望遠レンズが欲しいのですが50−200swdを買うまでの繋ぎとして、なんとか安価な望遠レンズはないものかと物色してましたら、2−3万円で500mm、43ではなんと1000mmの超望遠。しかもエクステンダー無しで。鏡筒は短くて軽い。そんな冗談みたいなケンコートキナーミラーレンズ!手振れに弱い等難しい事もあるそうですが、そこは業界最強のボディー内手振れ補正のきくE−5なら大丈夫かと。面白そうで大変興味を持ったのですが、どなたか43ボディーで使われていたら、使用感など教えて下さい。
書込番号:15699208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トキナーのミラー300はフォーサーズでなくマイクロフォーサーズだと思いますが
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/telephoto-lenses/reflex-300mm-f63-mf-macro.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/
フォーサーズ用があるかどうかはわかりませんが
絞り値が変更できない
オートフォーカスが非搭載
ボケがリングボケになるので五月蝿く感じる時がある
などの不便さがあり使うには難しさも伴いますが安い値段で超望遠を手に入れるには良い選択かもしれません。
書込番号:15699292
1点
歴オタNo.26さん こんばんは
フォーサーズ用ミラーレンズは出ていないので Eー5ボディに フィルムカメラ用OMマウント用レンズが付く マウントアダプターを付け タムロンのOMマウント用ミラーレンズ付けるなどするのが 一番確実だと思います
ミラーレンズの場合 絞りが無い為 ボディに付ける事がで切れば MFには成りますが 余り違和感無く使えると思いますよ
でも ミラーレンズ ピントシビアですので 使いこなすまで時間がかかるかもしれません。
書込番号:15699360
3点
さっきG3にケンコーの800mmレンズで遊んでましたが
まあ、ピントリングの回転角がなさすぎてなれないとシビアすぎますよ…
フルサイズ換算1600mmなのでしかたないですが(笑)
400、500mmとかのならもう少し使いやすいのかな?
あっちは使ったことがない…
書込番号:15699485
3点
ケンコーの500mmです(^-^;
皆さんと同じですが、
・ピント合わせにくい
他のは分かりませんが、これはあまりシャープじゃない気がします(;^ω^)
500mmを安くなら、
TAMRONの200-500mm/F5.6 31A
TAMRONの200-500mm/F6.9 06A
の方が使いやすいと思います(*^-^*)
オクで31Aで2万〜3万位では。
接続は、T2→OM+OM→43にしました。T2→F+F→43
でもできます。T2→43も売ってますが(^-^;
06A、31Aなら、アダプトール→43があります。
KENKO 500mmはLightRoomでかなり修正
TAMRON 31Aは撮ってだしです
書込番号:15699635
2点
歴オタNo.26さん
中古タムロンミラー!
書込番号:15699717
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html
こちらのサンプル画像を見ると、買う気になれません。
書込番号:15700964
0点
ミラーレンズで、すっごくよく写るミラーレンズって見たこと無いよん。 (;>_<;)
書込番号:15700988
3点
写りでいえば、スリービーチのBIG60DA(600mm-1,000mm)
とかの方がシャープでしょうね^_^;
中古がヤフオクで4000〜10000位(・・?
