α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
2430万画素で秒間10コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ「α65」のズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
連続撮影優先モードで最初の10連写くらいでSDカードへの書き込みに入るのか、それ以上連写出来なくなります。その後は完全に書き込みが終るまで随分待たされ2〜3連写くらいしか出来ません。最初の1レリーズで連写してしまうと次のレリーズまで時間が掛かって使いづらいです。SDカードの性能によるのかもしれませんが、もっとストレスなく連写出来る物かと思っていましたがこんなものなのでしょうか。 ちなみに使用しているSDカードはTEAM SDHC 32GB Class10 UP20MB/s です。
皆様はどのようなSDカードを使われていますか。おすすめのSDカードがあったら教えて下さい。
書込番号:15219461
4点

速度だけでなく信頼性も含めてサンディスクのエクストリームを使っています。
国内仕様だと高価ですが保障付きです。保証がなくても良いなら海外仕様だと安いです。
書込番号:15219552
2点

こんにちは
連続撮影枚数は、カメラのメモリーの容量で決まります。
連写すると、一杯に成ってSDに書き込みが済んだ分しか連写出来なくなります。
高速のSDを使うと、連写中の書き込みも含めバッファフルからの回復が速いです。
SDは、信頼できるメーカーの使用可能な最速の物を使われた方が良いです。
私は、SanのProを使っています(機種は違います)。
書込番号:15219597
0点

>20MB/s です
クラス○○よりもここが大事。最低でも45Mb/sできれば90Mb/s。
連続撮影枚数はバッファの容量で決まるのでSDを替えても変わらない。しかし、SDの書き込み速度が速いとバッファ解放が速くなるので次の撮影が早くできる。
書込番号:15219618
3点

連続撮影枚数はメモリーカードよりカメラのバッファメモリー(内蔵メモリー)で決まります
ご存知かと思いますが記録画データ量が小さくなるようにJPEGのみにしたり記録画素数を減らせば連続撮影枚数は増えます
バッファメモリーからSDカードけの書き込みが済んだ分に新たな撮影データが記録できるので
書き込み速度の速いSDカードにすれば新たな連続撮影開始までの時間は短くなります
(撮影による発生データ量よりSDへの書き込みデータ量が多きければバッファが貯まる事はないのでいつまでも連続撮影できます)
連続撮影枚数が多い場合書き込みの早いカードにしての対策より記録データを軽くしたほうが
確実かと思います
書込番号:15219779
1点

A77と違ってA65はUHS-T規格に対応していないので、実質class10が上限という事になります。
書込時間はカードの転送速度に依存するでしょうけど、あまり速度が速いカードを買ったところでA65では活かしきれないんじゃないかな?ただ・・・
・高感度ノイズリダクションを弱
・レンズ収差補正を全てOFF(歪曲収差補正が一番影響します)
これだけで“多少は”連写枚数が増えますし 書込み時間も短くなります。一度試してみてください。
また 高感度になるとNRに関係で書込み時間が長くなります。
上記の設定にした上で「ISO100、JPEGファイン」に設定して試してみてください。
それで速度が落ちることなく17枚が連写できればカタログ通りの結果となります。逆を言えばカードを買い換えた所で大差ない事になりますよね。
(2400万画素が必要なければJPEGスタンダードにすると もう少し書込み時間が短縮できるはずです)
私は絞りがF3.5以上の開放になってしまう連続撮影優先AEモードは使わないのですが、通常の連写モード(Hi/Lo)で参考になるなら、以前TESTした事がありますので書いておきます
24M JPEGファイン、AF-C(フォーカスエリア中央1点)、高感度ノイズリダクション弱
レンズ収差補正は 歪曲収差補正のみ切、 カードはSanDiskのClass10 Extreme 16GB(SDSDX-016-X46)
●連写Lo(秒3コマ)
ISO100では一分間以上連続撮影が可能でした。無限連写可能かどうかは試してませんが事実上通常用途なら問題ないと思い、一分過ぎで止めました。
ISO1600まであげると40秒位過ぎると連写スピードが落ちて行きますが、これもまた実運用上は問題ないでしょう。
●連写Hi(秒8コマ)
ISO100では連写開始3秒後に速度が落ち、書き込み完了の赤ランプが消えるまで5秒かかります。
ISO1600では連写開始2.5秒後に速度が落ち、赤ランプが消えるのに9秒かかりました。
ちなみに 別のTESTで・・・
「2400万画素/1200万画素、ファイン/スタンダードで 連写可能枚数は変わるのか?」
連写Hi、Sモード、SS 1/800、ISO400、AF-Cフォーカスエリア中央1点
24M ファイン…21枚
24M スタンダード…25枚
12M ファイン…24枚
12Mスタンダード…29枚
iPhoneの画面上でストップウォッチをスタートさせて、その画面を連写しましたが
12Mスタンダード時の結果では
1枚目の写真は「00:05.0」(5.0秒)。29枚目の写真は「00:08.6」(8.6秒)
という画面を撮影しておりました。29枚を3.6秒で撮影した事になり…秒間8.05枚。
カタログ通り秒8コマ連写ができてる事になります
まぁこの価格で そこそこAF追従してこれだけ連写ができるというのはスゴイ事だと思います。
連写目的の時は12Mにするのも 1つのストレス軽減方法かもしれませんね。
書込番号:15219803
2点

