デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
HDR機能についてなのですが、みなさんはよく使いますか?手ぶれ補正ありだと少しトリミングされて使いにくいなと思うのですが。また、HDRなしで、HDR機能で撮影したみたいに撮る方法はありませんか?よろしくお願いします。
書込番号:14910974
2点
僕は必要に応じて使います。HDRやったった!みたくならないところが実用的なので。
ただ、深めの森の中はいいんですが、沢は使いにくいですね。風があるので被写体が止まりません。
そんなときは…フォトショップやLR様々です。
書込番号:14911011
2点
> HDR機能についてなのですが、みなさんはよく使いますか?
JPEGでしか撮影できませんし、処理に時間がかかるので全く使っていませんね〜
それでも HDRがしたいときはブラケット撮影し、フォトショップで HDR処理しています。
> HDRなしで、HDR機能で撮影したみたいに撮る方法はありませんか?
貼った画は 1枚の RAWファイルを HDRっぽく仕上げたものです。
こういう表現であればブラケット撮影しなくても出来ますので、簡易ですがよくやっています。
ダイナミックレンジを拡大するためのHDRであればブラケット撮影し、ソフトでHDR処理ですね。
書込番号:14911046
6点
「覆い焼き」がいいですよ!
HDRはトリミング以前に、グラデーションが不自然になる事があります。
HDRのレベルを調整するより、「覆い焼き」を納得するレベルで行った方が断然きれい。
HDRはどちらかといえば特殊効果ではないでしょうか?
書込番号:14911066
4点
カメラのHDRは撮って出しだと不自然になるわけですが
レタッチ前提のデータとしてトーンカーブを調整してあげると
素晴らしい絵が出てきますよ
基本S字にしてコントラストつけるとよい感じ
1枚から仕上げるならシャドーハイライト機能で調整すれば同じようにはなりますが
やはりHDRよりも黒つぶれや白とびは当然多いですし
暗部のノイズもHDRの方が少ないです
書込番号:14911108
0点
他社製の現像ソフトをお使いなら、delphianさんや あふろべなと〜るさん が勧めておられる方法がいいと思います。
RAWをハイライトとシャドウの諧調を出す方向で現像してあげると、HDR風の写真になります。
私レベルでも、それなりですが…できます。
高度差のある画像だと、よりHDRっぽくなると思いますよ。
PDCU4をお使いなら、●●●●●●さんがおっしゃっている「覆い焼き」は試してみる価値ありです。
いろいろ試してみてください^^
書込番号:14911188
3点
連投すいません。
覆い焼きの良さを伝えたいので。
HDRですとこんな感じになることがあります(左上の空)
(アップした画像はイメージです。実際のHDR撮影ではありません)
初めてHDR撮影をした時これを見て、それ以来使ってません。
元画を適正露出で撮影すると、雲が白とびします。
なんで、ぎりぎり飛ばない露出で撮影して、覆い焼きしたわけです。
書込番号:14911408
4点
自分はHDRは使用した事が無いのですが、
なるほど!実際に作例を添えて投稿して頂くと納得出来ますね。わかりやすい^^
特に覆い焼きなどは使い勝手が良く分かりましたよ^^
>●●●●●●さん
作例ありがとうございます。
この極端?ともいえる作例は覆い焼きをどのくらいの数値で処理されたのでしょうか?
書込番号:14911820
0点
こんばんは
HDRは、複数のファイルを使って処理をしますので、HDR無しでのカメラの設定では同じような感じにする事は出来ません。
カメラで普通に1枚RAWで撮り、専用HDRソフトを使う方法も有りますが、複数の露出を変えて撮ったRAWファイルを
使うのが普通の方法です。
専用HDRソフトで、良いのが有ります(画像は、このソフトを価格板で以前ご紹介した時のものです)。
Photomatix Pro(日本語バージョンも有ります/日本で発売)。
http://www.hdrsoft.com/index.html
HDR=ハイなミックレンジな感じの画像にするには、
スポット測光+露出補正。
ハーフNDフィルターを使う。
カメラのHDR機能を使う(1ファイルのHDR)。
カメラの諧調補正機能を使う。
画像ソフトの諧調補正機能を使う。
画像ソフトのHDR機能を使う。
露出を変えて撮った複数画像ファイルで専用HDRソフトを使う。
画像ソフトの、覆い焼き機能を使う。
画像ソフトのトーンカーブ機能を使う。
専用HDRソフトを使う。
書込番号:14911896
2点
訂正
×カメラのHDR機能を使う(1ファイルのHDR)。
○カメラのHDR機能を使う(複数ファイルのHDR)。
書込番号:14911917
0点
夜も昼も忙しいさん
皆さん
>覆い焼きをどのくらいの数値で処理されたのでしょうか?
申し訳ありません(泣)
あらためて、パラメーターを確認しましたところ、
覆い焼き「100」 に加えて
露出補正「+0.7Ev」
暗部補正「強」
となっていました(泣)
参考に他のパターンを貼っておきます。
色々組み合わせるのがいいみたいです。
今後慎重にレスします。
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:14913022
2点
>●●●●●●さん
申し訳ないなんて。覆い焼きの良さ、よくわかりましたよ^^
MAX数値だったんですね。
改めて覆い焼きのみの処理の画像を拝見しますと、元画像とくらべると、
HDR画像より、より自然な感じで補正されているようですね。
今度からドンドンつかっちゃいます^^
書込番号:14913099
1点
PDCU4の覆い焼きも試してみました。
はまれば、●●●●●●さんのような結果になるのですが、この画像では効果を発揮できなかったみたいです。
それでも、元画像に比べるとシャドウの諧調がだいぶ改善されたのが分かります^^
1枚目…PDCU4で覆い焼き100、暗部補正強、トーンカーブ調整
書込番号:14916115
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/03/20 22:14:11 | |
| 14 | 2024/03/07 13:26:49 | |
| 8 | 2023/10/28 16:32:11 | |
| 18 | 2022/12/08 21:57:25 | |
| 13 | 2022/01/04 18:05:55 | |
| 8 | 2021/12/26 15:31:56 | |
| 4 | 2021/09/12 18:51:49 | |
| 18 | 2021/04/21 22:54:14 | |
| 7 | 2020/06/26 13:02:56 | |
| 4 | 2019/11/24 18:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