書込番号:15701368
2点
ミラーレンズってわけじゃないけど、ハッブル宇宙望遠鏡や
すばる望遠鏡は似た様な物じゃないですかね。
「600mm F8」のミラーレンズがケンコーから出るようですね。
画像を見る限りではピントレンズの回転角は90度程度の様な
ので、遠距離のピント合わせは難しそうな雰囲気です。
少なくとも2回転は回って欲しいですね。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/01/cpp_kenko_tokina/index.html
書込番号:15702083
2点
F8ならもういっそのことパンフォーカスモードオンリーでいいわ。そんでもってボケはデジタル処理で。無理無理w
書込番号:15702170
0点
ハッブル宇宙望遠鏡やすばる望遠鏡はミラーレンズのばかでかいやつですねえ
カメラ用のは小型化優先だし
ケンコーのは韓国製だかどっかのだから精度が悪いだけでしょう
ちなみにハッブル宇宙望遠鏡は
口径2400mm
焦点距離57600mm
(*´ω`)ノ
書込番号:15702272
1点
E-3でタムロン500ミリミラーレンズ(中古品)で鳥の撮影に使ってます。
もちろんマニュアルフォーカスですけど小型軽量ですので探索しながらの手持ち撮影を楽しんでいます。
絞りf8固定も鳥の撮影にはちょうど良いですし最短撮影距離が1.7mなのも魅力ですよ〜
光の加減でリングボケがうるさく感じる時もありますが換算1000oを手持ちで撮影出来るのですからメリットの方が大きいです。
先月、やっとE-5を購入したのですが早速ミラーレンズで撮影に行きました。
同レンズで撮影した写真を貼っておきます。
私のブログでタムロン500ミリで検索すれば同レンズで撮影した写真が見れますので参考にしてみてください。
書込番号:15702339
![]()
6点
歴オタNo.26さん。
お邪魔します。
反射(ミラー)式望遠レンズは、タムロン500ミリF8に始まりケンコー製も500ミリ、800ミリを所有しています。
オリンパスが、厳格な基準でカメラ、レンズを設計、製造しているのに対して、ケンコー製は安価なレンズですので造りは勿論、レンズとしての性能を求めるものではないと承知して使われるのが好ましい様に感じます。
とは言っても、長い焦点距離、安価で小型軽量の反射式レンズは屈折式レンズにはない魅力、特徴を感じますね。
既に、該当レンズである
ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX
http://kakaku.com/item/10501112047/
も参照されている事と思いますが、私が添付しましたこちらの画像
http://review.kakaku.com/review/10501112047/ReviewCD=471248/ImageID=66292/
は、反射式レンズの特徴であるリング状のボケがクッキリと見えると思います。
意識的に、立ち位置を変えてこのリング状のボケを目立たせる様にするのか?逆に見えない様にするのかも工夫次第です。
>手振れに弱い等難しい事もあるそうですが、そこは業界最強のボディー内手振れ補正のきくE−5なら大丈夫かと。
被写体、撮影状況にもよりますが、画角の狭い単焦点の超望遠レンズですから向き合わせと、ピント合わせに苦労しています。
向きを合わせる時は、いきなりファインダーを見るのではなくファインダー上部(レンズの中心部)と被写体を直線で結ぶ様に左右方向を定め、それから上下方向を決めたり、目標物となる物にカメラ(レンズ)を向けてから向きを変更させたりしています。
ズームレンズの場合は、ファインダーを見ながら一度画角を広げて大雑把に向きを決めてから画角を絞って最終的な向きに調整する事が簡単にできますので楽ですが、単焦点レンズですと出来ません。
E-5と、組み合わせた重量、寸法だけに注目するのでしたら手持ち撮影は簡単な様に感じますが、実際は35ミリカメラの1000ミリ相当の画角とF6.3と暗いレンズですから常時三脚を使用して撮影しています。
通常の雲台ですと、面倒ですので、こちらの画像に写っている
SLIK AF2100
http://review.kakaku.com/review/10981810036/ReviewCD=400780/ImageID=43795/
を使用しています。
Tマウントについての情報ですが、後部レンズキャップが附属されていませんので、
余っている物をしようするか?
新たに購入するのか?
毎回Tマウントを外すのか?
フォーサーズ用は、オリンパス製のレンズキャップですと緩く移動中など簡単に外れてしまいますのできつく締める必要性があります。
そして、Tマウントはボルトで回転を抑えています。
移動などの、振動で緩んだりする事がありますので百円均一ショップで精密ドライバーを購入してカメラバックに入れています。
書込番号:15702584
![]()
2点
大昔、「カメラ毎日」という雑誌で画質を測定していましたが、
500mmのレンズではCANONのFD 500mm/F4.5が当時としては異次元の
高解像度&コントラストで別格でしたが、TAMRONのミラーレンズが
