>marine snowさん
重すぎるレンズは避けたほうがいいんですね。なんとなく、レンズ自体が700g以上のものは止めておこうと思います。

>松永弾正さん
MC 50mm F1.7ですね。考えてみます。

>gda_hisashiさん
ロシア製のレンズも面白そうですね。フルサイズはいつかは欲しいですが今はまだ値段的に無理です…

>デジタル系さん
そうですね。周辺部がよくないレンズでも使えますからね。

>あふろべなと〜るさん
けっこうなお値段ですね。タクマー⇒Kマウント、Kマウント⇒マイクロフォーサーズという2段重ねのアダプターが必要ということですか?

>もとラボマン 2さん
ボディの厚さも耐久性の上では重要なんですね。ヤシカとリコーのレンズも探してみます。

>星ももじろうさん
ツァイス凄いですね。いいレンズがたくさんあって迷ってしまいます。
プラナー、ロッコール、ツァイス、タクマー… 考えてみます。

>さんま@目黒さん
30年以上もロッコールのファンなんですね。
ロッコールだけでもそんなに名玉があるんですか。
ロッコールは55mmの口径のレンズがいいということで勉強になりました。


みなさんに教えていただいたレンズを追々買い揃えて行く予定ですが、今の所、
Ai Micro 55mm F2.8S、ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2、Contax Planar 50mm F1.4、Contax Sonnar 85mm F2.8、MD Rokkor 28mm F2.8、MD Rokkor 35mm F1.8、New MD Macro 50mm F3.5、Super Takumar 55mm F1.8、Super Takumar 35mm F3.5
このあたりから2〜3本買ってみようと思います。中古屋にない場合もあるのでどれを買うかはまだ決めていませんが、マクロレンズはまだ1本も持ってないのでマクロ最優先で買う予定です。
ありがとうございました。

書込番号:14863825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/07/27 18:43(1年以上前)

1)

2)

3)

4)

GX1LOVEさん


こんにちは。私もパナのGF2にオールドレンズつけて遊んでます。
タクマーは下記の2種類持ってます。楽しいですよ。
もらいものですが!これらは買っても安いです。

アサヒ Super Takumar 35mm F3.5 PENTAX
アサヒ Super Takumar 200mm F5.6 PENTAX

もちろん良いレンズとしてもおすすめできます。

それにM42マウントはオールドレンズの種類が豊富なようでアダプター1個で
いろいろつけられます。

アダプターは絞りなしですがここが安いです。今までM42、Canon FD、EOS EF用
のアダプターを購入してますが、1つだけ若干固いくらいでとくに問題ありません。

八仙堂
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a5.html


Takumar 35mmなら全然問題ないですけど200mmはさすがに重いです。35mm換算400mm
ですが、GF2にはこれくらいの太さが似合うと思います。

重量を測ったことはないですがけっこうあるでしょうね。私も不安はあります。

GF2にTakumar 200mmをつけての撮影はまだテストで1回しかしてないのですが
支えなしで三脚に載せるとマウントがちょっと心配ではあります。

でも付けてすぐどうこうという感じでもないので、自己責任で短時間であれば・・・
という感じです。

GF2にTakumar 200mmを装着した画像をあげときました。


写りもシャープさはないですが自然な感じがあるような気がします。
タクマーで撮影した写真もあげときました。


1)月を撮影 Takumar 200mmとLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm望遠端比較
2)上記のトリミング比較
3)Takumar 35mmで撮影。ピントが追いきれず花に合ってしまってます。すみません。
 ファインダー購入してないので昼間の液晶でMFは辛いです。
4)GF2にタクマー装着時の写真


Takumar 200mmはまだあまり使ってないです。また月の撮影は同じ条件ではありません。
日付からして違いますし、タクマー200mmは中央からずれてしまってますし・・・。

同じ条件で撮りたいのですが天気やお月さんとの都合が合わずまだなので・・・あまり
参考にならないかもしれませんが、しろうとなのでご容赦ください。


あ・・・、すみません。書き込みしようと思ったらもう解決したようで。
せっかくなので書き込ませてもらいます。

私も次はマクロを狙ってます。
お互いにオールドレンズ楽しみましょうね。

それとSuper TakumarのM42マウントならアダプター1個で大丈夫ですよ。
私はこれ1個です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-07.html