すみません訂正です
×(2400万画素が必要なければJPEGスタンダードにすると もう少し書込み時間が短縮できるはずです)
↓
○(2400万画素が必要なければ、記録画素数を12Mにしたり 画質をファインをスタンダードに変更することで もう少し書込み時間が短縮できるはずです)
書込番号:15219809
1点

ろろんがさん こんにちは。
現在のデジカメの連写性能はバッファに依存していますし、SDカードを最速に変えたとしても根本的な解決にはならないと思います。
現在のこのクラスのカメラはRAWで連写を心置きなく出来るものは無いですし、プロ機でも XQDメモリーカードの使用出来るニコンD4しか無いと思います。
そこのところはデジカメの進化を待つしかなく、連写したければ、バッファフルにならないように考えて撮るか保存容量の軽いJPEGなどで撮られるしか方法は無いと思います。
書込番号:15219903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UHS-1に対応していないα55ユーザです。
最高速記録メディアを求めていろいろ買っています。
速いメディアを使うと同じ時間でもたくさん撮れます。実測で速い順番です。
SDHC UHS-1(Read95 Write90) > Sandisk MS(Read/Write30) > Sony MS(Read30/W非公開) >>東芝SD Class10
Sony MS(Read50M)も買いたかったですが、書き込みは変わらないということで購入してません。
感覚的に言うとメモリスティックの書き込みの速さは尋常じゃないと思っていましたが、
UHS-1になってやっとSDカードが速くなった感じです。
未対応でもこれだけ速いと大満足です。
上位2つのテスト結果
RAW+JPG(秒間6コマ)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 (秒)
MS 6 6 6 1 0 1 0 0 1 0 (枚)
SD 5 6 6 4 0 1 1 1 0 1 (枚)
バッファフルの状態でメモリスティックだと3秒に1枚、UHS-1は4秒で3枚撮れます。
JPG Fine SD UHS-1の結果
0 1〜8 9 10 11〜12 13 14 15 (秒)
SD 2 6 4 5 4 5 4 3 (枚)
ちなみに使っているSDカードはこれです。
http://kakaku.com/item/K0000317461/
書込番号:15220134
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/17 10:46:04 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/25 23:43:19 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/04 22:34:07 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 22:07:39 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/06 0:28:15 |
![]() ![]() |
9 | 2018/04/29 16:47:39 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/07 20:49:46 |
![]() ![]() |
3 | 2016/08/15 12:09:48 |
![]() ![]() |
1 | 2016/08/02 14:11:44 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/02 12:37:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