コンパクトでありながら、使える画像が得られるということで、
高評価だった記憶があります。
そのTAMRONの成功に刺激されてCANONやnikonからも似たような
ミラーレンズが発売されましたけど、そんな中でYASHIKA/CONTAX
からミロター500mmF4.5、1000mmF5.6という化け物ミラーレンズが
発売されていましたね。
1000mmF5.6の方は「カメラ毎日」のテストでも、それほど良くは
なかったですけど、500mmF4.5の方はCANONのFD 500mm/F4.5を
上回る高解像度&コントラストが得られるモンスターレンズでした。
217万円というお値段もモンスターでしたが…
ちなみに1980年当時の平均画質評価(6以上が良像)では、ミロター
が8.2、タムロンが7.4、CANONが7.2、TOKINAが7.1、nikonが6.7、
ミノルタが6.3(ミロター以外はF8)で、屈折型のFD 500mm/F4.5が
7.8〜8.3でした。
で現在のレベルから見ると、蛍石やEDレンズを採用した屈折型の方が
優れているとはいえ、廉価版望遠レンズとしては使えるかなという
範疇に入ると思います。
ただ、タムロンの500mm/F8より前に出たミラーレンズや韓国製の物は
不満が出ると思います。
2008年に韓国製のKENKOブランドの600mm/F8を購入してチェック
しましたけど、遠距離域のフォーカスリングの回転角が小さすぎ
ピントを合わせるのが非常に難しい上、解像度とコントラストの
低さがひどすぎたため、2ヶ月ほどで処分しました。
書込番号:15702970
![]()
4点
皆さんの回答読んでると、私の方が、TAMRONのSP500が
欲しくなってきちゃいました(;^ω^)
アダプトール時代のSPレンズってなんとなく安心感が
あります(*^-^*)
TAMRONのカタログに載ってたサンプルもかなり綺麗だった
記憶がありますし。
やヴぁいなぁ(´゚д゚`)
書込番号:15703565
2点
ちょっと訂正です。
韓国製のKENKOブランドの600mm/F8って書いちゃいましたけど、
800mm/F8でした。(^^;;
ちなみに、800mm/F8はレンズの口径が100mm程度しか無く、
中央部が反射ミラーで遮られていますから、実際のF値はF9.5
程度ではないかと思います。
構造的にも斜光に弱いので、直径10cmの紙製の筒(ボイド)を
フード代わりに付けて撮影していました。
書込番号:15703688
2点
いやいや、ミラーレンズは特殊で、使用者が居ないのではないかと不安でしたが、皆さん使われてるのですね!!こんなに反応が沢山あるとは驚きです。お返事下された皆様有り難うございます。一眼レフはいろいろなレンズを交換出来るのが醍醐味でしょうから、これは是非トライしたいですね。大口径の明るい、車が買える程高価な望遠レンズはそれはそれで凄い映りなのでしょう。でも私にはとても資金が無い事と、大きく重いレンズもまた、耐えられません。その一方で、ミラーレンズの価格と重さは魅力的です。しかも望遠鏡並。なんかすごくワクワクしてきました♪作例の鳥さんも、十分可愛らしく撮れていると思いますよ!!ドーナツボケも楽しそうで、早速、タムロンの中古を探してみます(*^^*)有り難うございました♪
書込番号:15703816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
歴オタNo.26さん
おう!
書込番号:15703823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
小鳥の作例有り難うございます。拝見したところ、円形ボケと、二線ボケが見事に現れていますね。でも私にはそんなボケが、不思議と魅力的な模様にも受け取れました。素敵です。
書込番号:15703942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130202_586193.html
ケンコーなのかケンコートキナーなのかは定かではなさ
そうですが、ミラーレンズ600mm F8以外はこの夏には出
るようですね。ミラーレンズは価格から判断すると性能
はあまり期待はできない感じがします。
ミラーレンズ400mm F8 2万2,800円
ミラーレンズ600mm F8 4万9,800円
ミラーレンズの他には3本出るようですね。
200mm F4 2万9,800円
400mm F6.7 ED 4万9,800円
600mm F8 FL 9万9,800円
書込番号:15706815
1点
ミラーでないタイプなら、スリービーチでも
いいような。。
と思って、見てたら、スリービーチの主要納入先
にケンコーがあるのですが、何を納入してるの
でしょうか(^-^;
http://threebeach.com/
このミラーレンズはどうなの。。(;^ω^)
http://www.amazon.co.jp/dp/B008HZC0MQ
書込番号:15706947
0点