M42マウントのレンズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/M42%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
M42以外のマウントならまた別になると思います。

書込番号:14863917

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/27 19:58(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
書き込みありがとうございます。スーパータクマーは安くて写りも良いというかたが多いので魅かれます。
Super Takumar 200mmはさすがに大きいですね。短時間であればGFでも大丈夫なんですね。
ちょっと安心しました。意外にマウントは丈夫に作られてるっぽいですね。
蝶々の写真もきれいに撮れてていいと思います。雰囲気もやわらかくて。
中古屋でスーパータクマーも見てみます。
品揃えのいい中古屋がちょっと遠いのですぐには行けませんが8月中には行きたいと思ってます。

書込番号:14864162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/27 22:23(1年以上前)

ロッコール

M42

皆さんこんばんは
ロッコールならこれがお勧め
M42なら安くてこれ
隣はデイスタゴン50ミリ800グラムくらいあるでしょうか
レンズばかりが目だちます
これで紅葉など撮ると綺麗ですよ
頑張ってください」

書込番号:14864764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/27 23:14(1年以上前)

> GX1LOVEさん

>> Contax Sonnar 85mm F2.8

光学系は同じ設計といわれている、Rollei Sonnar HFT 85mm F2.8(M42マウント)が手元に転がっているのですが、まだ使ってないです。オークションで 1,000円で落札した、M42⇒NEX Eマウントアダプターの到着待ち〜(笑)

書込番号:14865030

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2012/07/28 09:35(1年以上前)

FDレンズとG2ボディ

50mm f/1.4

50mm f/1.4 開放で使うことが殆んどです

50mm f/1.4 ソフトレンズのような写りが特徴です 凄く好きな癖です^^

わたしは、オールドレンズ用にパナのG2買いました^^
CANON FD 50mm f/1.4
CANON FD 28mm f/3.5
CANON FD 35-105mm f/3.5 MACRO
TAMRON 300mm f/5.6
TAMRON TELE-CONVERTER 2X
使ってます、元々フイルムカメラのA-1とftbで使っていたレンズですが
その後、canonにも見捨てられたレンズはマイクロフォーサーズの出現でまた生き返りました!
メインは50mm f/1.4ばかり使っていますが大のお気に入りです^^

ヤフオクで検索してもらうと解かりますが、めちゃ安いですよ(笑)
書くのもがっくりする値段なので書きませんが、フィルターよりも安いぐらいです(^^;

参考に数枚貼っておきますね。

あと、ニコンFレンズ対応アダプターも持ってますので、デジ一メインで使うレンズ群は
全てG2で使える環境になってます^^
コシナレンズの単焦点レンズはよく使いますよ^^ (マクロプラナー、ノクトン)


こういう使えなくなるレンズを作るユーザー無視の会社が嫌いになり
またいつか使えないマウントに移行する怖さがあったのでcanonに見切りをつけ
ニコンでデジ一は揃えるきっかけになりました(* ̄∇ ̄*)

書込番号:14866381

ナイスクチコミ!3


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/28 15:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>星ももじろうさん
ディスタゴン50mmはさすがに大きいですね。でもこのくらい巨大だと逆に格好いいです。
いいレンズばかりで悩みますが、花撮影のためにマクロを買ってみようと思います。

>さんま@目黒さん
違うブランドで同じ光学系のレンズもあるんですね。
ちなみにロッコールですが、MD ROKKOR 135mm F2.8というレンズはどうですか?
MD ROKKOR 85mm F2が意外と高い値段なのでどうしようか考え中です。

>esuqu1さん
キヤノンFDも良さそうですね。安いのはありがたいので検索してみます。
作例も雰囲気のある描写だと思います。

書込番号:14867539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/28 20:08(1年以上前)

ゾナー85

ロッコールの85は高いですからYCのゾナー85F2.8だと安いです
プラナーの85もどちらも10万円以上します
これだと半分

書込番号:14868500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/28 22:18(1年以上前)

> GX1LOVEさん

>> 違うブランドで同じ光学系のレンズもあるんですね。

カールツァイス、フォクトレンダー、ローライは一時期、同じ会社になり、ブランドがグシャグシャになりました。日本製の一眼レフが世界を席巻したから、です。ライカも倒産寸前まで行ったとか。なので、元々は同じ設計のレンズが、ブランド名とコーティングだけ変えて発売されました。


>> MD ROKKOR 135mm F2.8というレンズはどうですか?