ミラーレンズに俄に興味が湧いたので、いろいろ調べてみましたら、随分昔からあって、しかも一時期は評価を得た時代もあったそうではありませんか。また、m43でトキナから登場する300mmのプロの作例みましたが、侮れない画像でしたよ♪mfですがライブビューで簡単にピント合わせたとか。これから出るトキナの新型レンズはどんなんでしょう?また、あまり推測で盛り上がってはいけないのですが、ケンコートキナーがミノルタの補修を引き受けるとの事ですから、もしかして将来、af化したレンズが出るかも(*_*)タムロンの中古探しと平行して現行モデルも調べますと、海外では他にも数社がレンズも出していました。もーなんだかミラー沼にはまりそうです…
書込番号:15707446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
歴オタNo.26さん。
提供いたしました情報は、大したものでもありませんでしたが、「Goodアンサー!」まで頂きありがとうございます。
以前、こちら
『K-3(フルサイズ)?』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15050983/#tab
≪ 故に一度も人の役に立った書き込みをしたことがない。
一度でも、「Goodアンサー!」が入っていないじゃないですか? そんなものが欲しくて
書き込んでいるわけでありませんが、スレッド主にとって「Goodアンサー」はある意味、
情報として役に立ちました、ありがとうという意味です。
そういう意味では、ラフ・スノーローダー氏の727回の書き込みは、価格.comの書き込みとして
なーんの役にも立っていません(苦笑)
自己主張だけなら、ブログでやっていなさいな。
2012/10/14 21:59 [15204761] ≫
などと大人げない書き込みをする掲示板荒がい居ましたので、今後、彼が同様の主張が書き込めなくなる事と思います。
冬用タイヤ 9年連続 顧客満足度1のミシュランタイヤがあまりにも実力が低いのでその事について、カカクコムの掲示板で情報提供してから彼にしつこく絡まれる様になりました。
彼の、心ない書き込みでE-5を使用されている皆様まで不愉快な思いをさせている事をお詫びします。
>随分昔からあって、しかも一時期は評価を得た時代もあったそうではありませんか。
ミノルタは、250ミリ、500ミリ、800ミリ、1600ミリと発売していました。
ただ、注意点があります。
フィルム用レンズは、デジタルカメラ用途は異なります。
フォーサーズの説明でも詳しく書かれています。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html
「標準的なデジタル一眼レフカメラの描写で一番問題になるケースが、画面周辺部での描写性能とゴースト・フレアーの発生です。特に広角系のレンズでは解像感が失われたり、色にじみや周辺減光が生じたりするなど、画質低下現象が多く見受けられます。また、イメージセンサーの表面で反射した光がレンズ面で再反射することによって生じるゴースト・フレアーも要注意です。」
これは、フィルム用レンズで撮影した画像です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15050983/ImageID=1332907/
もう一枚のデジタル用レンズで撮影した画像と比較すると一目で違いが判りますよね。
悪条件では、差が大きくなりますので工夫が必要となります。
>af化したレンズが出るかも
ソニー(ミノルタ)からは、500ミリF8レンズがAF対応で最近まで発売されていましたが廃番となった様です。
今後、またこの様なレンズが登場してくれると喜ばしいですね。
書込番号:15708699
1点
ラフさん いつもご丁寧な返信投稿下さり有り難うございます。私は無類の新しい物好きで、いつも失敗ばかりしています。メーカーカタログには良いことしか書かれないですものね。なになにが出来ないとか、なになにが使えないとか、そんな重要なことはあまり書いていないので、無知な素人の私は間違ってしまうのです。例えば今回のミラーレンズも、ズームが効かないとか、マウントアダプターは大丈夫かとか、Afが効かないとか、知らない私が悪いのかもしれません。でも、そんな無知な私にとりましてこの掲示板はとても有難いです。先輩皆さんの使用感や映り等、欲しい商品があっても店頭では試し出来ない事を知ることが出来るからです。これからも馬鹿げた超土素人質問スレを立てる事があると思いますが、カメラが好きで、オリンパスも好きで、そして何より良い写真をバッチリ撮りたいという気持ちは皆さんと同じと自負しておりますので、これからも懲りすにいろいろ教えて下さりませ。よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:15709392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
歴オタNo.26さん。
私に、お付き合い頂きまして睡眠の邪魔までしてしまった様で済みませんでした。
今回も、無理してまでの返信を求めてはいませんので、その様な気持ちでお読み頂きたいと思います。
>私は無類の新しい物好きで、いつも失敗ばかりしています。
好奇心、向上心、挑戦意欲などは大人になると失われがちですけど大切ですよね。
失敗は成功のもと!
経験、体験から学ぶ事も多々ありますよね。
そこから、知恵と工夫も生まれてくるのだと思います。
高価で、重く大きい屈折式望遠レンズを最初から試すのではなく、安価で小型軽量の反射式望遠レンズを試してみるのも知恵と工夫の一つだと思います。
添付画像の、カワセミも最初は何時、何処に来るのか全く判りませんでしたが、過去に撮影されている人達の話を聞いたりしながら段々と出会える様になりました。
MF、MEでもこの様にしばらく止まっていてくれる事も多々ありますので比較的撮影しやすい被写体に感じます。
>例えば今回のミラーレンズも、ズームが効かないとか、マウントアダプターは大丈夫かとか、Afが効かないとか、知らない私が悪いのかもしれません。
色々な事に、関心を持てるのは好ましい事ですよね。
そして、疑問を持ち質問する(出来る)勇気を持っている事も大切ですよね。
こちらの、常連さん達は知識、経験豊富で優しい人達ですので怖がらずに情報交換出来るのも素敵な事だと感じます。
本当の意味で、こちらの場を有効活用している様に感じます。
対照的なのが、ミシュラン製スタッドレスタイヤについての情報交換です。
知識、経験のない人達が経験にもとずく情報提供者を否定したり、持ち物、使い方まで否定する様子がしっかりと残っています。
>これからも馬鹿げた超土素人質問スレを立てる事があると思いますが、カメラが好きで、オリンパスも好きで、
はじめは、誰でも判らない事だらけで同じですよね。
向上心、情熱をお持ちである事は皆さんにも充分伝わっていると思います。
写真愛好家同士、協力し合える関係がこのまま続けたいですね。
書込番号:15711152
1点
追加情報です。
TAMRON SP 500mm/F8
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/55b.htm
ですけど、発売されていたのは1979〜1983の4年間だったみたいですね。
ミロターとの比較では周辺部での解像度低下はありますけど、中心部の
画質は同等で、他社よりワンランク上ですから、周辺部は使わない
フォーサーズには合っているかもしれないですね。
CANON レフレックス500mm/F8
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/fd/data/100-800/refrex_500_8_ssc.html
の方は、1978年9月に発売され、TAMRONが発売されるまでは最高レベルの
画質だったようです。
nikon レフレックス500mm/F8
は1969年発売で、他社に差を付けられてしまったため1984年になって
新設計になって、やっと追いついてきたようですけど、1985年に
ミノルタがオートフォーカス機能搭載の一眼レフを発売した時期と
重なり、屈折型レンズに対抗できなくなり、パッとしないまま、
終焉を迎えたようですね。
ちなみに、
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2002/0207/
に主鏡を中心部に丸く孔を開けたドーナッツ型にしてフレアーを低減
させたと謳ってますけど、TAMRONはドーナッツ型にせずに迷光の処理
をして、かなりの画質が得られるようにしているようです。
もし、nikkorを購入するなら、<NEW>かどうか確認した方が良いと
思います。
いずれにしても、理論的に色収差が発生しないというメリットも、
他の収差の補正に通常のレンズを使わざるを得ないということで
失われてしまいますし、オートフォーカスには不向きということも
あり、一般向きのレンズとは言えないでしょうね。
オマケ
nikonのページの<補遺>「リング状のボケ形状について」ですけど
該当レンズの作例写真が縦位置になっていたり、ピントの外し方が
全く違うので、比較にならないですね。
書込番号:15711330
2点
タムロンは1983に55BBに変わって2006年までありましたよ('ω')ノ
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/55bb.htm
55Bは三脚座つきで、55BBはなしですね。
ミラーも変更したのかな。。
書込番号:15711402
1点
ポロダハさん 大変詳しい情報ありがとうございます。そこで質問があります。E−5にミラーレンズを着けるのですが、トキナのHPを見ると、43ならtマウントアダプターで使えるようですけれど、これはトキナ以外のメーカー物でも同じように使えると考えて大丈夫でしょうか?、それといいますのは今日までのところ、タムロンの中古については販売や在庫情報まで全く行き着いておりません。その代わり、ポラロイドとビビターという海外メーカーの並行輸入品の新品情報を掴みました。ポラロイドは900mmf8と500mmf63、ビビターは800mmf8で、ポラロイドはtマウントとの事です。
書込番号:15711457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VIVITARはKENKOと同じじゃないかな。。
800mmF8 DXなんて型番も。。
http://ja8pmn.fc2web.com/camera/Vivitar/00_Vivitar.htm
OEM専門で、自分では作ってなかったと思いますよ('ω')ノ
FOCALとかHANYMEXとか、そういう感じのブランドです(^-^;
ってうざかったかな(;^ω^)
書込番号:15711530
0点
Marsさん、とんでもありません。ミラーにはまりそうな私にとりまして、どんな些細な情報でも助かります。日本のトキナですら、m43のレンズ以外は店頭で見ることが出来ません。通販専用だなんて…こんなに恋焦がれているのに、ひどい…
書込番号:15711935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OMシステムの「ZUIKO REFREX 500mm F8」はどうですか?