いいレンズだと思います。学生時代に、しばらく使ってました。いわゆる優等生タイプでクセがない素直なレンズだったと記憶してます。

ちなみに、就職して懐が豊かになった & αシリーズが出て MD レンズ群が投げ売り状態になったので、New MD 135mm F2 に買い換えました。

私が名玉として 135mm では F2 のほうを上げたのは、こちらのほうが開放時のボケが強烈で、絵として特徴的・個性的な写真が撮れるからです。

書込番号:14868957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/28 22:27(1年以上前)

> 星ももじろうさん

>> ロッコールの85は高いですからYCのゾナー85F2.8だと安いです

ゑ? 

美品レベルだと、どちらも3万円前後で、同じくらいじゃないですか?

それを言うなら、ヤシカコンタックスマウントの、コンタックスではなくヤシカMLブランドのレンズじゃないかしらん。

>> プラナーの85もどちらも10万円以上します

それは、コシナ製の新品の価格だと思います。

ヤシコンの PLANAR 85mm F1.4 でも、AE(G)タイプ で8〜9万円、AE(J)タイプなら5〜6万円で、光学系はまともな(外観は目立つキズがある程度の)オールドレンズが買えますよ。

私が中古のミノルタの値段の指標としているのは、大阪の八百富写真機店と東松山の大正堂のネット掲載価格です。どちらもミノルタを比較的高く扱っているお店です。ヤフオクでは両店の値段の半額程度で、自称「美品」レベルが取引されてます。

一方、ヤシコンだと、ヤフオクで八百富写真機店の値段の8割前後で取引されてます。そういう意味では、ミノルタは量が出回っているレンズは割安感があります。問題は、出てこない 85mm F2 とか 24mm F2.8 なんですよねぇ‥‥

書込番号:14868997

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/29 18:47(1年以上前)

>星ももじろうさん
ありがとうございます。
ロッコール85mm F2のほうは3万円程度だそうです。ゾナーと同じくらいらしいです。
ゾナー85mmはCarl Zeissの文字もかっこいいですね。

>さんま@目黒さん
ありがとうございます。
カールツァイス、フォクトレンダー、ローライにそんな歴史があったんですね。
知りませんでした。勉強になりました。
ミノルタの135mm F2のほうはあまり中古がないようです…
中古屋サイトを何軒か見たんですが135mm F2.8のほうの在庫はあったんですが
135mm F2はありませんでした。レア物なんでしょうかね?
50mm F3.5マクロのほうは値段も安いし買うことに決めました。
あとは85mm F2と135mm F2.8で迷っています。
ロッコールは安いのに良いものが多そうなレンズですね。

書込番号:14872281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/29 20:12(1年以上前)

> GX1LOVEさん

>> 135mm F2はありませんでした。レア物なんでしょうかね?

たしか、New MD になってから発売され、MD ROKKOR やそれ以前にはなかったため、玉数が不足がちですね。New MD を探している人には必見の、以下のサイトにも「出現頻度が少なく、異様に高騰している感があったが、相場が下がるまで待ちきれずに買ってしまった。」とありますが、まぁ、レア物です。

 http://www.geocities.jp/sinpei_o/CAMERA/Lens/NMD_data.htm


>> あとは85mm F2と135mm F2.8で迷っています。

マイクロフォーサーズの GX1 で使うと、画角がフルサイズの半分になる(135フィルム換算で焦点距離が2倍になる)ので、中望遠だった135mmが望遠になってしまいます。そういう意味では、85mm のほうが使い易いと思います。

なお、書き忘れてましたが、100mm F2.5 もいいですよ、と更に迷わせてみる(笑)

85mm は New MD になってもフードが着脱式で、これが意外に面倒だったりします。100mm と 135mm は、New MD になって内蔵式(使用時にスライドさせる)のフードが装着されたので、使いやすくなってます。

書込番号:14872567

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/29 21:25(1年以上前)

>さんま@目黒さん
ありがとうございます。135mm F2は数が少ないんですね。
それなら85mm F2のほうが良さそうですね。換算170mmだから屋外でのポートレートになんとか使えそうです。
100mm F2.5も中古屋にないようです… けっこう無いレンズもあるんですね。
8月中には中古屋にいけると思います。