コンパクトで写りもなかなかいいですよ。中古品ですぐに見つかると思います。
書込番号:15711979
2点
こんばんは。
E−3の口コミで「タムロンSP500mmF8を装着するアダプターについて」ていうスレがずっと前にありましたが、ご覧になられました?
書込番号:15711989
0点
MA★RSさん、こん**は。
>タムロンは1983に55BBに変わって2006年までありましたよ('ω')ノ
そうでしたね。(^^;;
ただ、1987年にEOSが発売される頃までには、AFが当たり前になり、アダプトール2の
ようなアダプターで各ボディー対応する時代ではなくなっていましたから、実質的な
フェードアウトはもっと早かったように思います。
歴オタNo.26さん、こん**は。
韓国製のミラーレンズは避けた方が良いんじゃないかと感じています。
造りからいえば、TAMRONかnikonの中古を探されることをお勧めします。
ミラーにするための銀蒸着とか、光学レンズの縁の反射防止とか、細かなところへの
配慮が欠けているような気もします。
Tマウント自体は 口径42mm、ピッチ0.75mm、フランジバック55mmですから、
どのメーカー製のマウントアダプターでも同じように使えるはずです。
ミラーレンズの場合、無限遠より回るようにして、熱膨張によるピントのズレを
吸収できるようにしてあるはずですから、フランジバックに多少の誤差があっても
問題ないと思います。
ポラロイドは確か中国系の会社が買い取ったみたいですし、Vivitarは単にOEM製品
を自社ブランドで販売するだけの会社ですから、日本製がほとんどない現状では
避けた方が良いと思います。
Vivitarは大昔、NASAにも所属していたエンジニアが設計した90mm/F2.5のマクロ
レンズをコミネという日本のメーカーに作らせていて、絞り開放から高い解像力を
誇り、発売当時には世界一の高性能マクロレンズとして賞賛されていましたから、
製造メーカーさえ良ければ問題ないのかもしれないですけど、だいぶ前から日本製
は無いようですので、期待しない方が良いと思います。
ちなみに、上記の90mm/F2.5マクロの設計は後にTOKINAが買い取り、TOKINAの
レンズとして販売されていて、私もPentax LXにつけて使っていました。
TAMRONの90mm/F2.5は、このレンズを参考にしたようですが、カリカリの描写ではなく
シットリした描写が得られるということで、本家より有名になっちゃいましたね。
書込番号:15712025
2点
しつこい性格なんで...
1個だけSP500mmF8ヤフオクに出てますよ。
あと4時間。
書込番号:15712103
2点
>通販専用だなんて…こんなに恋焦がれているのに、ひどい…
通販専用ってどっからきたのか。。
日本人は、ブランドとか気にするので、あまり情報が
ないですが、海外だとあまり拘らないみたいで、
情報は結構ありますね。
Focul 135/2.8
Hanymex400/6.9
は海外の口コミで評判悪くなかったので買ってみました('ω')ノ
どっちも中身は日本のメーカー製です。
なので、VIVITARでもいいんじゃないかと思いますよ。
ただ、KENKOの800/F8と中身が同じなら、あふろべなと〜るさん
の作例と同じですよ。。という事です(^-^;
海外からの輸入のページみてると、見た目が同じものが
3ブランドで出てたり。。とかもあります。
その場合、一番安いのを買う、というのもありだと
思いますし。韓国メーカーのOEM品が多いかな。。
T2マウントなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/10930110011/SortID=15696811/?#tab
このへんも。。
アダプトールは私はヤフオクで買った、PIXCO製のを使ってます。
アダプトール→43もアダプトール→M43も売ってます('ω')ノ
他に使いたいレンズがあるかどうかですが、
アダプトール→F/K/OM/FD…→43
という手もありますね。精度的に2連結は嫌う人もいますが。
アダプトール→EOS/αなどは、MF時代にはなかったらので、
純正は販売してなく、ヤフオクとかネットで買うことになります。
アダプタはヤフオクで
タムロン フォーサーズ アダプタ -マイクロ
とかで検索すると引っかかるかもです。
書込番号:15712294
2点
>ポロ&ダハさん
こん**は('ω')ノ
そうですね(^-^;
小さいカメラ屋は分かりませんが、後半はビックカメラの
ショーウインドー位でしか見かけなかったかも。
最近はもう見ないですね。。
寂しい限りです(+o+)
書込番号:15712332
1点
「ZUIKO REFLEX 500mm F8」でした。
RじゃなくてLですね。安易にコピペしたらコピー元が間違っているのに気づきませんでした。
書込番号:15713013
1点
ミラーの先輩方、沢山情報ありがとうございました!!一先ず、この辺で頭を整理してみます(*^^*)、せっかくヤフオクのリアルタイム情報を頂きましたが、すみませんm(__)m。購入にはまだ時間が必要です(ToT)。でも盛りだくさんな情報を頂きましたので、これらをヒントに中古探しの行脚を始めます。お付き合い頂きました皆さん、感謝します!ありがとうございました。早く自前のカメラでドーナツ見たいです♪と、スレをたたむ前にもうひとつ?中古レンズ選びの注意等、ご教示頂けると幸いです?f(^_^)悪しからず…
書込番号:15714032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは相場チェックかな。。
中古販売
http://j-camera.net/list.php?mk=%A5%BF%A5%E0%A5%ED%A5%F3&ct=7&sh=&pl=&ph=&w=500&nw=AF&m=0&sr=10&re=0&p=0&335207568
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%7E&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=10505510536&act=input
末期の2006年のビックカメラで29800円だそうです(^-^;
7000円〜20000円位で購入してる人の書き込みがありますね(*^-^*)
ネットで検索すると、ジャンク500円で自分で掃除したという
人もいるようです。
カニ目さえあれば簡単に分解清掃ができるようです。
TAMRON 55B(55BB)500mm/F8 分解
で検索するといくつかサイトが出てきます。
ヤフオクで買うなら、まずは出品者を見極めることかな。。
名のしれたカメラ屋:そこそこ安心かな
使ってた人の放出 :これもまあまあかな
リサイクルショップ:差が激しいけど掘り出し物あり
転売屋さん :ちょっと危険かも
http://kameraoku.web.fc2.com/
他の出品みて、一般人なのか、リサイクルショップなのか
分かると思います。
当然、評価もチェックです。どちらでもない、は必ず
チェックした方がいいかも('ω')ノ
実物のチェックは、
・分解跡がないか
・あたりはないか
・無限遠が出てるか
・ピントリングがスムーズに回るか
・ごみ、カビ、くもり、バル切れの有無
かなぁ。
私は扱いがあらいので、ハゲ、スレ、擦り傷は気にしない
です(^-^;
キタムラなら貸してくれますが、LEDライトは持ち歩いても
いいかもです。室内灯ではチェックしにくいです。
普通のレンズだともっとポイントありそうですが、
このあたりかな。。
書込番号:15714531
1点
Marsさん、中古選びのコツを詳しく教えて頂きありがとうございました。最初から期待し過ぎないで、当たるも八卦、当たらぬも八卦と、気楽に構えて中古探しに行ってきます♪
書込番号:15718791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに韓国製レンズはあたりはずれが非常に大きいみたいですよ
僕のはちょっとはずれぽい(笑)
あれなら400mmの普通のレンズを1/2倍にトリミングしたほうがよいかも(笑)
まあ1万円で買ったから気にしてないけど
おおあたりのレンズを試してみたいものだ(笑)
書込番号:15719100
2点
たまに鳥とか撮ったりする時に50-200mmではやはり足りないのですが、たまにしか撮らないならリーズナブルな望遠を・・・ということでこのスレッドを拝見させていただきました。
ミラーレンズに関するスレッドなのですが、自分が引っ掛かったのはMA★RSさんがおっしゃられていた「TAMRON 200-500mm F5.6 31A」というレンズでした。
まだまだ駆け出しゆえにオールドレンズを扱ったことはないのですが、シグマの50-500と比べて開放や少し絞った状態での描写などがどうなのか色々と知りたくなりました。
個人的に50-500だとちょっと高いので、MFであることやレンズ分解してお手入れすることを加味してもお得だと思えれば、こちらを購入してみたいです。
(まだ、いつになるかは分かりませんが^^;)
書込番号:15721899
1点
まっく=さん、こん**は。
TAMRON 200-500mm F5.6 31A や TOKINA ATX-150 150-500mm/F5.6 で撮影した事が
あるのですが、どちらも短焦点側ではソコソコ解像度やコントラストが良いものの
長焦点側ではかなり劣化してしまうため、残念という感じでした。
特にTOKINAは150mmや200mmでは当時の単焦点望遠レンズ(SDレンズ不採用)より
優れていたくらいですが、400〜500mm付近では同じレンズとは思えないほど画質
が劣化するように思います。
中古のSIGMA 50-500mm/F4-6.3は10万円以下で買えると思いますが、少なくとも
古い500mmまでのズームよりはマトモだと思います。
E-5の要求するレンズの性能は、かなりシビアですので、SIGMA 50-500mm/F4-6.3
でも十分ではないと思いますが、安いレンズでまともな画質を求めるならBORGの
ような天体望遠鏡もチェックされてはいかがでしょうか。
いずれにしても、フォーカスエイドを利用して、フォーカス優先でピントが合ったら
シャッターが切れるように設定して撮影することをお薦めします。
書込番号:15722787
0点
31Aですが、値段なり。。って感じではありますね(;^ω^)
パープルフリンジは盛大にでます(+o+)
甘さは、SIGMAの170-500とあまり変わらない気もします。
中古価格
1万以下 :KENKO 500/8
1万〜2万:TOKINA 150-500、55B、55BB
2万〜3万:31A、SIGMA 170-500
な感じかと思います。
タムロンSP AF 200-500mm F5-6.3 Di LD IF(A08)はシャープ
みたいですが、手ぶれ補正ないわりにまだまだ高いです。
書込番号:15723843
1点
動いてるものの割にSSが遅いので、あまりいいサンプル
ではないですが。。
スリービーチ VARI60SA570〜1000mmです。
ハードオフで4000円位だったと思います。
BIG 808ZE 800-1250mm F9.9-15.6
が最近、ヤフオクで5000円から10000円位で
売れてたような気もします。。
月を撮ってみたら、31Aより綺麗な気もします(^-^;
KENKO500/8よりは、ぴんと合わせやすいですし、
画像もシャープだと思います(*^-^*)
このレンズもT2マウントです('ω')ノ
書込番号:15723861
1点
ポロ&ダハさん、MA★RSさん、こんばんは。レスありがとうございます。
>ポロ&ダハさん
BORGもちょっと考えたのですが、単体で(パーツの付け替えしなくても)ズームできるレンズの方が扱いやすいだろうと思って外しました。
500ミリくらいにもなれば多少画質が落ちるとしても、現在持っている50-200mmに×1.4テレコンを購入してトリミングするよりも良さそうだと思って31Aはどうなのかと考えました。
31Aは一段絞ってもF8ですし、それで多少でも描写が良くなればという期待もあったのですがそうでもないのですね。
>MA★RSさん
値段なり・・・ということなのですか。
ケンコーの500mmミラーレンズとの撮り比べを拝見して「おお!」と思い、ミラーレンズのスレッドなのにご相談させていただいたのですが、暗くてもスリービーチの方が扱いやすそうですね。
あとは中古をこまめにチェックしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15726855
0点
>まっく=さん
お気に入りのレンズなので、嫌いではないですけど(^-^;
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/31a.htm
発売時の値段は高いですが、いかんせん古いレンズ
ですし。。フィルム時代のレンズなので、レンズの
材質や、コーティングなど不利だとは思います。
鳥さんは、夕方の手持ちだったので、SS稼ぐために
開放で撮ってます。絞ってどうなるかは試したこと
ないです。
最初のカーテンも手持ちで開放です。撮ってだしの
JPGです。鳥さんは、RAWからの現像で、ニュートラル
で撮って、風景に変更と、AWをオートから変更かな。
予算があるのであれば、50-500あたり行った方が
幸せになれそうだとは思いますけど。。
基本、アダプトールが好きなので、このトピの
おかげで、今は55B/55BBに興味津々です(´艸`*)
書込番号:15728428
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/15 13:05:00 | |
| 3 | 2024/11/06 21:59:23 | |
| 2 | 2024/04/06 17:22:59 | |
| 7 | 2023/10/15 19:11:39 | |
| 6 | 2023/09/21 10:41:21 | |
| 8 | 2023/09/13 21:50:14 | |
| 2 | 2023/03/24 16:37:01 | |
| 1 | 2023/06/08 23:08:26 | |
| 0 | 2023/02/23 20:20:05 | |
| 2 | 2022/04/02 20:31:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