書込番号:14872897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/29 21:48(1年以上前)

> GX1LOVEさん

ロッコール党の間では、以下の New MD は「見つけたら即買い」「物が先、金が後」「買わずに後悔するより、買ってから後悔しよう」と言われてます(笑)

・New MD 24mm F2.8
・New MD 35mm F1.8
・New MD 50mm F2
・New MD 85mm F2
・New MD 135mm F2

だからこのへんは、レア物ですね。この中では、

・New MD 50mm F2

だけは例外的に安いですが、他は、Nikon や Canon の同時代のレンズと比べても、いい値段します。とはいえ、「名玉」「珍品」以外のミノルタのMFレンズは、一般に、投売り状態ですけど(泣笑)

書込番号:14872990

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/29 22:01(1年以上前)

>さんま@目黒さん
ありがとうございます。
「物が先、金が後」「買わずに後悔するより、買ってから後悔しよう」という言葉にちょっと感銘を受けました。
レアレンズは見つけたら財布と相談するより無理にでも買ったほうが良さそうですね。
50mm F3.5マクロは近場で売ってる中古屋をネットで見つけたので、ひとまず85mmと135mmを中心に探します。
特にマクロレンズはまだ持ってないので50mm F3.5は楽しみです。

書込番号:14873049

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/30 20:04(1年以上前)

さんま@目黒さんへ

まだこのスレをご覧になってるかどうか分からないのですが、、、
MC Rokkor 85mm F1.7というレンズとNew MD 85mm F2はどちらが良いのでしょうか?
MC Rokkor 85mm F1.7のほうが重くて大きいのですがF値が明るいので気になっています。
ネットで探した画像を見ると85mm F1.7のほうが色収差が多い気がするのですが
どちらも良さそうなレンズなのでまたまた迷ってしまっています。
もしまだこのスレをご覧になっていたら、よければ教えてください。

書込番号:14876254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/30 22:57(1年以上前)

> GX1LOVEさん

>> MC Rokkor 85mm F1.7というレンズとNew MD 85mm F2はどちらが良いのでしょうか?

程度が同じだとすると、New MD 85mm のほうがボケ方が比較的素直で、MC / MD ROKKOR 85mm F1.7 のほうが開放値が大きい分だけ大きくボケるかわりに少しウルサい(流れ気味の)ボケになります。構図として、前景や背景に物体が入らないスタジオ撮影のような場合なら MC 85mm F1.7、野外で前景や背景に別の物体が入るなら(ピンが合わないにしても)MD 85mm F2、だと思います。

私は MD ROKKOR 85mm F1.7 と New MD 85mm F2 の両方の新品を選べる時代に、 New MD 85mm F2 を買いました。屋外での撮影が多かったので。

とはいえ、いま買うなら、レンズの程度を見極めて買ったほうがいいと思います。New MD でも25年、MC ROKKOR なら 35年以上前の製品ですから、中古屋で「美品」となっていても、仔細に見れば薄いクモリや、結構目立つチリ・ホコリがあるレンズが多いです。ご注意ください。

書込番号:14877118

ナイスクチコミ!2


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/30 23:58(1年以上前)

>さんま@目黒さん
返信ありがとうございます。わかりやすいご説明ありがとうございました。
New MD 85mm F2のほうが自分の用途に合ってそうです。
中古屋で買うときは状態もきちんとチェックするようにします。

書込番号:14877392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/02 23:59(1年以上前)

GX1LOVEさん

一応、ご参考

ミノルタMD85mmF2の作例を少し載せています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14710646/#14846293

GX1では更に画角が狭くなるでしょうが、使っているうちに使い方が馴染んでくると思います。

書込番号:14889194

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/08/03 12:44(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん
ありがとうございます。作例を拝見しました。
35mmのほうもいいですね。85mmのほうもすごく雰囲気があっていいと思います。
m4/3だと画角が2倍になるので170mmになりますが、望遠レンズとしていろいろ使えそうです。
参考にさせて頂きます。

書込番号:14890701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/05 09:18(1年以上前)

遅くなりましたが水曜日の出物の情報です。

高田馬場のスズキカメラ

 New MD 85mm F2 ×2本
 MD ROKKOR 85mm F2
 MC ROKKOR 85mm F1.7

上記4本の在庫ありました。

新宿西口の新宿カメラ市場

 New MD 85mm F2

1本の在庫ありました。

個人的には、新宿カメラ市場とマップカメラで見かけた

 New MD 24mm F2.8

に食指が‥‥ 問題は収納スペースがぁっ、ってところです。
 

書込番号:14897854

ナイスクチコミ!2


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/08/06 19:27(1年以上前)

>さんま@目黒さん
情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:14903458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/11 11:00(1年以上前)

何故か今、ミノルタのMD・MCだらけの空間に居たりします。はい、大阪駅前の八百富写真機店です(笑)

New MD 85mm F2 が3本あります。MC ROKKOR 85mm F1.7 後期モデル(ゴム巻ピントリング)が2本、前期モデル(金属ピントリング)が1本。

そのほかに24mm F2.8やら28mm F2やら、やはり大阪はミノルタの宝庫です。お探しの方は是非どうぞ。

書込番号:14921087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/17 09:21(1年以上前)

ゾナーAEGですが人気がないのか
ロッコールより安かったですよ
ヤシカのレンズではありませんよく写真をご覧ください

書込番号:14945678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/17 12:22(1年以上前)

> 星ももじろうさん

まぁ、そういうお店もあるんでしょう。ロッコールの 85mm に10万円の値段をつけるとか。

でも、それ、一般的な相場とはかけ離れてますから。

閑話休題。

値札通りの値段で、買おうか買うまいか考えるのは関東の人。
値札はサテオキ、「で、結局、なんぼ?」と値切るのが関西の人。

私は中間の生まれですが、マインドは関西系なので‥‥(笑)

書込番号:14946283

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/08/19 14:22(1年以上前)

本日ゲットしてきました。New MD 50mm F3.5マクロです。
他にも買いたいレンズはあったのですがもう一度考えてからにしようと思いました。
マウントアダプターが増えるのも問題なので今後はニッコールとロッコールに絞って
オールドレンズを揃えていこうかな?と思っています。
しかしタクマーなど他にも良さそうなレンズがたくさんありますね。
とりあえず次は85mmとか35mmを狙います。

書込番号:14955232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/19 21:01(1年以上前)

おぉ、おめでとうございます。レンズ沼にまた一歩、踏み込んでしまいましたね(笑)

>> 今後はニッコールとロッコールに絞って

ROKKOR と NIKKOR とでは、絞り & ピントリングの回転方向が逆なので、取り替えた直後は迷いますよ。私はこれを考慮して、タクマー(NIKKOR と同じ)というか M42 マウントには長い間手を出さなかったというか、いちおう自制心が働きました。しかし、M42 でも Rollei & Voigtlander が ROKKOR と同じだと判ったとたんに、自制心が消えました(爆)

書込番号:14956706

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/08/19 22:37(1年以上前)

>さんま@目黒さん
ありがとうございます。このスレでの皆さんのおかげでオールドレンズについていろいろ学べました。
遅くなりましたがようやく買えました。まだ室内で試し撮りしただけですがなかなか良いですね。
初めてのマクロレンズなので新鮮です。等倍リングつきです。これで花とか撮ったら面白そうですね〜。
ピントリングの回転方向は逆なんですね。はやく慣れるようにします。
欲しいレンズがオールドレンズとm4/3純正で、あと7本くらいあります…
いろいろ調べていったらもっと欲しくなるかもしれません。レンズ沼には気をつけます。。

書込番号:14957201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/02/07 16:21(1年以上前)

nikkor s Auto 50mm f1.4
持っていなければぜひ、オススメです。
aiじゃないので、場合によっては、レンズ環をヤスリで削ればいいだけです。

これは、f1.8の六枚玉の系列とは明らかに違い滑らかなボケが最高です。

七枚玉なんですが、開放がボヤボヤなんですが、少し絞った時の背景とか最高です。

また、85mmf1.4がかなり高値ですが、
aps機などを使えば、50mmは実は美味しい焦点距離なんです。

このレンズを超えるものはないですね。
今のところ。。

書込番号:17162370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/10/05 19:19(1年以上前)

高く付くとはどういう事でしょうか?
安く買えるジャンクレンズで、
様々な描写を楽しめるので気になりました。
ご教授頂けると幸いです。

書込番号:22161205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング